今日は小学校のグランドで花火大会がありました♪

昨年もありましたが、申込制で、気づいたときには締め切りを過ぎていて・・・。

たまたま夕方ランニングしていると、学校に向かっている人がちらほらいて、そっか今日花火かと。

ちなみにいわゆる花火大会とは違って、持ち込んだ家庭用の花火をします。

田舎だと家の前でもどこでもという感じですが、都会は花火をするところがないですからね・・・。

公園も基本は禁止だと思います。

コロナ前の2年間は、沖縄に行ったときに花火をしたのですが、去年や今年はやらなかったので、やらせたいなぁと。

ただ、野球の練習で疲れている息子はあまり乗り気じゃなくて。

そうなると私も面倒になってきて。。。

花火は野球チームの夏合宿でもやったみたいなので、まあいっかと。

どのみち花火を持ってないですしね。

ライフなどでの買い物の際にいつも見かけていましたが、夕方見に行くと、さすがにもう売ってなくて・・・。

気温はまだまだ夏でも9月ですもんね。

で、結局は、後半に打ち上げ花火があるみたいなので、それだけ見に行くことにしました。

保護者証を持参のうえ、校帽をかぶって徒歩で来てくださいとなっていましたが、校内には入らずフェンスの外から見ることにして、自転車で向かいました。

着くと、まだ手持ち花火をやっていました。

 

しばらく待っていると、打ち上げ花火や下でシューッと吹き上がる花火が始まりました!

司会者からプログラム番号が読み上げられ「点火」の合図とともに打ち上げられていましたが、学校だとさすがにこんなものかと。。。

いや、そう思っていましたが、30連発や40連発もあり!

プログラム10までいったときに20くらいまでかな?と。

しかし、息子はプログラム15くらいでお腹がすいてきて、逆に花火の方はお腹いっぱいになって、もういいよ帰ろうと・・・。

ナイアガラをやると聞こえてきたので、ここまできたらせっかくだから最後まで見ようよと引きとめました。

ナイアガラを見て思い出したのは、宮島(厳島神社)の水上花火ですかね。

あのナイアガラを初めて見たときは感動しました!

これで終わりかと思いましたが、さらに打ち上げ花火があるみたいで、最終的には27までありました(@@)

最後の方の打ち上げは、ちゃんと上空でボーンと広がっていて、こんなの一般人が買えるんだ!?と感心しました。

 

 

スーパーで買ったピーマンを切ったところ、中にイモムシ(青虫)がいたようで、妻と息子たちが飼うことに(@@)

イモ太郎と名付けていました(^_^;)

私は関心がないので、ほとんど見ていませんでしたが、エサ(ピーマン種)をよく食べていると言っていました。

ただ、妻が調べてわかったのは、これはどうも蝶々ではなく蛾みたいで・・・。

サナギにはならず、成虫になる前は土の中で過ごすようです。

そこで、ホームセンターで土を買ってきていました。

そして数日後の朝、虫かごの中からいなくなっていて・・・。

前日の夜に下の子が蓋を開けて見ていたようで、それで逃げ出したんじゃないかと、上の子が疑っていました。。。

妻は、脱走して、そこらへんで干からびているのが見つかったら嫌だね・・・と(-_-;)

土の中に潜ったことを願っていました。

上の子もそれを信じて、毎日寝る前に霧吹きで土に水分を与えていました。

それから約2週間が経ち・・・。

さすがに土の中にいたとしても・・・みたいな感じで、掘り返してみようかと言っていました。

そうしたところ、、、

昨日の夜、ついに蛾になって地上に出てきたのを上の子が見つけたようで!

ただ、成虫のエサはないので、このままだと餓死してしまうと、既に寝ていた妻と下の子を起こして見せたあと、写真を撮って、外に逃がしたようです。

前にも書きましたが、今住んでいる家は1階が庭付きで、我が家は2階ですが、下の部屋の人の庭には草木がたくさんあるので、ベランダからそこに。

ただ、下の子は寝ぼけていてあまりよく見れなかったようで、今朝怒っていました(><)

私も飲み会でかなり遅い帰宅だったので見てなくて、今朝写真を見せてもらいました。

妻と上の子は、イモ太郎の成長と巣立ちに、かなり感動していました!

ただ、、、

そのことで、何か動物を飼いたいという機運が高まっているのがまずいですが(-_-;)

 

 

今日は委員会のあと、久々に飲み会に参加しました。

3人帰ってしまいましたが、それでも5人いて、いろいろ話しました。

私以外は全員役員(理事)ですけどね(^_^;)

お店にテレビがあり、サッカーの中継をやっていましたが、私の席は背を向けて座っている位置でした。

試合が終わったのか、途中から聴きなれた応援歌が。

横浜対広島の中継です。

委員会のあとに携帯で速報を見たら0対2でしたが、ビジターとはいえ、優勝争いの佳境での3連敗はあり得ません(><)

しかも先発は床田ですからね。

逆に言うと、もちろん勝ち越しがベストでしたが、1つ勝てればいいんです。

気にはなりましたが、後ろを向いてずっと見るわけにもいかないので我慢(^_^;)

『宮島さん♪』が聞こえてきたので、点を入れたのは間違いないですが、トイレに行く際にチラッと見ると、、、

11回の表で3対2と勝ち越しているじゃないですか!

