ニュースによると今日は黄砂が凄いようで。
さすがに視覚的な確認はできませんでしたが、いつもより目がかゆくて、鼻水もひどく、おまけに喉まで痛くなったので、実際に多く飛んでいたのでしょうね・・・。
PM2.5も。。。
私の花粉症は軽度な方だと思うので、それこそ上の子のように私よりもひどい人にとっては(><)
早く花粉症の時期が終わってほしいものです。。。
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
|---|
定休日 | 土日祝祭日 |
|---|
ニュースによると今日は黄砂が凄いようで。
さすがに視覚的な確認はできませんでしたが、いつもより目がかゆくて、鼻水もひどく、おまけに喉まで痛くなったので、実際に多く飛んでいたのでしょうね・・・。
PM2.5も。。。
私の花粉症は軽度な方だと思うので、それこそ上の子のように私よりもひどい人にとっては(><)
早く花粉症の時期が終わってほしいものです。。。
今日は上の子も下の子も終業式。
お昼ご飯はなしで帰ってきますが、妻は珍しく月曜日なのに出社日らしく。
で、昨日、お昼は何か用意しておくみたいなことを言っていました。
しかし、今朝になってそんなこと言ったっけ?と。。。
上の子は買うなり何なりどうにでもなるでしょうが、下の子はそうもいきません・・・。
何か用意してから事務所に行くことも考えましたが、最終的には休むことに。
といっても家でできる仕事を少しだけやりましたが。
今はお休みに入っていますが、もともと月曜日は毎週ことばの教室なので、事務所に行ったとしても13時過ぎまでしかいられないですからね。。。
朝の早い時間に事務所に行っているわけでもなく、さらには往復の通勤時間に約1時間半かかることを考えると、本当は月曜日は家で仕事をする方が効率的ではあります。
ただ、週の初めからいきなり事務所に行かないというのは抵抗が・・・。
あとは、今日もそうでしたが、やはり私はテレワークは無理ですね。。。
日曜日に家で確認しようと思って持ち帰っていた書類があったのですが、結局見なかったので、ちょうどいいと思い、今日見ることに。
しかし、、、
結局見ずで(-_-;)
差し迫っていないというのもありますが、家だと仕事モードにスイッチが切り替わらないんですよね。。。
そう考えると、妻はコロナ以降はずっとテレワークですが、よくやるよなと。
来期からは出社日が増えるかも・・・と嫌がっていましたが。
ちなみに夜、妻に「二人のご飯、用意してなかったから結局事務所行かなかったよ・・・」と言うと、そうなの!?そもそも○○(下の子)はなんで給食がないんだっけ?と、今日が終業式であること自体を知りませんでした(-_-;)
先週の土日は大阪に行ったり、大阪から来た会社員時代の同期と会ったり、研修を受けたりで、昨日の土曜日も野球の見守り当番だったので、今日はようやくゆっくりできる週末となりました。
しかし、これがもし野球チームのコーチになった場合、ゆっくりできる週末は、年末年始以外はほぼなしということですよね。。。
先週会った友人はコーチではないものの、それに等しいことをしていたわけで凄いことです。
まあ、今は考えないようにします。
さて、早いもので息子たちは明日で中2と小2が終了です。
春休みで上の子の弁当がいらなくなると、今度は下の子の学童での弁当が必要になりますが、今年の冬休みに導入されて利用しそびれた配食の弁当を利用登録してみました。
息子は冬休みに他の子が食べているのを見て美味しそうだったと言っていたので、実際に食べてみて気に入るといいのですが。
これを併用できれば、けっこう楽になります!
まあ、弁当をつくるといっても中身はほぼ全部冷凍食品ではあるのですが。。。
今日は午後から息子の野球の見守り当番だったので帯同しました。
春の公式戦初戦です!
本来は第2戦のはずでしたが、先週は雨で中止に。。。
まずは公園で昼食をとりましたが、グランドが15時からしか使えないため、珍しく自由時間がたっぷりです。
子供たちはじっとはしていられないので、鬼ごっこを始めましたが、あまりやりすぎると試合前に体力を消耗するので、監督が皆を集めて今季の目標を言い合うことに。
ただ、高く掲げるのはいいのですが、日本一とか非現実的なことを言い出し、その流れでプロに勝つ、ソフトバンクに勝つ、メジャーに勝つ、WBCで優勝などとふざけだして(-_-;)
そこで、選手一人一人の改善すべき点について皆で指摘することに。
聞いていると、なるほどと頷けるものもあれば、吹き出すものもありました。
基本は野球のプレーに関してですが、皆が一斉に「態度が悪い」「態度がデカイ」と指摘する子がいて笑いました。
これがまた最下級生の子なので(^_^;)
そうこうしていたら時間になりグランドイン。
今日の相手は2チームが合同になっていて、ユニフォームも対照的な赤と青です。
自分たちのチームだけでは人数が足りないので、やむを得ないのでしょうが、息子のチームも再来年以降は他人事ではありません。。。
試合の方は、息子のヒットと二盗、三盗、そして相手の暴投で先制!
