Yahoo!にタレントの羽賀研二さんが逮捕されたというニュースが。

5年ぶり3回目って甲子園じゃないんだから・・・というコメントにはちょっと笑ってしまいました。

しかし、笑えないのは、、、

容疑は強制執行妨害と嘘の登記による電磁的公正証書原本不実記録となっていたので、登記かぁ・・・、司法書士が関わっているのかな?と思っていたところに、、、

同じ部屋で事務所をやっている司法書士からの情報で、登記申請を行った司法書士もいっしょに逮捕されたと(@@)

しかも、私もよく知っている日本司法書士会連合会の副会長で(@@)(@@)

さらにいうと、昨日、司法書士会の電話相談からの帰りに四ッ谷を歩いているのを見かけたばかりだったので、え!?と一瞬目を疑いました。

その方は私のことを認識はしていても名前までは覚えていないかもしれませんが、沖縄で開催された全青司の全国大会では、いっしょに飲んだこともあります。

また、それぞれの県で事務所を開業することについてのメリットやデメリットを地元の司法書士が報告をして、新たに開業する人を増やそうという連合会のイベントでは、いっしょに会議をしたこともあります。

これから捜査で明らかになるとは思いますが、私が知っている限りは、人柄的にも尊敬できる方だし、そんなことをするとは思えないので、まったくの濡れ衣か、あるいは騙されたか脅されたかで、本人には悪意がないと信じたいです・・・。

 

 

今、TVerで大病院占拠を見ていますが、全話一挙配信ではなくて。

8話まで見ていますが、9話の配信はまだで見れないため、今日、やっとブラックペアン2の最終回を見ることができました。

妻や上の子が大病院占拠にハマっているので、そっちが優先されますからね。

確かに面白いですが。

 

さて、ブラックペアンですが、最後はいろいろと予想外の終わり方でした。

感想としては、、、

なんでもそうですが、やはり1の方が面白かったかなぁと。。。

とかいいつつ1の最終回を見ていないのですが(^_^;)

1の渡海先生はヒールな感じがしましたが、2の天城先生はゆうても終始優しかったかなぁと。

悪役に見えて実は・・・という雰囲気があまりなかったです。

終わり方を見ると3がありそうな感じでしたね。

ドラマの中身とは関係ないですが、やはり小田和正さんの歌はいいです♪

 

 

今日は祝日でしたが、また上の子の卓球の大会があり、出発直前になって、あれがないこれがないとやっていました・・・。

そして、出てから1時間後に電話があり、何かと思ったら体育館シューズを忘れたと(-_-;)

たまたま自宅から2駅行ったところの学校が会場だったので、チャリンコをかっ飛ばして持って行きました。。。

ところで、下の子はいつもなら野球の練習の集合は8時なのですが、今朝は雨が降っていて9時半になっていました。

それを送り出す必要もあったので、シューズを届けたあとも全速力で帰りました。

先週までだったら汗だくになったと思いますが、今日は随分涼しくて、軽く汗をかくくらいでした。

9月も下旬に入っているのでこれが普通ですけどね。。。

夕方走りに行ったときも今年初めて秋だなと感じました。

 

 

今日のお昼はコンビニの冷やし中華を食べました。

美味しいですよね。

学生時代にローソンの冷やし中華を食べ過ぎて、見るのも嫌になったことがありましたが(^_^;)

ところで、冷やしといえば、、、

昨日のお昼は、上の子は学校と部活、下の子は野球の練習でいないこともあり、妻が一度食べてみたいという人気のラーメン屋さんに行ってみることに。

私はラーメンがそこまで好きではないので、行くのは一風堂、高田馬場の一誠(徳之島のお店で豚骨です)、司法書士会館の近くの新台北(台湾)と四谷三丁目の新記(香港)くらいです。

