コンビニでの買い物は、JALのマイルが常時2倍になるので基本的にファミマに行きます。

ただ、買うのは朝食のパン(特に息子たちの)が中心で、弁当やおにぎり、サンドイッチなどは極力買わないようにしています。

が、そんな私が今ハマっているのがこれ。

 

何かの番組で、ファミマの社員さんたちが選ぶ自社商品のベスト10をやっていて上位に入っていました。

ちなみに消費者の売れ筋ベスト10には入っていない(ランク外の)商品がけっこうランクインしていたのはおもしろかったです。

本当にいいモノを知っているということでしょうか?

それとも変なこだわり!?(^_^;)

SPAMむすびを推している人が、おにぎり1個だと少ないけど2個は食べ過ぎという場合にちょうどいいと言っていましたが、まさにそんな感じです♪

スパムとマヨネーズ、卵焼きの相性が抜群というのも確かに!

あとは窯出しとろけるプリンも美味しかったですね。

背徳感はあるがオススメと言っていたのが、玉子サンドに売れ筋ランキング1位のファミチキを切って挟んで食べるというもの(@@)

これも試しましたが確かに美味しかったです(^_^;)

さすが社員さんですね。

 

 

カープは10月1日のマツダスタジアムでの最終戦を勝てば2位が確定でした。

思い出したのは25年ぶりの優勝の前の年のこと。

勝てば3位でクライマックス進出、負ければ4位でBクラス。

前年まで3位、3位ときていたところに黒田・新井が復帰して最高潮に盛り上がっていたので、3位になれたとしても肩すかしでしたが、中日相手によもやの敗戦(><)

先発した大瀬良は泣いてましたね・・・。

 

王者阪神が相手でしたが、先発は大瀬良。

それでなくても今年は散々な成績なので嫌な予感はしましたが、2回ノックアウト(><)

エース格の先発床田も含め次々にピッチャーをつぎ込みましたが、6対5で敗け・・・。

ベイスターズの最終戦の結果を待つ形になりました。。。

情けないですね(-_-;)

 

ところで新井監督は、引退会見を行った一岡を最終戦に登板させることを明言していました。

CSがかかっているし、1回の先頭打者だけで交代かなと思いましたが、先発は大瀬良。

どこで出すのかなと?

さすがに今の一岡を緊迫した場面では出せません。。。

結局出せないまま終了はないよなと思っていましたが、リードされてしまったことで6回の頭に投げたみたいですね。

見事三振でした!

 

そして迎えた今日。

ジャイアンツは負ければ球団史上初の3年連続借金フィニッシュでしたが、原監督の退任が決まったこともあり負けられない一戦。

もちろんベイスターズもホームでクライマックスを戦うためにも負けられないでしょう。

そして結果は、、、

1対0でジャイアンツが勝利!

最後は他力本願でしたが、新井監督の初年度は2位で終了しました。

 

ただ、私はクライマックスシリーズは反対派なので、あまり関心はありませんが・・・。

もちろん出るからには頑張ってほしいです。

 

 

VIVANTやハヤブサ消防団が終わり、新しいドラマが始まる前の狭間の期間で見るものがなく。

なんとなくTverで検索していたら二月の勝者が出てきました。

思えばこれを一昨年の秋に見たことによって息子の中学受験熱に火がついたんですよね。

それまでは受験するかどうかも不確定でしたからね。

既に全話見ていますが、また見たいと言い出し。

しかも上の子ではなく下の子が(^_^;)

まあ、下の子はテレビが見れるならなんでもいいというくらいのテレビっ子ですからね(-_-;)

上の子は意外にも、え~、もう見たやつでしょと。。。

結局見ましたが。

思い出したのは、一昨年の11月に初めて塾の保護者面談に行った際、担当のスタッフの方が、二月の勝者のいくつかのシーンに苦言を呈していたこと・・・。

あらためて今日見ても、主人公の黒木先生が一話目から凄い言葉を連発していました。

ただ、実際に中学受験を経験した者からすると、言い方の是非はあるとしても確かに・・・と。

的を射ている部分が多々あります。

 

暇潰しの一話だけで終わるか、全話見てしまうのか!?

