平成27年1月14日  マジ!?

ある番組でホンジャマカの石ちゃんが、ステーキ屋さんで

バイトをしていた頃にまかないとして、おかずは限られた分しか

食べられないけど、ご飯は好きなだけ食べてもいいということで

あみだした食べ方を披露していました。

それが、えーーっ!というもので。

なんと、フレンチドレッシング(あの白いやつ)と醤油をかける

というのです(@@)

見た目にはちょっとという感じですよね。。。

しかし、実際に番組内で食べた有吉やIKKO、女子アナは

まんざらでもなさそうでした。

今度うちでもやってみますかね!

うちにはフレンチドレッシングはないので、購入しないと

できませんが^^;

平成27年1月13日  正月気分は!?

例年であれば、年始2週目である今日くらいからやっと正月の

休みボケがとれてエンジンがかかり始めます。

が、今年は曜日の関係で、いきなり最初からがっつり5日間

あったのと、登記の書類を取りに行ったり、お客さんとの

打ち合わせに行ったりと普通に仕事を開始したこともあり

正月気分は既にまったくありません。

今週も4日しかない割にたくさん予定が入っているので

あっという間に週末になりそうです。

平成27年1月12日  野毛山動物園

今日は横浜の中華街でお昼を食べたあと、野毛山動物園に

行きました。

ズーラシアは知ってますが、ここは後輩から聞いて初めて

知りました。

びっくりしたのは、入場料が無料なこと(@@)

特別な期間中というわけではなく常にです。

市営ですかね!?

にしても無料とは。

また、小高い丘の上にあるとはいえ桜木町の駅から普通に

歩けるところにあり、周りには普通に民家が隣接しています。

檻はあるものの中の動物が不在だったり、以前はシロクマが

いましたということで代わりに置物があったりと、無料を

 感じさせる部分は多々ありましたが、トラやライオンはかなり

迫力がありました!

また、キリンはかなり間近で見られ、走っているところは

初めて見ました。

 動物との触れあいタイムが終了していたのが残念でしたが

充分楽しめました。

めちゃくちゃ寒かったこともあり、動物園のあとは大井町にある

おふろの王様へ。

妻は何回か来たことがありますが、私と息子は初めて。

ここでもびっくりしたのは駅からの近さ。

まさに目の前でした(@@)

主要駅で、この距離にスーパー銭湯があるのは他では

思い当たりません。

それもあってか激混みでした。

変わり種は温度を感じないという泡のお風呂。

体温と同じくらいとのことで熱くも冷たくもないと。

長く入っていられるせいか、なかなか空きませんでした^^;

あとは白いお湯の絹のお風呂が気持ちよかったです。

今日はあまり時間がなかったので今度はゆっくりしたいですね。

平成27年1月11日  海外とのやりとり

昨年の7月に青年海外協力隊でエルサルバドルに旅だった

高校時代の友達からメールが届きました。

3月に帰国するので会わないかと!

早いもので、もう1年半が経ったんですね〜。

おそらくスペイン語が話せるようになっていることでしょう。

帰国後2日間、東京で研修があるみたいなので、飲みに

行きたいと思います。

数々の貴重な体験談が聞けそうですね。

海外とのやりとり(といっても相手も日本人ですが^^;)といえば

元司法書士で、ニュージーランドに移住された方に先日久々に

メールしたところ返事がありました!

仕事は大変そうでしたが、週末はNZの自然を満喫しているようで

元気そうでした。

また、10月に上海に転勤になった後輩にもメールしたところ

返事がありました。

普段、仕事で海外とやりとりすることはないので、ちょっと

不思議な感覚になりました^^;

平成27年1月10日  呪縛から解かれても・・・

今日は恒例の東京青年司法書士協議会新春麻雀大会が

御徒町で開催されました。

今年で6回目になります。

参加者は12人だったので3卓できました。

私自身、麻雀にはそこそこ自信があるのですが、この大会では

結果が出てません・・・。

一昨年までは、賞品を用意したりという主催者側の立場

だったので、なんとなく遠慮していましたが、そういった呪縛から

解かれたはずの去年がブービー・・・。

そして今年は、、、

結局同じブービーでした(><)