なおもチャンス!

結局追加点はなしでしたが、これで1つ勝てるなと安堵しました。

しかし、、、

いっしょに飲んでいた中の一人が、野球を観ていたお店のマスターのところに行って話し始め、横浜ファンであることが判明。

そして、2人の会話を聞いていると横浜のチャンスみたいで、あっさり追いつかれた模様(><)

しかも、これ、もう絶対勝ちじゃないですか!と。。。

あとでYahoo!で見たら、1アウト満塁だったようですね。

その後、2アウトになり「なにやってんだよ・・・」と。

私は心の中で、よしよしと(^_^;)

最悪引き分けならジャイアンツとはゲーム差なしですからね。

そして「あ~、なんだよ~」と言う声が聞こえてきたので、3アウトか!?と思いきや、、、

押し出しのサヨナラフォアボールだったようで「最後は情けない勝ち方でしたね・・・、スカッと勝てばいいのに」と。

紛らわしいなぁ(-_-;)

この状況で、私、実はカープファンなんですよとは言えず、あれ?諏訪さんって確か広島でしたよね?とか、誰も聞いてくるなよと祈る始末。。。

まあ、勝っていたら勝っていたでマスターに対して微妙ですけどね。

しかしこの局面で3連敗とは・・・。

今年はないなと思っていた阪神が逆に3連勝で、なんと5.5から2.5ゲーム差に(@@)

これはもうわからないですね。

4位のベイスターズも6連勝で、今の勢いならミラクルもなくはないかなと。

まずは明日、大瀬良で連敗を止めないと。

ただ、マツダスタジアムとはいえ相手は大大大の苦手の中日です・・・。

 

 

今日、新宿駅で中央線を待っていたら、外国人の女性2人から質問をされました(@@)

反射的にヤバイ・・・と思いましたが、なんとか単語レベルで聞き取れたので(東京駅に行くための7番線と8番線の電車はどれ?と言われたはず)手(ジェスチャー)も使って答えました。

「ディス」という一言だけですが(-_-;)

情報としてはあっていますが、なんか微妙ですよね。。。

ちょうど同じホームに特急のあずさが停まっていたので迷ったのですかね?

しかし、、、

その後、その二人の様子を見ていると、、、

別の人にまた同じ内容と思われる質問をしていました(@@)

私が頼りなさそうだったのでしょうね(-_-;)

思い出したのは、11年前に妻と行政書士の先輩、長野の司法書士の友人の4人で行ったイタリア旅行。

2日目にオルヴィエートという街に行きました。

聞いたことがない街でしたが、ローマに赴任していたことがある友人のオススメで。

こういうのは素直に聞くことにしています(^_^;)

実際、めちゃくちゃよかったです!

そのときの感想を書き出すと脱線して長くなるのでまたの機会に。

オルヴィエートまでは、ローマのテルミニ駅から日本の新幹線にあたるユーロスターで1時間半弱ですかね。

海外の電車は、随分前にオーストラリアで乗ったくらいの経験しかなく、けっこうドキドキでした。

日本と違って、直前まで何番線から発車するのかがわからないみたいですしね(@@)

既に充分話が脱線していますね。。。

本題を。

無事に乗れてホッとしましたが、問題は降りる方で、何個目の駅か調べてはいましたが、念のため車掌さん(らしき人)に次はオルヴィエートですか?と尋ねました。

もちろんイタリア語は話せないので英語で。

すると、そうだよという返事だったので、降りようとしたのですが、なんとなく違うような・・・。

そこで他の人にも聞いたら違うと(@@)

危なかった・・・。

普通電車ならいざ知らず、特急なのでたった一駅でもとんでもないです。

新大阪で降りるつもりが京都で降りてしまうようなものですからね(><)

ということで、信用しないわけじゃないけど、再確認(セカンド・オピニオン)は大切ですね。

特に私のような会話が頼りなさそうな人に聞いてしまった場合は(^_^;)

 

 

今日は夕方から支部のセミナー委員会がありました。

zoomでしたが、先週の一件がトラウマに・・・。

初顔合わせのお客さんとの打合せの際、途中何回も接続状況が悪くなり、しかも私の声が途切れ途切れでしか聞こえないと(><)

冷や汗もので何回も謝りました(-_-;)

まあ、今日は仮にそうなっても、ごめ~んで済む間柄ではありますが、それでも進行上迷惑をかけますからね。。。

どうかな~と思いましたが、一回だけ切れそうになった以外は大丈夫でした。

なんなんですかね?

とりあえずよかったですが、あそこまでひどいことがあると、今後も重要な会議のときが心配です。。。

 

ところで、今期は残り4~5回のセミナーのテーマがなかなか固まらないまま既に9月になってしまいましたが、今日の委員会で、ようやく目処がたちました!

