平成30年2月4日  最長ブランク更新。。。

今日から4週連続で日曜日は特別研修(のチューター)です。

息子が野球の練習で出発するのと時間がちょうど同じくらい

だったので、練習会場(公園)の入り口まで連れて行ったあと

駅まで戻りました。

ところで、先日母が台湾に行ったと書きましたが、事務所を

シェアしている女性が今ハワイに行っています。

ハワイ、、、

いつかまた行きたいですね。

今度はハワイ島かマウイ島に。

また、大学時代の後輩が先月の20日から世界一週旅行に

行っています。

今頃はスペインですかね?

次の目的地のブラジル(イグアスの滝)か、既にパタゴニア

(アルゼンチンとチリ)まで行っているかも!?

う〜ん。

この4月で前回海外に行ってから丸3年が経つので、どこか

行きたいですね〜(><)

平成12年(2000年)に初めて海外に行って以来、最長の

ブランクが平成17年3月から20年1月の2年10か月なので

確実に更新してしまいます。。。

平成30年2月3日  豆は危険!?

今日は節分でしたね。

恵方巻を食べようということで、妻が具材を買ってきて、息子が

作ってくれました。

毎年のことながら恵方がどっちかわからなくて、息子が

「早く食べようよ、お腹減った・・・」とイラついていましたが

妻のアプリでなんとか解決。

しゃべってはいけないということで、南南東に向かって

黙々と食べました。

少食な息子が3本も食べたのには驚きました(@@)

下の子はまだナマモノは食べられないので、恵方巻の中身は

シーチキンとお肉です^^;

お風呂に入ったあとは豆まきをしました。

ところで、今朝読んだ記事によると、乳幼児が豆を食べるのは

危険なんですね。

気管に詰まると肺炎をおこして、最悪死に至ると(><)

レントゲンにもうつらないし、取り除くのが大変みたいです。。。

アメリカでは食べさせること自体禁止なんだとか。

この記事を読んでなかったら普通に食べさせたでしょうね。

食べさせなくても、床に落ちている豆を拾って食べそうです。

そんなわけで、福は内の豆は控えめにして、しかも拾ってすぐに

食べました。

ちなみに下の子は鬼のお面を一切怖がらず笑ってました。。。

まあ、かわいらしい顔立ちのお面ではありましたが。

上の子が小さい時に私がこっそりと外に出て、鬼のお面を

かぶってピンポンを押し、妻が息子を玄関に出させたところ

びっくりしてお漏らししたことがありました^^;

懐かしいですね。

下の子はまだ何のことかよくわかっていないので、来年あたり

同じ手法で驚かせてみますかね♪

平成30年2月2日  雪

東京は昨日の夜からまた雪が降りましたね。

前回ほどではありませんでしたが。

ただ、今日の午前中に来所予定だった相談者さんはその影響で

延期になりました。

事務所の面々も様子を見ていたのか午前中は誰もいなくて

午後からパラパラと来ました。

まだもう1回くらいは積もりますかね?

このあいだは息子がインフルエンザだったので、眺めるだけ

でしたが、次は雪だるまを作ったりしたいですね。

平成30年2月1日  今年も地裁へ

今日は2回ある法廷(裁判)傍聴の1回目でした。

本来は簡易裁判所の事件(尋問)を傍聴すべきですが

そうそう都合よくあるわけではなく・・・。

私が引率するグループは東京地裁に行きました。

地裁は逆に午後はたくさんの尋問があるので、どの法廷に

するか迷います。

受講生さんたちに選んでもらい、14時半尋問開始の法廷に

駆け込みました。

ちょうど、宣誓(嘘をついたら〜〜というやつです)をしている

ところでした。

原告、被告双方に代理人の弁護士がついていて、主尋問

反対尋問がおこなわれましたが、研修終了時刻の16時まで

目一杯でレポートを書く時間が足りない感じでした。

それだけ見応えはありましたけどね。

受講生さんたちは後半に模擬裁判のカリキュラムがあって

実際に尋問をやるので、参考になったと思います。

思えば昨年担当したグループは、1回目の裁判傍聴のあと

いきなり飲み会をやるということで誘われたんですよね(@@)