まあ、5位〜8位は賞品がないので、それよりはマシですかね^^;

来週末、久々に超本気の対戦が待ち構えているので、いい

リハビリにはなりました。

平成27年1月9日  久々のよしもと  

今日は久々にルミネtheよしもとを見に行きました。

年始早々ということもあってか観客はかなり少なめ。

しかもけっこう早めに行くことを決めて昨年12月に前売券を

買っていたので、席が最前列でした(@@)

頭をちょっと上に向けないと見れなくて若干辛かったですが

パンクブーブーやテンダラーといったテレビでもお馴染みの

芸人さんを含む7組をまさに目の前で見れました。

観客が多い少ないことを出だしのネタに使う人が多かったのは

ご愛嬌でしょうか。

よくある「自分達のこと知ってますか?」という出だしのネタも

多めでしたが、パンクブーブーのときに私に聞かれたので

ちょっと焦りました^^;

今日はネタだけで新喜劇はなかったので、1時間ちょっとで

サクッと終わりましたが、楽しめました。

よしもとのあとは歌舞伎町にある俺のイタリアンに行きました。

銀座店に続き2回目です。

美味しかったのですが、前回ほどの感動はなかったですかね。

焼き肉のふたごと、どっちに行くか迷ったのですが、そっちの方が

よかったかな^^;

平成27年1月8日  真剣ゆえに

今日は都内のある定時制高校での相談活動について

今後どのようにしていくべきか話し合う会議がありました。

通常の司法書士会での相談会とはちがって、学校に出向いて

相談を受けるわけですが、外国人の生徒さんが多いことや

働いているけど学生でもあることなどの特殊性もあります。

あれこれ議論されましたが、最後はけっこうヒートアップして

意見が対立して、ぎくしゃくする場面もありました・・・。

20時に終了予定だったのが30分もオーバー。

まあ、メンバーが皆それだけ真剣だということですかね^^;

平成27年1月7日  飛行機が・・・

3月7日8日に鳥取で全国青年司法書士協議会の全国大会と

定時総会があります。

今まで全国研修の方は静岡と旭川に行けませんでしたが

全国大会の方は、福島→高知→鹿児島→三重→山形→長野

→沖縄と全て参加しています。

さて、鳥取といえば空港が鳥取砂丘コナン空港に名称を

変更しましたよね。

で、大会まで2か月を切ったので飛行機の予約をしようかと

ホームページをチェック!

今回、妻と息子も連れて行こうかと思ってるので、JALの

おともdeマイル(私は往復無料で妻と息子は往復約25000円)を

見ていたのですが、、、

ありゃ?到着地の一覧に鳥取がないじゃないですか(@@)

なんとJAL便は飛んでないんですね(><)

いや〜、どうしましょ。

といってもANAで行くしか選択肢はないのですが、さすがに

料金がきつい。。。

まいりました。

平成27年1月6日  プラス1.5キロで安定・・・

正月休み中の食べる量を完全に引きずっていて、体重が

平常時のプラス1.5キロで安定しています(><)

たかが・・・という感じかもしれませんが、来週以降また飲む

機会が増えてきますからね。。。

このままではプラス3キロくらいはあっという間です。

そして元に戻すのにどれだけ苦労することか。

なんとかせねば。

でも食べちゃうんですよね。

美味しくたくさん食べて痩せる方法はないんですかね^^;

平成27年1月5日  仕事初め、そしていきなりトラブル・・・

今日は仕事初めでした。

事務所に着くとたくさんの年賀状が届いていましたが、やはり

仕事関係の方は手書きのコメントがないものが圧倒的に多いので

枚数の割にはすぐに見終わりました^^;