 

 

今日から二学期の始まりです。

上の子は、私がお尻を叩いたこともあり、心を入れ替えたのかどうかはわかりませんが、久々に7時半よりも早く出発!

7時20分には行きました。

続けばいいのですが。。。

朝も受験勉強をしていたとはいえ、小6の時に50回以上遅刻したことをを踏まえ、そのことが中学校に伝わっているので、入学の際に反省文的な誓約書を出したのですが、知らない間に何回か遅刻していましたからね(-_-;)

今度から7時半よりも遅れた日はポケモンGOをやらせないことにしたので、しばらくは続きますかね。。。

妻からのLINEによると、今日は本当に始業式だけで、すぐに帰ってきたみたいです。

 

昨日の夜ドタバタ劇だった下の子もなんとか準備完了。

いつもは玄関を出たあと階段で見えなくなるまで見送りますが、今日は司法書士会からの派遣で、東京都主催の多重債務110番に出席する必要があるため、私の方が一足早く出発しました。

 

 

夏休み最終日ということで夜は、くら寿司を予約していました。

代わり映えがしないですが、これが一番喜びます(^_^;)

ただ、今日に限ってはプールでひたすら泳ぎ続けたこともあり、上の子が珍しく焼き肉を食べたいと言いだし(@@)

キャンセルして焼き肉でもいいかと思いましたが、予約していると言うと、そっちでいいと。

しかし、、、

下の子が、お腹が減ったので今すぐ食べたいと言い出し・・・。

普段はほとんど食べないのに、目に入ったのがパスタで食べたいと。

却下したところ不機嫌に(-_-;)

くら寿司は自転車だと10分くらいですが、天気が微妙なので歩いて行くことにしたところ、くら寿司まで行く元気なんかない・・・とお怒りでした。

 

ところで、下の子の夏休みの宿題は妻に任せていて、私は基本ノータッチでした。

野球チームの見守り当番を今後は全て私がやるのとの引き換えです。

自由研究と読書感想文用のチェックシート作成は、かなりやっつけっぽいですが、なんとか終わっているとは聞いていました。

ただ、いろいろ懸念が・・・。

明日持って行くものの準備は当然のようにしてなくて、保護者会でもらった資料も見てないと(-_-;)

で、今日、プールに行く前にチラッと見たのですが、自由研究は提出するだけではなく、発表があるみたいで(@@)

まあ、それはなんとかなるとして、問題は読書感想文の方です。

実際には、二学期の授業中に書くみたいで、今回、息子(実際には妻?)が選んだのは『ベーブ・ルースのやくそくのホームラン』

野球は今最も関心があることなので、チョイスはいいのですが、よくよく聞くと、読んだのは本とはいえないようなマンガで(><)

さすがにそれは(-_-;)

で、本当はダメですが明日読ませることにして、慌ててベーブルースの文庫本をAmazonで取り寄せようとしたところ、古い本みたいで、中古しかなく、届くのは最速で9月3日~4日・・・。

いつ読書感想文を書くのかはわかりませんが、そんなギャンブルはできません。。。

プールの帰りに本屋にも寄ってみましたが、さすがになくて・・・。

妻は仕方がないんじゃないという感じでしたが、私の中では、マンガの読書感想文なんてありえません。。。

ということで、題材を変えることに。

くら寿司に行っている場合じゃないので、直前にキャンセルしました。

そして、上の子の協力も得て、チェックシートを全部消して、無理矢理『はれときどきぶた』に全部書き直しました(@@)

ただ、、、

5冊以上読んで、その中から一番心に残ったものについて書くのですが、それがこれ?という感じです。。。

う~ん・・・。

マンガの感想文を回避するには、もう四の五の言っていられませんが・・・。

今さらながら野球なら、私が小さい頃に母が買ってくれて読んだ「ちびっこ野球Vサイン」を実家から取り寄せればよかったなぁと。。。

 

プールに行けたことはよかったのですが、ドッタバタの夏休み最終日になりました。

親がどこまで関わるかは悩ましいところですが、来年はもう少し計画的にやらないといけませんね。

とか言いつつも、おそらく来年の今日はまた。。。

北斗の拳のオープニングじゃないですが、悲劇は繰り返される・・・ですね。

 

 

今日は朝から雨の予報でしたが、起きると降ってなくて、野球チームのLINEには予定どおり練習をするとの連絡が。

このあと降る可能性が高いですけどね・・・。

実際、途中降って中断していました。

そして10時半過ぎに私が走りに行くと強く降り始めました。。。

今日は午後から試合で、午前中の練習は11時まででしたが、ちょうど走り終えたところに息子も帰ってきました。

傘を持って行かせるのを忘れたのでびしょ濡れです(><)

すぐにシャワーを浴びさせました。

 

そうこうしていると、午後の試合は中止になったとの連絡が。

そこで、昨日迷ってやめた区民プールに行く案が急浮上。

実は野球のあと、昨日行かなかった夜間の部に行こうかと思っていたのですが、今日は夜はやってないみたいで・・・。

そもそも今日はもう9月なので本来は昨日でプールも終わりですが、曜日の関係で今日までやるみたいです。

いろいろな要件が重なり、せっかく行けることになったので予約(お盆と土日は必用)しました。

昨日の夜だと行かないと言っていた妻もせっかくなので行こうかなぁと。

電車とバスを乗り継いで14時過ぎに到着した頃には、幸い雨もやんでいました!

