平成27年4月16日 濃い内容
今日は成年後見の勉強会で私が幹事でした。
いつも来ているけどは今日は来れないという人が多く
集まったのは5人と少なかったですが、私が特別研修で
チューターをしていたグループの受講生さんが参加して
くれました!
また、少ないからこその中身の濃い話や脱線話(といっても
仕事の話ではありますが)もできて有意義でした。
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
|---|
定休日 | 土日祝祭日 |
|---|
今日は成年後見の勉強会で私が幹事でした。
いつも来ているけどは今日は来れないという人が多く
集まったのは5人と少なかったですが、私が特別研修で
チューターをしていたグループの受講生さんが参加して
くれました!
また、少ないからこその中身の濃い話や脱線話(といっても
仕事の話ではありますが)もできて有意義でした。
今日は司法書士会の相談の相談員でした。
分野は訴訟。
ここ数年、債務整理や登記の相談は減っていますが
訴訟は盛況で、今日も目一杯の6件(2人で3件ずつ)予約が
入っていました。
相談内容の概要は前日に事務局から教えてもらえるので
ある程度の予習というか準備はできるのですが、多岐に
わたっているので、これがけっこう大変なんですよね。
普段は触れないことや、よくあることだけど忘れていることなど
勉強にはなるんですけどね。
今日も生命保険の契約トラブル、親の介護に関する親族間の
トラブル、賃貸物件の原状回復(敷金返還)に関するトラブルと
まったく違う内容の3件でした。
しかし、結果的には、2件目の人は当日キャンセルの電話が
あったみたいで、1件目の人は来ませんでした(無連絡・・・)
途中のコマが空いているとわかっていたら、仕事の書類などを
持ち込んで時間を潰すのですが、今日は用意してなかったので
2時間かなり持て余しました・・・。
今回の旅行は1日しか休んでないこともあって、すんなり
社会復帰しました^^;
留守中にかかってきた電話(時差がないとはいえ、さすがに
携帯への転送は解除して留守番電話にして行きました)も
わずかで、ファックスや郵便物、メールもそこまではたまって
なくてひと安心。
慌ただしさもなく普通に仕事しました。
とはいえ、夕方からは成年後見の関係の委員会があり
終わったのは21時前。
帰宅は22時前で、ご飯を食べるとすぐに寝ました。
これで完全に疲れがとれるはずです。
飛行機に乗ると、先輩はすぐに寝てしまったので、ずっと
司法書士の友人と仕事の話をしていました。
しばらくすると食事が出てきて、もちろんビールをもらいました。
妻が余分にワインをもらってくれというので、ミニボトルも
1本もらい、あとで渡しました。
2本くれとか、おかわりをくれというのは抵抗があるみたいです^^;
行きは飛行予定時間は3時間20分ですが、帰りは2時間55分。
かつ、順調に飛び、20分も早く到着しました!
入国審査はスンナリでしたが、荷物がなかなか出てこず・・・。
それもあってか、長野の司法書士の友人が18時新宿発の
あずさにギリギリ乗れなかったのが痛かったです(><)
品川で先輩と別れ、目黒で司法書士の友人と別れ、旅は終了。
今夜はさすがに早めに爆睡しました。
今回、初めて中国に行けたことはよかったと思います。
三國志が大好きなので、本来ならもっともっと前に行ってても
おかしくない国ですからね。
また、息子を初めて海外に連れて行けたのは大きいです!
大きいと言えば今回、家族3人ともマイルで行けたのは
ずいぶん助かってますね。
普通に航空券を買っていたら13万2千円のところ、これが
無料ですからね!!
