今日は結婚記念日でした。
ということは、私の父と母の結婚記念日でもあり、実家で飼っていたハチ(柴犬)の命日でもあります。
コロナ禍ですっかり外食をしなくなったので、今日も普通に家で。
そんな感じなので、息子たちにとっては特に普段と変わらない夕食だったかと(^_^;)
いつか披露宴のときと同じメニューを東京會舘で食べてみたいですけどね。
今年が14年目なので、節目の来年?
節目といえばやはり20年ですかね!?
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
今日は結婚記念日でした。
ということは、私の父と母の結婚記念日でもあり、実家で飼っていたハチ(柴犬)の命日でもあります。
コロナ禍ですっかり外食をしなくなったので、今日も普通に家で。
そんな感じなので、息子たちにとっては特に普段と変わらない夕食だったかと(^_^;)
いつか披露宴のときと同じメニューを東京會舘で食べてみたいですけどね。
今年が14年目なので、節目の来年?
節目といえばやはり20年ですかね!?
異例のことながら、、、
差出人が事務所のものだけですが、昨日、年賀状の印刷を発注しました(@@)
昨日までに発注すれば40%オフだったので!
割引は金額にすると3,580円です。
昨年は印刷を依頼した年賀状が、事務所用は31日に、プライベートの方は年明けに届くという最悪の事態でしたからね(-_-;)
その反省を踏まえてといったところです。
ただ、、、
実際にはすんなりと作業を開始したわけではなく・・・。
午後から妻と息子たちは外出しましたが、私は年賀状を作成するからと言っていっしょに行きませんでした。
しかし、やはり面倒くさいので、しばらくテレビを観て、競馬を観て・・・。
これで帰ってきたときにやってなかったらやばいよなと思い、その後にようやく重い腰を上げました。。。
一気に個人の方まで済ませないところが中途半端ですが、宛名印刷の関係で、そっちは出す相手を妻に確認しないと発注できないので。
と言い訳しておきます(^_^;)
でも絶対に12月3日までには発注するぞ!と決意しました。
ついに下の子を野球チームに入団させる決意をして、妻が問い合わせのメールを送りました。
持ち回りの当番は実際にどんなことをするのか?と、うちは車がないので出せないけどそこはどうなるのか?について。
担当の方から丁寧な回答があり、入団の意思を伝えたところ、とりあえずまた体験に来てみてはどうか?ということで今日参加することに!
練習は8時開始で、私と妻の2人で連れて行きました。
これまで2回ほど参加した体験会は、まさにイベントとして開催されていたので、希望者が10人以上来ていました。
今日は純粋な練習体験なので、息子だけかな?と思いましたが、もう一人2年生の子がいました!
メールの返事をくれた方は、初めての体験会のときも話をしてくれましたが、偶然にも同じ広島出身なんですよね!
今日はさらに詳しくチームのあれやこれやについて教えていただきました。
その中でいろいろ話をしていてわかったのは、旦那さんも広島出身なんだそうで!
今、1年生は既に4人入団していますが、そのうちの一人もお父さんが広島出身だそうです。
なんか縁がありますね♪
ところで、今日入団するつもりで覚悟を決めて(?)来たのですが、12月に来年度の役割決めがあるので、しばらくは毎週の土日の練習を体験参加にして、そのあと(もしくは年が明けてから)入団するのでもいいんじゃないか?とのアドバイスをいただきました!
そんなに体験期間を引っ張れるの!?と思って聞いたところ、うちの子もしばらくは体験だったと。
また、最近ようやく入った子なんて1年近く体験参加だったと(@@)
1年間って凄いですね(^_^;)
気合いを入れて入団して、ユニフォームなどを買ったはいいけど、やっぱりやめる・・・は痛いですからねと。
実際、今まで公園で練習をしていた(遊んでいた?)ときは、息子が打ちたいと言えば打たせて、ピッチャーをやりたいと言えば投げさせてでしたが、いざ入団したら基本からみっちりでしょうからね。
2回参加した体験会では、興味をもってもらうためのミニゲームがありましたが、今日の2時間半の練習ではバットは一度も握らずですからね。
最初は耐えるしかないわけですが、面白くない・・・と言い出す可能性は充分にあります(-_-;)
また、言っていただいたのは、家族の時間も大切なので練習を休むのも全然ありですよと!
