平成30年8月17日  解禁

お盆休みなのに家族でどこにも行かないのか?休みの間

私がずっと子守りをするのか・・・?との妻からの抗議(?)により

今日も事務所をお休みすることに。

昨日の酒もかなり残っていましたしね。。。

念のため、普段は二日酔いで休むなんてことはないですよ!

一昨日も書いた明日事務所に来られる方の書類がまだできて

いないので、ちょっと焦りますが。。。

しかし、休んだのはいいものの、外は暑いし特に行き先のアテが

あるわけでもなく、息子の宿題もまだまだ残っているしで

結局、家にいるありさま。。。

ダラッとしていると、あっという間にお昼になりました。

ところで、お昼ご飯は15年ぶりくらいに近所(10分くらい)にある

揚州商人(中華料理屋)に行きました。

司法書士の試験勉強中に同じく会社を辞めた先輩が不動産

鑑定士の勉強をしていて、予備校がある場所も同じ水道橋

だったので、たまにお昼をいっしょに食べに行っていたのですが

おいしいからと連れて行かれたのが、揚州商人でした。

看板メニューがスーラータン麺という酸っぱいラーメンで、これを

すすめられたので食べてみると、、、

これがめちゃくちゃまずくて(-_-;)

基本的に食べ物は残さない主義ですが、さすがに・・・。

すすめてきた先輩でさえも半分以上残していました(><)

たまたま何かがおかしかったのでしょうか!?

その後に千葉でもう一度行く機会がありましたが、もちろん(?)

別のものをたのみました。

以来、イメージが悪すぎて、息子が野球の練習をしている公園に

行く途中にあっても一度も行かずでしたが、ポストにクーポンが

入っていて。

見ると、餃子やワンタンなどが無料になるみたいです。

妻は前から一度行ってみたかったみたいだし、スーラータン麺を

食べなきゃいいかということで行ってみました。

平日でお昼時も微妙に過ぎていたので、空いていました。

私はこの1年くらい四ッ谷の餃子屋さんで食べてハマっている

汁なし担々麺を注文。

昨年の広島全国研修の際に幼馴染みオススメの花山椒という

お店で食べようとしたところ、台風の影響で臨時休業していて

食べそびれたので、四ッ谷の店以外で食べるのは初めて!

無料の餃子などもたのんで、息子たちは約半額になる子供

ラーメンセットを。

担々麺はこっちの方が本格的で辛かったですね。

辛いのは苦手ですが、山椒のピリッとした辛さはなんとか

大丈夫です^^;

妻が食べたラーメンは味が薄かったようで、次はトマト麺を

食べると言っていました。

今後もあえてスーラータン麺を食べることはないと思いますが

お店としてのイメージは払拭された感じです。

まだまだクーポンもあるし、また近いうちに来ようと思います。

約1,000円の値引きは大きいですよね!

平成30年8月16日  来年はどうするか迷います

今日は一昨年の特別研修で私がチューターを担当したグループの

受講生さんたちに飲み会にお誘いいただきました。

今春にお一人独立開業された方がいて、挨拶状をくれたのですが

お祝いのメールをしようしようと思いつつ、月日が流れ。。。

結局3か月遅れで送ったところ、そのうちグループリーダーが

飲み会を企画してくれると思うので行きましょうと!

その後、リーダーさんに会う機会があり、そのことを伝えると

本当に企画してくれました。

さすが行動が迅速です!

そんなことを言われたら無視もできないでしょうから、強いた感は

ありますが。。。

変わらず体調はイマイチで、微熱もあり、ちょっときついなぁとは

思いましたが、こんな機会はそうそうないですからね。

このグループは、父が亡くなった年に担当していたこともあり

緊急時に備えて、最後の2回は友人に代打をお願いしました。

事情が事情とはいえ、最後まで責任を果たせなかったという

申し訳なさもあり、印象深いグループです。

お店は渋谷のマークシティの中にあるイタリアンでしたが

外出先から直で行ったので早く着き、近くの休憩スペースで

時間を潰していました。

ほどよい時間になったので向かったのですが、お店にたどり

着けません・・・。

フロアガイドがある場所まで戻り、見ると、やはり2階にあるのは

間違いなく、、、

しかし、探しても見つからず、リーダーさんに電話しようとかと

思いつつ、もう一度フロアガイドを見に行くと、外階段から行けと

書いてありました(@@)

急いで行きましたが、結局遅刻で、これでは早く着いた意味が

ないですね(-_-;)

まだ二人しか来てなかったのが救いでしたが。。。

最終的には8人の方が集まり、色々と話をしました。

当時は実務経験が全然なかった人も2年間働いているわけで

私が言うのも偉そうですが、皆さん成長しているなと^^;

また、研修中は自信がなく、気をつかって話せなかったという方が

今ならということで色々と話してくれたのは嬉しかったですね。

まとまりがあって、いい雰囲気で、それでいてちゃんと笑いもあり

本当にいいグループだと思うので、長く続いてもらいたいです。

もちろん、それは私が担当した他のグループも同じですが。

ビールがなくなるとすぐに注文していただけることもあって

延々飲み続けてしまいました。。。

これは明日が(><)

楽しかったのでいいとしましょう。

さて、特別研修のチューターですが、、、

やってみたいという人たちに席を譲るべきかなという思いもあり

続けるかどうか、昨年はけっこう迷いましたが、前年からグループ

研修の半分だけを担当できる制度が導入され、全体の人数が

増えたこともあり、また、若い人たち(年齢ではなく合格年度)

触れ合い、知り合える機会は本当に有意義で、他ではそうそう

ないので、結局引退できていません。

秋には次回の募集が始まると思いますが、どうしますかね。。。

平成30年8月15日②  奇跡の生還!