次の回にさらに2点追加しましたが、印象的には点が取れてないなと。
皆、三振はすることなくよく当てていましたが、打球が弱いのと打ち上げてしまい、ことごとくアウトに・・・。
結局ヒットは息子を含めたったの2本でした。
試合結果ですが、、、
打てないものの、守りは堅く、4回まで0点に抑えていたのですが、最終回にまさかの同点に追いつかれ(><)
これが少年野球の怖いところですね。。。
ただ、その裏にフォアボール、二盗、三盗の時に暴投と、ノーヒットであっさりサヨナラ勝ち。
若干拍子抜けでしたが、これも怖いところです。
内容的には微妙ですが、まずは初戦をものにできたのは大きいと思います!
ところで、3日前には雪が降って外が真っ白になっていたのに今日の最高気温は23度!
わけがわからないですね。。。
失敗したのは暑いだろうと思い、半袖の上に薄手の服を羽織って行ったのですが、昼食時とそのあといた日陰は思ったよりも寒くて・・・。
夜は鼻水が止まりませんでした(-_-;)
風邪をひいてしまったのか花粉症なかの区別がつきませんが。。。
ふと、、、
先週の今日の夜は、明日は大阪かぁとテンションが上がっていたなと。
しかし、1週間が経つのは早いですね。
気のせいかもしれませんが、どこか遠くに行ったあとの1週間は特に。
広島に帰省して帰ってきたあとや沖縄旅行に行って帰ってきたあとなど、そう感じます。
沖縄旅行といえば、まだまだ先ではありますが、とはいえもうあと5か月を切っているんですよね。
行き先(の離島)を含め、何も決まっていませんが。。。
離島の宿は早めに埋まるので、本来はもう動き始めてもいいくらいではあります。
令和元年に行った西表島なんて、年が明けて1月には、もう予約できますか?と確認して8月の予約をしましたもんね(^_^;)
ただ、、、
ちょっと行き先に手詰まり感があり、動こうにも・・・という感じです。
新規開拓をしたいところではあるのですが。
今日は麻雀でした。
土日以外の祝日にやるなんていつ以来でしょうか!?
なんだか不思議な感覚です。
また、違うといえば、面子はいつもの4人ではなく1人が別の人で。
急用で来れなくなった人が同じ会社の人を代打に立てていました。
私以外の2人は前にもやったことがありますが、私は初顔合わせです。
麻雀なので会話をするのがメインではないですが、基本的に初対面は苦手なんですよね。。。
もちろん遠慮はしないですが、どこか落ち着かないというか。
まさにその現れか、いきなり最初の半荘で手痛いミスをして、トップをとれたはずなのに逃してしまい(-_-;)
これが想像以上にあとをひいて、その後はまったく流れに乗れず、終わってみれば13回のうちトップはたったの1回だけ・・・。
トータルは最下位でした(><)
せっかく先月は僅差ながら1位だったのに。
ただ、大きなミスはしてないんですよね~。
ほんと、運がないというか裏目裏目また裏目の連続で・・・。
それもまた麻雀なのでしょうが、本当に強い打ち手なら途中でその流れを変えられるのでしょうね。
次回絶対にリベンジです!
今日の東京は朝から雪(@@)
しかも3月に入ってから何回か降った中でも一番たくさん降っていました。。。
あと2週間もしたら4月ですよね?
下の子を起こすときに雪が降っていると伝えると、即座に「学校休み!?」と。
野球の練習なら中止でしょうが、学校はこのくらいでは。。。
まあ、そんなことを言っていた割には雪の中を喜んで出発しました。
上の子は今は試験休み中で、昨日は部活で久々に学校に行っていましたが、今日はまた休みなので、よかった~という感じで。
テレワークの妻も同じですかね。
私は、、、
どうしてもというわけでもないのですが、明日が祝日であることを考えると行っておいた方がいいよなぁと。。。
ただ、私が行く頃には雨に変わっていました。
めちゃくちゃ寒かったですけどね(><)
暑いのよりは寒い方が耐えられる私でも嫌になるような寒さでした。。。
今日はメジャーリーグの開幕戦であるドジャース対カブスの試合が日本(東京ドーム)で開催されました!
それだけでも凄いことですが、ドジャースの先発が山本由伸で、カブスの先発が今永昇太、そして打者の方もドジャースには大谷翔平がいて、カブスには鈴木誠也がいます!
開始からテレビで観ました。
どっちに勝ってほしいというのはありませんが、あまりにも世間がドジャース、ドジャース、大谷、大谷なので、私としては誠也もいるしカブスかなぁと(^_^;)
判官贔屓なのもありますが。
ただ、何が何でも勝ってほしいというのはなく、めちゃくちゃ関心があるというわけでもなく、ご飯を食べる間は観ていましたが、食べ終わると別の部屋へ。。。
息子たちはその後もしばらくは観ていましたが、そのうち観るのをやめたようで。。。
やはり野球は好きなチームが勝つことを期待して応援するために観るのであって、いかに大谷とはいえ、また、日本でやっているとはいえ、熱は入らないことを実感しました。。。
これってひねくれているんですかね??
今日は、出張所で妻のマイナンバー入りの住民票をとったあと、税務署に申告書を出しに行きました。
引っ越したのでこの税務署に行くのは初めて。
自宅の最寄り駅からは3つ目の駅ですが、ランニングでは近くまで来たことがあります。
駅からほぼ一本道なので、方向音痴の私でも迷うことなく到着(^_^;)
ただ、今日が申告の最終日なので、それなりに待つんだろうなと。。。
いや、そう思いましたが、1分も待たずに完了!
