息子が受験前から希望していた生物部に入部したのですが、担当がいくつかあり、魚班(ぎょはん)なので、先々週の日曜日に文化祭で展示するための魚を三崎口までに釣りに行っていました。

直前に慌てて釣り具を新宿まで買いに行きましたからね。

8月の合宿でさらに採集するみたいですが、2日間にわたって夜釣りをするそうで、初日の夜は1年生は全員昆虫班といっしょに夜の採集に行くそうです。

そこで、先日の懇親会でも必須アイテムとして説明されたのがヘッドライト。

懐中電灯では暗く、手が塞がるため好ましくないと。

もちろん我が家にはなく・・・。

そこで昨日、Amazonで注文したモノが今日届きました!

普通なら、え?ヘッドライト??そんなものどこに売ってるの???となるわけですが、クチコミで良さげなものをチェックしてサクッと注文と、ほんと便利ですよね。

味気なくはありますが。。。

あと、たまにハズレをつかみますが(-_-;)

コンパクトで軽量というクチコミでしたが確かに。

明るさも充分な感じでした。

ただ、夜釣りなんかしたことないので実用性は不明です。

 

 

下の子の体調が若干悪い感じでしたが、夜中におでこを触ってみると熱くて・・・。

熱を計ると37.8℃でした(><)

さすがに熱=コロナとまでは思わなくなりましたが、とはいえです・・・。

冷えピタシートを探したのですが、引越でどこにやったのか見つからず。。。

保冷剤をハンカチで巻いたやつで冷やしました。

途中寝たりしつつ、何回か保冷剤を変えて朝を迎えたところ、、、

37.2℃になっていました!

ただ、学校に行かせるかどうかは悩みますよね。。。

その後さらに36.9まで下がり、思いのほか元気なので、連絡帳に事情を書きつつ、しんどくなったら先生に言うことにして送り出しました。

結局5時間目までちゃんと授業を受けたようです。

夜、下の子がお風呂の中で「6年間1回も休まない人いるの?」と聞いてきたので、少ないけどいると思うよと皆勤賞の説明をしました。

上の子は、受験勉強と実際の受験日のために今年の1月は、始業式の日以外は全部休みましたが、それまでの5年9か月は確か2日しか休んでないはずです。

コロナ前は少しくらいの熱や体調不良なら行かせてましたしね。

私が小さい頃は超病弱だっただけにたいしたもんだなと思います。

 

 

季節的なものもあるのでしょうが、マスクを外している人が確実に増えていますよね。

上の子は今も学校につけていっていますが、下の子はつけていません。

私も電車の中やコンビニなどのお店、郵便局や銀行などではつけますが、外では外しています。

電車の中でいうと、感覚的には半々くらいですかね。

今日乗った車両には一列全員つけていないビンゴの席がありました。

 

 

約1か月にわたる特別研修が終わり、今日やっと髪を切りに行けました!

もちろん土曜日に行こうと思えば行けるわけですが、5週間連続で日曜日の息子たちの世話を妻に任せている状況で、さらに土曜日に散髪に行くとは言えず(><)

板場本町まで行くので半日かかりますからね。。。

ここのところ蒸し暑くて、髪が鬱陶しかったのでスッキリしました~。

 

 

今日は1日盛りだくさんでした。

まずは下の子が入会したスイミングスクールの初練習。

朝9時30分からですが、武蔵小山で通っていたスクールと違って、更衣室はガラガラでした!