プールに入ってしまえば関係ないのですが、雨だとさすがに肌寒いですからね。

そこそこ人はいましたが、さすがに昨年と比べると全然少なくて、ウォータースライダーはほとんど並ばずにできていました!

妻は初めて来たので、へ~、こんな感じなんだと。

息子たちは昨年はひたすらウォータースライダーに並んでいましたが、今年は少しだけで、あとは流れるプールで鬼ごっこをしていました。

途中、雨が降ったり止んだりする中、2時間くらいいたのですが、私は途中の強制の休憩とスライダーに2回並んだ以外は、ほとんどの時間流れるプールでウォーキングをしていました。

鬼ごっこにも駆り出されたので、相当歩いたと思います。

水の抵抗もありますからね。

最後、プールから上がったときには、よろけてしまいました(@@)

 

ところで、妻が「10年後の2人がいるよ」と。

息子たちは、青と赤の水泳帽をかぶっていたのですが、同じく青と赤の帽子をかぶった大人2人が真剣に追いかけっこしてるよと。

すぐに見つけましたが、確かにめちゃくちゃ真剣にやっていました(^_^;)

よく見ると、さすがに大人ではなく高校生くらいでしたが。

夏休み中にプールに行けなかったことにモヤモヤしていたので、息子たちも喜んでいたしスッキリです!

妻は、これは安上がりでいいねと言っていました(^_^;)

 

 

今日で夏休みも終わりですね。

いや、本来はそうですが、今年は曜日の関係で9月1日が日曜日なので、明日まで休みです。

子供たちは得した気分でしょうね(^_^;)

ところで、夏休みにやり残したことがひとつ。

大したことではないのですが、昨年息子たちを夏期限定の屋外区民プールに連れて行ったところ、えらく喜んでいて。

流れるプールだけでなくスライダーがありますからね!

しかし、今年は行くことなく今日を迎えて・・・。

昨年と違い、土日は下の子の野球の練習があるので、なかなか行きにくいというのもありますが、7月の後半から上の子の林間学校→卓球部の合宿→下の子の野球の合宿→沖縄旅行と続いていたのもあります。

なんとなく最終週の平日のどこかで行こうと思っていましたが、歯医者が入ったり、お客さんとの打合せ(zoom)が入ったりで。。。

それ以上に想定外だったのは、今週はずっと天気がイマイチなこと・・・。

今日の野球の練習が終わったあと、夜間の部に行こうかとも考えたのですが、天気予報が・・・。

息子たちに聞くと、行きたい!と。

まあ、そりゃそうでしょうね。。。

妻に行くかと聞いたら、即答で行かないと言われました(^_^;)

まあ、こっちもそりゃそうでしょうね。

来年は必ず行くから、わざわざ雨の中行くのはやめにしようと納得させました。

結果的には、そこまで降らなかったので、行っておけばよかったかなと思いましたが・・・。

 

 

超大型の台風ですが、当初の予測よりも随分コースが変わり、九州に上陸しましたね・・・。

東京に到達するのはまだまだ先ながら既に雨が降っていて、朝起きるとかなりの量でした。

妻は週に1回の出社日が金曜日なのですが、よりによって今日で(-_-;)

起きたときにはもういませんでした。。。

見ると、傘立てに大きな傘が残っていたので、一番小さいやつで行った模様。

先日、私が電車の中に忘れなければ(-_-;)

さらには昨日、事務所に持って行ったやつを忘れてきましたからね・・・。

上の子は今日は部活はなしですが、下の子は学童で、夕方からはスイミングがあります。

このくらいの雨なら行けますが、帰りの時点ではどうなるかわからないので休ませることに。

私は、、、

どうしても行かないといけなくはないのですが、月曜日が朝から東京都主催の多重債務110番(司法書士会からの相談員派遣)でもあり、やるべきことをやっておきたかったので、お昼を食べさせたあと13時過ぎに出発しました。

ワイシャツとスーツのズボンがびしょ濡れになるのは嫌なので、普段着で、かつ、サンダル(裸足)で行きました!

行きは結局全然降らず。

もともと行政書士の先輩が来てないことはわかっていて、一番若手の司法書士も確か昨日か今日から海外です。

あとの人はどうかな?と思いましたが、事務所に着くと女性が一人いました。

聞くと、ついさっきまでベテランの方もいたみたいで。

今日は2人だけかなと思いましたが、16時くらいにもう一人の女性も来ました。

やるべきことをやってスッキリです!