山口県で12日から行方不明になっていた2歳の男の子が無事に

発見されましたね!

下の子と同じ2歳(しかもなったばかりみたいですね)ということで

余計に気になっていましたが、本当によかった!

凄いのは、警察や地元の捜索隊が発見できなかったのを

ボランティアの男性が入山からわずか30分で発見したと

いうこと(@@)

子供は山があれば下るのではなく登るという習性と、過去の

経験を活かしてのことみたいですが、それにしても!

ご両親でさえも正直生きて再会できるとは思わなかったと

会見で言ってましたが、最悪の状況も覚悟していたようで

無事だったことも含めて、奇跡としか言いようがないですね。

発見者は大分県在住の尾畠春夫さん(78歳)ですが

ニュースを聞いて、広島の豪雨災害の現場から駆けつけた

みたいです。

熱意も行動力も何もかもが凄いです(@@)

発見後、警察に引き渡さなかったことや2歳になったばかりの

子供に飴玉を食べさせたことなど、批難の声も出ているようですが

助かってよかったの一言に尽きるんじゃないでしょうか!?

最近は嫌な話題ばかりだったこともあり、純粋に「よかった!」と

思える本当にいいニュースでした。

尾畠さんが、同じ大分県出身ということもありますが、妻がえらく

感動、感心していました^^;

平成30年8月15日①  暦どおり

先日、お盆休みのことを書きましたが、今年は暦どおりに

仕事をして、一切休まないつもりでした。

が、、、

昨日から体調があまりよくなくて、今朝もしんどかったので

休むことに・・・。

今週の土曜日に来客があるのですが、そのための書類の

準備が終わってなくて、まだまだかかりそうなんですけどね。。。

まあ1日くらい休んでもバチはあたらないかと。

明日は夕方に客先訪問があり、その後、一昨年の特別研修で

同じグループだった受講生さんたちとの飲み会があるので

体調を回復させるためにもということで。

しかし、家でずっと安静にしていたというわけでもなく

沖縄旅行以降、咳が復活している下の子を朝一番で病院に

連れて行きました。

かかりつけの小児科は今週は丸々お休みですが、上の子が

保育園のときに行っていた小児科が、なんと暦どおりに

診察をすると貼り出されていて(@@)

保育園の隣にあるということもあり、目にとまりました。

ありがたいことですね。

私の方は、、、

お盆休み返上でやっているところを探してまで、初めての

病院に出向く気力はありませんでした(-_-;)

今回は市販薬での回復に期待します。

平成30年8月14日  来年の行き先(離島)は!?

沖縄から帰って早くも1週間が経ちました。

普段は使わないLINEのグループ(沖縄2018)に民謡酒場の

動画等がアップされていて、参加者で余韻に浸っているところです。

私自身も余韻に浸ってはいますが、同時に早くも来年に向けて

始動しています(@@)

まだ旅行の最中にも関わらず、次はどこ(の島)にしようかと

考えることがありますが、このツアーでの8年間で色々と

行っているので、さすがに行き詰まりを感じました。

が、、、

この1週間で少し見えてきました!

で、気になるとすぐにでも調べたくなるので、観光スポットや

宿、シュノーケルツアーやフェリーの時間など色々調べました!

前から知ってはいるけど、なんとなくお手軽感があるので

敬遠してきた、あの島ですね。

私の海外旅行先でいうところの韓国みたいなものでしょうか^^;

おそらく誰も行ったことはないと思うのですが、予想外に

ガンガラーの谷に行ったことがあった妻の友達が唯一

怪しいですね。

平成30年8月13日  無事帰宅

昨年か一昨年も書いたかもしれませんが、お盆休みっていつから

いつまでなんでしょうか?

暦どおりだと、そんなものはないので、役所なんかは休みなし

でしょうが、一般企業は基本的にはありそうですよね。

私の昔からのイメージは13〜15日なのですが。

自営業者は短くも長くも好きにできるわけですが、今日は

6人全員が事務所に出てきていました。

ところで今日の夕方、息子が2泊3日の野球チームの合宿から

元気に帰って来ました!

(特に妻が)心配しましたが、本人いわく楽しかったようです。

交通手段は車でしたが、最後のパーキングで、皆お小遣いを

2,000円渡されたみたいで、アルフォートの富士山バージョンを

お土産として買ってきていました^^;

あとはその場でソフトクリームを買って食べたようです。

昨年はホームシックで泣いた子もいるらしく、3年生とか

4年生になってから参加する子も多いみたいで、あるお母さん

からは、2年生で参加はすごいね〜と誉められたそうです。

バーベキューや花火、川遊びなど色々経験したようですが

何よりも2年生から6年生という学年が違う集団の中で

過ごしたのが貴重です!

