今日は下の子が所属している野球チームの役割決めがありました。
これは監督やコーチ、審判などとは別物で、例えるならPTA役員や委員のようなものでしょうか。
基本はお母さん方の役目ですが、お母さんが野球チームに関与していない家庭もわずかながらあるので、その場合はお父さんが担うことになります。
妻は、私と比べると野球チームとの関係性が近くないのと、こういうのは苦手な感じなので、今日が来るのが微妙そうでした・・・。
何もしないという選択肢はないので、あとは何を選ぶかです。
先日のママ&子供たちの飲み会では、各役割の説明があるとともに、現世話役の方々から皆に、あなたはこれがいいと思うといった打診があったようです。
妻は仕事でパソコンを使っているということで、SNS係を打診されたようですが、試合の際の現地からの配信があるので、これは妻にとってはかなりハードルが高く(><)
なるべく家で完結できるものが理想なわけですが、いわゆるドラフトと同じ仕組で、第一希望が重なった場合はくじ引きになり、単独で引き当てた人は即確定し、ハズレ2位は厳しいのしか残っていない可能性もあります・・・。
行く直前まで迷っていて結局決まらないので、私に決めてくれと言っていましたが、やるのは私じゃないですからね(-_-;)
もちろん可能な範囲で協力はしますが。。。
妻の理想に一番近いのは会計じゃない?と言って送り出しました。
私は走りに行き、2時間後くらいに帰ってきた妻を見ると、割と晴れ晴れした感じでした。
聞くと、会計は一番人気で、1~3年生で構成するCチームからは2人選出するところ、5人が手をあげたみたいです(@@)
やはり皆考えることはいっしょですね(^_^;)
最終的にはイベント係にしたみたいで、立候補者がもう一人いましたが、世話役さんの調整(説得?)により、他にまわってもらえたため、くじ引きなしで決まったようです!
再来週にある卒団式や夏にある子供まつりの企画・準備なとがメインで、シーズンものなので、その時には大変になりますが、そこを乗り切れば、毎週や毎月のルーティンはなさそうです。
Aチーム、Bチームから選出された他の面々を見てもよさそうなメンバーでした。
ちなみに上の子が所属していた品川区の野球チームは当番制ではなかったため、役割は何もありませんでした。
それに甘えて我が家は本当に何もやってなかったわけですが、内容や程度は違うものの、誰かしらが厚意で担っていたわけですよね。。。
今さらながらに本当にありがたいことです。
何はともあれ、希望の役につけたので、あとは頑張るしかないですね。
やるのは妻ですが(^_^;)
私は練習のサポートと毎月の見守り当番、塁審を頑張らねば。
問題はスコアラーですね。。。
あれは勢いと気合いだけでは無理です(><)