土曜日はこの前の時間帯がはないこともありますが快適です。

見学席も普通に座れました。

こちらも武蔵小山の方は、椅子席での見学は早く行かないと場所が取れずプールサイド(の上)からの見学で夏は暑かったですが、ここは涼しいです。

息子はどんな先生かな・・・と気にしていましたが、明るく元気で優しそうな先生でひと安心(^_^;)

終わったあとの着替えもそこまで混んでなくて、これはいいですね。

 

午後は上の子が入部した生物部の保護者懇親会がありました。

妻は学校に出向いての参加で、私はzoomでの参加です。

先輩たちから活動の説明がありましたが、メインは8月の合宿についてでした。

行き先は、なんと、、、

石垣島です(@@)

場所(島)は違えど8月は沖縄への旅行を計画しており、よりによって沖縄かという感じで、どうせなら北海道がよかったですね・・・。

ところで、部活は兼部がオッケーなので、運動部1つに文化部1つという子も多いみたいですが、たまたまとはいえ息子のクラスの子は42人中13人が生物部に入っています。

合宿はもちろん自費で参加も任意なので、どのくらいの子が参加するのかしばらく様子をみていたのですが、なんと9人が参加すると(@@)

うちも参加することにしました。。。

懇親会のあとは飼育棟の見学があったみたいです。

 

今日は下の子の誕生日だったので夜はくら寿司へ。

予約していましたが、どこに行くかは内緒で、どこがいい?と聞くとジョナサンかくら寿司かな~と言っていたのでよかったです(^_^;)

プレゼントは先日購入したキッズケータイで、お店の中で渡しましたが喜んでいました♪

ネットはできませんが、ショートメールとカメラの機能があります。

私の電話番号だけ登録済みでしたが、何も説明してないのに渡した1分後くらいには私にメールを送ってきました(@@)

その直後には写真も添付して。

普段からスマホをいじっているとはいえ、子供は凄いですね。

 

ケーキは家に帰ってから食べました♪

 

今日は先日に続き再びドコモショップヘ。

まずは説明を受けていたキッズケータイを購入。

ギリギリセーフで、明日の下の子の誕生日に間に合いました!

あとは、今にも真っ二つに折れそうになっていた私のガラホを新しくしました。

機種変ではなく故障による交換なので最新機種ではありませんが、費用は5,000円です!

今はスマホとの2台持ちで、確かにネットに関してはスマホの方が便利ですが、その他は私にとってはまだまだガラホの方が便利で。。。

これについては書き出すと長くなるので、またガラホを新しくしました!というご報告です(^_^;)

ただ、長らく使ってきたパナソニック製はもうないらしく、シャープのAQUOSになりました。

仕方がないですね・・・。

まあ、操作性は類似してるそうなので。

あと、新規じゃないので色はその時に在庫があるものしか選べないそうで、黒がよかったのですがゴールドとピンクしかないと(-_-;)

入荷待ちはできません。

ピンクは・・・。

ただ、思い出したのは、社会人になってすぐの頃、まだ皆が携帯を持っているような時代じゃなかったときに母からもらったやつ(IDO?)はピンクでした。

結局ゴールドにしましたが、THE金色!という感じじゃなくてよかったです(^_^;)

ところで何年か前にSDカードが壊れてしまい、中の動画や写真が見れなくなりました(><)

本体と両方に保存していたものもかなりありますが、SDカードにしかない旅行(特に海外旅行)の写真などもあり・・・。

中でもどうしても取り出したいのが、二人の息子が初めて歩いたときの動画で、費用をかけてでも復旧させるべきか・・・と迷いながら、しかし3~4万円はちょっとなぁ・・・と結局今に至っていました。。。

そこで今回ダメ元で試したのが、前の前の携帯(10年以上前のもの?)の本体に残っている動画と写真のデータを取り出してもらうこと。

これはやろうと思えばいつでもできたわけですが、何かきっかけがないとなかなか重い腰を上げないタイプでして(-_-;)

店員さんからもダメ元だと言われましたが、その結果は、、、

取り出せました!

久々に二人がふらふらと歩く姿の動画を見て微笑ましくなりました♪

SDカードの中には、他にもいろいろあるでしょうが、この2つが復活しさえすれば旅行の写真は心の中にあればいいですかね。

 

 

今日は今年新しく入った委員会の初めての会議がありました。

2年前に理事を退任したのちに入った某委員会は、3人一組の部会で案件に対応するというもので、他の部会の人とは顔を合わせる機会もなく、あまり委員会という感じがしませんが、こちらは全員集合です!