今日行ったお店は、自宅周辺のエリアで行列ができている2店舗のうちの1つで、お店に着くと既に8人くらい並んでいて、お店に入れたのは50分後でした。

冷やしラーメンが数量限定のようで、それにしようかと思いましたが、奇をてらうとだいたい後悔するので普通のラーメンに。

あと残り1食だったようで、私が注文していたらそれで終わりでした。

私の次の人がたのんでいましたね。

醤油と塩があり、妻は醤油、私は塩にしましたが、塩が好きというわけではなく、醤油ラーメンがあまり好きではないので消去法です。

ただ、、、

予想どおり3口くらいで飽きてしまい。。。

これはここに限らず、さきほど挙げた複数回行くお店以外は、どこでもそうなので・・・。

ちなみに接客とかはめちゃくちゃよかったです。

駅からも遠く、決していいとはいえない立地で、ここまで人気があるのは、ラーメン好きな人にはたまらない味なのでしょうからね。

一点後悔は、やはり冷やしにすればよかったかなと。

隣の人が食べているのは美味しそうでした。

しかし、、、

食べるまでに1時間もかかって、ラーメンが1,400円もするなら、私はお昼に食べたコンビニの冷やし中華の方が断然いいですね(^_^;)

コスパ、タイパだけでなく味自体も(@@)

まあ、これは完全に好みの問題ですが。

真のラーメン愛好家からすれば、ありえねーだろ・・・という次元の話でしょう(-_-;)

 

 

昨年も同じ時期に来ましたが、来週末に妻の大分の友人が上京してきて我が家に泊まります。

それもあってか妻がエアコンやお風呂、キッチンの清掃を格安のチケットでたのんだようで。

9時に来るということで、朝、部屋を片付けました。

引っ越しから約1年半が経ち、かなりひどい状況になっていますからね・・・。

入居直後は綺麗な状態をキープしないと!と思いましたが、大方の予想どおり無理でした(-_-;)

やっつけの応急処置ではありますが、ビフォーとアフターではだいぶ違います(^_^;)

私の部屋の床に散らかっていたものは、ロフトベッドの上に放り投げただけというのはありますが。。。

来るまでにシャワーも浴びておかないとということで、息子を野球の練習に送り出したあと走りに行きました。

時間を短めにして帰り、急いでシャワーを浴びて諸々済ませて、いつ来てもオッケーな状態で9時を迎えました。

いつもは奥の自分の部屋でこの日記を書きますが、エアコンの清掃があるので、ダイニングにパソコンを持ってきて書きます。

時間が過ぎていきますが、車だと誤差がありますよね。

しかし9時半になっても来ず・・・。

遅れるにしても連絡くらいは。。。

10時になり、さすがにおかしいだろということで妻が電話したところ、今日ではなく明日だとのこと。

電話を切ったあと妻は、絶対に今日で間違いない、向こうが間違っていると言っていましたが。。。

三連休ですが、どこに行く予定もないので、明日でも支障はないですけどね。

むしろ明日の方がこのあともっと部屋を綺麗にできる!?

 

 

今日は私の母の誕生日でした。

今朝、電話で話したのですが(月・火・金の朝、駅まで歩く間の恒例となっています)完全に忘れていて、夕方妻に言われて、そっか!と。

夜、息子たちに電話をさせました。

最初は下の子が話して次に上の子に交代しましたが、もともとあまり話さないうえに、年齢的にもそういうのに抵抗を感じているのか、聞かれたことに「うん」とか「まあ」と答えるばかりで・・・。

少しだけ話していたのは「うん、食べてるよ。うん、起きてるよ、たまに父さんに起こしてもらうけど」と。

それを聞いていた下の子が、すかさず代わって代わってと電話を奪い返し「全然食べてないよ!たまにじゃなくて毎日父さんに起こしてもらってるよ」と(^_^;)

しばらく話したあと、じゃあ次は父さんに代わるね!と言い出したので、朝話したからいいよと代わりませんでした。

電話を切ったあと下の子が14分だよ、長いね!と言っていましたが、上の子の内容が無いに等しい会話を考えると確かに長いですね。

 

 

昨日は神宮球場から帰ったあと、息子たちに急いでシャワーを浴びさせて寝かせましたが、それでも23時過ぎでした(@@)