宛どころなしで返ってきたもの、出してない人からきたものを

9通書き足しました。

予想よりは少なくてひと安心。

ところで、年始早々パソコンのトラブルがありました(><)

インターネットが使えないのです・・・。

このご時世、ネットなしでは1日たりとも仕事になりません。

メカに弱いと、こういう事態に遭遇するのは恐怖です。

はぁ〜とため息をついていると他の司法書士が事務所に来て

パソコンを立ち上げたところネットが使えるじゃないですか。

ということは私のパソコンだけ。。。

ただ、おかしいのはデスクトップのパソコンもノートパソコンも

両方が使えないこと。

もしやと思いLANケーブルをハブから外して直接つないだところ

ネットが使えました〜。

ハブが壊れたんですね。

まあ、よくはないですが、原因がわかってひと安心。

ビックカメラに買いに行き、復活しました!

明日ちょうど新宿に行く予定があったので明日まで持ちこたえて

くれればよかったんですけどね^^;

平成27年1月4日  追加年賀状

朝9時15分の飛行機で東京に帰りました。

たいして掃除もせずに帰省したので、家に着いて部屋の

散らかりように閉口・・・。

泥棒に荒らされたあとと大差ないかもしれません(@@)

泥棒といえば、妻のパスポートがテーブルの上に置いてあり

出した記憶はないと言うのです。

何か盗まれた様子はないし、なんなんでしょうね??

たまった洗濯をして、お昼ご飯を食べつつ、年賀状の確認を

しました。

毎年ですが、何通かは宛どころなしで返ってきますよね。

私は個人のものは出してない人からきているものはなかったので

返ってきた1通を新しい住所で書き直し。

妻は出してない人、住所違いなどけっこう書いてました^^;

問題は事務所に届いた年賀状ですよね。。。

私が割と受け身なため、去年新たに出会った人にはこちらからは

ほとんど出してません。

明日はそこそこ追加で書くことになりそうです。

平成27年1月3日  初詣

今日は(も?)朝ゆっくりして、お昼から家族で宮島(厳島神社)に

初詣に行きました。

父が癌の手術をして以降は、人混みがよくないとのことで

昨年は近所の神社にしておきましたが、経過もそれなりに

良好なので、今年は宮島行くことに。

近年はずっと元旦に行っていたので、3日に参るのは久々です。

一昨日、昨日と雪が降ったせいか、3日にしては思ったより

人が多かったです。

お昼を食べたお店で宮島名物の穴子めしと焼き牡蠣が売り切れ

という誤算はありましたが、干潮で、いつもは海の中にある

鳥居のところまで行けたのは想定外でした。

今までもたまにチャンスはありましたが、あえて行かなかったので

真下まで行ったのは初めてか超久々のどちらかです。

このへんの記憶が曖昧なことに歳を感じますね^^;

本殿ではいつものようにたくさんお願いをしました。

賽銭はたいして入れてないのですが。。。

忘れがちな古い御守りも今年はちゃんと持参してお炊き上げの

箱に返し、新しいものを購入。

御神酒をいただき、おみくじも引きました。

末吉となんとも微妙でしたが、中身はそこそこいいことが書いて

ありました。

ただ、勝負事は負けとしるべしとのこと・・・。

今年も競馬(馬券)は苦戦しそうですね(><)

お参りしたあとは甘酒や、先ほど食べそびれた焼き牡蠣

揚げもみじなどを食べ歩きしながらお土産屋さんを見て

まわりました。

そこそこ暖かかったこともあって、まったりと4時間近く滞在

しました。

平成27年1月3日  ワクワク大作戦!

箱根駅伝は青山学院大学が見事に初優勝を飾りましたね!

しかも優勝候補の駒澤大学を10分以上突き放して10時間

49分代という驚異的なタイムでの往路復路完全制覇です。

3年前に新、山の神柏原を擁する東洋大学が叩き出した

10時間51分代の総合タイムは10年間は破られないだろうと

言われていたんですけどね(@@)

勝負事にタラレバは禁句ですが、駒澤大学の往路5区での

想定外の大ブレーキがなかったとしても青学が勝っていたんじゃ

ないでしょう?