いろいろ、ありがたいですね。
2時間半ほど練習した息子に意思を確認しましたが、入りたい!と言っていました。
しばらくはアドバイスどおり体験でいきたいと思います。
今日は小学校の学習発表会でした。
1年生は6クラスありますが、他の学年も同じくクラス数が多いため、2日間に分けて先月は2・4・6年生が開催しました。
で、今日は1・3・5年生です。
1年生は合唱と合奏ですが、服装は白色系の服と紺・黒系のズボンを用意するように指定されていました。
しかし、無地の白色の服となるとヒートテックしかなくて、さすがにそれはないよなと思い、上の子のお古のChampionの長袖シャツを持って行かせました。
例のごとくギリギリに会場に到着すると席は後方で・・・。
ちなみに息子は4曲あるうちの1曲はカスタネットに立候補したみたいですが、倍率が低かったこともあり、見事にオーディションで選ばれました!
本当にやりたかったのは木琴・鉄琴みたいですが、ライバルが多いため無難な方を選んだと。。。
ただ、最近になって「なんで木琴・鉄琴につっこまなかったんだろう・・・」と後悔していて(^_^;)
つっこまなかったというのはチャレンジしなかったという意味ですね。
つっこんだけど選ばれなかったら逆に、なんでつっこんだんだろう・・・となってたかもよ?大事なのは自分が選んだことを後悔しないことだねと伝えました。
ところで、いろいろな服の子がいましたが、ワイシャツの子がけっこういて、白といえばそっかと。
考えが至りませんでした。
4曲合わせても20分くらいで、あっという間でしたが、この距離でスマホだとピンボケでうまく撮れず・・・。
希望者にはDVDを販売するみたいで驚きましたが、さすがにそこまでは。。。
観客席は次の学年の保護者とすぐに入れ替わる必要があるので、余韻に浸る間もなく会場をあとにしました。
今日は息子二人のインフルエンザの予防接種の日でした。
妻は出社日だったので、私が連れて行くことになりましたが、予約が立て込んでいて早い時間(16時45分)からしかとれなかったので、15時半前に事務所を出ました。
紛議調停の件で関係者と直前まであれこれやり取りをしていたのでバタバタでした(><)
ところで、息子たちは既に9月にインフルエンザにかかっているんですよね。。。
全国的に流行っていましたが、上の子の学校は学年閉鎖になり・・・。
息子は閉鎖中は何もなかったのですが、閉鎖明けにあった文化祭でもらってきたのか・・・。
それが下の子にもうつり(><)
まあ、あれだけくっついてると。。。
仲は悪いんですけどね(-_-;)
細心の注意をはらったので、幸い私たちにはうつりませんでした。
そんな経緯もあって、先日風邪で下の子をクリニックに連れていった際、先生にそれでも予防接種を受ける必要があるのか聞いたところ、、、
即答で受けた方がいいと。
息子たちがかかったのはA型ですが、他の型にかかる可能性があるところ、予防接種は4種類の混合だそうで。
子供は2回うつ必要があるので、また来月来ないといけませんが、上の子は13歳になったため1回でオッケーです!
ところで、こちらのクリニックの先生は、武蔵小山で通っていたクリニックの先生とは正反対な感じで、必要なこと以外は特には話さず淡々と、かつ、ぱっぱと進めますが、下の子が「痛いの嫌だな・・・、注射何秒?」とか「僕も1回がいいな、早く13歳にならないかな~」など、けっこういろいろ言っていて、それに対して私が突っ込むので、そのやり取りを聞いてちょっとだけですが笑っていました(^_^;)
なんか少し嬉しかったです。
私も早くうたないとですね。
そういえば司法書士会の健診予約を入れないと。
今年から会場が司法書士会館じゃないので、もはや会の健診という感覚は全然ないですが。。。
新しいブリッジを設置する歯の治療は今日が3回目で、麻酔をかけての長丁場でした。
初回が1時間、2回目が1時間半で、今回が1時間、次回も1時間なので、なかなかの大規模修繕ですよね。
ただ、ようやく次回で完了する見通しです!
