今日は朝から夕方まで成年後見の研修を3連発で受けました(@@)
成年後見の仕事をするためには、事実上、家庭裁判所に提出されている候補者名簿に搭載されている必要があり、かつ、2年に1回更新をしないといけません。
そして、その更新のためには研修を受講して15単位を取得する必要があります。
なんでもいいわけではなく、倫理が1.5単位、指定研修が1単位といった縛りがあります。
この時期に集中して開催されるのは、2月が更新期限のため、単位をとれていない人の救済措置でしょうか。
私は今年の9月に更新したばかりなので、そんなに慌てて受ける必要はないのですが、早めにとっておけば安心ですからね!
ハイブリット形式での開催でしたが、私は自宅でzoomで受講。
今日は午前に2時間、午後に1.5時間、2時間と3コマ受けましたが、以前は全てリアルだったので、これを受けるとなると、いったんお昼の休憩で外に食べに行っていたわけです。
しかし、いくら自宅でリラックスして受けられるとはいえ、やはり1日3コマはくたびれましたね。。。
ちなみに本当はさらに夕方から4コマ目があったのですがパス・・・。
2単位が必修のディスカッション研修だったので、貴重なのですが、あのあとさらに緊張感をもって知らない人たちと2時間は(><)
私が所属している新宿地区(司法書士会では支部ですが、リーガルサポートでは地区と呼んでいます)で開催されるのを待つことにします。
面識がある人たちとのディスカッションの方が盛り上がりますしね。
ともあれ、今日は倫理を含め5.5単位稼げたのは大きいです!
既に指定は1単位とっているし、来週また2単位取得予定なので、あとはのんびりいきたいと思います。