え!?と思いましたが、一気に距離は縮まりましたね^^;

平成30年1月31日  無事に帰国、しかし・・・

今日の夜、母たちが台湾から無事に帰ってきました。

楽しかったというよりはくたびれたみたいですね。。。

とにかくバスの移動時間が長くて・・・と嘆いていました(><)

全般的に気温が低くて肌寒かったみたいですし、九分では

どしゃ降りにあったようで。。。

十分でも雨は降っていましたが、何とか願いが叶うランタンは

空にあげられたようです。

私と妻の想い出の地、高雄の蓮池單にある龍虎塔は

「はりぼてみたいだった・・・」とバッサリ切り捨てられました。。。

また、食事がついているのはいいけど、全部似たり寄ったりの

飲茶なので飽き飽きしたとも(-_-;)

最終日に空港で食べた、さぼてんのトンカツが一番美味しかった

と言っていました^^;

ただ、3日目に泊まったこのツアー最大の目玉である圓山ホテルは

豪華ですごくよかったと!

国賓級の宿泊先にもなるみたいですからね。

あとはツアーには入ってなかったけど自力で行った圓山ホテルの

近くにある忠烈祠の衛兵交替が観光の中では一番よかったと。

それも皮肉ですけどね。。。

確かにあれは一見の価値ありです!

パンフレットを見ると、行く先々でショッピングが組み込まれていたし

最終日の台北観光は故宮博物館以外はなく、飛行機の4時間も

前に空港に連れて行かれたとのことで、ここは安いツアーの

いかんともしがたいところですね。。。

初海外の3人はどうだたったんでしょうね?

平成30年1月30日  個人情報保護?

保育園に行くと、まずは登園簿に登園時間を記入して、さらに

迎えの時間と誰が来るかを書くのですが、先日、区の立ち寄り

検査があり、これが指摘の対象になったとのこと。

個人情報保護の観点から、他人が見れるところに登園簿を

置くのはまずい・・・、保育士が聞き取りをして書き、見えない

場所に置くようにと(@@)

個人情報ですか。。。

誰が何時に来て何時に帰ったかを知られたら何か困りますかね!?

そういう問題じゃないのかもしれませんが・・・。

書いてもらえるので楽ではありますが、決まりきったことを

毎朝毎朝先生とやり取りする方が面倒です(-_-;)

平成30年1月29日  今年も始まりました!

今日から特別研修のグループ研修が始まりました。

チューターは今回で5年目なので、それなりに慣れてはいますが

とはいえ1年に1回のことだし、初回は担当するグループの

メンバーがどんな人たちかわからないので、やはり緊張します。

教室に入ると、出席をとって恒例の自己紹介をしていただきました。

今日1日で全員(15人)の名前を覚えたいので、キーワードを

頭に焼き付けますが、皆さん、けっこう話してくれたので

印象に残りました。

私が修行したゆかりの地である長野県の方が二人(しかも

一人は上田!)いたのと、ついに同郷の広島出身の方が

いらっしゃました!

なんか嬉しいですね。

皆さん、真面目な感じで、グループ全体の雰囲気もよいので

1か月間頑張りたいと思います。

昨年から2つのグループを担当することになり、4日目からは

いったん別のグループにうつりますが、先行で担当している

チューターの方に聞くと、そちらもなかなかいい雰囲気みたいです。

平成30年1月28日  なんとか出発!