4連ブリッジで費用が2万5千円なのは痛いですが(><)
年内に終わるのはよかったです。
歯は大事にしないといけないなとつくづく思いました。
まだ正式な申込みはしていませんが、下の子を少年野球のチームに入れることにしました。
上の子は1年生の夏休み明けに入りましたが、今考えれば奇跡だなと思うのが、本人が希望したというよりは妻が入れたという感じで、入部に関しては私は一切関与していません。
下の子の場合は、本人のたっての希望です。
ただ、今回は逆に妻が渋っていて・・・。
入れたら終わりではなく、いろいろありますからね。。。
とかいいつつ上の子のチームでは、ほぼ何もやりませんでしたが(-_-;)
そのことが罪悪感みたいな感じで、ずっと気まずかったんですけどね。。。
じゃあやれよという感じでしょうがそこは、、、
本来は同じように夏休み明けに入れればよかったのですが、私たちが煮えきらずに今に至りました。
入ろうとしているチームは各種の担当が当番制なので、ある意味強制ですが、逆に何もやってなくてモヤモヤすることはなさそうです。
むしろそっちの方がいいかもしれませんね。
ところで野球は土日なので、今行っている土曜日のスイミングを平日の夕方に変えないといけません。
上の子が通っていた武蔵小山のスクールは、土曜日は乳幼児専用なので、小学校に入ると同時に自動的に平日に変わりました。
かつ、コロナなんかまだ全然なかったときなので、学校から家に帰っても誰もいないため、一人で準備して一人で行っていました。
スクールまでの道のりは、学校の通学路とほぼかぶっていて、横断が危ないかなと思う箇所もほとんどなかったのでよかったのですが、下の子のスクールは・・・。
道はこの4か月で覚えたでしょうが、横断する箇所に一抹の不安が・・・。
とはいえ、月曜日のことばの教室に加え、週2回も仕事を切り上げて早く帰るのはさすがに厳しく(><)
心配しすぎかとは思いますが、後悔あとに立たずはあってはならないので。。。
広島の西川龍馬選手がFA権を行使することが確定しました。
カープは基本的にFA残留は認めないので、事実上の退団確定です・・・。
昨年はFA権を獲得するも行使せずに残ってくれましたが、単年契約を希望していたので、今年は行使するだろうとは思っていました。
ちなみに今の私の球場での応援用ユニフォームは龍馬です。
5番になる前の63番ですが。
入団当初から期待していましたが、黒田が引退した翌年に、今年からはこれを着て応援しようと決めたのが6年前。
見立ては間違ってなくて、今や四番を打てるまでに成長しました。
残念ではありますが、本人が頑張って獲得した権利ですからね。。。
救いはセ・リーグの球団には行かないと言ってくれていることでしょうか。
情報ではオリックスが有力みたいですね。
パ・リーグならどれだけ暴れてくれてもオッケーです!
もちろん交流戦では対戦しないといけませんが、まあそれくらいは。
オリックスは4連覇があっても不思議じゃないので、是非日本シリーズで戦いたいですね。
龍馬、今までありがとう!
新天地でも頑張れ!!
昨日までに年賀状印刷を発注すれば、なんと40%オフ!