6〜7年前は箱根駅伝に青学?という感じでしたが、以降の

短期間でメキメキと力をつけ、優勝候補の一角にまでなったこと

自体が凄いです。

さらに印象的だったのは、青学の選手たちは本当に活き活きと

楽しそうに走っていたこと。

さすが、キャッチフレーズがワクワク大作戦なだけありますね^^;

しかし、これがずっとは続かないのが箱根駅伝の面白いところ。

優勝候補が勝てず、ダークホースがあっさり勝つこともあるし

優勝経験がある大学でも低迷したり、出場自体できなかったり

栄枯盛衰を繰り返しています。

また来年は違ったドラマが見れるでしょう。

今日は走ることができませんでしたが、明日は東京に帰ったあと

走りたいと思います。

ゆっくりとですが^^;

平成27年1月2日  再び広島へ

昨日は妻の友達の家に泊まりました。

朝、ゆっくりと起きたあと、箱根駅伝を見ながらしばらくは

ダラ〜っとしていました。

お昼過ぎの電車で、また広島に帰るのであまりのんびりも

していられないのですが、体が動きません。。。

これ以上はやばいというところで重い腰をあげて妻の実家に

向かいました。

帰り支度を済ませると、そこに妻のお姉ちゃんの家族が

会いに来てくれました。

久々の再会でしたが、時間がないので、ほんの10分だけ

話をして、そのまま妻の友達が送ってくれることになったので

足早に大分駅に向けて出発しました。

昨日はお風呂に入らなかったので、途中、銭湯に寄りましたが

ここでも時間がなく、20分で上がりました(><)

私は息子を連れて入ったので、洗ったり着替えにかかる時間は

実質2倍。

湯船につかれたのは5分くらいでしょうか。

朝ゆっくりしすぎたツケがまわってきましたね。。。

大分駅に着くと、これまた時間がないので、並ばずに入れる

丸亀製麺へ。

息子はうどんうどんと言っていたのでありはありですが。

サクッと食べたあとサクッとお土産を買って、妻の友達に

見送られながらソニックに乗り込みました。

雪のせいか小倉着が遅れて新幹線への乗り換えがピンチで

猛ダッシュ(><)

結果的には接続のため出発を待ってくれていたのでしばらく

止まってましたが。。。

いや〜、焦りました。

広島に着く頃には辺りは雪で真っ白になっていました。

行きとは違い、広島駅で普通列車に乗り換えて30分、やっと

最寄り駅に到着。

駅から家までの道に2台ほど車が立ち往生していました。

いきなりの大雪でタイヤの準備をしていなかったのでしょうね。

弟に言わせれば考えが甘すぎるとのこと。

手厳しいですね。

家に着くと、うちの両親とは年明け初めての食卓を囲みました。

かなり食べてしまいましたが、今日は当然走っていないので

体重計に乗るのが怖いですね(><)

平成27年1月1日  新しい年のスタート!

2015年(平成27年)のスタートです!

昨日はかなり早く寝たにも関わらず朝起きたのは8時半^^;

ここ数日間でたまった疲れが一気に取れ、一昨日、昨日の

睡眠不足も解消されました!

遅い朝食を済ませたあと、雪が降っていましたが、一年の計は

元旦にありということで、走り初め(?)に行きました。

風が強くてきつかったですが、いつもと景色がちがって新鮮で

気持ちも新鮮でした。

お風呂で温まったあと、昨日中途半端になった犬の散歩を

兼ねて妻のお父さんのお墓参りに行きました。

走っている途中、近くを通った時に遠くから手を合わせましたが

ちゃんと来れてよかったです。

そのあとは、雪が降ったりやんだりしていましたが、大分市内に

買い物と昼食に出掛けました。

そして夕方からは、旅行など何度もいっしょに行っている妻の

友達の家に遊びに行きました。

色々料理を出してもらいましたが、中でもひときわ目立って

いたのはタラバガニでしょうか!

