平成25年8月30日  オンパレード

今日は目まぐるしく色々な業務をおこなった1日でした。

まず午前中は先月に続き、他の事務所のお手伝いとして

不動産売買と住宅ローン借入に伴う決済の立ち会いで

銀行に行きました。

終わったあと事務所に戻り事務処理をしつつ、大阪地裁に

申し立てた債権執行(差押え)の件で依頼者さんと電話で

打合せ。

昼食(パンとおにぎり)を5分で済ませたあとは東京地裁へ

ダッシュ。

役員の責任追及として過払い金債権を有する大原告団が

武富士の創業家を訴えている裁判の当事者尋問の傍聴を

するために行ったのですが、同士である司法書士に広く

呼びかけがされていたため全国各地からたくさんの人が

駆けつけていて定員である98人を大きく超えていました。

また、噂では武富士側も傍聴者を50人近く用意していた

とのこと。

私はもれてしまったので、傍聴券を手にした仲間を見送り

やむなく事務所に帰りました。

本来はないはずだった時間ができたので、来週の月曜日に

申請するつもりだった会社の変更登記を申請することに。

準備はしていたので、本来なら電子署名をしてボタンをポチっと

やれば終わるはずでしたがなぜかエラーのメッセージが・・・。

しかもエラーの部分がどうしても修正できないので、一から

入力しなおすことに(><)

なんとか申請したあと、私が保佐監督人をやっている方の件で

保佐人さんから問い合わせがあったので、諸々の打ち合わせ。

夕方からは地裁の被告事件で(弁護士に依頼せず)ご本人が

訴訟をやっている方の書類作成の打ち合わせをしました。

不動産登記に商業(会社の)登記、成年後見、そして裁判の

傍聴はできなかったけど、裁判関係も民事訴訟に債権執行と

オンパレードでした!

平成25年8月29日  記念日

今日は8月29日。

忘れられない5年前に羽田空港でサプライズプロポーズをした

日です^^;

恥ずかしいので詳細は書きませんが、この日にした理由は

私の誕生日である6月22日と妻の誕生日である2月7日を

足す(?)と8月29日になるからです!

今日は私の帰りが遅かったこともあり、記念日としてどこかに

食べに行くなんてことはしませんでしたが、普段妻が飲んで

いるよりは少しだけ高めのワインをプレゼントしました♪

平成25年8月28日  トリプルパンチ(><)

8月は毎月の健康保険料(私と息子の分)の支払い、偶数月の

住民税の支払いに加えて年2回の個人事業税の支払いもあり

きついですね(><)

おまけに7月からは保育園の料金が前年と比べて約2万9千円も

上がりました・・・。

他の税金と同じく課税所得によって金額が変わるので去年は

6万円以上下がり、逆に今年は一昨年の金額の半分くらいまで

戻った感じです。

今のところ来年はまた各種の税金が下がる予定です。

ということは、今年の売り上げは・・・・・・?

素直には喜べませんね。。。

平成25年8月27日  遠征、遠征、また遠征

今日、10月に旭川で開催される全国青年司法書士協議会

全国研修会の参加申込みをしました。

毎年秋に開催されるのですが、私が司法書士になって以降は

京都→広島→大阪→宮城(仙台)→東京→静岡(浜松)→

兵庫(神戸)と開催されていて、諸事情で行けなかった静岡

以外は全て参加しています。

7月に沖縄に行き、8月は広島に帰り、9月は大分に行く予定

なので4か月連続の飛行機による遠征になりますが

マイルのおかげで私の航空券は全て無料です(^^)v

妻の分も往復約26000円ですみます。

息子も10月6日までは無料です。

全て自腹で行ってたらいくらになるのか(@@)

ところで11月に高知で第5回司法書士マラソン大会が開催され

これもマイルで行けるのですが、今年は参加を控えました。。。

11月はマイルが使えないところに行く予定です^^;

平成25年8月26日  秋の気配?

今朝起きてベランダの戸を開けるとひんやりした空気が

入ってきました。

日中何回かちょっとした外出をしたときの空気の感じも

明らかに昨日までとは違って暑さがやわらいでいました。

このまま秋らしくなってくれればいいのですが、さすがに

そうはいかないですかね^^;

暑さは何よりも苦手なので秋の到来を心待ちしています。

ところで8月の最終週といえば、学生の頃であれば

夏休みが終わってしまうもの寂しさと、宿題に追われる

せわしさとが入り乱れた複雑な心境でしたが、今となっては

普通の月末ですよね。

平成25年8月25日  半沢現象(減少)!?

