今日、帯状疱疹の予防接種を受けました。
対象者は50歳以上なので、本来は昨年から受けられたわけですね。
あとでやろう、いつかやろうはダメだよ!と息子たちに言っているので、自分もちゃんとしないといけないということで(^_^;)
もうかなり前ですが、実際に帯状疱疹にかかったときに辛い思いをしましたしね(><)
その前年には弟がなってひどい目にあっていたし、昨年の年末年始には行政書士の先輩もかかって相当苦しんだようです(-_-;)
めちゃくちゃ痛いんですよね。。。
ところで、私は今の家に引っ越したあと、近所にかかりつけの病院はないので、息子たちが受診している小児クリニックで受けることに。
下の子の咳がまだ微妙に止まらないので、そのダメ押しも兼ねていっしょに連れて行きました。
ちなみに予防接種は2種類あるのですが、今住んいる区には助成制度があり、1回で済む生ワクチンは4,000円、2回打たないといけない不活化ワクチンは1回あたり1万円を補助してくれます。
違いの説明は書いてなくて、特に調べもしませんでしたが、安全性の違いなのかなぁと。
自腹が4,250円で、かつ1回で済む生ワクチンにしました。
不活化の方は2回受けるのが面倒なうえに自腹は2万円ですからね。。。
ただ、、、
母も今年接種したようで、生の方は5年しかもたず、不活化は一度打てば一生打たなくていいとのこと。
それだと不活化の方がよかったような。。。
次回はそっちにしようと思います。
いずれにしてもひとまず安心は安心です!