といってもハイブリット開催で、4人の委員のうち2人はzoomでしたが。

自己紹介もありましたが、こういうのは久々なので新鮮な気持ちに(^_^;)

担当の理事の方は初対面でしたが、副会長や部長、次長、他の3人の委員は全員面識があるので、新たな出会いという新鮮さはなしです。。。

初対面が苦手な私にはちょうどよいのですが。

終わったあとは飲みもあり、こういうのも本当に久々でしたね!

会議には来れなかった理事の方一人も合流しましたが、委員は私一人だけであとは全員役員という異様な雰囲気でした(^_^;)

 

ところで、今日は妻の会社の送別会と重なってしまったため、初めて息子たち二人だけで夕食(レンジでチンするお好み焼きとざる蕎麦)を食べて、お風呂に入らせました。

夏なので、風呂からあがったあと多少濡れていたりしても心配ないですしね。

特に電話もなく無事に過ごしたようです!

 

 

今の家に引っ越したのが3月29日なので、今日でちょうど3か月が経ちました。

もちろん新しい環境に慣れてきてはいますが、なんか全然しっくりこないというか、フワフワした気分で。。。

同じ町内で(近所に)一度引っ越したとはいえ、武蔵小山に14年近く住んだので、3か月と比べると無理もないのですが。

 

 

今日は家に帰ったあと、仕事以外のことで、いろいろとやらないとなぁと思っていましたが、体が拒否反応を・・・。

この1か月間は週休1日だったので、その反動ですかね。。。

疲れたのか、下の子が18時過ぎに寝始めて、その横で私もゴロゴロ。。。

ご飯のあともダラダラとネットを見ていました。

やらないといけないことの一つとして、この日記をあと半年分追い付かせないといけないんですけどね(><)

風呂に入ったあともずっと音楽を聴いていて気付けば1時前。。。

明日(今日)から仕切り直しです。

 

 

5週に渡って行われてきた特別研修のグループ研修が今日で終わりました。

私の担当はここまでですが、無事に終わってホッとしました。

明日からは普通の生活に戻れます(^_^;)

ただ、、、

毎年そうですが、寂しさがあるのも事実で・・・。

1か月前には、ほぼ面識のなかった者どうしの15人が、真剣な中にも笑いがある議論をする姿を見てきたわけですからね。

まあでも一区切りではあります!

あとは、考査の吉報を待ちたいですね。

なかなか全員とはいかないのですが、一人でも多く初年度で合格していただきたいです。

 

 

今日は特別研修で私が担当している第3グループの人たちの懇親会があり、誘っていただきました!

先日、裁判傍聴のあとにもプチ懇親会がありましたが、ノンアルコールの人もいたし、全員参加ではなかったので、今日が1.5回目ですかね(^_^;)

残念ながらお一人参加できなくなったようですが。。。

16時の開始で、私はチューターの意見交換会のあとに少し遅れて行きましたが、ガッツリ3時間半でした!

お酒が入ってきて途中から少ししゃべりすぎてしまったかなと、やや反省。。。

コロナ以降は研修もほぼオンラインになったので、仲間との出会いは貴重なのもあるでしょうが、皆さん楽しそうに話していて本当にいいグループだなぁと。

7月1日に第4グループと合同の最後の懇親会があるみたいで、こちらもお誘いいただいたのですが、下の子の誕生日なのでお断りしました・・・。

もし今日のこの懇親会が7月1日だったら相当悩んだでしょうね(><)

今日でよかった(^_^;)

 

ついに明日で私が担当するグループ研修のパートは最後になります。

 

 

午後は上の子の2回目の保護者会がありました。

前回は私が行きましたが、今回は夫婦で出席することにしたので、必然的に下の子も同行です。

と、その前に今日は一年生の保護者優先の支援セールがありました。

これは、先輩や卒業生が着なくなった制服やズボン、ワイシャツなどを寄附してくれたものを安価で買えるという催しです!