今朝、広島発9時の飛行機で母たちが台湾に出発しました。

実は息子とほぼ同時期にインフルエンザにかかり、熱は下がった

ものの、一昨日までは体調がイマイチのようでした。

で、やめとこうか・・・とも言っていましたが、ギリギリでなんとか

回復したようです。

体調不良で旅行に行くこと自体嫌でしょうし、ましてや超久々の

海外ですからね。。。

とりあえずよかったです。

ところで、昨日母と話した時に、他のみんなは携帯電話を持って

行かないことにしたと(@@)

いらないと言えばいらないのでしょうが、せっかくつながるん

だからあれば何かと便利ですけどね。

ホテルの部屋同士のやりとりもいちいち行き来しなくていいし

もし迷子になっても余裕です。

タイのマーケットで4時間半行方不明になった妻のように

せっかく持って行ってもホテルに置いて行っては意味がない

ですけどね(-_-;)

しかし、これもほぼないのでしょうが、旅行会社から万が一

当日何か連絡があっても出られないということですよね。。。

母には念のため持って行って、電源は切っておいてもいいから

ホテルに帰ったらメールと着信をチェックするよう伝えました。

それもあって空港から届いたメールがこれ。

「いろいろ珍道中で搭乗口にいます。6人もいると皆好き勝手して

面白いです。」

出発する前でこれですからね^^;

絶対に誰か迷子になるような気がします。。。

平成30年1月27日  ゴーサイン!

息子がインフルエンザの診断を受けたのが月曜日。

その日を入れずに5日間(かつ、熱が下がってから2日経過)が

待機期間です。

今日で5日なので、若干フライング気味ではありますが

熱が下がってからは2日以上経っているので、病院に行って

月曜日から登校オッケーのゴーサインをもらいました!

学校に所定の書類を提出する必要がありますが、診断書までは

いらなくて、診断を受けたことの自己申告で大丈夫です。

咳と鼻水は出ているので、引き続き薬は出してもらいましたが

まだ今日明日(土日)とあるし、月曜日からは完全復活で学校に

行けそうです!

なんとかしのげました^^;

しかしテレビでやっていましたが、猛威をふるっているインフル

エンザのピークはまだこれからくるんじゃないかと(@@)

今回かかったのはB型でしたが、 別の型でもう1回かかることも

あるらしく、それは絶対に勘弁です(><)

平成30年1月26日  ピアノ

今日も午前中は仕事を休んで家で息子といっしょにいました。

ところで、息子が小学校に入る際に妻の会社からお祝いを

もらいました。

いくつかの中から選べて、地球儀や図鑑などがありましたが

妻が選んだのは小さなピアノ(といってもドッシリしたやつではなく

平べったいやつですが、色んな曲が入っていて練習できます。)

やらせたかったのもあるでしょうが、自分でもひけますからね^^;

で、最初は猫ふんじゃったを指1本で、ぎこちなくひいていた

のですが、今日見ると、両手を使ってすごい早さでひいていて

途中からは腕をクロスさせていました(@@)

教えてあげるから父さんもやってみてと言われましたが

無理・・・と即答しました(-_-;)

楽器はセンスのかけらもないので拒絶反応がおきます。。。

小中の音楽の授業も苦手だったし・・・。

今考えたら、練習したとはいえ、6年生の運動会の時に

よくトランペットを吹いたよなと(@@)

今じゃ一切音が鳴らないでしょうね^^;

当時はトランペット本体をつけなくてもマウスピースだけで

ドレミファソラシドが吹けるようになりましたが。

しかし、子供の吸収力は凄いですね。

次は、ひまわりの約束(ドラえもんの映画の主題歌)をマスター

したいようです。

平成30年1月25日  まったりした1日

昨日は一昨日と同じく、午前中は私が家にいて、午後は妻が

帰ってきて交替。

13時にお客さんのところへ行くことになっていたので、また

1時間だけ息子一人で留守番でしたが、一昨日はできたのに

昨日はできないとごねたので、説得するのに苦労しました(-_-;)

で、今日は妻が午後にも外せない仕事があるということで

丸一日私が家にいることに。

夕方から担当の委員会がある予定でしたが、延期になったので

助かりました。

しかし、何もしないわけにもいかないので、持ち帰った仕事を

なんとな〜く^^;