午前中は雨も降っていたので、家でゴロゴロしていました。

私はお昼前に走りに行きましたが、そのあとはまたゴロゴロ。

妻も15時頃まではゴロゴロしていて、それから外出しました。

そして、夕方に外で合流して旗の台の銭湯へ。

たまたまなのか、時間帯がそうなのか、3〜10歳くらいの

子供がやたらたくさんいました。

最初は妻が息子を連れて入り、途中で男湯の方に走って

来させて、私と交替しました^^;

この銭湯は男湯と女湯の構造が全然違っていて、1〜2週間

単位で入れ替わっているようです。

今日の男湯の方には流れるプールみたいなお風呂とトンネルの

奥に洞窟風呂があり、息子は大喜びでした!

さっぱりしたあとはバーミヤンで夜ご飯を食べて帰ったのですが

入る前には順番待ちだったのが20時半くらいを過ぎると

お客さんがどんどん減っていきました。

みんな半沢直樹を見るために帰っているにちがいないと妻は

言ってましたが、果たして真相は・・・!?

うちももちろん楽しみにしていましたが、時間が中途半端なので

リアルタイムで見るのはやめて録画を見ることに。

今日のお昼にこれまでのダイジェスト版をやっていて、同じく

録画したので、これを見てから(復習してから)後半戦に突入

するのがいいかなということもあり^^;

第1話と第2話を見逃してますしね。

しかし、息子を寝かせてから見るつもりが妻も寝てしまい・・・。

私も半沢が終わるまで他の番組を見ていたのですが

そのうちウトウトと。。。

明日以降のお楽しみですね。

平成25年8月24日  研修・・・

今日は午後から研修に出席したのですが、ちょっとあり得ない

今までに経験のない光景を目の当たりにしました(@@)

これもまた通常はあり得ないのですが、私は1回目の休憩で

途中退席して帰りました・・・。

出来事について今書くのはあまりにリアルなので、ほとぼりが

さめた頃に書いてみたいと思います。

かなりたくさんの方が参加していましたが、他の皆さんは

どう感じたのでしょうか???

いや〜、それにしてもびっくりしました。

平成25年8月23日  多彩なメンバー

今日は成年後見の勉強会で3か月に1回開催している

他の業種の人たちとの交流会(飲み会)でした。

普段は司法書士のみで成年後見の仕事の悩みや疑問を

報告して、集まったメンバーであれこれ議論していますが

年に3〜4回は異業種交流会をおこなっています。

今日の参加者は総勢17人でした。

一応中心メンバーは司法書士なので5人参加していましたが

他はかなり多彩です!

税理士さん、土地家屋調査士さん、行政書士さん、社会福祉

協議会の職員さん、ケアマネージャーさん、サービス介助士さん

葬儀屋さん、便利屋さん(兼ミュージシャン)。

いろいろな業界にどんどん輪が広がっています。

わからないことはその道の専門家に聞くのが一番なので

このつながりは心強いですよね。

相談だけでなく、実際にメンバー同士で仕事の依頼につながる

こともあります。

今日の会場は高田馬場の隠れ家的なお店だったのですが

色々珍しい創作料理が出てきて、面白かったです。

仕事の話もそうでない話もおおいに盛り上がりました!

次回は11月ですかね。

平成25年8月22日  4000本安打!!!

イチローが日米通算4000本安打を達成しましたね!

日本のプロ野球では2000本でやっと名球会入りすること

しかもほとんどの選手が晩年陰りがみえた頃にやっと達成

すること(もちろんそれでも一握りの選手しか到達できない

記録なので凄いことです)を考えると次元が違うなと

思いますよね。

ところで、元メジャーリーガーで最多安打記録保持者の

ピート・ローズさんはイチローに賛辞を送りながらも

記録達成を素直に認めるわけにはいかないと言っている

ようですね。

4000本といってもメジャーで打ったのは約2722本であり

同列にされては困ると・・・。

平たく言うと日本で打った約1278本にはメジャーで同数を

打ったほどの価値はないという意味です。

う〜ん。

まあ、どっちの方が価値が高いかはさておき、確かに単純に

同視することはできないなとは思います。

が、しかし、とにかくイチローが凄いことに変わりはありません!