途中少し渋滞はあったものの、タクシーは順調に走って無事に
虹橋(ホンチャオ)空港に着きました。
運転が荒く、かなり車間を詰めるので何回かヒヤッとしましたが。
これはアジア共通ですかね。
台湾でもやばかったです。
むしろ運転がかなり上手いからできるのかもしれませんが。
荷物を預けて、出国審査を受けましたが、妻がひっかかり・・・。
以前(ロサンゼルス?)もそうだったのですが、パスポート
本体は旧姓のままで、中のページに婚姻で姓と本籍が
変わったという記載があるのですが、これがスンナリとは
いかないことがあります。
けちらずに作りなおせばこんなことはないんですけどね。。。
前回は他に何か婚姻後の姓がわかるものを見せろと言われて
クレジットカードでなんとか通してくれました。
今回はさらに、破れかけのページがあって、そこが怪しいと・・・。
そこそこ時間がかかり、最終的には通してくれたのでよかった
ですが、人騒がせですよね。
幸い(?)有効期限が来年1月までなので、次回の旅行時には
嫌でも更新することになるでしょう^^;
少しだけ時間があったので、お土産を見ることに。
妻は中国元を持ってなかったので、私が持っていた分だけでは
足りず、先輩と司法書士の友人から余った元を買い取って
お土産を買いました。
ベタですが、グリコ(格力高)のポッキー(百奇)、プリッツ(百力滋)
コロン(可瓏)にしておきました^^;
食事のあとは、後輩から勧められたデパートの食品売場に
お土産を買いに行きました。
グリコのポッキーやプリッツが空港より安いとのことで。
が、しかし、案内は出ているのに地下に降りてもなぜか
食品売場が見当たりません・・・。
再度外に出てみましたが、やはり看板はあります。
聞けばいいのでしょうが、時間的に余裕もなかったので、断念。
ホテルに帰って帰り仕度をしました。
今回も服を余分に持ってきた(特に息子の分)ので、荷造りも
一苦労です。
チェックアウトをして、時計を見ると10時45分。
飛行機は12時50分で、地下鉄で虹橋空港までは1回
乗り換えて約30分です。
ウェブで搭乗手続は済ませているので、余裕はありますが
よくよく考えると、この2日間切符の購入や地下鉄の乗り換えは
全て後輩にお任せだったので、一抹の不安はあります。
大袈裟ではあるんですが、ここは万全を期してタクシーを
呼んでもらうことにしました。
ポーターさんが荷物を通りまで運んでくれて、タクシーを止めて
行先も説明してくれました。
そしてチップを要求。
後輩からはあげなくていいと聞いてましたが、まあいいやと思い
渡しました。
しかしとっさに渡したものの、2人に50元(1,000円)は
多かったですね^^;
走ったあと風呂に入り、さっぱりして朝食へ。
3日連続の黄河路美食街で、ファーストフード店みたいなところに
入ってみました。
中国語はわからないので、ここでも頼りはメニューの写真。
セットがいくつかあって、選んで指差しましたが、それはない
それもないと・・・。
朝マックみたいなもので、朝は限定なんですかね?
仕方ないので、あるというやつの中からお粥やワンタン
肉まんのセットを注文しました。
そして、あっさり食べ終わり、妻がなんか物足りないので
初日の小籠包のお店に行こうと言い出しました^^;
一昨日、息子に最後の1個を無理矢理食べさせたところ
もっと欲しいと言ってたしまあいいかと思い、行くことに。
おばちゃんが顔を覚えていて、また来たのみたいな感じで
笑っていました^^;
スタンダードなやつと一昨日は食べてない玉子の黄身が
入っているやつを注文。
しかし、、、
トイレに行った先輩が中に誰かいて待てないからホテルに
帰ると言い出し、息子はいらないと・・・(><)
妻も行きたいと言ったわりにはあまり食べず、あとの2人で
たいらげ、朝からお腹がいっぱいになりました。
先輩と司法書士の友人と3人で朝7時にロビーに集合して
ジョギングすることに。
先輩はこの間のフランスや沖縄では朝になって、やっぱ無理・・・
と言って起きてこなかったので、今回も半信半疑でしたが
多少遅れたものの降りて来ました(@@)
ホテルの目の前にある人民広場を走りましたが、集まって
音楽を流して太極拳をやっている人がたくさんいました。
日本でいうところのラジオ体操ですかね^^;
かなりゆっくりと公園をひとまわりしてもたったの10分でしたが
先輩と司法書士の友人はそれでもうお腹いっぱいという感じ。。。
私的には全然物足りなかったのですが、一昨日、昨日と
たくさん歩いたし、まあいいっかということで、やめていっしょに
ホテルに帰りました。
ところで、初日は夜に着いたし、昨日の帰りも遅かったので
あまり意識してなかったのですが、ホテルの外観はこんな感じ。
帰りの新幹線が虹橋駅に着いたのが22時。
ここで後輩とその奥さんとはお別れしてホテルに帰るつもり
でしたが、飲み足りてないだろうし、食べ足りてないだろうからと
後輩が気を使ってくれて、バーに連れて行くと言い出しました。
自分たちは明日も休みですが、後輩は朝早くから仕事なわけで
いいよ、もう充分だよと断ったのですが、言うことを聞かず
せっかくの厚意なので行くことに^^;
奥さんとはここでお別れして、地下鉄でバーに向かいました。
後輩も初めての店ですが、上海で一番ハンバーガーが
美味しいのだそうで。
店に入ると、まさにアメリカ〜ンな感じで、まったく上海(中国)を
感じさせません。
他の客は西洋人で、店員は中国人ながら話すのは英語。
後輩はそもそも中国語ができたわけではなく、得意なのは
英語なので、活き活きと話してました!