一瞬、ここで奮起したら年末はめちゃくちゃ楽だよなと思いましたが、さすがに無理で・・・。
言い訳ですけどね(-_-;)
12月に発注しても今発注しても印刷の内容はいっしょで、1枚1枚のコメントまで今書く訳じゃないし、むしろ今の方が暇なわけですが。
無理というのは、そこまで追い込まれてないのにやるのはという精神的なものですよね。。。
とはいえ昨年は、印刷を依頼した商品が届いたのが、事務所用は31日で、プライベートの方は年明けという最悪の事態となったため、今年は12月の2週目は死守します。
11月中を目指します!ならまだしも、えらそうに言えた日にちじゃないですが(-_-;)
食後は腹ごなしも兼ねて歩いて、どんぐりが拾える公園に行きました。
1時間近くかかりましたが(@@)
下の子が図工の授業で工作をするのにどんぐりを使うのですが、先日の遠足で拾った分だけでは足りないということで。
しかし苦労してたどり着いた割には小さいのが一種類だけで。。。
私は小学生の低学年の頃、どんぐりを集めていたことがありましたが、近所の神社や林には、いろいろありました!
小さいのも大きいのも丸いのも長細いのも。
先日行った深大寺にもいいのがたくさん落ちていましたが、そのときはまだ必要になるとは思わず・・・。
今日行った公園には山ほど落ちていたので、数だけは充分に拾いました。
帰りに同じ距離を歩くのはブーイングだったと思いますが、1時間に2本だけ新宿行きのバスがあったので乗ることに!
下の子は乗車後即爆睡。
けっこう時間がかかったのでたっぷり寝れました。
新宿に着いたあと、予測はしていましたが、ポケモンGOのレイド?とかいうやつに付き合わされ・・・。
都庁に向かう地下道をしばらく行ったところが目的地でしたが、妻が、ここまで来たなら久々に京王プラザホテルに行ってみたいと。
というのも妻のお母さんのお気に入りなんですよね。
特にピアノの生演奏が聴ける高層階のラウンジが好きで、私も一度連れて行ってもらった記憶が(^_^;)
せっかくなので46階までいってみましたが、夜景を見るには微妙に時間が早かったです。
いや~、一日中歩きまわり久々の2万歩超えで22,000歩でした!
あんなに暖かかったのに一気に寒くなりましたね(><)
息子たちには今季初めてダウンを着せました。
まあこの寒さが普通なのですが、今年は私の好きな普通の秋はなかったように思います。。。
今日はあまり天気もよくなさそうなので、板橋区にあるスポッチャ(ROUND1)に行くことに。
例のごとく家族には内緒です(^_^;)
出発したのは、なんと朝の6時20分。
私は5時半に起きて諸々やって、皆を5時50分に起こしました。
というのも朝割というのがあり、8時までに入るとかなり安くなるみたいで。
滞在はマックスで12時までです。
普段はお昼を食べたあと午後の3時間パックですが、4人だとそれと比べると1時間多いのに3600円も安くなります!
お昼代+αが出ますね♪
妻や息子たちは、朝が早いので山登りかマス釣りだと思ったようですが、さすがにこの寒さで山や渓谷は(><)
それだとあと1時間は早く出ないといけませんしね(^_^;)
無事に到着すると、土日は24時間営業みたいで、かつ朝割は6時からなので、人がちらほらはいました。
ただ、昼間とは違って、何でもほぼ待ち時間なしのやりたい放題です!
これが大きいですよね。
混み始める前にマリオカートをやって、ゴーカートにも乗りました。
下の子は身長が130cmないのでゴーカートはまだ無理ですが。。。
サッカー盤にエアホッケー、ミニボーリングにテニス、卓球、ボクシングに他のゲームなどやり倒しました。
意外とハマっていたのが、だるまさんが転んだですかね。
首が180度回るホラーな女の子が鬼で、動いたかどうかはコンピューターが監視しています。
けっこうシビアですが、何回かクリアしていました。
最後の1時間は屋上に上がって、バドミントンやバッティング、ピッチングを。
10時くらいから徐々に人が増え初めましたが、さすがにここ人気で、どのエリアもほとんど待ち状態です・・・。
帰る頃にはごった返していました(><)
ギリギリ1分前に退出。
満喫しましたね~!