妻は用事があったので、私と下の子で先に行くことに。

配布された案内には、30分以上前に並ぶのはご遠慮くださいと書いてあり、どんな感じなのかな?と思っていましたが、5分前に着くと行列が(@@)

既に買い終わったお母さん方が「買えた?」「買えたよ!」というやり取りをしていました。

かつ、運営をしている方(こちらもお母さん方でしょうか)が「途中でなくなるかもしれません・・・」とアナウンスしていて。

もっと早く来るんでしたね。。。

やっと順番がまわってきて部屋の中に入ると、バーゲンさながらの争奪戦でした!

バーゲン行ったことないですが(^_^;)

まずは品薄の制服のズボンの場所に向かいましたが問題が・・・。

一応サイズは調べてきていましたが股下までは・・・。

私が迷っている間にもどんどんなくなっていきましたが、運営の方が「夏は上着を着ないからユニクロのズボンを履いてる子とかもけっこういますよ」と教えてくれました。

貴重な情報ですね!

エイヤーで、なんとか冬用(1,500円)と夏用(1,000円)を1本ずつゲットしたので、股下があうことを祈ります(^_^;)

あとは、ワイシャツの半袖と長袖を1枚ずつ(ともに50円)

これこそ白なら何でもよさそうですが、校章の刺繍が入っていますからね。

体育着も欲しかったのですが、残念ながら品切れで、ズホン(100円)だけ購入。

釣果としては上々ですかね!

私よりあとの順番の人たちはワイシャツくらいしかなかったと思います。。。

制服やズボンはさすがに6年間同じサイズは無理でしょうから、このセールでしのげれば言うことなしです!

 

妻と合流したあとは、初めて食堂で食べました。

50年くらい続いていた食堂が閉店し、今年リニューアルオープンしたばかりなので綺麗です!

皆でラーメン(450円)を食べました。

 

メインの保護者会ですが、また感染者が増えてきているからか、距離をとるために会場は講堂ではなく体育館でした。

下の子は1時間半もおとなしくしているわけもなくポケモンを。

全体会のあとのクラス保護者会はさすがに妻だけが参加して、私は息子を連れて帰りましたが、前回と違い保護者同士の交流があったようです。

 

 

今日の旅サラダのロケ地は広島でした。

しかも私の地元である東広島市!

メインは酒処の西条町だったので、私の実家がある八本松町のお隣ですが(^_^;)

あとは、これもお隣の熊野町。

熊野筆で有名ですね。

あとは有吉の出身地でもあります。

島(大崎下島)に行ったあと最後はまた東広島に戻ってきてというナレーションを聞いて、え?どこ??と思いましたが、安芸津町で牡蠣を食べていました。

前にも書いた市町村合併で東広島市に編入された町ですが、私が広島から離れたあとのことなのでピンときません・・・。

東広島市に海があるというのもどうも。。。

 

 

深海に沈んでいるタイタニック号を見学するための潜水艇タイタンが行方不明になり、搭載された酸素が96時間しかもたないと連日ニュースで報道されていましたが、そのリミットが昨日でしたね・・・。

仮に奇跡的に発見されたとしても海の中で、他の潜水艦に移動するなんてことはできないわけで・・・。

今朝のニュースでやっていたのは、潜水艇の複数の破片が見つかったようで5人の乗船者の死亡が確実になったと・・・。

通信が途絶えた直後に爆発した可能性が高いみたいです。

狭い空間の中で、徐々に酸素がなくなっていくなんて、これ以上の恐怖はありませんが、爆発で即死だったとしたらそこがせめてもの救いでしょうか。。。

私は昔、スキューバダイビングをやっていたので、当時いっしょに潜っていた行政書士の先輩と昨日その話をしましたが、やはり息ができないのが一番辛いと思います。。。

参加者は、リスクを承知の上での潜水だったとは思いますが(とはいえ本当に死ぬとは思ってないでしょうが・・・)今回、運営会社の側に諸々の問題がありそうですね。

 