帰りも結局降ってなくて拍子抜け。

もちろんそっちの方がいいですが。

 

しかし、身勝手ながら昨日や今日よりも沖縄に行く直前や現地での方が、まめに台風情報を調べていましたよね。

こればっかりは運ですが、もしも2週間ずれていたらと思うと(><)

このあとの天気がどうかですが、下の子の明日の野球は早々に中止になりました。

一日中夏休みの宿題のラストスパートですね(^_^;)

ラスボスの自由研究が残っているので。。。

 

 

今日は午前中は事務所に行きましたが、zoomでの打合せがあるので、早くもお昼には、都税事務所に寄って帰りました。

法人の登記に関する打合せで、私を含め6人でしたが、うち2人は初対面の方です。

しかし、よりによってこんなときに、私の声がたまに途切れ途切れになるみたいで(><)

私の方はクリアに聞こえるのに・・・。

さらには、途中で接続が切れて私だけいなくなる始末・・・。

私がメインなんですけどね(-_-;)

カメラをオフにした方がいいんじゃないかということで、私だけ黒い画面にさせてもらいましたが、それでも改善されなくて3回も落ちました(><)

勝手知ったる仲での会議ならまだよかったのですが、めちゃくちゃ気まずくて。。。

なんとかかんとか確認したい事項は聞き取ることができましたが、私の方の説明がちゃんと伝わっているのかが怪しいので、議事録的なものを作ってメールで送ることに。。。

余計な作業です(-_-;)

コロナ禍以降zoomによる会議を何百回やってきたかわからず、確かにたまに固まったり落ちたりすることもありましたが(特に初期で古い型のWi-Fiだった頃)ここまでひどいのは初めてです・・・。

来週はセミナー委員会があるので不安ですね。

もしダメでも今日ほどの気まずさはないですが(^_^;)

 

 

今日は虫歯の治療の最終回でしたが、下の子の治療の日でもありました。

私も息子も毎回約1時間かかるため、なかなか同じ日にとはいかず、今まで別日だったので、同じ週に2回くることもありました。。。

四ツ谷まで連れて来る(連れて帰る)ので、同じ日の同じ時間帯だとありがたいです!

まずは息子の治療が始まり、30分後くらいに私が呼ばれました。

息子は一番手前の席にいて、横を通り過ぎるときに「頑張ってね!」と言われました(^_^;)

そっちでしょ!」と言い返しました。

私は治療といっても、出来あがった銀の詰め物をはめるだけです。

といってもここの先生は、めちゃくちゃ丁寧に高さなどを調整してくれます。

何回も何回も。

私の方が早く終わったので待合室にいると、ほどなく息子も終わって出てきました。

学校に提出する治療完了の証明書をいただいて終了です。

約半年後の春休みに健診とクリーニングに連れて来たいと思います。

先月末に虫歯が3本もあると判明したときは、ゲッ・・・という感じでしたが、なんとか夏休み中に完了してホッとしました。

土曜日は野球があって来れないですからね。。。

 

ちなみに私の方は、、、

今回治療した歯が次にダメになると、残っている歯の部分がかなり少ないので、完全に銀を被せることになるんじゃないかと・・・。

今回もギリギリまで詰め物にするしかなくて、先生からは、そこは申し訳ないと謝られましたが、謝るなんてとんでもない。

毎回書いていますが、このあたりが全幅の信頼をおける所以です。

 

 

最近は晴れていてもいつ雨が降るかわからないですよね。

しかも通り雨ではなくゲリラ豪雨・・・。

夜、家に帰るとベランダに干していたバスタオルが妻の会議中にびしょ濡れになったみたいで、洗濯機に返ってきていました。。。

 

雨といえば、先週下の子を歯医者に連れて行った際、事務所で仕事をしていると激しく降り始め、傘を持ってきてなかったので、置き傘を使いました。

置き傘がなくなったので、再び備えるべく、昨日事務所に持って行くことにしたのですが、電車に乗った際、一番端っこの席に座れたため手摺にひっかけました。

過去に何回か忘れているので、絶対に忘れないぞと自分に言い聞かせました。

集中して携帯で日記を書いているうちに新宿に到着。

中央線に乗り換えて四ツ谷で降りたあと、あれっ?と。。。

ふつ~に電車の中に忘れてきました(-_-;)

傘の購入にかかるお金がもったいないのもありますが、意識していたにも関わらずあっさり忘れた自分自身に呆れるというか。。。

そんなこんなで、今日は端っこではなく、あえて真ん中の席に座り足の間に傘を立て掛けました。

邪魔ですが、これなら忘れないですからね(^_^;)

 

 

今の事務所がある部屋には、司法書士が5人と行政書士が1人いますが、事務所自体は全員バラバラで、電話番号も6個あり、お互いに他の人にかかってきた電話に出ることはありません。

仕事についても、ごくごく稀に手伝うことはあっても基本的には別々です。

が、今回、諸事情につき珍しく2人で共同受任することになりました。

私ではないもうひと方の依頼者さんなので、どちらかというと私はオマケですけどね(^_^;)