朝早いのがきついですが、妻はこれはありだねと。
最後は今回もUFOキャッチャーとコインゲームの体験チケットをもらったので寄ることに。
これは大人には余分なのですが、息子たちは喜びますからね(-_-;)
無料なので文句は言えないのですが、意外と時間を食うのが。。。
お昼は久々に板橋本町の美味しん坊へ。
ここのところ行けてなかったですからね。
変わらぬ美味しさで、つくづく近所にあればいいのになぁと思います。
迷いましたが、下の子のスイミングのあと昨日に続き、再び中学校のバザーへ。
今着ているサイズの制服(上着)をゲットしました!
無料です♪
あとは長袖のワイシャツを1枚。
さて、今日は15時に妻が携帯の見直し(乗り換え)相談の予約を勝手に入れていたので重い腰をあげて・・・。
行ってみるとショップではなく、商業施設の特設スペースでした。
妻はスマホを買い換える際にドコモから離脱し、さらに違う会社に変えて、先日ワイモバイルになっていました。
安くなるうえに2万円がキャッシュバックされるんだそうで。
で、私にもそうしろと。
とりあえず話だけ聞くつもりで行きましたが、今までどおり使えて毎月安くなって、さらにお金までもらえるのにやらない手があるのか!?という感じで、最初から手続きに入っているような。。。
まあ、確かにそうなんですけどね。
ただ、、、
なんか、、、
ひっかかるんですよね。。。
結局どうしたかというと、スマホの方はネットとLINEで使うだけだし、特にこだわりもないので変えることに。
実際、ドコモは駅で電波が入りにくいというのが問題になっていますしね。。。
あとは、7月に買った下の子のキッズケータイも、これじゃないといけないわけではないのでワイモバイルのスマホに(@@)
ネットは使えない設定にしたようです。
上の子は先日既に変更済。
で、妻は全て変えさせるつもりだったようですが、私が抵抗してガラケー(ガラホ)は残すことに(^_^;)
ところで、妻がドコモから離脱した段階でシェアパックは意味がなくなっていたのですが、料金はそのまま払っていたので、アドバイスに従いプランを変更。
最後にポケモンのグッズやらなんやらを賞品としてもらっていましたが、なんかこういうのって、本当に大丈夫なのか?落とし穴があるんじゃないか??という漠然とした不安感があるんですよね。。。
書類を書いたり電話で話したりしたものの、設定等は全てやってもらったので何もしていませんが、諸々含めると4時間近くかかりました(@@)
私は息子たちを連れて先に帰りましたが、妻はさらに1時間手続きをしていました。
面談後、食堂でご飯を食べるつもりでしたが、今日は短縮営業でもう終わりだと。
妻は仕事をするためにそのまま帰りました。
私はしばらく待って14時からのバザーへ。
先輩の生徒たちから寄贈されたお古を格安で購入できます!
1学期の保護者会のときにもあって争奪戦の中、夏ズボンと冬ズボン、長袖・半袖のワイシャツをゲットしました!
どんどんなくなっていくので、モノを吟味している余裕はなく、サイズさえあっていれば!という感じでしたが(^_^;)
古着でもよくて、多少の汚れや傷などは気にならない人にとっては、大変ありがたいですよね。
我が家は、まったくこだわりなどなく。
前回は、私より後ろの人は、かなり品薄になっていましたが、今回は同じく行列はできていたものの、基本的に今日の面談に来ている人だけなので、ゆったりと選べました。
私のお目当ては制服の上着です。
1着だと長期休みに入るまでクリーニングに出せないですからね。。。
息子のサイズは下から2番目に小さいサイズの4号というやつですが、需要がないのか格安どころか無料でした(@@)
ただ、制服は一人一点なので、迷った末にワンサイズ大きい5号を購入。
妻がいれば4号もゲットできたのですが。。。
明日もやっているので行こうかな!?
新品だと3万円するところが1500円でした!