楽しくお酒を飲んでいるとあっという間に時間が経ち、結局

泊めてもらうことに^^;

お兄さんが明日から仕事らしく21時前に寝て、続いて息子が

寝て、妻の友達も予想外に早く寝てしまいました。

私はその後もお笑いを見ていましたが、そのうち寝てしまい

妻だけがお酒を飲みながらテレビを見続けていました。

お笑い番組が終わると妻も寝たようですが、私はその後に

目が覚めてしまい、しばらくテレビを見てまた寝ました。

昨日今日と年末年始にしては極めて健全ですね^^;

平成26年12月31日  帰省先からさらに帰省

3人で妻の実家がある大分に向かいました。

東広島駅から新幹線(こだま)に乗り、広島でのぞみに乗り換え。

売店でスポーツ新聞を買っていたらギリギリになり、ちょっと

焦りました^^;

小倉に着くと特急ソニックに乗り換え。

息子がおもちゃを持っている青色のカッコいい電車です。

さらに別府で九州横断特急に乗り換え、出発から4時間で

妻の実家がある緒方駅に到着しました。

飛行機に慣れていると荷物をたくさん抱えて電車を乗り継いでの

移動は一苦労ですね。。。

景色が見えるのは楽しいですが。

駅まで妻のお母さんが迎えに来てくれていて、いったん荷物を

家に置いたあと、遅い昼食に出掛けました。

向かったのは豊後竹田駅の近くのとりてんで有名な定食屋。

6年前に友達に連れて来てもらい、初めて、とりてんなるものを

食べたのがこの店でした。

とりてんとチキン南蛮の定食を食べましたが、美味しかったです!

食後はくじゅう高原にある温泉に連れて行ってもらって

温まりました。

大分といえばやはり温泉ですからね〜。

さっぱりして家に帰ったあとはしばらくゆっくりして、息子が

楽しみにしていた犬(コロ)の散歩へ。

しかし、途中で雨が降りだして仕方なく引き返しました・・・。

息子もコロも残念そうでした^^;

また明日ですね。

夜は紅白などを見ながらご飯を食べてのんびり過ごしました。

お酒も少し飲みましたが、紅白の勝敗を見届ける前に皆で

22時前には寝ました^^;

3日間連続で、かつ、昨日も相当飲んだし、これはこれで

よい年越しかなと思いました。

平成26年12月30日  帰省、そして今年最後の忘年会

広島に帰省するため、朝4時半に起きて、5時に出発し

羽田空港に向かいました。

珍しく余裕をもって到着したのもありますが、思ったより人が

多くなくて、スムーズに荷物を預けることができたので、先日

買っておいたお土産にさらに追加して買うことができました!

広島行きは満席でしたが、前後の他の行き先の便は空席も

あるようでした。

今年は休みが長いので分散されているんですかね。

広島空港には、じじが迎えにきてくれていました。

空港内で宇宙展というのをやっていて、ロケットや人工衛星の

模型などがあり、見てまわりました。

普段は行かない国際線の乗り場辺りまで行くとチャーター便で

タイ(バンコク)やシンガポールに行く人が列をつくっていました。

海外で年越しというのは一度も経験がありませんが、どうなん

でしょうね?

家に帰り着いて少しくつろいだあと、早速走りに行きました。

体重がかなりやばいラインまで増えてきてますからね(><)

さらに年末年始に食べることを考えると少しでも抵抗しないと。。。

15時からはいつものスーパー銭湯に行きました。

息子の相手は、じじとばばに任せて妻とふたりで^^;

ここでも微々たる抵抗で、サウナに何回も入りました。

さっぱりしたあとは電車で広島市内に出て、友達の焼鳥屋へ。

中学校の陸上部仲間で集まるのが恒例です。

4人+妻でしたが、4時間半以上飲んで食べておおいに

話しました。

カープの話題がでたのは当然として、健康の話で盛り上がった

のにはお互いに年齢を感じました。

あらかじめお願いしておいた特別メニューの鍋(とんこつ風味の

鳥の水炊き)は相変わらず絶品でした!