 

今日は私の誕生日で、家族皆で祝ってくれました♪

あ、いや、行政書士の先輩もいっしょに。

毎年のことなのでわかってはいましたが、妻がこっそり呼んでいて、私が事務所から帰ったらいました(^_^;)

しかし、ついに50歳です(@@)

40歳になったときも信じられませんでしたが、50はちょっとレベルが違うと言うか。。。

私が会社に入社した頃の部長とかの年齢ですよね!?

え~~~(-_-;)

受け入れがたい事実です・・・。

と同時に次の10年後は60歳!?!?

今でも気持ち的には、20代とは言いませんが30代のままなんですけどね(^_^;)

 

ところで息子たち(実際には妻?)が、先日の父の日に続き、また別のプレゼントをくれました。

手紙も。

こればっかりはどうにもなりませんが、日にちが近すぎますよね。。。

誕生日がクリスマスと近い人も似たような感じでしょうか?

負担軽減のために来年から父の日を誕生日に吸収させますかね。

趣旨が違うわけですが、息子たちはそれほど意識してないと思うので(^_^;)

 

いや~、それにしても50かぁ・・・。

ショックですね。。。

今朝、母と話したときも、自分(母)が50歳になったときに子供が50歳になることなんて想像しなかったと言っていました。

 

 

今日、羽田→那覇→羽田の航空券をマイルと交換しました!

4月に息子たちを広島の実家に預けに行った際に久々にマイルと航空券を交換しましたが、沖縄となると8年ぶり!?

家族4人分が実質無料なのでやはり威力がありますよね!

ただ、今は昔のように必要マイル数が固定じゃないようで、かなり使ったので残りのマイルが寂しい数字になりました(^_^;)

しかし、これで数年は肉と交換する必要はなさそうです。

それはそれで母が残念がりそうですが。。。

 

 

同じ部屋に事務所がある女性の司法書士が先週から沖縄に行っていましたが、天気が悪く帰る日になってやっと晴れたと・・・。

しかし、まだ梅雨が明けてないとはいえ。。。

私たちの影響を受けて、7~8年前から毎年夫婦で沖縄に行っていますが、天候はけっこう祟られています(><)

2回台風がきて1回は延泊、1回は1日早く帰っていました・・・。

しかもうち1回は東京を出発したあとに発生していましたからね(@@)

まあでも、ここのところ仕事や体調不良(コロナ)で心身ともに疲れていたので、よい休養にはなったそうです!

それにしてもやはり沖縄の話を聞くと心が踊ります♪

で、私たちはというと、、、

4年ぶりに全員に号令をかけることを決断!

ただ、、、

沖縄旅行の計画をああでもないこうでもないと考えるのは、悩ましいものの楽しい時間だったのに、コロナによる4年間のブランクは、その感覚を変えてしまい。。。

なんとなく面倒で6月に入ってやっと皆の都合を確認をしました。

その後、ホテルを仮おさえしつつ、いろいろなスケジュールを模索しましたが、全員(14人)がいける日程がなく・・・。

やむを得ず10人で行くことに。。。

いや、正確には長野の司法書士の友人は、帰る日の前日の夕方から来るかもと言っているので11人ですかね(@@)

旅行というよりは那覇まで飲み会のために来ることになりますね。

お金的な問題はなさそうですが(^_^;)

行き先は、、、

当初は8年ぶりの宮古島をなんとな~く想定していましたが、飛行機とホテルの状況をみて即断念(-_-;)

それにしても宮古島は凄い人気ですね。。。

来間島にもリゾートホテルが建つくらいですからね。

島民の人たちがどう思っているのかは置いておいて、沖縄好きの自分勝手な考えでいえば、前の方がよかったかなぁと・・・。

 

さて、ではどこの島に行くか!?