いっしょに行った行政書士の先輩は我が家に泊まりでしたが、今回は妻も行ったこともあり、その流れで久々の二次会です。

麻雀のあととかにも泊まりにきますが、妻はほぼ先に寝ています。

飲むのは大好きですが、3人で飲み始めても私が早々にフェードアウトするからでしょうね。。。

昨日も私としては頑張った感じですが1時過ぎには先に寝ました。

普段より2時間睡眠が少ないと今朝は辛かったですね(><)

息子たちもいつもよりは遅くまで寝かせましたが、起こさないわけにはいきません。。。

さすがになかなか起きませんでした(-_-;)

ところで、これまで休肝日すらなかった妻が、この2週間一切飲んでいませんでしたが、昨日は解禁しました。

我慢した分、かなり飲んでましたね(^_^;)

昨日は結局3時まで飲んだみたいで、今朝は全然起きなかったので、私が上の子の弁当を用意しました。

 

 

今日は神宮球場に出撃しました。

ヤクルト球団が小中学生を無料で招待してくれる(大人も割安)Make Friendsという企画での観戦です。

ありがたいですよね。

しかし、、、

チケットを取ったときとは状況が一変していて、モチベーションは駄々下がりで・・・。

加えて今日の天気予報は夕方から雨。。。

行政書士の先輩は、これが今季初観戦だし、なんといっても久々に誘った会社員時代の先輩といっしょに観に行くのは10年以上ぶりですが、正直、開始前に中止になってくれないかなぁと思ってしまいました(-_-;)

いけませんね。。。

結局、試合の前は降らず予定どおり開催。

晴れているなら早めに入るところ、ギリギリに入場しました。

ちなみに今回は妻も参戦で、昨年、大分の友達が遠征してきたときに行っていましたが、私といっしょに行くのは、カープが4連覇を逃した年の交流戦(ライオンズ球場)以来です。

今回の席は外野C2指定。

場所は、外野といっても内野の奥のファールゾーンといえばいいんでしょうか?

写真を載せる方がわかりやすいですね。

 

同じ外野でも応援団がいるバリバリの外野席からはだいぶ離れています。

事前にチェックしていましたが、背もたれがある席でした!

こんな天気ですが、やはり球場での観戦は生ビールですよね~。

やるからにはこのまま降らないでくれ~と思いましたが、試合開始後に予報よりも早めに降りだして・・・。

用意してきたカッパを着ました。。。

もう随分前ですが、まだ会社員だったときにまさに今日の先輩と雨の中観戦しましたが修行ですよね(-_-;)

今日も・・・。

ただ、子供たちはお菓子をたくさん食べられるし、途中、妻がアイスを買いに連れて行っていたし、楽しそうでした♪

試合の方は3回に1点、4回に2点先制しましたしね!

4回、5回と点を取られ、6回にはあっさり逆転されましたが。。。

下の子とは7月末にも神宮に来ていて、9回の裏2アウトまでいってサヨナラ負けしました(><)

そのときも今日も先発は九里で、嫌な予感はしました・・・。

ラッキーセブンに1点を返して1点差とし、なおもチャンスでしたが反撃はそこまで。

もともと苦手の神宮で、かつ、今のチーム状態では・・・。

息子たちは雨の試合は初めてだったので、それはそれでいい経験ですかね(^_^;)

今季で引退する青木宣親選手のヒットを2本も見れましたしね!

敵チームですが尊敬すべき選手です。

ホームランも見れました。

村上ですが。。。

 

今回、先輩を呼んだので結婚式以来の再会ということで、普段は行かない妻も来させましたが、野球にはさほど興味がないので、本当の修行だったと思います(><)

買い物に行く際に隣の人に迷惑をかけないようにしていたら、足を踏み外してこけて怪我をしたみたいですしね(-_-;)

踏んだり蹴ったりとはまさに。。。

 

 

三連休のあとの仕事はやはりだるいですね。。。

前のクールで、特に妻と上の子が楽しみにして見ていた空港占拠ですが、先々週の委員会のあとの飲み会でドラマの話になり、1作目(大病院占拠)は見ていないと言うと、2から見る人なんているんだ?と珍しがられました。

お父さんが大病院占拠にハマって見ていたそうです。

通常は2よりも1の方が面白いことがほとんどだと思うので、気になってはいましたが、それがTVerのドラマ一覧に現れて!