ビールをたのんで乾杯し、ハンバーガーのメニューを眺めました。
確かに夕食のお店は量が少なめだったので、小腹はすいて
ましたが、ハンバーガー大きそうなので、念のため5人で3つに
したのですが、正解でした^^;
特にボスという名前のやつはボリューム満点で、お腹が
パンパンになりました。
湖を見渡せるとはいきませんでしたが、綺麗なレストランで
食事をしました。
まずは乾杯ということで地ビールを注文!
お茶を飲んでまったりしたあとは、歩いて世界遺産の西湖に
向かいました。
湖に着くと、龍の姿をした船が浮かんでいて、いかにも中国と
いう感じでした。
席に座って待っていると出発時間になり、岸を離れかけている
時に何人か中国人っぽい人が飛び乗ってきました^^;
これも日本だとないですかね〜。
10分ほどで島に着きました。
湖の中に島があって、さらにその中に池があるというのは
ちょっと妙な感じですよね。
島の中を散策しましたが、本当に小さな島なので、すぐに
見終わりました。
お昼を食べるタイミングを逸してしまいましたが、皆お腹が
減っていたので、各々が持っていたパンを分けて食べました^^;
また船で戻りますが、行き先はさきほど乗ったところとは
別の場所で、そこから15人乗りくらいの電動カートで
スタート地点に帰ります。
の予定でしたが、電動カートはどうも一方通行みたいで
自分たちが行きたい方向とは逆方面にしか走ってません(><)
それに乗ると反対回りにぐるーーーっと行くことになり
そこまでの時間がないので断念。
仕方なく歩いて戻ることにしましたが、これが遠かった〜。。。
1時間弱歩いてやっと元の場所に戻ってきました。
目をつけた湖が見渡せるレストランに向かいました。
しかし、ガイドブックの地図を頼りに、くまなく探しましたが
一向に見つかりません・・・。
後輩にも意地があったようで、さらに一人で周りを探しに
行きましたが、結局見つからず。
お昼を食べてないうえに歩きまくって、気力体力ともに消耗
していたので、別の店でいいよということになったのですが
諦めきれない後輩は、せめてこの周辺で一番いい店を
と思ったのか、いくつかチェックして、お洒落そうなレストランに
決めました。
私的には気力体力よりもトイレ(大)が限界だったのですが
ギリギリのところで助かりました^^;
杭州に着きました。
息子はこれを見て、わあわあ言ってました。
日本だと、こうなっているのは、はやぶやとスーパーこまち
のように違う新幹線同士ですからね^^;
地下鉄に乗って中心部に出ますが、さすがに後輩夫婦も
ここは初めて。
ガイドブックとネットの情報がたよりです。
駅から出ると、上海市内とはまた雰囲気が違っていて
より中国っぽい感じでしょうか。
ただ、勝手にもっと風光明媚な感じを想像していたのですが
それとはちょっと違ってかなり大きな街です。
南宋時代の首都なんですね。
しばらく歩くと、両脇にお土産物屋が並ぶ通りに出ました。
古民家風の落ち着いた雰囲気です。
たまたま隣のテーブルにヨーロッパの団体さんがいたので
長〜い口の急須を使って色々な格好でお茶を入れる
パフォーマンスを無料で見ることができました。
お茶うけとして大量のきゅうり、ライチ、干した生姜、ピーナッツが
おいてあったのですが、何気に時間は14時半で、お昼を
食べてないので、皆でボリボリと食べて、きゅうり以外は
かなりなくなりました^^;
駅で後輩の奥さんとも合流して、しばらく待っていると改札が
始まりました。
日本と違って直前までホームに入れないんですね。
新幹線の外観は日本のと似ていました。
ホテルに帰って仕度をしつつ休憩していると、後輩が迎えに
来ました。
昨日、観光をスタートする前に新幹線のチケットを買って
おいたのですが、今日は日帰りで杭州に行きます!
ちなみに外国人が新幹線のチケットを買う場合、パスポートの
提示が必要なんですね。
今日も改札や車内で提示を求められる可能性があるので
持参しました。
新幹線に乗る虹橋(ホンチャオ)駅は、明日の帰国便に乗る
虹橋空港の近くで、市内からは少し離れています。
地下鉄で30分くらいで着きましたが、ホームがたくさんある
ものすごく大きな駅でした!