息子は相変わらず咳と鼻水は出ているものの、熱はないので

普通にテレビや本を見たり、ゲームをしたりしていましたが

一日中遊ばせるのもどうかと思い、仕事をしている横で

勉強させました。

というのも昨日の午後、突然の担任の先生の訪問があり

学年閉鎖による休み中の宿題を持ってきてくれたみたい

ですからね(@@)

息子はドアフォンに映った先生を見て、ビックリしたのか

反射的に「出ないで、出ないで」と妻に言ったみたいです^^;

家にいても、電話は携帯に転送されてかかってくるので、多少の

緊張感はありますが、静養のための昼寝に付き合ったりもして

まったりした1日でした。

明日はまた午後から相談員、夕方からは委員会なので

午前中は家にいて、午後は妻とチェンジです。

平成30年1月24日  マイラーへの道

JALのマイルを使う機会がなくてかなり貯まっています。

3月に父の3回忌で帰省する際に久々に使えそうですが、昨年

11月に一部が期限切れになりそうだったので、お肉をたのんだ

くらいですからね。

普段からなるべくカードで支払いをして、こまめに貯めている

成果(?)なわけですが、最近まだまだ甘いなと気づきました。

10年以上支払ってきたASKUL(文房具や事務用品の注文)や

7年以上支払ってきたパルシステム(生協)、アフラックの保険

などもカードで決済できたんですね(><)

遅ればせながら変更しました。

公共料金やNHKの受信料などはカードで決済していますが

まだ他にも色々できそうですね。

平成30年1月23日  学年閉鎖(@@)  

今日は、午後から相談員だったので、私が午前中仕事を休んで

息子の看病をしました。

まあ看病といっても熱はけっこう下がっていて、寝込んでいる

わけじゃないので、いっしょに家にいるだけなんですけどね。

12時過ぎに出発しないと間に合いませんが、妻が午前中の

仕事を終えて帰ってこれるのが早くても13時過ぎ。

この1時間はどうにもなりません・・・。

出る直前にお昼ご飯を用意して、食べ終わったらゲームしてて

いいから、お母さんが帰るまで頑張って一人で待ってなさい

絶対に家から出ちゃダメだよ!と言い含めて出発しました。

大丈夫だろうと思いつつも、薬局でタミフルは色々あるんで

一応目を離さないでくださいと言われたのもあり一抹の不安は

あります。。。

これも人によってはあり得ないと非難されそうですね(-_-;)

ところで、相談員をやっている途中に小学校からメールがきて

なんと3日間の学年閉鎖になりました(@@)

インフルエンザだけで17人も休んでいるらしく、高熱や他の

体調不良の子も加えるとさらにいるようで(><)

テレビではちらほら見かけますが、自分自身、閉鎖なんて

小中高を通じて記憶にないですね。

しかし、今回は自分の子供がかかっているからいいようなもので

元気な子の親からしたら勘弁してくれ〜(><)という心境

でしょうね。。。

しかし、昨日も書いたように本当に危惧されるのは下の子です。

今日みたいな1時間のタイムラグをつくるのは無理ですからね(-_-;)

神様たのみます。。。

平成30年1月22日  インフル(><)

雪の予報にはなっていましたが、思ったよりも早めに、しかも

たくさん降りましたね。

こんな日に限って息子はスイミングで、雪が降ってるかも

しれないから気をつけて行きなさいよと、朝、言い含めました。

ところが、、、

下校時間に息子から電話がかかってきて、出ると大泣き(T_T)

嗚咽で最初は何を言っているのかわかりませんでしたが

落ち着かせて聞くと「こんな日にスイミング行きたくない」と(-_-;)

雪くらいで・・・と思いましたが、怪我をしてもいけないので

最終的には、行かなくていいよということに。

甘いですかね?