消える前にということで、一昨日と昨日で一気に1~4話を見て、今日の夜も第5話を見ました。

2を先に見たことによる悪影響(ネタバレ?)は今のところなく。

よく考えられているよな~と感心しつつ見ています。

第6話も配信されていましたが、さすがにやめておくことに。

それでなくても下の子は22時過ぎに寝るのが当たり前になっていますからね(-_-;)

そんな状況の中、ブラックペアン2の最終回も見ないといけないのですが、妻や息子たちは病院占拠優先なのでなかなか見れません。。。

 

 

今日は敬老の日でしたね。

朝、妻と話したのは、息子たちに何もさせてないねと・・・。

ただ、本人たちがよくわかってないのに代わりに何かを買って送るというのも。。。

手紙はありかもしれませんが、どのみち今年は無理です。

 

午後は息子の野球チームの見守り当番の担当でした。

が、午前の練習中に、午後から練習する公園のグランドが使えないため中止との連絡が。

喜んではいけないのですが(^_^;)

午前中に雨が降る時間帯がありましたが、その影響でしょうか?

よくわからないのは、グランドがあるその公園にランニングで行ってみたのですか、他のチームが普通に練習していました。

帰ってきた息子に聞くと、コンディションが悪いからみたいだよと。

『父さん、嬉しいんでしょ?』と言われて「いや悲しいよ・・・」と言うと『そんなわけないじゃん』と。

「○○○は?中止になってどう??」と聞くと『嬉しいよ!』と即答していました(^_^;)

真夏のような暑さの中、一昨日も昨日も練習していますから無理もないですね。

 

 

カープは昨日も3点差を守れずサヨナラ敗けで連敗継続(><)

今日は、昨年のドラフト1位常廣羽也斗投手がプロ先発でした。

本来であれば、こんな大事な局面でデビュー!?となっていたところですが、状況が激変した今、むしろ変化(奇策!?)に期待するしか(-_-;)

そして、その変化が効を奏して連敗脱出!

お互いのチームが与えたデッドボールで、穏やかな新井監督が珍しく激昂して乱闘になりかけたようですが(@@)

いや~、それにしても長かったですね。

奇跡の逆転優勝に向けては1つ勝ったくらいでは状況に変わりはありませんが、常廣投手の好投は来季に向けては明るい材料です。

 

ところで、野球は大失速してしまいましたが、競馬(馬券)の方は、なぜか絶好調で、今日のローズステークスも当たり、6週連続の的中(@@)

こんなことは30年以上の競馬歴においても記憶がありません。

まあ、購入資金が1レースあたり400円~1000円であり、的中といっても本線(本命)ではなく、押さえの100円ばかりなので、薄利ですけどね(^_^;)

それでもこれだけ当たると、年間の収支がほぼプラマイゼロまできました!

ただ、、、

馬券はハズレてもいいので、カープに勝ってほしかったですけどね。。。

 

 

今日は麻雀でした。

4月以来5か月ぶり(5回ぶり)の1位を目指しての戦いでしたが、序盤の調子が悪すぎて(><)

ほんと酷かったですね・・・。

先行逃げ切りタイプの私には最も不向きな流れです。。。

かつ、めちゃくちゃ調子がいい人が2人もいて。

太刀打ちできない感じでしたが、前回圧勝した人が今回は絶不調だったおかげで、後半巻き返してプラマイゼロくらいまでもっていきました。

ラストの1回も終盤まではトップで、このまま終われば総合順位は3位ながらトータルではプラスだったみたいですが、最後に足元をすくわれてしまい(><)

ちょい負けに終わりました。

ただ、ダメダメな中にも粘れたかなと思うので納得の3位ではあります。

しかし、1位から遠ざかり過ぎているので次回こそは!