朝、息子をお風呂に入れてさっぱりしたあと朝食を食べに
行きました。
昨日と同じく黄河路美食街にある小楊生煎。
チェーン店のようですが、かなり人気があります。
中国語はさっぱりなので、メニューで写真が載ってるやつを
指で差して手当たり次第に注文しました^^;
肉まんを焼いたようなやつがここの定番みたいですが
個人的には今回の旅の中でこれが一番美味しかったです!
もちっとした部分とカリっとした部分の融合が最高でした。
食事が終わると21時過ぎでしたが、今日の〆に向かったのは
外灘(ガイタン)の高層ビル群。
駅を出るとテレビ塔が怪しげに光っていました。
この中の100階建ての森ビルに上がることに!
しかし、なんと最上階までの入場料は3,000円(@@)
まあ、これも旅行ならではでしょうか^^;
高速エレベーターは耳がツーンとなる感じでしたが
あっという間に94階へ。
ここから100階まではビルが空洞になっていて、ガラス張りの
床から下が見えました。
100階に着くと上海の夜景を見渡すことが!
他の高いビルもここからだと見下ろす形です。
しかし、隣の建設中のビルは120階建てなんだそうで(@@)
地震が起きないからいくらでも高くできるんですね。
夜なので、ガラス張りの床の上に立ってもそこまで怖くは
ありませんでしたが、昼だと・・・(><)
司法書士の友人と後輩の奥さんは高所恐怖症なので
100階に着くなり、すぐに94階まで避難していました^^;
息子は食事が終わったあと移動中に寝てしまい、この景色が
見れないのはもったいないな〜と思っていましたが、森ビルに
入ると起きてくれて、興奮気味に夜景を堪能していました。
地上まで降りると、さっきまで光っていた明かりが消えている
ビルもちらほら。
テレビ塔も消えていました。
夕食はまさにディナーと呼ぶにふさわしいオシャレ〜な
でも気を使わなくていい、夜上海という素敵なお店でした。
新世界というエリアにあるのですが、この界隈は日本の
代官山を模しているらしく、上海らしからぬ雰囲気でした。
お店に入ると予約席に通されました。
料理が回るタイプの丸テーブルでしたが、これが息子の
格好の餌食に。
料理がのってないのをいいことに延々ぐるぐる回す始末・・・。
終いには一人が目がまわって気持ち悪くなってきたので
無理矢理やめさせました(><)
そして料理が出てきたあとは、食べたい人の前にゆっくりと
まわしすように説明してなだめました^^;
後輩がコース料理をたのんでくれたのですが、どれも
洗練された感じで美味しかったです!
料金は普段ならたのまないような金額ではありましたが
まあ、たまの旅行なのでありかなと^^;
ワインも昼に飲んだやつと比べると3倍以上の値段でした(@@)
問題は息子です。
コースをたのんでも食べないので、私のを分けることにしたの
ですが、食べそうなものがなかなか出てきません・・・。
どうしたものかと思いましたが、途中、やっと食べるものが
出てくると、集中して分け与えまし^^;
ジャズの生演奏があるとのことでしたが、店内はそこそこ
ざわついていて、自分たちのテーブルも会話が弾んでいたので
あったのかどうか??
それがなかったとしても満足のディナーでした♪
ホテルに帰ると急に眠気が襲ってきて仮眠をとりました。
短時間でしたが、疲れがとれて、結果的にはこれが
大正解でしたね。
夕食は19時にお店の予約がしてあるということで、1時間弱
余裕があったので、さらに疲れをとるためにホテルの近くの
マッサージに行くことに。
しかし、、、
スタッフが一人しかいないので、同時に4人は無理だと・・・。
ハワイでもタイでも台湾でも5人同時にいけたんですけどね〜。
残念。。。
他の店を探して行くほどの時間はなかったので、ゆっくりめに
ディナーのお店に向かうことにしました。
お腹を満たしたあとは観光再開。
地下鉄で隣の駅に移動して、後輩の奥さんが、知る人ぞ知る
雑貨屋さんに連れて行ってくれました。
何といっても普通のマンションの9階の一室ですからね。
いろいろとありましたが、フライパンの形をした箸置き兼
醤油入れを購入しました!
ランチのあとは、同じフードコート内にある人気のスイーツの
お店に。
甘いものは別腹ってやつですね^^;
後輩も長野の司法書士の友人も甘いものが大好きですが
私も大ではないものの好きなので、楽しみ♪
メニューを見ると種類がたくさんあり、どれも美味しそうなので
悩みます。。。
結局、ココナッツミルクにマンゴーと黒いもち米の団子が
入ったやつにしましたが、皆、それぞれに違ったのを注文して
少しずつ食べさせてもらいました。
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県