以前から自分の中では競技は違うもののイチローと武豊を

重ねて見ていました。

全盛期のふたりは、まさに無敵でこれを超える存在が出現

することなど考えられないといった感じでした。

しかし、ここ数年は武豊もリーディング(最多勝)がとれなくなり

イチローも年間200本打てなくなり、打率も2割台でスタメン

落ちするなど、以前なら考えられないことです。

当たり前のことですが、このふたりにも衰えはあるのかと

感じざるをえません。

ただ、そうはいってもまだまだ若い者には負けていないし

まだまだ引退はずっと先だと思いたいです。

同世代のスーパースターとして、ふたりには1年でも長く

現役でいてほしいです。

平成25年8月21日  専門家といえども・・・!

今日は月に1回の消費者被害事件対策研究会の勉強会でした。

テーマはサクラサイトやアダルトサイトによる被害救済の実務。

ところで、この勉強会の定番として、冒頭の時間を使って

参加者が今抱えている案件の疑問や悩み(消費者被害とは

全然関係ないものも含めて)を披露して皆であれこれ議論

するのですが、最近はこの時間がかなりを占めてて最後に

少しだけ本来のテーマを勉強するという傾向があり^^;

今日も私を含めて数人が相談を持ちかけて、他の参加者から

意見をもらいました。

10人近い人間がいるとほんと色々な意見(知識)が出てきて

自分では思いもしなかった視点に気づかされることがあり

貴重です!

かなりの時間を割いてもらって申し訳なかったのですが

今作っている裁判書類のことですごく参考になりました。

勉強会のあとは飲み会があり、今日はここでも皆相談の

オンパレードでした!

ひとりでやっているとわからないことや不安なことだらけ

ですからね。

相談者さんや依頼者さんの前では、いかにも知識があるように

振る舞っているかもしれませんが、ある部分については

事前にあるいは事後に必死になって、足りない知識を補って

いるわけです^^;

平成25年8月20日  日本一暑いのは?

盆を過ぎてもまだまだ毎日暑いですね。

最近は日本一暑い場所○○などというニュースをよく目にしますが

先日、四万十川のあたりで最高気温を記録したというのは

皆さんよく知ってると思います。

四万十川といえば、先週会った中学校陸上部の友達が最近

行っていました。

また、いつも髪を切ってもらっている散髪屋のお兄さんが

高知出身で、確か1週間ずれての盆休みで昨日か今日あたり

帰省しているはずですが、子供たちを四万十川に連れて行くと

言っていました。

さらに昨日、司法書士ランナーズのメーリングリストにも愛媛に

帰省した際に四万十川まで行ったけど、暑くてプカプカ浮いてきた

鮎をたくさん取って食べたという投稿がありました^^;

縁がありますね。

ちなみに今年の全国司法書士マラソン(第5回)は高知県が

開催地です!

私は色々あって参加を見送りましたが・・・。

さて、「日本一暑い」の定義には最高気温以外の考え方も

あるようで、猛暑日の日数をカウントしたら大分県の日田市が

一番だったそうです。

日田市といえば、大分県は妻の出身県だし(日田市出身では

ありませんが)5年前に長野の司法書士の人と黒川温泉に

(男ふたりで!)行った際に立ち寄って、名物の焼きそばを

食べました。

日帰り湯にも入ったし。

これまた縁がありますね。

ところで、猛暑日といえば驚きなのは、東京も含め全国各地で

何日も何日も記録されているのに、なんと沖縄は那覇も

宮古島も石垣島も1日も記録してないんだとか(@@)

唯一、本島南部の糸数で3日間だけ猛暑日があったようです。

不思議ですよね〜

しかし、沖縄には猛暑日の要件には足りない気温を補って

余りある日差しの強さがありますからね^^;

話がコロコロ変わりますが、沖縄といえば同じ場所で事務所を

やっている若手の司法書士が明日から行くようです。

今年だけで3回目で、さらに年内にあと1〜2回行くとのこと。

今年初めて沖縄デビューしたのに凄いペースですよね!

と、これだけ読むと、どれだけ沖縄が気に入ったんだよと思う

でしょうが、これらは全て観光ではないのです(@@)

多重債務問題のシンポジウムや会議、研修が目的だそうで。

成田から格安航空で行き、会議をして翌朝には帰るみたいな

こともあったようです。

私的には会議だろうが、1日だけだろうが沖縄に行けるのは

いいな〜と思いますが、さすがにもったいないのは否めない

ですね。。。

今回は3日間の滞在で、少しは余裕があるみたいなので

観光できるといいのですが。

平成25年8月19日  携帯ピンチ?