 

足元をすくわれたといえば、カープは今日も負けたみたいで(-_-;)

しかも3点差を守れずのサヨナラ負け(><)

ジャイアンツに3連敗した時点で優勝はほぼ諦めましたが、それにしても・・・。

8月までとは別のチームを見ているみたいです。

麻雀でいうと昨年の10月から4月までの私と5月以降の私では別人ですが(-_-;)

 

 

今日は息子の野球チームの飲み会がありました。

3月にもあり、どうかなぁと思いつつ初めて参加しましたが、行ってよかったなと!

その後、練習の見学やお手伝いに行きやすくなったのは間違いないですよね。

ただ、今回の飲み会はそれとはちょっと毛色が違っていて・・・。

前回は広く呼びかけがされていましたが、今回はピンポイント(選抜)です。

大体の察しはつきますかね・・・?

来期の体制についての話し合いです。

事前にわかってはいましたが、だから行きませんというわけには。。。

しかし、司法書士会の各委員会や支部の役員・委員会、学校のPTAなど、どこも人材不足ですね・・・。

とはいえ、さすがにコーチは(><)

当たり前ですが、ユニフォームを着て子供たちに指導するわけです。

息子がお世話になっているので、私もできる限りの協力はしたいと思いますが。。。

野球経験がない私がコーチですよ!?

普通に考えたら無理なわけですが、今の5年生のお父さんに未経験のコーチが一人いるとのことで。

例外中の例外だとは思います。。。

平成28年に東京司法書士会の理事を打診されて、選挙に出る際も悩みましたが、それとは異質というか・・・。

ただ、コーチのなり手がいないという厳しい現実があるのも事実であり(-_-;)

キャッチボールくらいはできても、投げ方や取り方について教えることはできませんからね・・・。

そこはYouTubeや本で学べば大丈夫と言われましたが、それは野球をやったことがある人の肌感覚なのかなぁと思います。。。

見てもさすがにノックができるようになるとは思えないし(-_-;)

あとは、毎週土日が練習や試合なのも厳しいですよね。。。

今、実際にやっている人には頭があがりませんが(><)

行けるときだけ行けばいいみたいな感じで言われましたが、引き受けるならそんな無責任なことはできません。

最優先になると思います。

 

う~ん。。。

今日のところは、首を縦には振りませんでしたが、完全に断ることもできず。。。

それならスコアラーは?という打診もありましたが、それとて試合には全て帯同しないといけませんからね。

現時点では知識もゼロだし。

コーチよりは100倍ありかなとは思いますが。

しかし、物理的に候補者がいないというのはいかんともしがたいですよね・・・。

ちなみに2年生のお父さんが一人はやっているのでゼロではないです。

ゼロだと断る余地がないですからね(@@)

そんな感じで来期は免れても、息子が4年生になる年は・・・。

今後2年生の選手が増えて、さらにはそのお父さんが野球経験者であることを祈るしかありません。。。

 

 

カープは・・・。

横浜に3タテを食らったのはビジターだから仕方がないとして・・・、また、中日にマツダスタジアムで負け越したのも超苦手だから仕方がないとして・・・・・・、超得意のマツダスタジアムでのジャイアンツ戦も初戦は今期絶好調の菅野だから仕方がないとして・・・・・・・・・

昨日は・・・・・・・・・・・・。

飲み会のあとに新宿駅のトイレで結果を見たのですが、0が並んでいたので、老眼もあって最初は2対0で勝ったと思いました。

で、よし!これで1ゲーム差だ、明日勝てれば!!と。

しかし、なんか違和感があり、よく見ると、、、、、、

9回の裏にないはずの0があり、表をよ~く見ると9じゃないですか(@@)

9!?!?