 

 

今日は今年の1月に続いて一般社団法人の設立登記を申請しました。

1月のときと同じく完全な新設ではなく、既にある団体(組織)からの移行です。

また、共通しているのは、かなり大きな団体なので、前者は2年近く、後者も1年半くらいかけて関係者の方々と協議をしつつ準備してきました。

私自身は常に何かやっていたわけではないですけどね。

代表理事になる方の最終の本人確認、意思確認を行ったのち申請。

スッキリです!

ただ、、、

一抹の不安があるんですよね・・・。

1月のときも同じ懸念があったのですが問題なしだったし、95%大丈夫だとは思うのですが。

ひっかかった(補正になった)場合の対策は打ってあるのですが、かなり面倒なので避けたいところです。。。

本来なら各種の添付書類はレターパックで管轄法務局に郵送するのですが、今回1日でも早く完了してほしいのと、設立時役員の本人確認証明書としての住民票が大量にあるので、直接持参することに。

そこで、書類を直接渡した際にダメ元で懸念材料について尋ねてみたところ、、、

親切に回答いただき、、、

問題なしでした!

これで100%ですかね(^_^;)

あ、いや、ポカミスがなければ。。。

まあ、仮にあってもすぐにリカバリーできる範囲かと。

とか言ってはいけませんね。

補正なしで無事に完了することを願います!

 

 

今日はヒルトンの説明会がなくなったため4人で外出しました。

天気予報が微妙で15時くらいからぱらつきそうなので、我が家にしては早めに出発。

といっても10時前ですが(^_^;)

当初は妻が見つけた調布の鯉が釣れるところに行こうとしていましたが、今日は空きがないみたいで。。。

妻が代替案として出してきたのは町田のリス園。

まだ上の子が小さい頃にテレビで見て、私も検討したことがありました。

で、会社員時代の後輩が町田在住なので、行ったことあるか聞いてみると、あるけどリスがいるだけですよと・・・。

そう言われると、テンションが下がり結局行きませんでした。。。

 

町田からバスに乗って15分くらいで到着。

リスだけでなく、他にも動物がけっこういました。

最初はモルモットがたくさんいる柵のところで、エサ(ニンジンやキャベツ)をあげました。

よく見ると、いろいろな模様のがいて、顔もけっこう違うんですね。

 

メインはやはりリスの放し飼いエリアです。

手作りであろうたくさんの巣箱の中にいて、顔を出しています!

 

また、木から木へ走って移動していますが、めちゃくちゃ身軽ですね!

ここでもエサ(ひまわりの種)をあげましたが、噛まれると大怪我をするらしく、両手に手袋をします。

 

私が見ていたリスはずっとネット(ビニール)を食べて(?)いました(@@)

 

小さい頃、リスを飼いたいと言っていたのを思い出しましたね。

結局許しは出ませんでしたが・・・。

理由はハッキリとは覚えていませんが、一つはどうせ世話をしなくなる・・・でしょうか(-_-;)

前科何犯かありですからね。。。

 

エサをやり終えて帰る際に珍客が現れて驚きました(^_^;)

 

時間は13時になっていましたが、リス園の中にはご飯を食べるところはないので、近くにある薬師池公園へ。

ただ、、、

キッチンカーの肉まんとクレープしかなくて・・・。

遅くなっても町田まで帰るしかないか…と思って公園散策していると売店があり、皆でうどんを食べました!

 

 

先日、妻の友人の見送りで羽田空港に行った際、ヒルトンホテルの営業の方から声をかけられました。

スクラッチカードを息子が削ったら何かが当たったらしく、景品でももらえるのかなと思いブースまで行ったところ、説明会の参加権利でした

泊まってはいませんが、ハワイに行ったときヒルトン(壁面の虹の絵が目立ちます!)の近くをランニングしたのと営業の方が沖縄の人だったこともあり、説明会に行くくらいならいっかと諸々登録。

後日、新宿のヒルトンに行くことになりました。

説明を受けた結果会員にならかった場合でも1万円のお食事券がもらえるみたいです(^_^;)

話を聞いて、いろいろ見せてもらう分には楽しそうですよね♪

しかし、瀬底島(沖縄本島)にリゾートホテルができるだかできただかという情報は、ちらっと耳にしていましたが、それがヒルトンなんですね!