めちゃくちゃお得です♪
ただ、、、
今回、体育のズボンも買ったのですが、帰ったら前回も買っていました(-_-;)
今日は上の子の中学校の初めての保護者面談があり、妻と2人で出席することに。
13時からだったので、私も妻も午前中は出勤してから学校に向かいました。
私はいつもは京王線の駅から行くのですが、事務所からだと田園都市線の方がアクセスがよいので、そっちから行きましたが出口を間違ってしまい…。
なんか景色がちがうなと。。。
いったん駅まで戻りました(-_-;)
方向音痴のくせにちゃんと見ないのでタチが悪いです。。。
ギリギリの到着でした。
しかも保護者証を忘れる始末で、仮のものを借りました・・・。
1年生の教室は5階なので妻は階段で息を切らしていましたが、完全な運動不足ですね。。。
普段からほとんど運動しないうえにコロナ禍以降は、テレワーク中心なので、通勤時の徒歩もなくなりましたからね。
面談は一人15分間で、まずは2学期の中間テストの成績を渡されました。
良くもなく悪くもなくといったところでしょうか。
担任の先生が教えている数学が、全教科の中では一番よくて、そこは褒められましたが、宿題を出してないらしく(-_-;)
理科のレポートも出してない子のリストでちらほら見かけるとのことで。。。
私は、少なくとも中学校までは、そのようなことはなかったのでちょっとした驚きが・・・。
このご時世、そのくらい神経が図太い方がいいのかもしれませんが。。。
勉強の話はほどほどにして、家でのことを話し、学校での様子を聞きました。
皆とワイワイやってはなくて一人でいる感じだけど、だからといって仲間外れとか孤独とかいうのではないと。
まあ、そんな感じでしょうね(^_^;)
めちゃくちゃ楽しそうに学校に行っているようには見えませんが、嫌ではなさそうなので。
あとは、運動部に入りそびれていることも話しました。
最後に先生から「体が小さいことで何か不利益を被っていたりはしないか?」と聞かれたのは意外でした。
男子校ということもあるのでしょうが、ちょっとした喧嘩やいざこざはしょっちゅう起きているみたいで、先日も普段はおとなしい子が、たまっていた怒りが爆発したのか、椅子をぶん投げてドアの窓ガラスが壊れたと(@@)
豪快ですね。。。
体が小さいので、何かあったときに相手は軽くのつもりでも・・・と心配されていました。
クラスで一番か二番に小さいみたいですからね。
もっと大きくなってほしいのですが、いかんせん少食かつ偏食で。。。
私の母は、好きなものばっかりでもええけえ、それこそお菓子でもええけえ食べさして大きくせんと・・・と言っていました。
心にひっかかっていることが・・・。
野球チームの体験会に下の子を2回連れて行きましたが、結局入るには至ってなくて。。。
本人の野球に対する関心は変わらず強く、やる気も充分で、いつでもオッケーなんですけどね。
私たちの心構えが・・・。
スイミングもそうでしたが、下の子は何かと後手後手になりますね。
上の子のときの何もかもが手探りなのと違って、いろいろなことがわかっている分、むしろ早めに行動できるはずですが、逆に緊張感が薄れていて。。。
あとはやはり引っ越したことで、野球にしてもスイミングにしても全く同じ(条件や環境)ではないというのは大きいです。
もし引っ越してなかったら、弟の存在はコーチたちにも知られていたので、とっくに野球チームに入っていたでしょうね。
事実上選択の余地はないので、あとは私たちの気持ちひとつです。
昨日の東京は11月なのに最高気温が27.5℃(@@)
今朝のニュースでやっていましたが、100年ぶりのことらしいです。
100年って・・・。
今年だけのことなのか、来年以降も続くのか。。。
以前、いずれ季節が夏と冬だけになるというのを聞いて、まさかそんなこと思いましたが、これはあり得るなと(-_-;)
地球温暖化を止めるためにいろいろ提言されていますが、やはり一人一人はそこまで自分事として受け止めてはいないと思うので、なかなか厳しいですよね・・・。
私も徹底しているわけではないので偉そうなことは言えませんが。
先日、キッズステーションで銀河鉄道999をやっているのを発見!
