今日は下の子の野球チームの今年最後の練習でした。
昨日は4年生とやる最後の試合でしたが、今日が本当に本当の最後の練習です。
昨日の紅白戦は研修で見に行けなかったので行こうかと思ったのですが、いろいろやることがあって。
午後は納会と卒団式に行きますしね。
リレーがあり、大人も走ったようで見たかったですが(^_^;)
最後に全員で帽子を空に向かって投げるみたいで、それは見ようと迎えに行きましたが、既に終わっていました(><)
納会と卒団式には私と妻も参加することに。
上の子のチームもこういったのがありましたが、妻だけで私は6年間1回も参加しませんでした。。。
息子が卒団する年でさえも(-_-;)
試合は4年生の時だけ何回か見に行きましたが、練習は1~2年生の時の送り迎えだけで、結局1回も見に行ったことがないですからね。。。
そんな状況で行くのには抵抗があり・・・。
それを考えると今日は、納会はともかくとして、見ず知らずの6年生の卒団式に私が出席するなんて!という感じです。
納会では各コーチから総括などの一言がありました。
配布された冊子に1年間の試合の記録をまとめたページがあり、個人成績の上位の子が載っていましたが、1~3年生の試合では息子もスタメンで出場していたので、打点や安打数、盗塁のところに名前がありました♪
さて、卒団式ですが、6年生とは練習も試合も別なので、名前は聞いたことがあっても誰が誰なのかが・・・。
壇上で紹介されて初めて顔と名前が一致しました。
5人しかいないうえにキャプテンが受験生みたいで、いろいろ大変だったようですね。
うち1人は一時期海外にいて途中からの復帰だったようだし、双子の2人もやり始めたのが遅かったので苦労したようで・・・。
そういう経緯やエピソードを聞くと、全然知らない子でもちょっと感動しました。
海外転勤や国内転勤で退団せざるをえなかった子やそのお父さんからのビデオメッセージなども届いていました!
在団生からの出し物がありましたが、1~4年生は、投票で選ばれた滋賀学園ダンスを披露♪
野球の練習の合間に練習していましたからね。
動きにあまりまとまりはなかったですが(^_^;)
しかし、こういうのを見ると、上の子の野球に関してはほとんど何も見てあげなかったことを少し後悔しますね。。。
ただ、普段一切関わっていないのに卒団式だけ参加するほど私はメンタルが強くないので。。。
下の子が野球を続けるのだとしたら卒団式は感動するでしょうね。
上の子と同じく受験をすることになると、6年生はほとんど行けないのですが。。。
ちなみに我が家(妻)は来期イベント係なので、来年の卒団式の企画や準備をすることになります(@@)
夕方からはCチーム(1~4年生)の親子飲み会(お疲れさま会)がありました。
大広間で、子供たちのテーブル、お母さんたちのテーブル、そして私たちのテーブルに別れていました。
子供たちは、これだけたくさん集まると大はしゃぎでしたが、このスペースには他のお客さんはいませんからね(^_^;)
ゲーム機やスマホは禁止なので、人狼やUNOなどのカードゲームで遊んだようです。
あとはプレゼントがもらえるお楽しみビンゴ大会ですかね♪
何人かのお父さんといろいろ話をして楽しかったのですが、夏合宿に是非来るようにと。
行けば絶対楽しいし、いい想い出になりそうですが、スケジュール的に連チャンで沖縄旅行になる確率が高いのが。。。
今年、下の子だけでもきつかったのに、私もいっしょとなると準備がゾッとします(><)