9って(><)

栗林が1アウトも取れずに失点しまくったみたいですね(-_-;)

ここまで頑張ってきているので責められませんが、それにしても。。。

そして今日は大方の予想どおりの結果で3連敗・・・。

しかも無得点のオマケつき(-_-;)

9月2日の時点では優勝かなと思っていましたが、まさか10日間でここまで状況が変わるとは。。。。。。

打つ方はもともとダメですが、よもやの投壊です・・・。

数字の上ではまだ諦めることはないですが、勝負には流れというものがありますからね。

現時点で同じ勝敗数の2チームがあったとして、片や上がってきたチーム、片や落ちてきたチームだとすると、どっちが優勝するかは・・・。

とにかく残りを全部勝つつもりで頑張ってもらうしかありません。

18日に神宮に観戦に行きますが、チケットを取った頃は、まだ優勝は早いとしてもマジックは出ているかなと思っていたのに。。。

勝負の世界は非情というかほんと恐いですね。

逆にこれでもし優勝するようなら感動が5倍増です(TT)

 

 

今日は付き合いのある弁護士さん、土地家屋調査士さんとの飲み会がありました。

場所は新宿です。

ちなみに今月は飲み会ラッシュで、今日で早くも3回目。

さらに今週末に1回、今月末に1回ありますが、月5回はコロナ禍以降では初めてじゃないでしょうか!

以前は当たり前でしたが。

もっと多かったですね(^_^;)

 

今日飲んだお二人との出会いですが、弁護士さんは法テラスの審査員をやっていたときにいっしょになりました。

毎回別の弁護士さんとペアになるのですが、唯一この方とは2回いっしょになって縁を感じたので、今度飲みに行きませんか?となり。

11年前のことです。

コロナ以降は行けていませんでしたが、昨年の夏に久々に飲みに行きました。

調査士さんの方は、新宿支部でやっていた成年後見の勉強会が出会いで、こちらは13年前ですかね。

後見と調査士?という感じでしょうが、私の友人の司法書士が後見関係で知り合った葬儀屋さんがいて、親しくしていた調査士さんがこの方です。

人の死にまつわる件と、後見が絡む境界の件の二本立てでミニ研修をやってもらったのが初めての出会いでした。

勉強会のあとはたまに飲みに行っていましたが、勉強会自体が消滅してしまったため、飲むのは5~6年ぶりでしょうか!?

そんな2人ですが、建物の表題登記の仕事の関係で、弁護士さんに調査士さんを紹介したのが4年前です。

その後も弁護士さんと調査士さんは何回か仕事で絡みがあったようですが、お互い実際に会うのは今日が初めて(@@)

本来、橋渡し役の私が一番にお店に着くべきところ、最後になってしまいました(><)

仕事の話でいろいろ盛り上がりましたが、やはり業務の毛色が少し違う調査士さんの話が一番興味深かったですかね。

ちなみに私たち3士業は皆法務省の管轄です。

それぞれの士業のこれからの行末(AIとの関係)や自分の子供に同じ仕事をやらせたいかどうかについては、考えさせられるものがありました。

話しは尽きず、店員さんに「そろそろお時間ですが・・・」と2回言われ、3回目に言われたときはさすがにまずいと席を立ちました。

また行きたいですね。

 

 

今日は9月10日で、旧姓が工藤の妻は、毎年「くどうの日だ」と言っていますが、今年は言っていませんでした(^_^;)

 

昔、ある仕事をご依頼いただいた方から、毎年この時期になると梨をいただきます。

千葉県の市川の梨です。

それが先日届きました!

いつもは、普通の梨の1.5~2倍はあろうかという大きさの品種なのですが、その時に一番いいモノをということで、今年は小振りなタイプでした。

見るからに美味しそうで立派な梨です。

早速、家に持ち帰ってひとつ食べましたが、甘くて瑞々しくて最高でした!