ただ、事務手続きは私が中心に行うことになりそうです。

仕事の内容は遺言執行ですが、私たちは遺言執行者ではなく、遺言執行者の方から委任を受けた代理人という立場です。

遺言執行の仕事は9年前にやりましたが、その一回しか経験がなく・・・。

また、この間に民法(相続法)が改正され、いろいろ変わりました。

今回のような復委任は、改正前だと原則はできませんでしたからね。

今日、正式に委任を受けたのですが、久々+経験不足に加えて法律も変わっているため、木曜日に実務書を注文し、金曜日から昨日にかけて勉強しました(^_^;)

直前にならないとやらないのはいつもの悪い癖ですね。。。

改正部分については研修を受けてなんとなくはわかっていたものの、やはり実際に仕事をすることになり、必要に迫られて確認するのが一番ですね。

遺言執行における実務特有の部分なんかはまさにそうで、知識を入れようとする姿勢(気合い?)が段違いですからね。

しかし不思議なもので、私自身、遺言が絡む仕事なんてそうそうないのですが、先日、弁護士さんから自筆証書遺言による登記の依頼があり(これは論点が山盛りです・・・)先週は他の事務所の司法書士から、立場的に微妙なので遺言執行(今回と同じく遺言執行者からの復委任)を代わりにやってくれないか?と連絡があり。

普段はそこまで交流がある方ではなく、急な話だったので、いったん保留にしましたが、同時にまとめてできるのは、いろいろな意味でありがたくはありますね。

 

 

昨日、下の子は午後も野球の練習に行きましたが、夜にはまた微熱が・・・。

同じく氷枕と冷えピタシートで寝かせましたが、今朝には下がっていました。

なんなんでしょうね?

夏合宿→沖縄旅行とハードな9日間だったので、疲れが溜まっているのは間違いないと思いますが。。。

 

午後は、今月の見守り当番の担当日だったので練習に帯同しましたが、初めて二子玉川のグランドに行きました。

広々していていいですね!

外野は芝生なので、ボールが遠くまで転がっていくこともありません(^_^;)

幸い、ボールをぶつけたりの怪我や体調を崩す子はいなくて、私の出番はほとんどなしでした。

ただ、帰りの車中でチームについての深刻な状況を聞き・・・。

ここに詳しく書くのはやめておきますが。。。

私自身、そのことをあまり考えたくないですしね(-_-;)

 

さて、野球は野球でも話題を変えて。

東京都の後援で、ヤクルトが行っている社会活動で、Make  Friendesというのがあります。

これは都内の小中学生を無料で野球観戦に招待するというもので、引率者を含む大人も割引料金になります!

上の子が小学生のときも学校からチラシをもらってきていましたが、広島の3連覇の時期と重なっていて、ネットで見たときには既に満席でした(><)

今回もチラシをもらってきたのはだいぶ前なので、ダメ元で見てみると、、、

一部の人気の席は△でしたが、ほとんどが○

時代は変わりましたね。。。

今だとマツダスタジアムのチケットも普通に手に入るのでしょうか?

9月18日の外野C2指定席のチケットを6枚購入しましたが、合計でも6,000円です♪

今年のセ・リーグは混戦なので、この日に優勝!とかにはならなさそうですが。

今日の阪神戦も苦手の大竹から初回に幸先よく先制したのに逆転負けしましたしね・・・。

その分、先日の対ジャイアンツの3戦目と昨日の試合を勝っておいたのは大きいです。

山場はまだまだ先。

下の子は、3連覇の頃は0~2歳だったので、まだ野球に関心がなく、記憶もないため、実質初めての優勝を心待ちにしていますが、このままずっと逃げ続けるのはしんどいので、なんなら一度2位に落ちてもいいくらいだよと話しています。

もちろんそのあとはピッタリくっついていかないとダメですけどね。

 

野球三昧の記事でしたが、最後に話題を変えて競馬を。

今日は重賞が2つとも的中!

こんなの何年ぶりでしょうか!?

ここ数年は本当に遊びで買っていて、往年(?)の購入金額とは比べものになりません。

もともと重賞(大きなレース)しか買わないので、多くても土日で4レース(普段はだいたい2レース)だけですが、1月からこれまでに開催された重賞はフルで参加しています(^_^;)

今年はさらに購入金額を下げていて、1レースあたりの最高額がダービーのときの1,600円です。

たま~にしか当たりませんが、負け分も少ないので、トータルはマイナスではあるものの、今日のダブル的中で約8,000円まで減りました!

あくまでも今年の、しかも今日現在の状況ではありますが、月1,000円で、これだけハラハラドキドキできて楽しめるなら安いものだと思います(^_^;)

え?ダメですかね??