というのも今年から紙申請の場合は、収受印を押してもらえなくなったんですよね。
そして、それだけではなく、窓口での簡単なチェックも省かれていて、出すだけの場合は並んでポストみたいなやつに投げ込んで終了。
これは助かりました!
とはいえ、来年以降に申告する場合はe-Taxにしたいですね。。。
まずはマイナンバーカードを取得してもらわないと。
551を食べたあとは、四ツ谷に向けて出発。
といっても事務所ではありません。
会社員時代の同期が大阪から東京に来るので会わないかと。
昨日のドジャース対ジャイアンツのチケットが当たったので観に来たようです!
会うのは8年ぶりですかね?
私よりも断然早く3年で生命保険会社に転職して退職しました。
その後さらに外資系の保険会社に転職し、今は某メガバンク勤務です。
一時期東京に転勤になっていたので、その時に会ったのが最後ですかね。
いつでも会えると思うと逆に会わないもので。。。
知らない間に大阪に帰っていました。
ちなみに、この同期の友人がいなかったら、司法書士としての今の私はいなかったと思います。
もともと私は大阪支社のサービス営業部門に配属予定でしたが、入社直前に東京支社勤務を言い渡され。。。
経緯などは省きますが。
不本意なかたちでの東京勤務となり、また、入社後の諸々の不満も多く、すぐにでも転職して関西に帰ろうと本気で考えていました。
ただ、当時はまだインターネットも普及してなくて、東京で関西の情報を得るのは容易ではなく・・・。
そこで、大阪の転職雑誌を送ってくれていたのが、今日会った同期です。
その後、組織の大規模な変更があり、めぐり合った先輩のおかげで、しばらくはこの会社で頑張ってみようと思えるようになったわけですが。
先輩や後輩との人間関係はこのうえなく良好だったため、気持ちが鈍っていましたが、相変わらず社内の体制や、やり方には不満があり、入社当時ほどではないにせよ、辞めたい気持ちは常にありました。。。
そのことをその友人は知っていました。
そして、今でも忘れない平成15年の夏のある日に私の運命を変える出来事が起きました。
その友人が、出張で東京に来ることになり、会って飲んだのですが「辞めたい辞めたいゆうてるけど、結局はもう辞めへんわ」と一蹴され・・・。
「そんなことはない、辞めたい気持ちはあるけど次にやることも決まってないし・・・」と反論すると「そんなん言い訳やん、ほんとに嫌で辞めたいなら、とりあえず辞めて、あとで何するか考えたらええやん、明日辞表出しいや」と。
さすがに翌日辞表を出すまではしませんでしたが、帰りの電車の中で、あいつの言う通りだなと思い、会社を辞めることを決意しました。
この時点では、まだ司法書士のしの字も知らなかったのですが、たまたまこの年に会社を辞めると言い出した仲のよかった女の子の後輩が秘かに勉強していたのが司法書士で!
しほうしょし???と思い、気になったので本屋さんで司法書士のお仕事的な本を買って読んだのですが、読み終わる頃には、これしかない!と。
そして本当に辞表を出しました。
そんなこんなで、私にとっては足を向けて寝られない恩人的な存在です。
前にこの話をしたら、そんなことあった?と言われましたが(^_^;)
前置きがめちゃくちゃ長くなりましたね。
後の予定が東京駅か月島とのことで、四ッ谷で会うことにしたのですが、指定してきたのはなんと朝の8時(@@)
息子を野球に送り出してからということで8時半にしてもらいました。
結局、雨で中止でしたけどね。
すると、朝7時半にLINEがきて、早起きしたのでもう四ッ谷に着きました、喫茶店に入っていますと(@@)(@@)
8時半に照準を合わせていたので、早めることはできず予定どおりに出発。
8年ぶりに再会しました!
朝早いのに納得したのは、いつも4時半に起きて5時過ぎには家を出るんだとか。
で、勤め先の近くに着いてからマック(関西ではマクドですね)などでゆっくりするらしく。
起きてしまうのもあるようですが、電車がすいているのがいいと。
それだと7時半は早くもなんともないですね(^_^;)
近況報告に始まり、高2の息子さんが野球をやっているので、少年野球の頃の話にもなりました。
大阪でも強豪のチームに所属していて、年間80試合も公式戦に出ていたとのことで、そのマネージメントを担当していたと。
もちろん土日は毎週朝からいっしょに練習や試合に行っていたようで。
大変やったけど第2の青春みたいで楽しかったよな~と。
昔からビッグなやつだと思っていましたが、やっぱり凄いやつです。
ところで、意外なお誘いがありました。
私たちの同期は、来春で勤続30年になるため、昨日の日記にも書いた新幹線から見える滋賀県の本社で式典があるそうで。
もちろん、私や友人は関係ないわけですが、終わったあとに飲み会があるらしくいっしょに行かないかと(@@)
私は関西の同期とは、それこそ今日の友人以外は、入社時の研修以来退職するまで誰とも一回も会っていないので、もし行くことになったらまさに30年ぶりです!