ちなみにヤクルトスワローズの宮本慎也ヘッドコーチも試合が

終わったあと(のはず!?)駆けつけてくれたみたいです!

今春までチームに息子さんがいたみたいで、臨時コーチ的な

立場でしたからね。

毎年参加されていたようです。

私は実物は見ていませんが、妻や息子は夏祭りや壮行会で

見かけたみたいです。

息子が保育園のときに野球教室でも来てもらってましたね。

平成30年8月12日  夏合宿

昨日から息子が2泊3日で野球チームの恒例の夏合宿で丹沢に

行っています。

恒例といっても昨年の9月に入ったので息子自体は初参加です。

沖縄旅行と連チャンだし、本人も行きたくないと言っていたので

当初は不参加の予定でしたが、チームメイトのお母さん方の

お誘いもあり、また、行かなかったら溝ができるんじゃないか

という一抹の不安もあり^^;

最終的には説得して送り出しました。

ところが、行ったら行ったで、妻がかなり心配していて。

ちゃんとやれているかどうか、嫌な思いをしてないかなどなど。

行く前も、嫌になったら電話してきなさいと言っていたし

昨日も今日も電話してみようか!?と何回も言っていました。。。

まもるっち(携帯電話)、どうせバッグの中に入れてて気づかないよ

出ないよと、やめさせたのですが。

確かに旅行のときなどは、着替えからお風呂から何から

私が用意してやらせるので、ほぼ受身ですからね。

その意味では6月に息子と友達だけで1泊2日のキャンプに

行ったことが、今回活きるかもしれません!

ちなみに、私はあまり心配してないというか、気にならないん

ですけどね。

しかし思えば、自分が子供の頃は、こういうのはドキドキで

楽しみよりも親元を離れる不安の方が大きかったので

立場が変わればというか、気にならなすぎですかね^^;

そんな感じでしたが、たまたま商店街で会ったチームメイトの

お母さんから、LINEの動画を見せてもらい、様子を聞いたところ

食べるのが遅くて〇〇君と食堂に残ってたというのはあるものの

楽しくやっているようで、安心したみたいです!

川遊びで飛び込んでいるところも見せてもらったみたいで。

とりあえずひと安心ですね。

妻が^^;

平成30年8月11日②  〇〇〇〇1年分って?

特茶1年分が当たるキャンペーンの締め切りが明日に迫る中

40ポイント集めて、今日投函することができました♪

ポイントシールの存在に気づいて以降、地道に貯めてきた成果

(大袈裟!?)ですね^^;

ところで、私がポイントを貯めているのを日記で読んでいた

(沖縄にもいっしょに行った)友人夫婦が14ポイントくれたことで

あと10ポイントあればもう1通応募できる状況に。

そうなると欲が出るもので、今朝、スーパーで2リットル2本と

500ミリ2本を買ってきました^^;

当たらないとは思いますが、こういうのを送るのはかなり久々

なので、本当に当たったら!と思うとワクワクしますね。

確か応募者全員がクオカードはもらえるはずです。

しかし、よく〇〇〇〇1年分という単位を耳にしますが、実際には

何本もらえるんですかね?

365本???

平成30年8月11日①  東広島駅

妻は私に息子二人を連れてお盆に帰省してほしいみたいです。

ひとりになればゆっくりできますからね^^;

しかし、、、

今年も帰省しない方向です。。。

今日、地元の友達二人(高知在住、福岡在住)に予定を聞くと

一人は暑いし電車も止まっているので秋に帰ることにしたと。

一人はまさに今、新幹線で帰っているとのことでしたが

広島駅で降りても在来線が使えないので、東広島駅まで

行くことになりそうですね。

その新幹線の東広島駅ですが、普段はあまり存在価値がない

ように思います・・・。

というのも辺鄙なところにあり、市の中心部や在来線の各駅

からも随分離れていますからね(><)

それが今、期間限定で、ものすごく役にたっていて、間違いなく

今までで一番利用されていると思います。

私自身利用することはごくごく稀ですが、昨年の9月に全青司の

広島全国研修が終わったあと、実家に帰る際に台風の影響で

在来線が止まっていて、新幹線で帰れたときは助かりました。

さて、友達は15日の午前中には福岡に帰るみたいなので

もし私が急遽帰省することになっても入れ違いでしょうね。。。

また年末ですね。

平成30年8月10日  偶然、偶然、また偶然!

台風14号が週末には沖縄に上陸しそうです。

いつもなら、一週間早くてよかった〜!と、今週行く人のことなど

おかまいなしに安堵するところですが、今年に限っては。。。

というのも、座間味港で私たちを見送ってくれた司法書士の

友人親子が明日の朝まで島にいますからね(><)

ギリギリ逃げ切れそうな感じはしますが、飛行機と違って

船は台風が接近するよりもかなり早めから、また、台風が

過ぎてもしばらくの間は影響を受ける可能性があります。

座間味は飛行機が飛んでないので、船が欠航になると

缶詰になりますからね(><)

せっかくの離島滞在ではありますが、船が動いているうちに

1日早く那覇まで戻っておいた方がいいのではと連絡しよう

しようと思いつつ、バタバタ仕事をしていました。

するとメールがきて、今から高速船に乗ることにしたと!