周りがほとんどスマホになっていく中、今もガラケーを使い

続けています。

確かに外でもどこでもPC並にインターネットが使えるのは

魅力的ですが、電話をかけにくそう(すぐに切れる?)なことや

タッチパネルでメールを打つことの煩わしさを考えると

どうも乗り替える気にならず・・・。

今持っている携帯が壊れてもないのにわざわざ替える必要も

ないかというのも大きいです。

しかし、その携帯が・・・。

約5年半使っていますが不具合が発生しました。

折り畳みの可動部分が壊れてしまい、開け閉めがうまくいかず

完全には閉じられなくなってしまいました。。。

まあ水没とか電気的な故障ではないので、少し不便ですが

引き続き使うことは可能みたいです^^;

たまに10年くらい前の携帯をもっている人を見かけますが

私のは果たしていつまで使えますかね!?

もし壊れても今のところ、次もガラケーにするつもりです。

この世から絶命しない限り。

平成25年8月18日  例外中の例外?

昨日の楽しい飲み会(時間)と引き換えに今朝は辛い朝と

なりました。

5時間半飲み続けた結果、当然二日酔いに・・・。

ウコンを注入しておいたので、被害は最小限ですみましたが

6時半起床、7時半出発はハードでしたね。

もっとゆっくりしたいところですが、マイルを使って無料で帰る

ためには、始発(7時35分)か、今日乗った朝2番目の便

(8時50分発)しか残ってなくて・・・。

じじとばばが空港まで送ってくれましたが、息子は1週間ずっと

いっしょにいたこともあり、お別れの際に寂しいと言って

泣いていました(TT)

ここのところは別れ際もあまり泣かなかったんですけどね。

この瞬間はいつも各々辛いものがありますね。

うちの両親としては、解放されてホッとする気持ちよりも寂しい

気持ちの方がはるかに強いようで・・・。

妻がこのことを周りに話すと、あり得ない!といって珍し

がられるようです。

確かに世の中のじいちゃんばあちゃんは孫がいくら可愛いと

いっても1週間とか10日とか面倒みるのは無理!勘弁・・・

という人がほとんどのようで、うちのじじとばばは例外中の

例外のようです(@@)

親としてもそこまで任せるのは世間的にはあり得ないようで。

確かに東京と広島という離れた環境にも関わらず、1.5〜

2ヶ月に1回行って、年間トータルで2ヶ月近く広島に滞在

(預けっぱなし!)しているというのはないですよね〜。

自分で言うなという感じですが。

これも孫をみたいというじじとばばの想いと、それを叶えたい

(解放されたい!?)という孝行息子の想いが織りなす

奇跡の形です^^;

平成25年8月17日②  プチ同窓会

実は今日は中学校時代の陸上部のプチ同窓会に誘われて

いたのですが、墓参りやばあちゃん家への訪問、海水浴

などがあるし、翌日の飛行機も朝早かったので、不参加を

表明していました。

が、しかし・・・

こんな機会はそうそうないよなぁ。。。とモヤモヤした気分で

いました。

3〜4年前に超久々に同窓会が開催されたのですが、よく話を

する仲間は部活の中でもほんの一部だったので(しかもその

数少ない仲間はほとんど不参加・・・)浮くかも!?と思い

恐る恐る参加しました。

ところが、そんな心配をよそに懐かしい面々との再会は

本当に楽しい時間となりました!

そういった経緯もあり、去年の夏に開催された顧問の先生を

囲んでの同窓会には躊躇なく参加しました。

先生との再会自体24年ぶりでしたが、他にも中学卒業以来

という人とかもいて、かなり盛り上がりました。

 というようなわけで、海水浴のあと、シャワーも浴びてないのに

近くの呉線の駅で車から降ろしてもらい、急遽同窓会に

駆けつけることにしました!