私の一番好きな果物は断トツでパイナップルですが、次順位は梨です♪

毎年いただくので本当に恐縮なのですが、これが届いたということは元気な証拠だと思ってほしいとのことで。

御礼方々電話をして、お互いの近況報告をするのが恒例になっていて、今日お話をしました。

話すのが大好きな方なので、お互いといっても8対2くらいですけどね(^_^;)

内容が面白いし、興味深いので全然オッケーですが。

ところで、今回は珍しくお手紙が入っていました。

お孫さんが、あるスポーツをやっているのですが、そのレベルが凄くて。

ただ、その分、トレーニングや海外遠征などにかかる費用負担も凄いようで。。。

資料に記載された年間の金額を見ると、我が家の上の子を私立中学に通わせているというレベルではありませんでした(@@)

そんなわけで、本人はもちろん続けたいのですが、親は悩んでいるみたいですね・・・。

支出を減らすために私立から公立に転校したというのは驚きました。

そんな話をしていたらあっという間に1時間近く経っていました。

う~ん。

せっかくなのでなんとか続けてほしいですが、我が家もいっぱいいっぱいなので、ドカーンと援助するというわけにも。。。

クラウドファンディングとかでなんとかならないですかね?

もちろん本人や両親がそれでいいのかというのはありますが・・・。

 

 

今日は、二学期としては初めてことばの教室に行きました。

夏休み中は教室もお休みでした。

一学期の最後(7月8日)は、親との面談があり、普段は行っていない妻に行ってもらったため、私自身は6月以来だったので、かなり久々に感じました。

ことばの教室・小学校・家庭の三者間での情報共有のために連絡ノートに普段の様子や吃音の状態について書くのですが、野球の夏合宿のことを書くとともに、ここ2週間くらい(特にプロ野球のことを一生懸命話そうとするとき)ちょっとよくないと感じていたので、そのことを書きました。

しかし、学校に迎えに行ったあと教室に着くまでの会話では、それを感じず。

終わったあと先生からは、むしろ今までで一番いい状態かもと言われました。

それ自体は凄くいいことなのですが、本人にいろいろ聞いたところ、ゆっくり話すことを心掛けていると答えたらしく。

思い出したのは、一昨年zoomで参加した吃音交流会のこと。

講演をされた代表のお母さんの話では、吃音のお子さんが、凄く状態がいいと思った時期があり、よかった!と思ったら、実は本人の工夫によるもので、むしろかなりしんどかったようで。。。

ある程度の年齢になると、吃音に対する意識が随分変わってきて、喋ることに消極的になったり、どもりが出ない工夫をし始めることが考えられます。

後者は、それで本人の精神的な安定が保てるのなら、やむを得ないのかもしれませんね。。。

ただ、改善の手段として最初に出会った環境調整法の考え方は、そういった制限は一切かけるべきじゃないというものであり、微妙な気持ちになりました・・・。

直接法(話し方の工夫をすること)と環境調整法は、相対立するもので、両方平行して行うことはあり得ず、また、どっちがいいとも言えないのが悩ましいです(-_-;)

本人がいいと思う方法で、遠慮なく会話ができるのが一番ですけどね。

 

 

今日は特別研修の認定考査の日でした。

これに合格すると、晴れて認定司法書士となることができ、簡易裁判所での訴訟等の代理人になることができます。

140万円という縛りはありますが。

今年私が担当したクラスの皆さんに懇親会に呼んでもらい、15時半スタートだったのでお昼は抜きです。

ボランティア活動から帰ってきたあと走りに行ったのですが、お腹が空いているのはいいとして、暑さが半端ないですね(><)

ちなみに夏だと走ったあと一時的に1キロくらい体重が減ることもあります。

昨日からお腹の調子があまりよくないのと、お昼を抜いたことも相まって、なんと体重が60キロを切りました!

といっても59.9キロですが(^_^;)

これは平成23年以来じゃないかと。

当時、67キロくらいまで増えてしまい、常時お腹周りが苦しく、こんなのはもう嫌だ・・・と。。。

一念発起して、食事制限をしつつ毎日朝晩走った結果、1か月で8キロ痩せました(@@)

走った距離も月間で300キロを超えていました。

 

懇親会は、試験会場の近くということで水道橋のお店でした。

肉の専門店ですが、面白いのは、お通しがおでんで、しかも食べ放題!