宿のご主人からもそのように提案されたみたいです。

こういうのってすごく大事で、また泊まりたいと思いますよね。

さて、島を無事に脱出できたのはよかったのですが、東京には

予定どおり明日の午後の飛行機で帰るので、今日の宿が

ありません・・・。

また、今日は国際通りをぶらぶらしたあと、夜ご飯を食べれば

いいとして、明日何をするかが。。。

私も考えてみることにしました。

仕事が一段落ついたところで電話をしてみると、なんとか宿は

確保できたようで、私たちが平成25年に泊まったサンプラザ

ホテルとのこと!

数あるホテルの中で凄い偶然です。

今回、その友人と、たまたま旅行の日にちと行きの飛行機が

重なった偶然は、まだ続いているようです!

偶然といえば、その友人が何年か前に家族で竹富島に行った

際に初日のみ那覇に泊まったのですが、そのときも数ある宿の

中からコバルト荘にしたと聞いて、かなり驚きました(@@)

今のように大人数で行くようになる前によく泊まっていた宿ですが

ここは、普通は見つけられない(選ばない)ですよ。

安くて広くてオーナーさんの人柄もよくて、いい宿ですけどね。

さて、サンプラザホテルにしたと聞いてオススメしたのが

安里にある、うりずん。

国際通りにある、ゆうなんぎいと1、2を争う人気店です。

中心部からは離れたところにあるんですけどね。

平成25年にサンプラザホテルにしたのは、安くて大浴場が

あるのもですが、うりずんまで歩いて行けることがポイントでした。

それ以来行けていませんが、是非また行きたいお店です。

ただ、、、

夏休みの、しかも金曜日なので、予約が取れるかどうか。。。

それもあって、首里のあしびうなぁと、私たちが行ったバカール

(イタリアン)も案内しておきましたが、しばらくしてメールがあり

無理を言って席を用意してもらったと!

よかった♪

ちなみに明日は私たちも行ったガンガラーの谷を予約したとのこと。

レンタカーがどこも予約でいっぱいらしく、タクシーで行くことにした

みたいですが。

まあ、その方が気楽ですね。

平成30年8月9日②  ソニック!?

今日は総務部会のあとに事務局長さん、総務課の事務局員さん

たちとの暑気払いがありました。

ということで、会議はいつもより2時間早い15時スタート。

私たち(理事)は終わったあとすぐにお店に向かいましたが

事務局員さんたちは後処理や片付けなとがあるので、先発隊

以外はパラパラと来られる感じでした。

7月1日付で人事異動があり、総務課は3人が入れ替わり

お一人退職されたので、忘年会のときとは、けっこう顔ぶれが

変わりました(@@)

ただ、お店はテーブルが3つに別れていて、途中、席の移動は

なかったので、新しく来られた方のうちお二人と事務局長さんとは

話せなかったのが、ちょっと残念でしたね。。。

ところで、今日は会長も出席されていたので、二次会は間違いなく

カラオケだと思っていましたが、予想外に日比谷Barでした(@@)

女性陣4人は帰って、男だけのまったりした飲みでしたが

これはこれでよかったですね^^;

ドリンクをたのむときに隣の方が、ジンソニックひとつ!と言うので

トニックでしょ?と言うと、いやソニックだと。

メニューを見ると、確かにジンソニックと書いてあります(@@)

日比谷Barのオリジナルなんですかね?

ソニックといえば、妻の実家である大分に電車で行く際に

小倉から乗る特急列車ですけどね。

かっこいい電車です!

ということで、私も同じのを注文。

味はジントニックと同じだったような気がするのですが

帰りに3駅寝過ごしたくらいなので記憶が。。。

平成30年8月9日①  3回目  

今日は尿管結石になって以降、3回目の泌尿器科受診でした。

前々回、前回と同じく、まずは尿をとって、その後にレントゲンを

撮ってもらいました。

結果、これまた前回と同じで、血尿も出てないし、レントゲンを

見ても石がどこにあるかわからないとのこと・・・。

気づかない間に既に排出されたのかもしれないし、まだ体内に

あるのかもしれないし、何とも言えないと。。。

今回もはっきりしない場合は、CTを撮る気満々で来たのですが

先生は、そこまですることもないんじゃないのと。

まあ、費用もかかりますしね。

では、エコーだけでもやってもらった方がいいですかね?と

聞いてみたところ、血尿も出てないし、それもやらなくて

いいんじゃないのと。

なんか拍子抜けですね。。。

発症した日以降、一回も痛くなってないので(痛いと思って

いたのはいつもの腰痛みたいです)実際、最近はあまり

気にもなってなかったのが事実ではありますが。

もう薬を飲むのもやめていいので、何かあったら来てください

ということで、終了となりました。

本当に出ているのならいいんですけどね。

コローン!と出るのを目撃して、気持ち的にもスッキリしたかった

ですね。

平成30年8月8日  現実に戻る  

今日から現実に戻りました。

いや、羽田空港に着いた時点から戻ってますかね^^;