一部見逃し配信でも観れるのですが、今日は私が好きな話のベスト5に入る透明海のアルテミスでした。
ただ、前後編と長いのもありますが、下の子にはなかなか難しい内容で途中でルービックキューブをやり始め。。。
まあ私自身が999の本当の素晴しさ、奥深さを理解したのは大学1年で再度観たときですからね。
先週、キャプテン翼を1話だけ見せたときには食い入るように観ていましたが、まあそりゃそうですよね(^_^;)
ちなみに話の内容は変わっていませんが、絵は綺麗になって声優さんも変わっています。
今日は下の子が乞音の関係で通室することになった、ことばの教室の初日でした。
15時5分から16時20分までですが、仕事の融通がきく私が連れて行くことになります。
教室までは、家から電車とバスで行きますが、乗り継ぎや歩く時間もあわせると30分くらいでしょうか。
毎週月曜日なので、なかなか大変ではあります。
両親がともに会社員の人はさらに大変でしょうね。。。
先日の集会と違い、先生とマンツーマンで保護者は同席しないので部屋の中の様子はわかりません。
終わったあと先生から報告があり、初日なので自己紹介を含めいろいろ聞いたみたいですが、喋りが止まらなかったと(^_^;)
今のところ、つっかかるのを気にして喋るのを遠慮することがないのは救われています。
帰りに息子に感想を聞くと、楽しかった!と言っていたのでホッとしました。
ただ、、、
最初に言語聴覚士さんから指導を受けた環境調整法(褒めない・しつけない・叱らない)とは逆の改善方法だと思うので、本当にこれでいいのかは・・・。
今またあまり調子がよくなくて、けっこうつっかかるのですが、私も夏以降は叱ることが増えていて、それが影響しているのかなとも。。。
本人が背負っていくことなのですが、喋れないわけじゃないんだからいいじゃないかと思う反面、やはり普通に喋れたらいいのにな・・・と不憫に思うこともあり。。。
いろいろ葛藤はあります。
下の子は一昨日、昨日とスイミングスクールの練習があったにも関わらず、今日もプールに行きたいと(@@)
午後から私以外の3人はポケモンの関係で出かけたのですが、夕方になっても帰ってこないので、さすがに今日はなしかなと。
いや、そう思っていましたが、18時になって行きたいという電話が。
その時はまだ町田にいたんですけどね。。。
行かないと機嫌が悪くなるので行きましたが、途中の駅で合流してバスに乗り、区民プールに着いたのは19時過ぎ。
21時までやっているみたいですが、さすがにほとんど人はいませんでした。
私は一切泳がず、プールの中で少しウォーキングをしてはジャグジーへ。
これがなかったら私にとっては単なる辛い時間です・・・。
時間も時間なので2時間はやめて1時間券にしましたが、物足りないようで、やめさせるのに苦労しました(-_-;)
家に帰り着いたのは21時過ぎで、さすがに妻は先にご飯を食べていました。
今日は連休の中日ですが、上の子は土曜日で普通に学校です。
妻は大分の高校時代の友達が東京に来ているとのことで会いに行きました。
10年ぶりとかでしょうか?
残された私と下の子は、特に予定はなしで。。。
昨日の夕方、土曜日登校でスイミングを休んだ分の振替で行ったのですが、ネットで24時間空き状況を見れて申し込めるのは便利ですね!
アプリの様々な機能までは使いこなせていませんが。。。
ところで昨日に振り替えたのには理由があり、担当が息子が通い始めたときのコーチでお気に入りなので♪
粘り強く待った甲斐があり空きが出て、久々に教えてもらって喜んでいました。
ただ、連チャンで今朝はいつもどおりの土曜日の練習で、約半日しか経ってないので「え~、また行くの!?」と(^_^;)
今はクロールの息継ぎを練習中ですが、なかなかうまくいかないみたいですね・・・。
私は水泳が大の苦手で嫌いでしたが、中でも一番嫌だったのがクロールの息継ぎ(><)
確か1年生か2年生の夏休みに体育の補習で水泳教室に行った記憶が。。。
うまく息が吸えないので、頭を大きく上げてしまうんですよね(-_-;)
まあ、気長にやってくれればと思います。
お前が言うなという感じですが(^_^;)
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県