店に着いてみると、ひとり急に来れなくなった人がいましたが

私が急に参加することになったので、人数は予定通り^^;

4年前の小学校の同窓会で久々に再会した女の子や

25年ぶりの先輩もいて、途中で帰る予定が、結局5時間半も

いました(@@)

いや〜、でも中学校時代、本当にあれだけ真剣に陸上を

やっていたからこそ、そのときの仲間は貴重ですね。

20年とかの時を経て再会しているのが、面白いというか

なんか新鮮です。

ちなみに今日集まったお店は先日の野球観戦のあとにも来た

陸上部仲間がやっている焼き鳥屋でしたが、たまたま陸上部

ではない中学校の同級生も来店していて、久々の再会に

驚きました。

人のつながりほど貴重なものはないと思っていますが

縁ってほんと面白いし大切ですね。

平成25年8月17日  トラウマは!?

息子を迎えに行くために朝の飛行機で広島に向かいました。

逆ラッシュのため飛行機の座席はまばら。

広島空港に着くと弟が迎えに来てくれていて、家に帰って

しばらくくつろいだあと、昨年亡くなった母方のじいちゃんの

お墓参りのために呉(の吉浦)に行きました。

私はまったく気になりませんが、呉というと先日の殺人事件で

世間的にはちょっと嫌な印象がありますかね?

納骨や先日の1周忌の法要には行けていないので、初の

お墓参りということになります。

お墓に着くと、たくさんの灯籠が立ててありました。

全国的にそうなのかどうかわかりませんが、うちの地元では

初盆は白い灯籠を、翌年以降はカラフルな灯籠を立てます。

お墓参りをすませたあとは、ばあちゃんの家に行きました。

去年の夏まではじいちゃんもいたわけで、やはりどことなく

寂しさが漂っていました。

2時間ほどまったりしたあと、じじ(私の父)が海に行こうと

言い出しました。

自分が行きたいのではなく孫を連れて行ってやりたいわけです。

昨年も連れて行ってえらく喜んでいたみたいなので。

今年は病気のこともあって自分がいっしょに海に入れないのが

残念でしょうが。。。

息子にとっては沖縄以来の今夏二度目の海でしたが、すごく

楽しんでいました!

沖縄で、最後にもろに波をかぶり、ちょっと嫌な思いをして

終わったのですが、海へのトラウマはありませんでした^^;

平成25年8月16日  最後の晩餐!?

今日は息子抜きで行く最後の夕食ということで、久しぶりに

目黒のアトレにある回し寿司「活」に行きました。

あの寿司の美登利総本店の系列です。

さすがに息子を連れて回転寿司のカウンターはきついので

いないときしか行けません。

ここに来るのは確か4回目ですが、いつもたくさん人が

並んでいます。

今日も店に着いたのが20時過ぎにも関わらず、店の中に

10人くらい、店の外にも同じく10人くらい並んでいました!

21時くらいになるかな〜と思っていましたが、私たちの前の

6人が三人組と三人組だったため、2人席が先に空いた関係で

早くまわってきました!

回転寿司とはいえ、回っているお皿はほとんど取らずに

直接注文して握りたてを食べるのが皆さんのやり方でしょう。

私も基本的にはそうしますが、今日はお腹が減りすぎて

我慢できず、一皿目は回っているのをとりました^^;

 昨日飲み過ぎたこともあってふたりともビールはジョッキで

1杯だけにしてあとはお茶を。

ふたりで14皿食べましたが、一番安いお皿は105円という

こともあって、会計はビールもあわせて3500円!

普段の飲み代のひとり分と同じかむしろそれよりも安い

くらいですね!

明日は朝の飛行機で広島に息子を迎えに行きます。

平成25年8月15日  体がいうことを・・・

今日は午前中だけ事務所に行く予定でしたが、体がどうにも

いうことを聞かず・・・。

結局行きませんでした。

しかも朝からのダラダラを午後もなんとなく引きずってしまい

どこかのスーパー銭湯に行こうと思っていたのも行かずじまい。

妻は夕方から少しだけ予定があったので出かけて

私はその間に軽く走りに行きました。

一応、まだこのあとスーパー銭湯に行くかもしれないと思い

用意をして外で妻と合流しました。

最終的には妻の友達と三人で飲むことになり、最初は蒲田に

行ったのですが、よくわからないので、妻と友達のホーム

グラウンドである大森へ。

といっても入ったのは白木屋ですが^^;

凄いと思ったのは、ひとり最低2品注文すればコースじゃなくても

飲み放題にできること(@@)

4時間くらい飲みましたが、思いのほか安かった!

24時ちょっと前に店を出て、蒲田経由で最終の東急線に乗って

帰りました。

明日はちゃんと朝から事務所行きます!