友人が次々に名前を言ってくれましたが、言われなければ一生思い出さなかったという名前もちらほら(^_^;)
驚いたのは、2人ほど執行役員になっているそうで(@@)
嫌で辞めた会社ですが、一応一部上場ですからね。
まだ日にちは決まってないとのことですが、どうしますかね。
今日のところは、行けたら行くと答えましたが。
こういうのって、行くまでは気を遣いそうで面倒だったりしますが、いざ行けば、行ってよかったと思うものですけどね。
昨日の大阪での一日はまるで夢の中にいたような感じです。
そんな翌日の今日も大阪。
といっても、もちろんまた大阪に行ったわけではありません。
そりゃそうですよね。
そんなことなら泊まっています(^_^;)
まずは朝食で551(蓬莱)の豚饅を食べました。
昨日、先輩が飲みの席を外してまで走りまわって買ってきてくれました。
やっぱ大阪といえばこれですよね~。
東京に来てからはなかなか食べられなないので、結婚当初の頃は冷凍で取り寄せをしていましたが、食べるのは本当に久々です。
レンジで温めて食べましたが、、、
やはり間違いないですね!
少し甘い感じの分厚い皮が美味しいんですよね~♪
気をつかってもらって10個もありますが、賞味期限は1日なので2個食べました(^_^;)
妻と息子に朝1つずつ食べさせて、私がお昼にもう1つ、あとは明日の朝に皆で1つずつ食べれば完食です。
これはおそらくまた取り寄せることになりそうです。
大阪はこのあとも続きます。
えらい脱線しましたが、話を飲み会に戻して。
お店は第2ビルという建物にあるみたいでしたが、阪急の梅田駅から阪神百貨店の方にかなり歩きました。
こっち方面はあまり来たことがないエリアです。
存在自体忘れていた地下鉄の谷町線の駅もありました。
駅名が梅田ではなく東梅田なんですよね。
女の先輩からは、向かっていると連絡があったようで。
男の先輩は土日も仕事なので、来ると聞いて驚きましたが、終わりの頃に少しだけかなぁと。
何の連絡も入ってないようでしたしね。
ちなみに今日会っていた先輩が、やっぱ大阪といえば551(豚まん)やろ!ということで、買ってやるわと言ってくれたのですが、途中にはお店がなくて。。。
探そうとしていましたが、新大阪で自分で買おうと思っていたので、いいですよと。
そして、やっとのことでお店にたどり着くと、、、
既に2人ともいました!
お~、懐かし~~。
近況報告をするとともにサークルのいろいろな想い出話になりました。
対照的だったのは、女の先輩は、言われなければ私も忘れていたようなこともよく覚えていて、逆に男の先輩は、え~、あれを覚えてないんですか!?ということも、そんなことあったっけ?と。。。
私が失恋をしたときに、普段は飲まない日本酒を買って夜遅くに訪ねていき、酔いつぶれてそのまま泊まりましが、あの感じだと、それも覚えてないでしょうね(-_-;)
対照的といえば体型も。
女の先輩はランニングを始めて、先日の大阪マラソンにも出たらしく、学生時代は若干ぽっちゃりしていたのが、今の方がシュッとしていました!
男の先輩は、バスケをやっていたこともあり、長身でスラッとしていて、大食漢なのに全然太りませんでした。
それが、、、
20キロも増えたらしく(@@)
もとが痩せているので見れないほどではないものの、ふっくらはしていましたね。
そんな感じなので、諏訪も太ってろ!と願っていたらしく、がっかりしていました(^_^;)
途中、私がトイレに行ったのですが、その間に今日会っていた先輩がいなくなっていました。
しばらく経っても帰ってこないので、これは551を探しに行ってるなと。。。
律儀ですね(TT)
ところで、女の先輩の旦那さんもサークルの2つ上の先輩ですが、弁護士です!
まだ確定申告が終わらないので、今日は来れないとのことでしたが、目処がたったので行くわとの連絡が!
短い時間ですが再会できました。
前に顧問先の株主総会の関係で東京に出張で来たときに飲みに行って以来ですかね。
楽しい時間はあっという間に過ぎてタイムリミットが近づいてきました。。。
指定席を買っている新幹線に乗るためには、20時31分の御堂筋線に乗らないといけません。
余裕をみてとったので、そのあとにも終電を含めて3本ほどあったため誘惑が・・・。
この時間なら自由席でも座れそうですしね。
そもそも席を外している先輩が帰ってきてないので、いない間に去るわけにもいかず。。。
20時20分を過ぎても先輩は帰ってこなくて、これは・・・と思っていたら25分に帰って来ました!
やはり551を持って。
ありがとうございます(TT)
まだまだ、まだまだ話したいことは山ほどありましたが、後ろ髪を引かれる思いで、先輩と入れ替わるように退席しました。
さすがに31分は間に合わないか・・・と思いましたが、普段走っているおかげで、猛ダッシュによりギリギリ駆け込みました!
そして、予定通り20時48分の新幹線に乗ることができました。
終電は危険だとしても、もう2本遅いのを買うんだったなぁと。。。
新幹線に乗ったあとも気持ちが高ぶっていましたね。
15年以上会ってなかったブランクは感じませんでしたが、こんなにも長い間関西に来なかったことを後悔しました。。。
一時は、一生住み続けたいと思った場所ですからね。
しかし、今となっては近くて遠い関西です。
家にたどり着いたのは、日付けが変わった24時15分だったので、実際に遠いですけどね(^_^;)
飛行機で行く広島の方が近く感じます。
いや~、でも、本当に行ってよかった!!
こんな気持ちは久々です。
次はいつになりますかね?