まあ、今や竹富島にも星野リゾートがあるくらいですからね。

宮古島から橋を渡って行ける来間島にもできるという噂がありますが、ちょっと想像がつきません・・・。

島は島のままであってほしいというのが、沖縄好きな旅行者(私?)の気持ちですが、経済効果を考えると開発が進むのは地元の方々にとってはいいことなのかもしれません。

大切なのは共存ですかね。

 

さて、説明会ですが、予定どおり参加するかどうかの確認メールや電話がかかってきていましたが、日にちが経って冷静に考えると、、、

我が家の旅行スタイルは、ホテルに泊まる場合でも安くて快適!がコンセプトなので、高級ホテルは想定されてないんですよね。。。

そもそも離島なんて民宿しかなかったりするし、昼間は宿にはいないので、極論をいうと寝るだけです。

その意味では快適性も二の次です。

ちなみに今年、久米島で泊まったイーフビーチホテルはプールもあるし、我が家の沖縄旅行では最上位にランクされます(^_^;)

 

話と映像だけでも体験して非現実を味わうのもいいかなとは思いましたが、会場までの行き帰りもあわせると3時間半はかかるので、明日が説明会だったのですが、やめておきました。。。

 

 

品川区(武蔵小山)から転居して今日でちょうど半年が経ちました。

環境には慣れましたが、なんでここにいるんだろう?というフワフワした感じ(違和感?)が今もあります。

14年間と、たったの半年ですから当然といえば当然でしょうか。

ところで先週、武蔵小山に行く機会がありました。

ある申請のために私と妻の課税証明書が必要だったのですが、今年の分までは品川区なので。

区役所は大井町ですが、ムサコの方が近いし、様子も見たくてそっちに(^_^;)

先月、下の子の保育園のときのお父さんの集まりで武蔵小山に行きましたが、そのときは駅とお店を往復しただけだったので今日は軽く散策を。

もちろんまだ懐かしさまではないですが、自分が住んでいる街ではないと思うとこっちはこっちで違和感が。。。

まずは3月末まで住んでいた家に行ってみましたが、違う誰かが住んでいて(当たり前ですね)玄関の外には傘立てが置いてありました。

大家さんの家が隣にありますが、、、

挨拶はやめておきました(^_^;)

飲み会のときに話には聞いていましたが、一風堂は閉店し、建て替えに長らくかかっていた近所のビルの1階にはペッパーランチが入っていました。

パルム商店街は、もともと店舗の入れ替わりが激しいですが、大きな魚屋さんができていたのにはビックリ(@@)

ただ、いつものごとくその前が何の店だったのかは思い出せず・・・。

 

最後はいつものお店で私のビジネスシューズと子供のマスクを買って帰りました。

これから年月が経つにつれ、武蔵小山は私にとっての高田馬場のような存在になっていきますかね?

 

 

カープの一岡竜司投手(大瀬良・今村とのカピバラ3兄弟で、愛称はイッチー)が引退を表明しました。

3連覇の原動力になった中継ぎで、まだまだ若いんですけどね。。。

今年は一軍登板なしで、ファームでも成績がよくなかったみたいですが・・・。

今村といい一岡といいプロの世界は厳しいですね・・・。

一岡は大竹寛がFAでジャイアンツに移籍した際の人的補償で広島に来ました。

大竹の移籍は、今までの選手(江藤・金本・黒田・新井)と比べると私の中では全然痛くなくて、むしろジャイアンツで戦力になるのかなと。。。

その予測どおりパッとせずで(-_-;)

それに引き換え、一岡の活躍は目覚ましかったですね!

数年後には年俸も逆転して、一岡の人的補償が大竹だと揶揄されていました。

キレのいい直球が主体のピッチングで、りゅうじの字は違うものの、私が好きだった横山竜士投手(現ピッチングコーチ)に重ね合わせて観ていました。

ジャイアンツからカープへの移籍は、本人的には屈辱的だったと思いますが、最終的には広島に来てよかったと思ってもらえたのはよかったです!

今後どのような第二の人生を送るのか、どんなカタチで野球に、そしてカープに携わるのかはわかりませんが、まずはお疲れさまでしたと言いたいです。

闘志溢れる気合いのピッチング、ありがとうございました!

 

 

春にドラマの教場0を見ていましたが、Tverで過去の放送分(教場・教場Ⅱ)が見れることがわかり!