個室ではないものの一番奥の席だったので、話もしやすかったです。

話題はもちろん今日の試験の内容になりますよね。

自信ありの人もいれば、答えが割れていて不安になっている人も・・・。

問題を全部見たわけではありませんが、聞いていると難易度は高いと感じました…。

実際に予備校で講師をやっている方に聞いた感想も、難しかったという人が多いのではないかとのことで。

考査は司法書士の本試験と違って絶対評価なので、難しかった場合、みんなも取れてないからいいやというわけじゃないんですよね。。。

たまたま難しい年に当たると受かる可能性が低くなるわけです(-_-;)

とはいえ、合格率は平均7割くらいはありますからね。

12月4日が発表みたいなので、全員が合格していることを祈ります。

今、既に事務所で仕事をしている人も、代理権がないと仕事に支障をきたすという人はほぼいないと思いますが、また来年勉強しなおして受けるのはしんどいですからね。。。

 

 

息子の野球チームの練習会場は、基本は小学校のグランドですが、午後はサッカーチームが使うため外部の会場になります。

その1つである多摩川の河川敷の野球場が、先日の台風による被害を受けたようで・・・。

グランド内や植栽に絡まった瓦礫を撤去するため、連盟からチームを通じてボランティアの募集がありました。

400人で9時から12時の3時間で行うとのこと。

それが今日だったので行きました。

瓦礫ということで、相当な被害を予想していましたが、そこまでひどくはなさそうでひと安心。

土の部分は流されていましたが。。。

そして、実際に撤去するのは木の枝でした(^_^;)

撤去というより拾う感じですかね。

まあ、このままでは、このあとグランドを使えるように整備するときに邪魔ですからね・・・。

また、これを業者にやってもらったら相当な費用がかかると思います。。。

最終的に集まったのは二百数十名で、50人ずつのチームに別れて人海戦術でやっていきました。

そして、こんなふうに集めました。

予定の半分の時間の1時間半で終わり、最後は記念撮影!

思ったよりも早めに公式戦を再開できそうな目処がたったとのことでよかったです。

途中、NHKの取材が来ていて、お昼のニュースで流れると言っていました。

作業自体は大変ではありませんでしたが、暑いのが・・・。

まだまだ完全に真夏ですね(-_-;)

ボランティアでしたが、戦利品としてアクエリアスを2本ゲットしました♪

 

 

今日は小学校の土曜登校の日で、授業の終了後には、夏休みの自由研究の作品の観賞会があり、妻と行きました。

息子は、琉球ガラスの製作工程を絵に書くという、かなりやっつけなことになっていましたが、同じくらいやっつけな子がいると。

ここに内容までは書きませんが(^_^;)

そこで思い出したのは上の子が小学生の時のこと。

毎年かなりのやっつけで、その年の作品は球を転がす迷路でしたが、さらに上手がいるとのことで、聞くと石を拾ってきただけだと(@@)

さすがにそれには勝ってるよなと思いましたが、行ってみると全然違っていて、息子の作品が明らかにクラスで一番しょぼくて(-_-;)

 

午後から野球の練習があるので、あまりゆっくりは見れませんでしたが、手作り感満載のものから、これは綺麗だけど買ったモノを組み立てただけだな・・・というものまで様々。

私は旅行が好きなこともあり、船で19時間かけて行った韓国10日間の旅行記や香川でのうどん作りの旅の旅行記に目がいきました。

ちなみに息子の作品は紙1枚ということもあり、置いてあるのではなくて壁に貼ってあったので、目立つんですよね(@@)

しかも隣には、石垣島でのシュノーケリングによる生物観察のレポートが貼ってあって。。。

同じ沖縄でもこの差は(-_-;)

ガチャガチャやゲームセンターにあるようなバスケットボールのゲームの作品はすごいなぁと思いましたが、中でも一番目を奪われたのは、、、

大きな紙に日本地図があって、各県のご当地キャラが紹介されていました。

これだけでも我が家よりは全然凄いのですが、なんと、ご当地キャラが全て折り紙でリアルに再現されていて(@@)

これは本当に凄かったです!!

写真を撮ってここに載せたいくらいですが、さすがに他の子の作品なので・・・。

ここまでやるのは無理ですが、来年はもう少し手間ひまをかけないといけないと感じました。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県