さすがにまた16年後にはならないようにしないと。
先輩が18時半から飲み会を開いてくれるということで出発。
お母さんが外まで見送りに出てくれました。
今回大阪に来た一番の目的は、登記申請の依頼における本人確認と意思確認ですが、面識もあり電話でもできたのを押し切って来ているので、交通費は自腹です。
いや、そのはずでしたが、お母さんが登記の費用とは別にポチ袋をくれて。
中身は見ませんでしたが、そういうことでしょうから、かえって高くついてしまったなと(><)
近くの司法書士に依頼することもできたわけですからね。。。
おまけにお土産までいただいて。
申し訳ないというか、ありがたいことです。
飲み会は、先輩が同期の2人に声をかけてみるわと言っていましたが、最終的なメンバーは聞いてなくて。
お店の場所も聞いていませんでしたが、実は早めに到着して梅田をブラブラしたことを話すと、なんや~、お店梅田やのに~~と言われました。
まあ、独りでしみじみと歩き回ることに意味があったので(^_^;)
電車の中で参加者を聞きましたが、声がけした2人のうちの1人と、あとは女の先輩が来てくれると。
男の先輩は結婚式以来ですね。
詳細はのちほど。
女の先輩は、ニューオータニでいっしょにバイトをしていた方です。
会うのは、別の先輩の家(八尾)におよばれした時以来かな~と。
2人とも私が好きな先輩なので、会えると思うと感慨深いものが!
ちなみに声をかけたけど来れなかった(?)先輩は、まあそうだろうなという感じで。
結婚式にも招待しましたが、やめとくわ~と言って欠席でしたからね(-_-;)
らしいといえばらしいのですが。。。
一時期東京勤務だったのと、転勤で広島にも長くいたので、帰省時に何回か会いました。
何の連絡もないままに結婚していて、子供も生まれていて、大阪に戻っていましたけどね(@@)
人伝に聞きました。
全てがらしいといえばらしいですが。
一生独身だと思っていたので微笑ましくはありますね。
会いたくはありましたが、諸々ダメ出しされて、口論になりそうなのが、、、
久々の大阪は穏やかに過ごしたいですからね(^_^;)
会えることになったもう1人の男の先輩は、ある意味では最も会いたいと思っていた人です!
ゲームや麻雀、競馬と趣味があう感じで、私がすすめた三国志にもハマっていました。
バドミントン未経験で、そこまで上手いわけでもなく、お酒もそんなに飲めるわけではないところもよく似ていました。
先輩の家にはよくたむろしていましたね。
まさに大学のもうひとつの最寄り駅(甲東園)の近くにあったので、学校の行き帰りにとりあえず寄ってみるかみたいな。
まだ携帯電話がない時代なので、行ってみないと、いるかどうかわからないわけですが、いないとガッカリみたいな感じで。。。
先輩に彼女ができてあまり遊べなくなった時は、なんかとられたような寂しい気持ちになっていましたよね。。。
留年して大学5年生になった時は、あと1年いっしょに遊べる!と喜びました(^_^;)
私がまさかの東京勤務になったので実現はしませんでしたが、私が住んでいた家を、私とその先輩と私の友人などでお金を出しあって借り続けようかという話も出ていました。
卒業後もいっしょに遊べる場として。
古くてボロい分安くて、台所以外に畳の部屋が2部屋ありましたが、家賃は43,000円でした!
4年間サークルのたまり場になってましたけどね。。。
平和な時代で、外の窓枠のところに合鍵を隠していて、皆、それを知っていたので、私が外出先から帰ると誰かがいるみたいなこともしばしば。
飲み会のあとは、自宅が遠い先輩や後輩の宿にもなっていました。
3人くらいは普通に泊まれるので。
麻雀牌と雀マットもあったので、徹マン(徹夜で麻雀)の場にも。
駅に着くと先輩との対面です。
この先輩は、実は大学は違うのですが、ニューオータニのバイトに誘ってくれた人であり、初めての海外(オーストラリア)にいっしょに行った人であり、東京勤務に決まったときに涙を流してくれた先輩です!
いろいろな意味でかけがえのない存在ですね。
新入社員の頃は、気にかけて、まだ携帯がない時代に毎週末電話をかけてきてくれました。
話題は専ら競馬と先輩が当時好きだった人のことでしたが(^_^;)
緊張まではしませんが、ソワソワはしますよね。
なんせ結婚式以来15年半ぶりなわけですから。
まさかこんなにも会わないなんてという感じです。
そして、、、
ついに再会!!!
そんなには変わっていませんでしたが、相応に歳を重ねた感はありますかね(^_^;)
ただ、今でも毎週末バドミントンをやっているみたいなので、体型は変わっていませんでした。
私の方は、お前、めっちゃ痩せてんな~と言われましたが。
ここ2年、駅伝で選抜チームに選ばれたことにより5キロ近く痩せていますからね。
学生時代からしたら増えていますが、それでも2キロくらいかと思います。
時間は13時半前で、中途半端なのでお昼は抜くつもりでしたが、食べに行こうということに。
途中からは奥さんも合流しました。
会うのは先輩以上に久しぶりです。
ただ、もともとがめちゃくちゃ若いので、ほとんど変わってなかったですね。
子供の話題が中心でしたが、お互いに共通の悩みを抱えていることが判明し、けっこう真面目な話になりました。
そのあとは今回の遠征の一番の目的である先輩のお母さんに会うために実家へ。
先輩が、うち(今の自分の家)ここやでと教えてくれましたが、50メートルも離れていませんでした。
住宅ローンを完済した際に私が抵当権の抹消をしたので、住所的に近いなとは思いましたが、ここまでとは!