昨日の夕方、病院に行っておいたおかげで、今日の病児保育を

予約できたため、熱はないものの、咳と下痢があるので念のため

預けることに。

昨日の夜中もお尻のただれが痛くて、何回も「痛いよ、痛いよ」と

言ってましたからね(><)

布団に触れると痛いからか、うつぶせになってお尻を上にあげて

寝ていました。。。

昨日、軟膏を出してもらったので塗りましたが、確かに見るのも

痛々しいくらい赤くただれています・・・。

さて、幸い旅行には一切影響がなかった台風13号ですが

徐々に雨風が強くなってきましたね。。。

東京でも明日の朝から昼にかけて大量の雨が降るようで

通勤等にかなり影響が出そうです。

既に今日も同じ部屋で事務所をやっている6人のうち3人は

来ませんでしたからね。

また、台風14号も発生したようで、週末に沖縄に直撃する

可能性があるようです。

もし1週ずれていたら・・・と思うと。。。

7〜9月にかけての沖縄旅行はほんと運任せですね。

座間味島で1日半いっしょに過ごした司法書士の友人家族は

まだ滞在していて、週末に東京に帰ってくるので、ギリギリ

逃げ切れることを祈ります。

平成30年8月7日  沖縄旅行最終日②

10時半になり、名残惜しいですが、セントラルをあとにしました。

ところで、友人夫婦は最終日も夕方まで目一杯沖縄を漫喫

するのが定番になっていて、昨年もホテルで私たちを見送ったあと

久高島に行き、夜の飛行機で帰りました。

今年も美ら海水族館に行くと言っていましたが、嫁さんの方が

二日酔いで・・・(><)

まあ、それだけ昨日の夜楽しめたということでしょう^^;

旦那の方が見送ってくれました。

さすがに水族館は断念したようですが、来年か再来年の旅程に

組み込めるんじゃないかと思います。

私自身、平成16年に初めて一人で行ったあと数年間は

沖縄にいっしょに行く人行く人を連れて行き、食傷気味でしたが

ここ10年は行っていません。

妻や息子、妻の友人、司法書士の友人などもこれだけ沖縄に

来ているのに行ったことがありませんからね。

さて、那覇空港に着くと、かなりの行列はできていましたが

昨年と比べると全然余裕です。

日程も帰りの飛行機の時間もほぼいっしょですが、昨年は

月曜日だったのが、今回は火曜日なので、そこは大きいかも

しれません。

結果的に30分くらいで荷物を預けることができ、お土産を買う

時間ができました。

といってもけっこう慌ただしかったですけどね^^;

妻は会社の、私は事務局員さんのお土産などを。

息子がもずくの試食品を3回も食べたうえにまだ欲しいと言って

いたので、さすがにやめさせて買いました。

もずくといえば座間味で和山さんのを買えばよかったと後悔。

妻の大分の友人は今回はANAなので、ここでお別れです。

帰りの便は席がけっこうバラバラに。

座席指定をせずに余裕をかましていたらこうなりました。。。

上の子はDSに夢中で、下の子はすぐに寝てくれたので

私も寝ることができ、羽田まであっという間でした。

昨日、今日と全然事務所からの転送電話がなくて、ホッとして

いたのが、飛行機に乗っていた2時間半ちょっとの間だけで

7件の着信が(@@)

一気に現実に引き戻されました(-_-;)

同じ理事の友人(私は平で、部長ですが)は、急ぎで対応しないと

いけない事があるので、喫茶店に入ってPCで事務処理をする

とのことでした。

さらに空港から直行で会議に行くみたいです(@@)

頭が下がります。

沖縄を早く発った分、家には16時半過ぎには着いたので

洗濯と荷物の片づけだけして早めに寝ました。

楽しんだ分、明日から頑張るしかないですね!

また来年に向けて。

平成30年8月7日  沖縄旅行最終日①

早いもので今日はもう東京に帰らないといけません・・・。

今朝はさすがに走りには行かず、息子たちと、りっかりっか湯に

行きました。

朝風呂がまた気持ちいいんですよね〜。

走ったあとだとさらに気持ちいいんですけどね^^;

さっぱりしたあとは、妻を起こして朝食へ。

妻の友人と長野の友人も合流しました。

ここの朝食は、バイキングにしては品数が少ないのですが

最終日だとこれくらいでちょうどよいです。

沖縄のホテルで朝食ナンバーワンのロコアナハ(レストラン

アレッタ)も少し未練はありますけどね^^;

いつか!

チェックアウトは10時間半で、食べ終わったのが9時半過ぎ。

すぐに出れるよう支度を済ませて、息子二人を連れて平和通り

商店街に向かいました。

目的は琉球醤油屋の塩醤油です!