これが行政書士の先輩が是非見てみてと言っていた、もともとの(正月特番の)やつですね。

で、皆で見てみたのですが、凄く唐突な始まり方で・・・。

見ている途中で、これはおかしい・・・と思ったのですが、もうだいぶ見てしまったのでそのまま最後まで見ました。

あとでわかったのは、、、

前編・後編に別れていたのを後編から見てしまったわけです(-_-;)

若干迷いましたが、後編のあとに前編を見ました。。。

個人的には0(連続ドラマ)よりこっちの方が面白かったですかね。

何でもそうですが、続編が本編を上回ることはほとんどないと思います。

ところで、工藤阿須加演じる宮坂が、せっかく警察官になったのに交通事故で亡くなるのは衝撃でしたが、その後、同期の仲間が集まるシーンで、その中の一人が漆原に詰め寄ったのはちょっと意味がわからず・・・。

交差点で宮坂が交通整理をしているところに講義に遅刻しそうだった漆原が来て渡らせるのですが、それ直接の死因(事故原因)ではないような。。。

 

それはさておき、またいつかさらなる続編がありそうです。

超えることはないと思いつつも見るでしょうね(^_^;)

 

 

妻が乳がんの検診にひっかかり、今日が再検査の日でした・・・。

1回目の検査結果を聞きに行ったときに先生からは、しこりがあるので調べるけど、おそらく良性だとは思うと言われたみたいですが。。。

結果はまた数日後でしょうから落ち着かない日々が続きますね・・・。

と思っていたのですが、今日すぐにわかったみたいで、異常はなかったようです。

よかった!

ただ、、、

もちろんそれはよかったのですが、妻はここ数年大腸の検査(検便)を出ないからといって受けていません(-_-;)

また、エコーで一部判定不能という検査結果の部分を再検査するように言っているのですが、するすると言いつつ結局してなくて・・・。

来月は私が腫瘍(がん)マーカーの再検査なので、そこも気になるところですが、今は余計なことは考えないようにします。

 

 

転居して約半年になりますが、引っ越した先の近所には妙な信号があります。

線路の高架下で両側に道路があり、そこを突っ切っている道があるという変則的な交差点ではあるのですが、進行方向が赤なのに横切る道も赤という時間があります。

しかも一瞬というわけではなく。

もっと言うと、いくつかある信号が全て赤になっている時間帯があるんですよね(@@)

私と息子はスイミングに行く際に毎週ここを通るので、違和感はあるものの慣れましたが、先日、このあたりに住んでいる人じゃないと思われる自転車の親子が「あれ?信号おかしくない??」と不思議がっていました(^_^;)

あと、その変則交差点の歩行者用信号のひとつは、フードがかかっていて、近づかないと赤か青(緑)かがわかりません。

これもおそらく意図的で、より注意をさせる(自転車のスピードを緩めさせる)ためでしょうか?

この場所は上の子も下の子も通学時には通りませんが、下の子がスイミングに行くときや最寄りのドラッグストアに行くときに通るので、気をつけないとですね。

それだけ危ない(過去に事故があった?)ということでしょうからね。

どんなに注意していても、それこそ青信号で渡っていても事故にあう可能性はあるわけですが、それでも不注意によるものは避けないといけません。

 

 

今日はたまりにたまっているアメトーーク!を2回分見ました。

選んだのは、持ち込み企画プレゼン大会とコーラ芸人。

プレゼン~の方で個人的に、おっ!と思ったのは、太田プロのブティックあゆみという知らない芸人さん提案の元ハガキ職人芸人。

私も小学生から高校生にかけてハガキ職人だったこともあり(特に高校時代に地元広島で放送されていた、びしびしばしばしらんらんラジオ)わかるわかる!と共感がもてました(^_^;)

ただ、今日のプレゼンの中では最もインパクトがなく、ネット投票も微妙な感じがするので採用されることはなさそうですが(-_-;)

しかし最高で月に4000通投稿は半端ないですね(@@)

私は、自分で言うのもアレですが、高1の夏から高2の冬にかけて、びしばし(ラジオ番組)で3本の指に入る常連だったので、それなりにハガキの枚数も出していましたが、それでも多いときで月に25枚くらいかなと。

 

もうひとつのコーラ芸人の方では、コーラとは関係ない発見が!

少し前に妻と、カール(お菓子)美味しいのに最近売ってないよね・・・と話していたのですが、関西限定の発売になっていたんですね!