今度はお母さんとの再会ですが、最後に会ったのは先輩の結婚式なので、約20年ぶりでしょうか。
忘れられていてもおかしくないですが、ちゃんと覚えてもらっていました!
先輩とよく似ていて早口な感じですが、変わらずお元気でなにより(^_^;)
実年齢よりも全然若く見えます。
ちゃんとやることはやらないといけないので、登記の説明をしたあとは本人確認を。
しばらくすると、奥さんが子供たち3人を連れて来て、挨拶をしてくれました。
ただ、子供たちからすれば、なんやこのおっさん・・・、知らんがな・・・という感じでしょうね(-_-;)
特に娘さん2人は、女の子特有の難しい時期でもあるし。。。
私の方も初対面で何を言っていいかわからず、わざわざありがとね!と言うのが精一杯でした。。。
先輩が夕方に飲み会を用意してくれていましたが、それまではまだかなり時間がありました。
どこか行きたいところあるか?と言われましたが、雨ですしね・・・。
天気がよければ阪神競馬場も考えていたみたいですが、それはやめて、そのまま実家で色々話すことに。
競馬のこと(この先輩を馬券と一口馬主にハメたのは私です)バドミントンのこと、サークルの先輩たちの現状などなど。
あとは、老後のことについてけっこう話しましたかね。
久々に会ったのに話が飛躍していますが、私たちももうそんな年齢ですからね。
先輩(郵便局勤務)のススメで契約した学資保険の処遇についての話にもなりました。
今回、登記の依頼がなかったら、この話題にもならなかったと思いますが、これは我が家の将来にとって非常に大きな分岐点になったかもしれません。
15年半の空白を埋めるにはまだまだ足りませんでしたが、それでもたくさん話せて、やっぱり来てよかったと実感しました!
駅に戻ったあとは阪急電車との対面です。
う~ん。
なんともいえない感慨深さがありますね~。
シックな色合いで、なんか味があります。
学校に通う際(あまり行っていませんでしたが・・・)に乗っていたのは今津線で、バイトやサークルの行事の際に乗っていたのが、西宮北口で乗り換える神戸線です。
阪急電車には、関西学院大学の受験のときに初めて乗りましたが、田舎者の私にとっては自動改札も初めてで、とまどいましたよね。。。
また、特急は有料なんだろうと思い、普通電車に乗りました(^_^;)
先輩の家があるのが箕面(みのお)なので、今日乗るのは宝塚線です。
この線はほとんど乗ったことがないですね。
ただ、数少ない乗車の中でも思い出が。
阪神大震災の際、ライフラインの中で電気は生きていたものの、水道とガスは止まってしまって、かつ、復旧の目処がたたず、学校も休みになったので、同じ広島出身のサークルの友達(高校も同じ)といったん実家に待避することにしたのですが、今津線は動いてなくて、そもそも新幹線が止まっていました・・・。
そこで、ANAに勤めていたサークルの先輩が伊丹空港から高松行きならなんとかなるかもと。
お願いして2人分の航空券をとってもらいました。
ただ、今津線は走ってないので、自宅(逆瀬川)から早朝に宝塚駅まで歩いて、そこから宝塚線に乗りました。
今日乗ったのとは逆方面ですね。
阪急電車とは関係ないですが、このときの飛行機がめちゃくちゃ揺れたんですよね(><)
飛行機に乗ったこと自体が3回目とかだったと思うので、これやばいんじゃないの・・・と心配しました。。。
高松からは電車で瀬戸大橋を渡り、岡山から新幹線で広島に帰りました。
阪急電車に話を戻すと、やはり人生の中で初めての私鉄なので、思い出深いものがあります。
ちなみに私の人生においては切っても切り離せないのが競馬ですが、阪神競馬場があるのは阪急電車の仁川(にがわ)という駅です。
大学には2つの最寄り駅があって、その1つが仁川なので、そういう運命にあったということですかね(^_^;)
京都駅に停車しているときに向かいのホームを見ると外国人が多かったですね。
京都を過ぎると、いよいよ大阪に着くという実感がわいてきます。
そしてついに新大阪に到着しました!
新幹線から降りると、なんともいえない気持ちになりました。
最後にここから乗って16年近く経っているんですもんね。
地下鉄に乗り換えますが、その前に念のために帰りの切符を買っておきました。
そう、今回は日帰りなんです。
色々理由はあるのですが、説明すると長くなるので省略(それでなくても長いので・・・)
妻が、せっかく大阪に行くなら私たちも連れて行け!と言っていましたが、日帰りで交通費だけで10万円はないよな・・・ということで即却下(-_-;)
御堂筋線の駅に着くと、なかもず行きという文字が目に入ってきて、あ~、あったなぁと。
行ったことはないですが。
しかし、反対は箕面萱野行きとなっていて、こんな行き先あったっけ?と。
路線図を見て方面を確かめてから乗りました。
ところで、先輩との待合せ時間に到着するためには実はもっと遅くてもよかったのですが、寄ってみたいところがあり、かなり早めに家を出ました。
久々の関西なので、大学や4年間住んでいた家の辺りに行ってみたい気持ちもありましたが、それだとさらに2時間は早く出ないといけないので断念(><)
というわけで向かったのは、、、
梅田です!