私の好きな一品(逸品)ですが、何にでもあうので使いすぎて

しまい、さすがに体によくなさそうなので、ここ数年はネットで

取り寄せるのはやめて、沖縄に来たときのみ購入しています。

10時の開店直後に購入しました。

ベテランの先生の奥さんから10時前だと国際通りのお店も

まだ開いてないところが多いとメールがきていたのですが

琉球醤油屋で会いましたよ。

息子に何かひとつだけ買ってもいいと約束させられていたため

醤油をゲットしたあとは近くのお土産もの屋さんへ。

明らかに無駄なものを買おうとしていたので制止して、最終的に

シャチが変形してロボットになるおもちゃを購入。

これ自体すぐに飽きて、そのへんに転がっている光景が目に

浮かびますが(-_-;)

慌ただしくホテルに帰ると、フロントでタクシーを手配しました。

昨日まで同室だった司法書士の友人は、シングルの部屋に

しましたが、朝、お風呂には入ったけど、ご飯は食べそびれた

みたいですね。。。

律儀で、いつもお世話になっているたくさんの方々にお土産を

買っていますが、昨日の夕方あらかた購入したみたいで

そこはひと安心^^;

このあと空港でも買えますが、荷物を預けるまでの時間が

よめなくて・・・。

ちなみに昨年は1時間もかかりました(><)

平成30年8月6日  沖縄旅行3日目⑩

お店を出ると、当然の流れでカラオケへ^^;

しかし、離島とちがって那覇は厳しく、この時間だと子供は

入店できないと。。。

じゃあやめておくかという雰囲気になりかけていましたが

せっかくなので皆には行ってもらいました。

帰ろうとしていたベテランの先生と奥さんも、行きましょうよ!と

呼び止められ。

よっしゃー、行くか〜!と。

ノリがいいですね^^;

さっきのお店からDSのソフトを忘れていると電話があり

取りに行ってくれた司法書士の友人もカラオケ組に無事に(?)

吸収されました^^;

息子たちは私が連れて帰るので、妻にも行っていいよと言った

のですが、かなり酔っているようで帰ると。

しかし、カードキーがないことに気づき、私と上の子の部屋に

入りましが、即爆睡していました。

まあ、下の子の面倒をずっとみているので、何倍も疲れる

でしょうからね(><)

しばらくして、先輩からカラオケ2時間だから寝かしつけたあと

来れば?とメールがきましたが、一度横になってしまうと・・・。

そのうち寝てしまい、妻の友人が、鍵がなかったと思うけど

大丈夫?と部屋にきたときには、1時20分でした(@@)

楽しめたならよかったですね。

平成30年8月6日  沖縄旅行3日目⑨

満腹になったあとは、20時から予約していた海音(みおん)へ。

初めて行く民謡酒場です。

いくつか候補があったのですが、決めきれず、直前になって

やっつけ的に予約しました。

夏休み中とはいえ、月曜日なのに盛り上がってんのかな・・・

という一抹の不安もあり、普通の居酒屋にすればよかったかな

という後悔の念が。。。

こういったお店は、テンションを上げるために、旅行の初日に

行くところかなというのもありましたが、今さらキャンセルは

できないので向かいました。

国際通りにあるので、場所はさきほど確認済みです。

お店(地下)に入ると、かなり広めで、けっこう混みあっています!

奥の座敷に通されましたが、堀ごたつでいい感じ。

20時30分からライブの2ステージ目があるので、20時に

予約したのですが、後続の女性陣たちが来ません。

聞くと、皆で無料(?)の占いをしてもらっているらしく。。。

歌い手さんが三線のチューニングをしていたので、そろそろ

始まる模様なのですが・・・。

なんとか間に合いましたが、飲み物を注文したあと、すぐに

ステージが始まりました。

若い女性と男性のコンビで、ノリがいい感じです。

定番の童神(わらびがみ)やハイサイおじさんを歌ってくれました♪

あと、今流行っているというダイナミック琉球という曲。

これは知りませんでしたが、かっこいい曲でした。

最後はお約束のカチャーシー(皆で踊る)ですね。

かなり盛り上がっていましたよ♪

ライブが終わって、この旅行最後となる沖縄料理を食べながら

まったり飲んでいると、3ステージ目の準備が始まりました。

21時に2ステージ目が終わって、3ステージ目が21時30分

からなので、ほとんど間隔がないんですよね。

当初は、これが始まる直前に店を出ようと思っていたのですが

お尻に根っこが生えていたのと、なんとなくタイミングを逸して・・・。

結局そのままいることになりました^^;

ところで、前の席のおじいちゃんが、てぃんさぐの花をリクエスト

しに行くと話していましたが、どうなったのか?

3ステージ目が始まると、元気にさっきと同じ自己紹介を

していました^^;

まあ、そりゃそうですね。

まさか曲も同じじゃないよな!?と思いましたが、一曲目が

てぃんさぐの花でした。

安里屋ユンタやおじい自慢のオリオンビールを披露してもらい

ましたが、そのあとが一味違っていました。

定番中の定番はTHE BOOMの島唄ですが、風になりたいを

歌ってもらって、これは最高でしたね!

あとは沖縄出身のグループということで、MONGOL800の

小さな恋のうた。

これもよかったです。

本日2回目のカチャーシーは、皆、前に出ていって輪に加わり

さっきよりも盛り上がっていました!