私も含めおそらく誰も行ったことがない穴場の○○島を視野に入れていましたが、せっかくなので全員で行けるときにとっておくことに。

一度行くと、ローテーション的に7~10年くらいまわってきませんからね。

既に長いのにこれ以上書くと超長文になるので、行き先は確定してから書きたいと思います。

 

 

特別研修は昨日からグループ研修Ⅱが始まりました。

グループ研修Ⅰのzoomと違って集合形式です!

会場は近年はずっと渋谷のフォーラムエイトでしたが、建替になるみたいで、今年は新橋(一番近い駅は内幸町)に変更。

方向音痴の私は、先日下見に行ったので余裕をもって到着できました(^_^;)

建物の中に入ったのは昨日が初めてでしたが、なかなか綺麗な施設でした!

来年以降もおそらくここなのかなと。

ひとつ微妙な気持ちになったのは、3月まで住んでいた武蔵小山からなら近いうえに乗り換えなしで来れたのになぁと。。。

昨日は2回乗り換えでしたが、今日は3回乗り換えましたからね・・・。

 

 

特別研修が終わって家に帰るまで忘れていましたが、今日は父の日だったんですね。

息子たちからいろいろもらいました!

肩や腰のマッサージをする器具もくれましたが、いつも腰を踏んでもらっているので、やはりそっちの方がいいですかね(^_^;)

手紙といっしょに50回、100回、200回などの腰踏み券もくれましたが、こういうのってもらうだけで実際に使うことはなく。。。

よくドラマなどでは、何十年後かに親子が不和になったときに、大切にとっておいた券を出して「これ、まだ使えるかな?」みたいなので、感動の仲直りというシーンがありますよね(^_^;)

我が家の場合は、将来そのようなことがあっても肝心の券が見つかるかどうかが(-_-;)

 

ところで、いろいろとしてもらうのは嬉しいのですが、一方では自分は父の日に何もできないという寂しさをこの8年間感じています。。。

 

 

一昨日体験に行ったスイミングスクールですが、善は急げ(?)ということで、今日入会の手続きに行きました。

前に通っていたスクールとはいろいろと違っています。

まず、入会に関する各種の申し込みは、紙ではなく事前のネット入力で、各種の説明や注意事項もスタッフさんによる面前のものに加えて、タブレットで動画を見ました。

入会後の各種のやり取りも全てアプリでやるようです。

また、進級テストは見学できないみたいで、その代わりに録画した動画を視聴できるとのこと(@@)

練習に行けない場合の振替は、明らかにこちらの方が便利ですね。

電話での手続きじゃないので、アプリの操作さえ覚えれば24時間いつでもできます!

いつなら振替可能かも一目でわかりますしね。

また、前のスクールは月に1回しか振替ができず、次月への持ち越しもできませんでしたが、こちらのスクールは月に2回できて、無制限ではありませんが持ち越しも可能!

さらに前のスクールは、休むと決めた段階で振替日を確定させる必要がありましたが、こちらは行けないとわかった時点でとりあえず休む報告だけして、振替はあとでゆっくり検討できます。

あと、振替をした日に行けなくなった場合は捨てるしかありませんでしたが、その場合でも当日までにさらに変更が可能です!

その他でも細かいことですが、プールサイドでの(至近距離での)見学は何か月かに1回の特定の日だけでしだか、こちらではレッスン開始後20~40分の間ならいつでも可とのこと!

ここまでいろいろ違うとけっこう驚きです(@@)

 

水着や帽子の試着も終えて無事に手続きが完了しました。

いつから来ますか?と聞かれ、早速来週からにしようと思ったのですが、いきなり進級の検定日みたいで、さすがに翌週からにしました(^_^;)

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県