ちょっとがっかりしましたけどね。。。

しかし、その後予想外の展開に。

雪の影響で15時過ぎに会社から帰宅指示が出た妻が帰って

みると、息子が寝込んでいると(@@)

熱もあるみたいで。。。

入学からここまで一度も休まずにきましたがこれは・・・。

ところで今日は本来なら終電近くまで仕事をするつもりでした。

雪を警戒して事務所の他の面々はけっこう早めに帰りましたが

私は、地下鉄は止まらないだろうとたかをくくり^^;

しかし、息子のこともあり、切り上げて帰り18時30分ギリギリに

病院に駆け込みました。

雪じゃなかったらおんぶも考えましたが、何とか自力で歩かせて。

病院で熱を計ると39度2分(><)

これはインフルエンザかなと。。。

しかし先生は、まだ発熱したばかりなら今日検査しても出ないよ

確実にわかるとしたら明日だねと。

その後色々話した結果、ダメ元で検査したところ、、、、

出ました、インフルエンザのB型が(-_-;)

先生は、出たね・・・、ごめんごめん、ある意味早めにわかって

よかったということで・・・と謝っていました。

いや〜、明日から最低5日間休ませないといけません(><)

まいった・・・。

まあ、これがあの週だったらとか、超多忙だった11月だったらと

考えるとゾッとしますが、今週ならまだましです。

妻となんとかやりくりして切り抜けるしかないですね。

聞くと、同じクラスだけで10人も休んでいるらしいので、うつるのは

必然でしょうか(-_-;)

問題は下の子です。

うつるのは何が何でも死守したいので、今日は別々の部屋に

寝かせました。

下の子の場合は、ちょっと買い物に行ってくるから寝ててとか

いうのも一切できないですかね(><)

どうせかかるなら同時がありがたいですが、そんな都合よくは

いかないのでうつらないことを祈ります。

平成30年1月21日  血が騒ぐ!?

地下鉄の自動車学校の広告で、ふきだしコンテストというのが

あって、ある標識がお題に出され、それに合うふきだしを応募する

というのがあります。

賞金は最優秀賞が5万円で2人、優秀賞が1万円で20人。

中学高校時代にハガキ職人だった血が騒ぎ(!?)前から

一度応募してみようと思っているのですが、ひとつ問題が・・・。

毎回、お題に対して、例えばこんなのという例示があるんですが

これがめちゃくちゃうまいんですよ(><)

さすがにこれよりも面白くないのは、取り上げられないでしょう

からね(-_-;)

平成30年1月20日  ご利益のある5円玉

今日は朝から散髪に行きました。

概ね1か月に1回のペースで行っていますが、12月と1月は

特別な感じがします。

12月は新しい年を迎えるにあたって、さっぱりしておきたい

というのがありますし、1月は新しい年が始まったんだから

さっぱりしておきたいなと。

変わりませんかね^^;

ところで、こちらの散髪屋さんでは、年始に行くと、銭洗い弁天

(弁財天?)にお参りして実際に洗ってきた縁起のよい5円玉を

もらえます。

財布に入れておくとよさそうに思いますが、使った方がご利益が

あるみたいです。

私はさきほども書いたように年末に向けて12月は20日以降に

切りに行くことが多いので、年始も必然的にこのくらいか、もっと

遅くなり、5円玉をもらえませんが、何年か前にいただいたことが

あります。

今年は先週、妻をエステに行かせたので、その時にもらって

きていました♪

私は毎回フェイシャルエステを受けていますが、妻もお気に入り

なので、たまに予約を入れます。

私のは20〜30分くらいですが(それでも充分気持ちいいです!)

妻のは1時間半から2時間なので、かなり本格的なんでしょうね。

普通にエステサロンに行ったら倍はかかるんじゃないでしょうか!?

オススメです。

平成30年1月19日  隠れインフル!?