客層が若者が多いこともあり、かなりノリノリです。

妻の友人は前に出て、いっしょに歌っていましたよ^^;

さらに、、、

若者たちが二度目のアンコールで、ゆずの夏色を歌ってくれと(@@)

もはや夏以外、沖縄とはなんのつながりもありません^^;

しかし、そこはさすがプロで、仕方ないな〜、1番だけですよと。

皆の大合唱で、これがまたよかった!

当初の不安とは裏腹に大盛り上がりでした♪

来てよかったです!

平成30年8月6日  沖縄旅行3日目⑧

夕食は久茂地にあるBACAR(バカール)というイタリアンです。

沖縄でイタリアンは邪道かもしれませんが、たまにはいいかなと^^;

今回の旅で、まだ食べてない沖縄料理も多々ありますが、皆

沖縄料理は一通り食べたことがあるし、二次会は定番のお店に

行きますからね。

ここも前から気になっていたのですが、沖縄には毎年来ても

那覇で食べる機会は少なくて。。。

色々と事前のチェックをしましたが、ナポリピザがとにかく旨いと

評判です!

中目黒のサヴォイという超人気店で修行した方が店長さん

みたいですね。

イタリアンだと息子二人は食べるものが少なそうですが

滞在は長くても1時間半と想定していたので、あとで何か

食べさせればいいかと^^;

ホテルからの距離が微妙ですが、タクシーに乗るほどでもなく

歩いて行きました。

国際通りを歩くので苦にならないだろうと思ったのですが

けっこうありましたね。。。

子連れ(しかも2歳児あり)はどうかな・・・と思いましたが

店内に入ると、気取らなくてよい感じで安心。

飲み物は、ここではオリオン生ではなく、ベルギービールの

ヒューガルデンホワイトをたのんでみました。

料理は人気の3品であるカプレーゼ・生ハム・ブロッコリーの

アーリオオーリオを。

店員さんにオーダー数を相談したところ、全部4皿ずつで

いいんじゃないかとのことだったので、そうすることに。

ちなみにピザは熱々をすぐに食べてほしいので、前菜を

食べている間は出さないみたいです。

かつ、焼き上がったのを走って持ってくるらしく(@@)

カプレーゼはなるほどの美味しさでしたが、息子たちは

(もちろん?)食べません。

ブロッコリーは美味しくはあったのですが、量が多くて

これは2皿でよかったですね・・・。

パルマ産の生ハムもほどよい塩加減で美味。

よくはありませんが、下の子には、持ち込んだお菓子を

食べさせました^^;

上の子はDSをしていて、料理には興味を示しませんでしたが

何も食べさせないわけにもいかないので、無理矢理ひと切れ

食べさせた生ハムがヒットしたようで、追加注文させられました。

2テーブルに別れて座りましたが、隣では当然のように

ボトルワインを注文していました。

前菜でほどよくエンジンがかかったところにピザが登場。

マルゲリータとマリナーラの2種類しかないので、悩む必要が

ありません^^;

まずマルゲリータが運ばれてきましたが、いいにおいです♪

自分たちで切り分けるのですが、これは確かにうまい!

みんなペロリでした。

息子はピザの耳だけは食べるので、私のを切ってあげましたが

耳だけだと具の美味しさは関係ないですよね。。。

続いてマリナーラがきましたが、見た目は油がどぎついものの

食べると全然そんなことはなく。

ガーリックがきいていて、私は濃い味が好きなので、こっちの方が

断然いいです!

これは人気店なのもうなづけます。

と、ここで後輩は今日の最終便で東京に帰るためタイムアップ。

5月に転職したばかりで、今年は遠慮しておきますと言って

いたのですが、ダメ元で確認させたら、入社直後から有給休暇が

とれることが判明!

その他諸々も超ホワイト企業みたいです。

ただ、さすがに休むのは1日だけにしておくとのことで、1日早く

帰ることになりました。

しかも当初は座間味から那覇に着いたその足で空港に向かうと

言っていたのですが、ガンガラーの谷とバカールのことを話すと

最終便にすると^^;

まあ、明日は空港でお土産を買うくらいで、帰るだけなので

途中離脱とは言っても9割方遂行しています。

家に着く頃には日付が変わっていると思うので、明日はちょっと

しんどいでしょうが。。。

さてさて、バカールですが、沖縄料理ばかりもあれなので

よかった!との感想もあり、好評でした。

が、、、

後輩が帰ったあとに、マルゲリータがさらに2皿出てきて。

全品4皿注文しているので、間違ってはいません。。。

しかし、ということは、、、

食べ終わったあと、マリナーラもくるよと言うと、隣のテーブルは

絶句していました(><)

後輩が帰って戦力ダウンしていますしね・・・。

こちらのテーブルに食のツートップがいて「大丈夫!余ったら

全部もらうから!余裕余裕」と心強い発言をして、微妙な雰囲気を

一掃していました^^;

実際、さらにもつ煮込みみたいなやつと、小さなパンみたいな

やつを注文していましたからね。

パンはおかわりもしていました(@@)

初めてで、量の配分はミスりましたが、沖縄料理に飽きた人

沖縄は好きだけど沖縄料理は・・・という人、ピザ好きな人には

オススメです!