残ったスープで食べる雑炊も格別です。

特に妻はこれが大好きで今回も絶賛していました。

大将はめちゃくちゃ忙しく働き続けていたので、ほんの少ししか

話せませんでしたが、お店が繁盛しているのはいいことです。

次に来るのはゴールデンウィークに野球を観たあとですかね!

平成26年12月29日  旅行話あれこれ

今日は午前中に息子をインフルエンザの予防接種(2回目)に

連れて行きました。

本当は予約でいっぱいだったのですが、お願いしてなんとか

入れてもらいました。

受けずに年越しは嫌だったので、まずはひと安心。

あとはかからないことを祈ります^^;

夕方からは妻と息子も連れて、サークルの後輩とご飯を

食べに行きました。

目黒のガストに行ったのですが、17時半という早い時間にも

関わらず満席(@@)

しばらく待ってようやく空きました。

ファミレスはいつもそうですが、何を注文するか迷いますよね〜。

居酒屋みたいに何品もはたのまないですからね。。。

その点、息子はキッズプレートのうどんセットに即決。

大人は結局、3人ともハンバーグ系を注文しました。

ファミレスではありますが、ビールとワインもたのみました^^;

色々と話しましたが、話題の中心は海外旅行について。

後輩の会社はいわゆる大型連休以外にも年に1回9連休が

あるので、毎年海外旅行に充てていて、色々と行っています。

インドに行ったときのアーユルヴェーダ(野菜生活とエステ

ヨガ・呼吸法など)の話は妻も関心をもっていました。

ちなみに後輩が来年行く予定のクロアチアは私もヨーロッパの

候補として狙っており、私が来年行く予定のニュージーランドは

後輩も再来年以降に狙っているようで、お互いに情報交換を

しました。

ファミレスらしからぬ量のお酒をたのみ、4時間も話しました!

息子は会話には入れていませんでしたが、DSとおもちゃ

YouTubeでなんとかもちこたえました^^;

平成26年12月28日②  かけがえのない仲間

18時からは四ッ谷にある私がお気に入りの焼鳥屋さんで

サラリーマン(エレベータ会社)時代の仲間での忘年会でした。

今回20人に声をかけ、10人集まったのでまずまずでしょうか。

私自身、会社を辞めて11年経っていますが、今日集まった

メンバーも8人は辞めていて、別の環境で働いています。

今でも皆が表面的にではなく、真につながってるのは

嬉しいことです!

去年もこのお店でしたが、席のみでコースでも飲み放題でも

ないので延々4時間飲み続けました。

そしてさらにもう1軒。

アラフォーのおっさんばかりでしたが、寿司アンルーレット

(大量のワサビ入り)をやってみたました。

撃沈したふたりは涙を流していました^^;

楽しい話も真面目な話もたくさんして、あっという間に時間は

過ぎていきました。

私の社会人としての原点であり、かけがえのない仲間なので

今後もずっと集まり続けられるといいなと思います。

平成26年12月28日①  本当の仕事納め

15時に今年最後の来客があるので、午後から事務所に

行きました。

18時開始の忘年会までの時間を使って、机の周りの書類を

整理するつもりでしたが、金曜日に早く帰ったこともあって

メールや郵便物、ファックスのチェックをして、あれやこれや

普通に仕事をしていると結局時間がなくなり、ほとんどできず。

まあほんの少しだけやったので、モヤモヤモが少しだけ

晴れました^^;

本当はこういう機会に徹底的にやらないと、まずやらないん

ですけどね。。。

ところで、1年分の負けを取り戻すべく勝負した有馬記念は

あっさりハズレ(><)

1着の馬も2着の馬もまったく買ってないのだから惜しくも

なんともありません・・・。

来年心機一転出直しですね〜。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県