 

 

昨日、下の子はスイミングでしたが、途中少し休んだと・・・。

沖縄で捻挫した足が痛むからだと思っていましたが、どうも体調があまりよくないみたいで。。。

で、夜寝る前、歯磨きの仕上げをするときに。。。

これはもしかして・・・と熱を計ると37.5度ありました・・・。

冷えピタシートを貼って氷枕で寝かせました。

夜中に一度計ったときには371度で、今朝は、どうかなと思いましたが、368度でした。

これで野球の練習に行かせて悪化するパターンが今までも何回かあったので迷いましたが、本人が大丈夫だと言うので、とりあえず午前中行かせて様子をみることに。

夏合宿で息子が間違って持って帰った他の子のバスタオルやストッキングバンドを返すために、終わり間際に私もグランドに行きましたが、今日も暑いですね。。。

途中、見守り当番の人から、しんどくて休んでいますLINEの連絡がきていましたが、復帰したあとは問題なかったようで、私が行ったときも大丈夫だと言っていました。

そして午後も行けると。

いったん帰宅してお昼を食べての再集合で、40分だけですが寝かせました。

寝ると起きるのが辛いかもしれませんが、体力の回復度合いが全然違うと思います。

 

午後は特に連絡もなく、最後まで頑張ったようで、夕方、汗だくになって帰ってきました。

お昼の一時帰宅時もでしたが、帰るとすぐにシャワーを浴びさせます。

夏場はこれですよね!

サッパリすると疲れのとれ具合が違いますからね!!

暑い日が続きますが、夕方、洗濯物を取り込む際にベランダに出たときには、少しだけ涼しさを感じました。

明らかに真夏とは違う秋の感じの風です!

ただ、、、

ネットには10月くらいまで猛暑が続くと書いてありましたね(-_-;)

 

 

今朝のモーニングショーで、アイスクリームが外国人の観光客にめちゃくちゃ売れているとやっていました。

この種類の多さは他国にはないようで、クオリティ、値段の安さともに素晴らしいと。

コンビニで簡単に買えますしね。

あなたのお気に入りは?とのインタビューで、雪見だいふくやスーパーカップ、クーリッシュやチョコモナカジャンボ、ガリガリ君やアイスの実など、我が家でもたまに買うものが次々と出てきました。

私はこの中だと、チョコモナカジャンボでしょうか(^_^;)

値段については、デンマークの方が自国だと600円くらいすると答えていました(@@)

まあ、確かに美味しいとは思いますが、普段はそこまで意識してないですよね。

安いとも思わないし。。。

で、中でも爆発的に売れているのが、オハヨー乳業という会社が売り出しているBRULEE(ブリュレ)というアイスで、値段はなんと365円(@@)

え?アイスが!?と思いましたが、600円と聞くとこれでも全然安いわけです。

確かにかなり美味しそうではありましたが、4人分買うのはちょっと・・・。

1つだけ買って味見してみますかね。

私が子供の頃は、一番安いアイスクリーム(当たりバー?)は、確か30円でした。

当たりくじ付きが主流になり、(ジャイアンツの)原くんアイスとかありましたよね。

2本がくっついていて、それぞれに3回チャンスがあるので、理論上は最高で6本当たるみたいな!

応募でロタ島旅行が当たるとかいうアイスもあったような。

当時はもちろん海外なんて行ったことがなく、場所もわかりませんでしたが、イメージだけで凄いところなんじゃないかと思っていました(^_^;)

 

猛暑の影響で今年は例年よりもさらに売れているようですが、アイスならいくら売れてもいいかな(^_^;)

不動産をどんどん買い叩かれるのはどうかと思いますが。。。

 

 

コロナの関係で昨日は支部の暑気払いを念のため欠席しましたが(私が感染したわけではありませんが)今日は昨年の特別研修の方々との暑気払いを欠席・・・。

まあ、仕方がないですね。。。

参加した人たちの写真を見ていてもそうですが、LINEのやり取りを見ても、あらためて本当にいいグループだなと思います!

 

飲み会に行けなかったことにより、野球中継を観ることができましたが、なかなか厳しい展開で・・・。

先発のアドゥワはピンチの連続で、よく1点でしのいだよなと。

逆にカープは戸郷の前に打線が沈黙で、まったくチャンスなし・・・。

ただ、行政書士の先輩とのLINEのやり取りでは、得てしてこういうときは、数少ないチャンスをモノにして勝つことがあるけど、果たしてどうなるかね!?と送っていました。

結果は、、、

劇的な勝利でした!

あくまでも1勝は1勝ですが、ジャイアンツに与えたダメージは大きく、価値は3勝分くらいあると思います!

まだまだ早いですが、これは優勝するチームの勝ち方ですね!!

ただ、、、

2得点のうちの同点の1点は、チャンネルを変えてキャプテン翼(今日がジュニアユース編の最終回でした)を見ている間の9回の表に入っていて、そのあと観戦を再開すると9回の裏はサヨナラの大ピンチ(><)

その後、下の子を風呂に入れている間の10回の表に勝ち越しの1点が入りました。

もしかして、優勝してもらうためには観ない方がいい!?

 

 

今日は下の子を連れて四ツ谷の歯科へ。

前回のように上の子に迎えに来させて、私は事務所に行って仕事をするつもりでしたが、昨日の卓球の試合で勝ち上がったため朝からいなくなり。

まあ、喜ばしいことですよね。

というわけで、治療中の時間だけ事務所で最低限のことを済ませて、午後からは自宅で仕事をするべく書類を持ち帰ることに。

すると雨が降ってきて・・・。

若干迷いましたが、家を出るときには降ってなかったので傘は持ってなくて。。。

事務所の置き傘を持って行きました。

虫歯の治療はあと1回となり、なんとか夏休み中に終わりそうです!