予約がベターですね。

平成30年8月6日  沖縄旅行3日目⑦

ガンガラーの谷を出たところは、道を挟んで向かいにあるおきなわ

ワールドでした。

ここは、初めての司法書士試験(平成16年)のあと、リフレッシュで

沖縄を一人旅したときに那覇からバスで来ました。

エイサーやハブのショーを見て、玉泉洞という大きな洞窟を見学

しました。

爬虫類館みたいなやつの入口にイグアナがいて、触らせて

くれましたよ^^;

危険生物好きの息子が「入りたい!入りたい!」と言い出し

ましたが、時間がないので無理だよと説得。。。

ホテルへ向かいました。

私の方のタクシーはここでも皆爆睡でしたね。

ホテルに着くと、タクシーの利用時間が予約の4時間半を

超えていて、追加料金について聞くと「いいさ、いいさ〜」と。

今回お願いしたのは、村タクシーという会社ですが、またお願い

したいですね!

那覇での宿は昨年に続き、私の一番のお気に入りのホテル

COMMUNITY&SPA 那覇セントラルホテルです。

好きな理由は、安いこと、港に近いこと、平和通り商店街にすぐ

行けること、そして何より、りっかりっか湯というスーパー銭湯が

併設されていて、滞在中無料で何度でも入れること!

これだけでも充分なのに、2年前にメインタワーが新設されたので

かなり綺麗です!

ただ、、、

実は今回、沖縄で朝食(ビュッフェ)が一番美味しいと評判の

ホテルロコアナハも気になり、両天秤でそちらもおさえていました。

何年か前にもスーパーフードを提供していて人気だとテレビで

やっていました。

新しいところに泊まってみたい気持ちもあるのですが、この旅行の

メンバーだと、最終日の朝は二日酔いか、ギリギリまで寝てたい

などなどで、食べない人も多いですからね・・・。

宝の持ち腐れになりそうなので、やめておきました。。。

何より、やはり疲れを癒すために大浴場に入りたくて^^;

大浴場ありでいえば、この沖縄団体旅行の初年度に泊まった

ロワジールスパタワーや、一度泊まってみたい瀬長島ホテル

(那覇空港に離着陸する飛行機を間近に見れるみたいです)が

ありますが、シーズン中は高すぎて手が出ません(><)

そんなわけでセントラルは、ひじょ〜にありがたい存在なのです♪

荷物を置くと、早速息子を連れて、りっかりっか湯に行きましたが

やっぱりいいですね♪

今日は月曜日なので、もろ平日ですが、事務所の転送電話も

1件もなくて最高でしたね(それはそれでやばい!?)

平成30年8月6日  沖縄旅行3日目⑥

お昼を食べたあとに訪れたのは、ガンガラーの谷。

駐車場から階段を降りて行くと、大きな鍾乳洞があり、そこが

カフェ兼森林散策ツアーの受付になっています。

長野の司法書士の友人と「なんか造りものっぽいですね」と

話していたのですが、あとでガイドさんが天然だと言っていました(@@)

失礼しました。。。

ここは10年くらい前からあるみたいですが、2年くらい前まで

知りませんでした。

5年前に既に訪れていた友人夫婦はやるな〜と。

少し涼んでいると時間がきて集合の合図がかかりました。

ガイドさんから注意事項とコース説明があり、虫除けを塗って

ひとり1本ずつ麦茶が入った水筒を渡されたら出発です。

ツアーの所要時間は1時間ちょっとですが、歩く距離自体は

1キロしかないので、のんびりツアーではありますね。

大昔は洞窟だったのが崩れ落ちて、谷になったんだそうです。

途中、コウモリや葉っぱに集まったカメムシ(緑のメタリック色)

など生き物も出てきました。

ランタンを渡され、真っ暗な洞窟に入る場面もあり、ちょっとした

冒険ですね。

女(いなぐ)洞と男(いきが)洞があり、それぞれ奥には、女性

男性を想像させる形の鍾乳石があり、皆ニヤッとしていました^^;

トンネルを抜けると、凄く大きなガジュマルの木があり、存在感が

ありました!

ガジュマルは根が外に出ていて、他の植物や石に巻きつくので

絞殺しの木と呼ばれているそうです。

昨年まで事務所に置いていたガジュマルも根っこが凄いことに

なっていました(><)

また、根っこを木の先の土に新しく埋め込んで根付かせるため

少しずつ木が歩いている(動いている)んだそうです(@@)

この説明で意味がわかりますかね?

さて、生き物や植物もですが、ここでの注目は港川人。

人骨や道具などが発掘されていて、日本人のルーツじゃないかと

考えられているみたいです!

港川人は歴史で習った記憶がないので、私が学生じゃなくなって

以降の発見でしょうか?

多分、説明があったと思うのですが、集中力を欠いていました^^;

1キロとはいえ、途中登り下りもあるのと、旅行も終盤なので

そこそこ疲れました。

東京より涼しいとはいえ暑いのは暑いですからね。

ただ、西表島のトレッキングや宮古島の洞窟探検のときみたいに

「やばかった、きつかった(><)」という感想はないはずです^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県