調べればすぐにわかっていたでしょうが。。。

今や大半のことはネットですぐに答えが出ますが、昔はわからないままで、モヤモヤすることも多かったわけです。

それが、友達との何気ない会話やテレビの情報でわかったときは、おー!それそれ!そうだったのか!!という喜びが。

今日は懐かしいその感覚を味わいました(^_^;)

今年の年末は広島に帰省する予定なのでカール買わないと♪

昨年末にできなかった、親友との一文字弥太郎さん(びしばしばしばしらんらんラジオのパーソナリティ)を偲ぶ話も一年越しでできるかと思います。

 

 

今日は雨が降ったりやんだりの天気でしたが、ようやく9月下旬らしいと思える涼しさでしたね。

 

今日は散髪に行きました。

いつもちょうど1か月経った頃に行くのですが、今回はいろいろあって行けなかったので1か月半あきました。

だからどうした?という感じでしょうが、この2週間が私にとっては早く切りたくて煩わしいのです(^_^;)

2回に1回はパーマをかけて、顔のエステは毎回お願いしていますが、今回は前から気になっていたヘッドスパを試してみました。

こんな人はやってみては?というポスターが貼ってあり、その中には当てはまらないのですが、なんか毛穴や頭皮に汚れがたまっているような気がして。。。

通常のシャンプーに加えて特別なシャンプーをしてもらったあと、プラスチックのたわし(?)で洗ってもらいました。

しばらくそのままにしておくと毛穴の中まで汚れがとれるんだそうで。

その間に顔を剃ってもらって最後に頭のマッサージです。

なんか頭が軽くなったような気がしました!

今度からパーマじゃない回にお願いしようと思います。

もちろんお金はかかりますが、50歳になったことだし、健康や美容にはより一層の注意をはらうべきかなということで(^_^;)

 

 

今年もまた千葉県は市川産の梨が届きました!

本当にありがたいことです。

 

普通の梨(真ん中)と比べるとかなり大きいですが、単に大きいだけでなく、味も濃くて歯応えがあります!

しかもかなり日もちするんですよね。

毎年いただいたあとに電話をして近況報告をするのが恒例になっていますが、今年はちょっとモヤモヤしていることがあって・・・。

梨をいただいた方は、家庭教師歴(塾講師含む)30年以上ということもあり、昨年は異例ながらお礼(近況報告)の電話をしたのとは別の日にあらためて息子の受験の件で話を聞いていただきました。

しかもかなりの長時間。

そんな経緯があったため、受験が終わったあと、報告の連絡をしようしようと思っていたのですが、家探しなどのバタバタで日々が過ぎていき、そのうちタイミングを逸してしまい・・・。

そのまま今日に至りました。。。

受験のときのこと(例の答案改ざん事件含め)をいろいろ話して、合否や進学先なども報告しました。

気になっていたと言われたので反省ですが、スッキリしました(^_^;)

 

 

今日は約5年ぶりに合同会社の設立登記を申請しました。

合同会社は昔の有限会社に近いですかね。

ちなみに今はもう新しく有限会社をつくることはできません。

合同会社は、商法から会社法に改正された際に新たに生まれた形態の会社で、そこそこ浸透してきてはいますが、やはり株式会社をつくる人の方が多いですかね。

 

ところで今回、税理士からのオーダーで、インボイスの申請との関係で、今月中には登記事項証明書が必要とのこと。

大丈夫とは思いましたが、少しでもロスをなくすために今日の朝一で申請したのち、いつもならレターパックで添付書類を法務局に送るところ、申請先である東京法務局(本局)に直接持ち込むことに。

合同会社は公証役場での定款認証が不要なので、株式会社の設立申請とはちょっとやり方が違うのですが、久々だったので定款の添付がうまくいかず焦りました(><)

これはまずい・・・と思いましたが、同じ部屋にいる他の司法書士は、会社の登記も業務用ソフトを使っているので聞くわけにもいかず。。。

冷静になってやりなおした結果申請完了!

法務局に向けて出発しました。

ただ、いつもなら四ッ谷から南北線で永田町経由で行くところ、もう定期券もないしと、市ケ谷経由で向かったところ、都営新宿線が車両故障の関係で止まっていて(><)

30分くらいロスしました・・・。

いつもどおりが一番ですね。

 

ところで、本局に行くと入口の掲示板を見て、何年経っても司法書士試験の合格発表のときの記憶がよみがえり、初心に戻ることができるのですが、今日行くと工事か何かで掲示板が囲われていました・・・。

いや、撤去されたかも!?