昨日から咳が出始めていましたが、今朝起きると節々が痛くて・・・。

熱はありませんが、普段よりは高めです。

保育園に行ったあと、さらに頭も痛くなってきたので、病院に

行くことに。

あらためて熱をはかると36度7分。

やはり私にしては高めです。

そこで頭をよぎったのが隠れインフル。

予防接種を受けていると、感染しても高熱が出ないケースも

あるらしく、先日テレビでやっていました。

先生も疑いをかけたようで、念のため検査をすることに。

あの鼻の中に入れられるやつ嫌ですよね。。。

胃のレントゲンやカメラと比べればなんのことはありませんが。

いったん待合室に戻って待つこと10分。

結果は、、、

陰性でした!

とりあえずよかった。

ところで、せっかく病院にきたので、健診で尿酸値が基準値を

超えたことを先生に相談してみました。

8を超えなければ、薬を飲む必要まではないとのことで

足が痛いのも別の原因では?と。

痛風についての冊子だけもらいました^^;

最近は一杯目、二杯目だけビールにして、あとは焼酎とか

サワーにするように気をつけているのですが、昨日の店は

イタリアンだったこともあり、延々ビールでした(-_-;)

気をつけねば。。。

平成30年1月18日②  日本復帰!?

イチローが日本球界に復帰か!?という記事が出ましたね!

古巣のオリックスが有力とか。

黒田に対しての広島のようにメジャーに行ったあとも毎年毎年

オファーをしていたようですからね。

仮に日本復帰が決まったとしても、カープに来る可能性は

ほぼゼロでしょうが、セ・リーグで観たいというのはあります。

そうなると、、、

メジャー帰りといえば阪神?

あるいは地元名古屋の中日??

横浜、ヤクルトはなさそうですが、ジャイアンツは!?

年俸の額にもよりますが、普通にフル出場して3割打ちそう

ですもんね^^;

首位打者だってなくはないような!

さて、どうなりますかね。

平成30年1月18日①  松屋

今日のお昼はいつ以来かわからないくらい久々に松屋に

行きました。

そこで思い出したのは会社員時代のことです。

私は営業職ではありましたが、午前中は会社にいることが

多かった(ちゃんとやることはやってましたよ!)ので、お昼は

同じビル内のお店に行くか、1階に入っていたスーパーで

買ってくることが多かったのですが、たまにお昼時に外出した際は

松屋かマックのほぼ二択でした。

一人でも入りやすいし、出てくるのも早いですからね。

あまりにも行きすぎて、2つとも今ではほとんど行かなくなって

しまいましたが。。。

そんなことを思い出しながら当時もほぼ一択だった牛焼肉定食を

注文しました^^;

今日は離れた席で見れませんでしたが、当時は店員さんが

肉を焼く手際のよさに感心したものです。

サラダと味噌汁がついて590円というのも今さらながらすごい

ですよね。

平成30年1月17日  ちょっとスッキリ?

喪中ハガキを出していない方(主に昨年出会った方)や住所が

変わっていて返ってきた方などから年賀状をいただきました。

そこで、寒中見舞いを発注しないと・・・と思いながらも日々が

過ぎていき。。。

遅くとも先週末には発注するつもりでいましたが、いざやると

なると重い腰が上がらず(-_-;)

もやもやしながら一昨日、昨日と過ぎ、今日こそ総務部会の

あとに事務所に帰ってやるぞ!と。

しかし、そうはいっても結局は流されて飲みに行くんだろうなと。。。

ところが、今日は飲み会自体がなく、21時過ぎに事務所に

帰ってやりました!

まあ、デザインと文章を決めて、ネットで注文するだけなんです

けどね^^;

宛名印刷もお願いするので、今回初めて出す方々は、まず

住所録に登録しないといけません。

これがけっこう神経を使うし時間がかかるんですよ。

でも注文も完了してちょっとスッキリ!

明後日の夜に自宅に届くでしょうから、週末にコメントを書いて

月曜日には投函したいですね。

ここは厳守しないと。

これなら23〜24日には届くでしょうからギリギリセーフ!?

寒中見舞い、いつまでに?というのをネットで調べようかとも

思いましたが、やめておきました。。。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県