学校も私が住んでいたのも兵庫県ですが、神戸にはほとんど想い出や思い入れはなくて、やっぱり大阪の梅田なんですよね~。
なので降りたときは、うわ~、来た~~という感じでした!!!
まず向かったのはJRの大阪駅。
大阪城公園にあるホテルニューオータニで3年半、結婚式関係のバイトをしていたのですが、週末は阪急で梅田まで来て、陸橋を渡って、大阪駅から環状線に乗っていました。
懐かしいですね。
次に向かったのは阪急の駅の中にあるBIGMAN。
これは大型のビジョンで、サークルの各種のイベント(ほとんど飲み会ですが)の待ち合わせ場所は、その反対側の紀伊国屋の辺りでした。
どうかな~と思って行ってみると、、、
昔のままでありました!
もちろん待合せをしていた辺りにも行ってみました。
ここにはほろ苦い想い出もあります。。。
しばし立ち止まって色々なことを回想しました。
想い出に浸りながら、再度外に出てみると、少しだけ雨が降っていましたが歩いてみることに。
JRの側は景観がかなり変わってしまいましたが、反対側はそんなには変わってなくて、お初天神通りに行ってみることに。
新歓コンパもここにあるお店でしたね。
今となってはあり得ないですが、恒例の連続イッキのみもありました。
以降もサークルのあとの飲み会という飲み会では必ずあり、人によってイッキコールが違っていました。
私も先輩から受け継いだ自分専用のコールがありましたからね。
しかし、、、
あんなに何回も行ったはずなのにたどり着けず・・・。
道を聞けばわかるのでしょうが、そこまではしませんでした。
次の機会にとっておくということにしておきます。
タイムアップとなり駅に戻りました。
今朝は少し早起きをしました。
そして、いつもの消毒と朝食の用意をして、下の子が野球の練習に行くのといっしょに出発。
ただ、方向は逆で、手を振って見送ったあと私は駅へ。
向かう先は、、、
大阪です!
大学時代のサークルの先輩から相続登記の依頼があり(実際の依頼者はお母さんです)郵送のやり取りでいいよと言われたのですが、最終的には会いに行くことに。
面識もあるし、必須ではないのですが、こんなことでもないと先輩と会う機会はないよなと思い。
実に結婚式以来の15年半ぶりですからね(@@)
大阪に行くの自体が約16年ぶりであり、これは神様がくれた贈り物なんじゃないかと。
交通費は自腹なので、行くと決めたあと直前にも、郵送でええんちゃうん?と言われましたが、これはまさにプライスレスです。
ところで、昨日の夜、年末に初めて利用したスマートEXで新幹線のチケットを予約購入しようとしたところ、3Dセキュアが無効ということでクレジットカードの決済ができませんでした・・・。
これ、来月以降に登記情報を取得する際にも関係があるみたいなんですよね。。。
イマイチよくわかってなくて、そのままになっていましたが、対応してないことがハッキリしたのはよかったです(^_^;)
そんなわけで、切符は券売機で買うことに。
本来なら品川か新横浜から指定席で乗ろうとして昨晩何本か見てみましたが、かなり埋まっていたので、東京から自由席に乗ることに。
これとて怪しいですが、始発なのであいてなかったら次にすればいいかということで。
切符は新宿で買って、東京駅に着いて掲示板を見ると、一番早いやつはあと3分で出発!
新大阪止まりなので、多少はすいているかなと。
自由席は1・2号車だけなので先頭までダッシュしました。
そして、入ってみるとラッキーなことに一番後ろの通路側があいていました!
ちなみに新横浜では、車両に入ってきて席を見渡したあと、出ていっている人もいましたからね。
熱海を通過するとき、コロナでどこにも行けなくなっていたのを、不動産売買の関係(湯河原で決済をして熱海で登記申請)で久々に遠出した際のなんともいえない高揚感を思い出しましたが、今日はまたそれとは違った感慨深さがあります。
16年間用事がなかったので大阪に行く機会もなかったのですが、もし独身だったら数年に1回は行っていたと思います。
入社後いきなり東京勤務になったわけですが、何年間かはその先輩に会いに行っていましたからね。
京都競馬場での観戦やお花見、バドミントンなど、なんやかんや用事をつくって。
当初は東京でパーマをかけられるいい店が見つからず、散髪のために行くというのもありました(^_^;)
まさに独身だからこそなせる業ですね。
ところで、コロナ以前は広島への帰省は飛行機一択でしたが、ここ3年くらいは新幹線のこともあります。
で、前から気になっていたのが、元勤務先のエレベータ会社の本社工場。
私が就職した頃は大阪でしたが、その後滋賀県に移転しました。
新幹線からよく見えるとのことでしたが、夜だったり席の位置の関係などもあり、また、待ち構えてずっと見ていたわけではないので、見れずにいましたが、今日は、ふと外を見た瞬間に視界に飛び込んできました!
確定申告の作業は、昨日の時点でなんとか目処がたったのですが、妻の源泉徴収票がなくて・・・。
会社のシステムの変更だかなんだかで申請が届いてなかったみたいで、先週あらためて手配してもらいました。
遅くとも14日(今日)の申告を視野に入れて、1日余裕をみて12日までに届くようにとの希望で依頼してもらいましたが届かず・・・。
確認してもらったところ、12日に発送しましたとのこと(-_-;)
学童の申請の際の勤務証明書もそうでしたが(1日間に合わず・・・)なんでいつもこうなってしまうのか。。。
今週の月曜日にも書きましたが、我が家はいつもいつも綱渡りで、ほんとダメです・・・。
1月でも2月でもいつでも依頼できたわけですからね(-_-;)
大阪からの発送なので届くのは14日か・・・、はぁ・・・と思っていましたが、なんとか昨日届きました!