ちょっと複雑な心境になりました(-_-;)

 

 

今日は新宿支部の暑気払いでした。

新宿駅南口のサザンテラスにあるお店で、念のためコロナを考慮して外の席だったのですが天気予報が・・・。

昨日の時点では中止かなと。。。

今日も朝から降ったりやんだりで、特に幹事(普段同じ部屋にいます)は戦々恐々でしたが、予報ではなんとかもちそうなので決行することに!

実際、途中ぱらつくかなと思いましたが、一切降りませんでした!

前支部長が締めの挨拶で、これも皆さんの日頃の行いのおかげと言っていました(^_^;)

ところで、支部の暑気払いに参加したのはいつ以来なのかなと。

少なくともコロナ禍以降は開催してなかったのですが、私自身その前も最後に行ったのがいつだったのかが???

ベルギービールとベルギー料理のお店でしたが、最後にムール貝が出てきて、フランス(パリ)のお店を思い出しました。

バケツに30個くらい入っているので、4人で1つ注文したところ、人数分たのめと言われ(><)

無理無理・・・、そんなにいらない・・・と断って、交渉の結果なんとか2つにしてもらいましたが、店員に舌打ちされましたからね(-_-;)

地下鉄の切符の購入で2回も騙されたことといい、フランスはいろいろありましたが、ハプニングもあとから思えばいい思い出ですかね。

一生話題(ネタ)にできると思えば、むしろ安い!?

 

話を戻して、暑気払いに続いて、久々に支部の忘年会もできればいいなと思います。

 

 

同じ部屋に事務所がある若手の司法書士といっても私たちの中ではですが)は、8年くらい前から海外に鬼ハマりしていて、私が15年間で行った回数なんてあっという間に抜かされました。

ただ、同じ国ばかりに行く傾向があるので、行った国の数は!?

中でも台湾とタイが大好きで、台湾だけでも15回くらい行っているんじゃないかと(@@)

いや、もっと!?

この夏にも行っていましたしね。

行ったことがない国(都市)に行くよりも行って楽しかった(安心感がある?)ところに行く方が好きみたいです。

私は限りある人生なので、いろいろな国や同じ国だとしても別の都市に行ってみたいですけどね。

とかいいつつ、台湾は平成17年(司法書士試験の4か月前!)、平成20年、平成26年と3回行っているのですが(^_^;)

雑多な雰囲気が面白く、食べ物も美味しくて安いし、距離的(時間的)には石垣島に行くのと大差ないですしね!

 

前置きが長くなりましたが、その若手の司法書士が、昨日のマツコの知らない世界で台湾をやっていたので見てみてはと。

横にいた女性の司法書士も見たようで、今年初めて台湾に行ったのですが、また行きたくなったと言っていました。

実際、今、旅先として人気沸騰中みたいですよね。

早速、今日の夜TVerで見ましたが、夜市にハマってしまい、大学を休学して台湾に移住した元東大生の話でした。

私も夜市は毎回行っていて、一番メジャーな士林夜市は3回とも行きました。

2回目のときは、南部の高雄に遠征したので、そこでも行き(名前は忘れてしまいましたが・・・)3回目のときは、迪化街の近くにある寧夏夜市にも行きました。

2回目、3回目ともいっしょに行ったメンバーの中に台湾が初めての人がいたので、士林夜市をおさえましたが、個人的には今日もテレビに出ていた饒河街観光夜市に前から行ってみたいと思っています。

あとは、これも今日出ていましたが、旅サラダで知った台南の花園夜市にも行ってみたいですね~。

海外自体全然行けていませんが、久々に台湾に行きたくなりました。

中でも台南に。

いろいろな国に・・・と言っているのと矛盾しますが。。。

 

 

明日は久々に不動産売買の決済の立ち会いがあります。

なんでもそうだとは思いますが、特にこの仕事は事前の準備が重要になります。

毎月決済の仕事がある人は、なんのことはないのでしょうが、私はそうはいかず、これで大丈夫か?本当に大丈夫か??ほんとにほんとに大丈夫か!?とチェックに時間がかかり、かつ、当日までソワソワが続きます。。。