ただ、前回と同じく思ったよりも深かったため、痛みが残るようだと神経を抜くことになると・・・。

思えば前回の治療のあとは、野球の合宿と沖縄旅行が控えていたので、神経云々もですが、とにかく行っている間に痛くならないでくれ~と祈る思いでした。。。

痛み止めはもらいましたが、歯が痛いのはきついですからね(><)

 

どしゃ降りの中、一つの傘で駅に向かいました。

そして、何気なく中央線ではなく総武線に乗ったのですが、千駄ヶ谷を過ぎた際、下の子に「兄ちゃん、今の駅にある体育館で卓球やってんだよ」と教えました。

で、一瞬、間があったのちに観に行きたい?と聞くと、行きたい!と。

代々木で降りて折り返しました。

千駄ヶ谷駅、もしかして初めて降りたかも!?

いや、一度ランナーズの駅伝大会がこのあたりであったような気も??

相変わらず雨は降っていましたが、体育館は本当に目の前だったので、足早に駆け込みました。

中に入るとたくさんの卓球台が(@@)

選手は見えないことはないですが、この中から探すのはかなり大変です。

というよりも、いつ試合をやるのかもわからないわけで、もしかしたらもう終わっていて(負けていて)帰った可能性もあります・・・。

来るときにダメ元でLINEに今どこ?もう試合終わった?と送りましたが、既読にならず。

逆にまだいる可能性もありますが。

下の子に、兄ちゃん探してと言うと、直後に「いた!ほら、あそこ!!」と。

見ると本当にいて、ダブルスの試合をしていました(@@)

なんですぐに見つけられたの!?と聞くと、小っちゃいからと(^_^;)

しかし、写真を撮ろうとして近くに行き、ピントをあわせている間に終わってしまい・・・。

その試合で団体戦自体も終わったようで、辛うじて整列しているところを撮影しました。

直接千駄ヶ谷で降りていれば。。。

その後は、反対側の観客席に仲間たちと座っていたので、まだこのあと試合があるのかな?と。

下の子が会いに行きたがっていましたが、絶対に嫌がるに決まっています(-_-;)

しかし、そのうち移動し始めて、上の子が一人になる場面があったので、すかさず近くまで行くと、、、

予想どおりめちゃくちゃ嫌がっていました。

聞くと、もう試合には出ないけど、シングルスで勝ち上がっている子がいるので、その応援をするとのこと。

そうこうしていると仲間たちが戻ってきたのですが、他人のふりをして慌ててトイレに駆け込んでいました(-_-;)

昔からこうです。

まあ、気持ちはわからんではないですが。。。

さらにあとで聞くと、2回戦は今日もダブルスで勝ったのですが、3回戦は残念ながら負けたみたいです。

来週はまた別の大会があるのですが、これで目覚めて真剣に取り組んでくれるといいなと。

今が不真面目というわけではありませんが、やはりスポーツで限界まで追い込めるのは中学時代かなぁと思います。

 

 

今日は支部の暑気払いがあり、参加予定でしたが、沖縄から帰ってきた翌日に参加者の一人がコロナ陽性であることが判明したので、念のため欠席することに・・・。

夕方からどしゃ降りの雨になりましたが、屋内なのでそこは安心です!

昨年の残暑払いは、コロナを考慮して外(のお店)でやりましたが、雨予報だったため幹事が相当やきもきしていましたからね(><)

奇跡的に降りませんでしたが!

今日は、夕方に買い物でスーパーに向かった直後に降り始めました(-_-;)

 

さて、今日は上の子が卓球の試合があるとのことで、代々木(最寄り駅は千駄ヶ谷)にある東京体育館に行きました。

しかし、沖縄に行く前はそんな話は一言も聞いてなくて、一昨日部活に行った際にわかったのか、昨日いきなり「明日試合だよ」と(@@)

来週試合があるというのは前々から聞いていましたが、それとは別です。

そんなことあります!?

どうやら私学だけの大会みたいですが、息子にとっては初めての公式戦です!

妻は学生時代に卓球をやっていたこともあり、観に行きたい様子でしたが、仕事との関係で断念。。。

私は行こうと思えば行けましたが、そもそも何時に息子の試合があるのか、本人もわかってなくて(-_-;)

トーナメント表を見せてもらいましたが、凄い人数で、観客席(遠く)から見えるのかどうかも。。。

双眼鏡がいりそうですよね(^_^;)

弁当が必要なのかどうかも定かじゃなくて、いらないみたいと言うので、カロリーメイトのみ持たせましたが、結局帰ってきたのは19時過ぎでした(@@)

シングルスは惜しくも敗れたみたいですが、団体戦のダブルスは勝ったようです!

その団体戦はチームが勝ち上がったみたいで、明日も試合に行くとのこと。

昨年の夏休みは、運動部には入ってなくて、なんとな~く過ごしていました。。。

練習は週に1~2日しかないものの、それでも昨年の比べると随分マシです(^_^;)

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県