ということで、今日完成させて発射!!
スッキリです♪
昨年からインボイスの関係で消費税の申告もありますが、こっちは3月31日が期限なのでまあ・・・。
ほんとなら余勢を駆って(?)続けてやるべきなんでしょうが。。。
昨年の控えを見たら3月27日に申告していました(^_^;)
というよりも今年は先にやることがあり、医療費控除は妻の申告で行うため、そっちも作らないといけなくて。
妻にやって!と言いたいところですが、かくていしんこく???という感じでしょうから私が作るしかありません。
そこで、前回(平成29年)申告した時のデータを引き継ごうとしたら古すぎてダメでした・・・。
まあ、住所も変わっているし、源泉徴収票を見て給与所得を入力するだけなので新規で作成しても大差ないのですが。
ただ、、、
妻はマイナンバーカードを作ってなくて、申告も久々なので、識別コードの登録もしていません。
ということは、、、
紙で出すわけです。
還付のみなので、実際には3月15日(今年は17日)までに申告する必要はありませんが、なんか嫌なので、17日に出すべく、余勢はこっちに駆りました。
文章がおかしいですね(^_^;)
しかし、完成してホッとしたのも束の間、添付するマイナンバーの通知カードを見たら引っ越した先に住所を変えてなくて(><)
説明を読むと、その場合はマイナンバーが記載された住民票をつけるみたいです。
今ならギリギリ役所(出張所)に駆け込めるなと思いましたが、出張所ならぬ明日の出張のこともあるし、週末なので仕事もキリのいいところまでやっておきたいのでやめることに。。。
私が何もかも管理しているので、妻が住所変更をしてないというよりは、私がやってないことになるわけですが、つくづく嫌になります(-_-;)
月曜日に住民票をとってから税務署に行くことにしました。
同じ部屋に事務所がある女性2人からバレンタインデーにクッキーをいたただいたので、ホワイトデーのお返しをする必要がありますが、何にすべきか。
毎年悩みます。。。
同じ部屋には行政書士の先輩を含め男性が4人いますが、私と先輩は共同で、あとの2人は個別にお返しするというのが恒例となっています。
共同といっても費用面であり、品物の選定は毎年私の役割ですが。。。
私がもらう立場なら、毎年アンテノールのショコラ・ショコラ一択でいいですけどね。
実際に渡す側としてはそうはいきません。
基本的には毎年違うものをと思っていますが、そんなにレパートリーがあるわけではないので(-_-;)
かといって、自分でも食べたことがないものを渡すのは抵抗があり。。。
なので、どうしても数年に一度は、過去に渡したのと同じものになります・・・。
そんなわけで、新しいものにチャレンジする場合は、自分でも試食してみます(^_^;)
最終的には自分が食べるわけではないのだから、私が美味しいと思ってもあまり意味はないのですが、なんとなく。。。
ところで、近所の空きテナントに昨年、フレデリック・カッセルというお菓子のお店が入りました。
ネットで調べたら銀座にもお店があるみたいで、知っている人にとっては有名なんですかね?
せっかくだからここにしてみようかと思ったのですが、デパートの洋菓子売り場とちがって、入るのに抵抗が・・・。
昨日、意を決して(大袈裟・・・)入ってみようと思ったのですが、お客さんが誰もいないので躊躇してしまいました(-_-;)
結局は実績重視で、だいぶ前に選んだことがある気がするアンリ・シャルパンティエに。
ただ、定番のフィナンシェとマドレーヌではなく、詰め合わせ的なやつにしました。
アンリは大学時代にやっていた結婚式場の引き出物のバイトでたまに見かけていたので親近感があります。
完全にスッキリはしませんが、とりあえず間に合いました!
あとは確定申告ですね。。。
今日は、ことばの教室の交流学習会がありました。
これは、生徒各自が準備してきたものを皆の前で披露するという会で、保護者も観覧できます。
吃音があっても皆の前で自信をもって発表してみようという趣旨ですかね。
しかし、昨年もあったはずですが、記憶になく。
体調不良で休んだのだったかな?と。。。
場所は体育館で、司会者も子供が務めました。
諸事情で今日参加できない子たちは動画で披露します。
息子の出番はプログラムの2番目でしたが、1番目の子は動画だったので、リアルとしてはトップバッターです!
緊張するねぇ・・・、失敗するかも・・・と言っていたので、一生懸命やりさえすればそれでいいよと送り出しました。
同じ2年生の女の子といっしょにクイズを出題しましたが、うまくできていました!
思い思いに用意した出し物は、音読やビンゴ、演奏にダンス、コマまわしなどなど、それぞれに個性と手作り感がありました♪
最後は息子がグループ学習のときに5先生のお兄さんといっしょに作ったドミノの映像が流れて、、、
成功していました!
途中、凄い雨が降ってきて、その音に邪魔される場面があったのは微妙でしたが、学校の学習発表会と比べると、距離も近いし、アットホームな雰囲気でよかったです。
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県