何回も確認したので大丈夫だと思いますが、夜、家でもう一度確認しようと思います(^_^;)

何か発見した場合、最悪明日の朝にリカバリーできますからね。

 

 

妻の友人が大分に帰るので、妻は羽田までついて行きました。

今日は祝日ですが、上の子は文化祭の後片付けのために登校です。

私は、パルシステムの受け取りと洗濯があったので、あとから下の子と追いかけることにしたのですが、今春まで14年間住んでいた武蔵小山から空港まではけっこう近かったこともあり、なんとなくその感覚があって、いざ出発する前に検索すると、、、

飛行機の出発時間が11時20分なのに空港到着が11時6分(><)

ちゃんと見ておくんだった。。。

今すぐ出れば1本前の電車に乗れますが、まだ準備が・・・。

妻からは無理に来なくてもいいよとLINEがきましたが、それもなんか・・・。

乗り継ぎで短縮するしかないということで、山手線に乗り換える際に下の子の手を引っ張って猛ダッシュ!

品川でも乗り換えが1分しかなかったのをギリギリで快速急行に駆け込みました!!

これにより到着時間が10時40分に。

ただ、サプライズにするつもりだったのが、搭乗場所までバスなので(大分行きはよくあります・・・)友人が早めに行くわと言い出したみたいで、仕方なく今向かっていることを告げて待ってもらうことに。

京急を降りたあともANAの搭乗フロアまでダッシュ!

友人が待ってたよ~と手を広げていて、息子がそこに走っていき、感動の再会の抱擁かと思いきや、直前で急カーブしたのはうけました(^_^;)

無事にゲートで見送ることができ、ホッとしました。

 

そのあと某高級ホテルのメンバー募集の営業にまんまと引っ掛かってしまったのが余分でしたが、そのまますぐに帰るのもなあということで展望デッキへ。

普段行く第一ターミナル(JAL)の方は、なかなか飛ぶところが見れない気がしますが、こっちはどんどん飛んでいきます!

横でちょうどレゴのイベントをやっていて、息子がすぐには帰らなさそうだったので7~8機見れました。

飛行機が飛ぶところは、いつ見てもワクワクしますね♪

今年の沖縄旅行の久米島→那覇のときのように着陸しないのは勘弁ですけどね。。。

 

 

今日は日曜日でしたが仕事で依頼者さんのところへ。

大分から妻の友人が来ることはわかっていたのと、昨日(沖縄反省会)の今日なので、できれば避けたかったのですが、相続の関係で今日であれば6人中5人が集まってもらえるということで、個別に会うことを考えると。。。

 

上の子は、インフルエンザによる学年閉鎖も解除され、昨日に続き今日も中学の文化祭に行きました。

私は昨日、皆が球場に行っている間に見に行きましたが、昨年の文化祭は受験生の立場で、憧れの志望校として連れていったことを思うと感慨深かったですね。

ただ、、、

生物部の展示スペースに息子の姿はなく・・・。

学校内ではスマホの電源を切らないといけないので、ダメ元でかけてみたらかかるじゃないですか(@@)

しかも電話に出たので、今どこにいるのか聞いたら駅に向かっていると。

最後までいる必要はないみたいで、役割を果たしたので帰ったと。

しかも、さっき私が学校に入るときにすれ違ったようですが、友達といたので知らないふりをしたらしく(-_-;)

私一人で、いろいろ見ようとまでは思わなかったので、駅で待たせておいて合流しました。

あとで聞くと、名物のウォーターボーイズは今年は中止だったみたいですね。。。

 

ところで妻は、せっかく久々に東京に来たのだからと、大分の友人と観光すべく、はとバスのツアーを予約していました。

が、、、

友人は昨日の試合で負けたこともあり、また、東京に試合を観に来ることなんてそうそうできないので、急遽今日の試合も観戦することにしてチケットを取っていました(@@)

本当は推しがいる二軍の方の試合を観たかったようですがチケットが手に入らないらしく(@@)(@@)

まあ、はとバスはいつでも乗れますからね。

ただ、捨てるのはもったいないので、文化祭を見に行ったあと、代わりに下の子を連れて行きました(^_^;)

2階(ルーフレス)に乗るタイプで楽しかったようです♪

 

夜は3日連続で居酒屋もどうかと思い、家でのんびり食べました。

友人は明日のお昼の飛行機で大分に帰ります。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県