平成25年8月14日  変わらないもの

今日は朝一番で髪を切りに行きました。

パーマをかけたこともあって3時間ほどお店にいたのですが

お客さんが来るわ来るわ(@@)

予約を入れずに来る人たちは、1時間待ちくらいですが・・・

2時間待ちくらいですが・・・と言われて、出直してました。

明らかにいつもの土日よりも来る人が多いので、やはりみんな

さっぱりとして盆休みを迎えたいんですね^^;

午後はもっと増えることでしょう!

さて、お昼ですが、散髪屋から事務所に向かうには水道橋で

乗り換える必要があり、まだまだ暑い日が続くのでブタミン

パワーを補給すべく、久しぶりにとんかつの「いもや」へ

行ったのですが、着いたのが12時40分くらいだったので

さすがに並んでいました。

しかしここは驚異の回転率なので、割とすぐに順番がまわって

きました。

しかも次から次へドンドンとんかつを揚げているので、座った

瞬間に出来上がって出てきました!

司法書士の受験勉強をしていた頃は、予備校が水道橋

だったので、週に1回のペースで行ってましたが、お店の人は

当時と半分以上替わっています。

ただ、スタイルは変わっておらず、扉を明けて入った瞬間に

「とんかつですか?」と聞かれます(ヒレカツとの二者択一)。

そして、少しでも返事が遅れようものなら間髪入れずに

再確認されます(@@)

初めて入った人は面喰らうでしょうね^^;

あと、複数人で行った場合、たまたま隣の席が空かない限り

待って隣同士で座るというのは許されません(><)

そういうのやってませんからと一喝されます。

次々お客さんが入ってくるので、とにかく効率よく回すためには

仕方ないのでしょう。

中には横柄な態度だと不快に思う人もいるでしょうが、それでも

変わらずたくさんのお客さんが来るのは、味・ボリューム・価格の

三拍子が揃っているからだと思います。

平成25年8月13日  やれる人、やれない人

最近は書くネタが研修や会議のことしかなくて困ることが

多いので、同じ日にこんなに色々あるともったいないのですが

せっかくなので書きます^^;

空港から帰りの電車の中での出来事。

品川駅に着いたときに女子高生が慌てて降りようとして

カバンが何かに引っ掛かり、中のモノがいくつか飛び出して

しまいました。

急いでかき集めましたが、iPodだけ見逃してそのまま

降りてしまい・・・。

近くにいた金髪風の中年のおじさんが拾って「ねえちゃん

落としたぞ」と声をかけましたが、気づきませんでした。

次の瞬間にドアが閉まり始め・・・。

おじさんは間一髪で電車の外に出て急いで女子高生を

追いかけて行ってました。

急いでいるかどうかとか状況にもよるでしょうが自分はそこまで

できるかどうか・・・。

まあ拾った以上は渡せない方が困るでしょうが^^;

皆さんならどうしますか!?

平成25年8月13日②  言える人、言えない人・・・PARTⅡ

言える人、言えない人ということでは、飛行機の中でも

ちょっとした出来事がありました。

私の席は窓際で、真ん中の席(空席)を挟んで通路側に

おじさんが座っていました。

そして、通路を挟んで、3人座っていたのですが、これがどうも

そのおじさんの奥さんと娘さん、お孫さんのようでした。

離陸したあと、私とは反対の窓側の席でお孫さんが景色を

見ながらあれやこれや言って、お母さんが横で色々と説明

している様子。

それもあってか、単に自分が見たいのかわかりませんが

おじさんが仕切りに私の方を向いて窓を覗きこんできて。

その行動は定期的に続きました。

普段空いていれば大体窓側の席を取りますが、羽田広島間の

飛行機にはそこそこ乗るし、たまには景色を見るとしても

ずっと見ていることはなく、そんなに見たいわけでもありません。

そこで、何度か「席、替わりましょうか?」と言いかけましたが

家族の間に割って入るのもなんだし、相手はいい歳のおじさん

おじいさん?)なので余計なお世話かな〜と、結局は

何も言わずに羽田に着きました。

それはいいとして、ひとつ言わなくてモヤッとしていることが

「誰もいないので、席を移動しても大丈夫ですよ」という一言。

実は私の後ろは窓側も含めて、3席とも空いていたんです。

離陸後であれば移動してもいいことを知らないのか、知っては

いるけど、そこまでしたいわけじゃないのかは謎ですが

こちらもやはり余計なお世話かなと思い、言い出せませんでした。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県