平成26年11月4日  副作用・・・

完治はしないものの、徐々に回復傾向にあった体調が、今日の

午後、急激に悪化しました(><)

頭がぼーっとして、めまいがし、胃がムカムカして、悪寒もして

手足に力が入らないのです・・・。

仕事にならないので、すぐに病院に行きましたが、血圧や

心拍に異常はないと。。。

風邪に加えて新しく何かの病気が発症したとも考えにくく

ずっと薬を飲み続けていることが原因じゃないかと?

いわゆる副作用というやつです。

確かに以前になったアナフィラキシーショックに似てなくも

ないです。

とりあえず飲んでいた薬はストップして胃薬と熱冷ましだけを

飲むことになりました。

完治しての旅行出発は半ば諦めムードでしたが、まさか

ここまで悪化するとは(><)

これはかなり不安です。

平成26年11月3日  ダメもとで・・・

明日、ばばが広島から上京してくるので、妻と慌てて大掃除(><)

恒例行事ですね。。。

大変ではありますが、これがあるから定期的に最低限綺麗に

なります。

とはいってもあくまでも表面的なので、隠れた部分は・・・。

さて、掃除が一段落着いたので、例のランニングシューズを

お店に持って行きました。

ダメもとの返品要求で、そもそも他のメーカーのを買う予定

だったところ、強くすすめられたのでという購入時のいきさつを

話しましたが、一回使ったものは原則返品不可とのこと。

予想どおりの回答です。

かつ、今までに私のように足の外側が痛くなったという事例は

報告されてないと。

あと、このシューズは徐々に足に馴染んでくるのが特徴だと。

しかし、仮にいつかは馴染むとして、それまであの痛みと

付き合う勇気はないと伝えたところ、いったん保留にしてほしい

と言われました。

また、購入当時、私の接客をしたのは、店員ではないらしく

その日はたまたまイベントがあったので、臨時にいたスタッフ

のようで。

そこもまた微妙らしく、今日のところは決着がつかないかなと

思っていましたが、担当者さんが売り場の責任者と話して

今回は特別に返品に応じるということになりました!

安い買い物ではないので助かりました^^;

ちょっとげんきんかもしれませんが、こういうのはすごく大事で

これからもシューズはこの店で買うでしょうね。

平成26年11月2日  青年司法書士フォーラム

今日は恒例の新合格者企画「青年司法書士フォーラム」の

関東ブロック版が開催されました。

私も平成17年に参加したのですが、当時の名称は「過疎地

開業フォーラム」でした。

その後「司法書士開業フォーラム」に変わり、さらに今の名称に

至っています。

時代の流れに応じて微妙にニーズやテーマが変わってきている

ということですかね。

いわゆる同期合格の仲間と初めて触れあう貴重な場でも

ありますが、なにより既に実務について活躍している「本物の」

司法書士の先輩方に会える、話が聞けるというのが新鮮でした。

へ〜、そんなことも仕事でやるんだ!と衝撃を受けたことを

覚えています。

今日も新合格者の方々と色々話しましたが、自分もまだまだ

若いと思っているものの、気持ちの若さの違いは歴然でした^^;

新人さんたちは、もうしばらくすると春先まで研修、研修の

日々が続きますが、そのような時間は二度とないので

有意義に過ごしてほしいです。

かくいう私は研修終了後は毎日飲み会で研修は爆睡でしたが。。。

それも含めていい経験と想い出です。

平成26年11月1日  伝説の先輩!?

今日は大学時代のサークルの先輩(といっても私が入学した

年に入れ替わりで卒業されているので面識はなし)が東京に

来るということで、飲み会が開催されました。

妹さんが私と同級生でしたが、お姉さんは「飲みが凄かった!」

という伝説が語られ、歴史上の人物のような感じでした^^;

私と同じ広島出身ということもあり、初対面にも関わらず親近感が

わきましたが、同時に大物のオーラを感じました。

1年でもいいので、一緒にサークル活動をしてみたかったですね。

半端なく飲まされたでしょうが。

旦那さんも同席されていて、同じく広島の方でしたが、話をして

いると弟さんが勤めている動物病院が、なんとうちにいた犬

2匹が手術などでお世話になった病院でした(@@)

世の中狭いですね〜

チャキチャキで豪快な先輩のすべてを包み込むような優しい

感じの素敵な方でした。

そんな方にうちの息子は平気でちょっかいを出してましたが・・・。

今度は是非広島で飲みましょうということになりました。

あと2人在住の先輩もいますしね。

平成26年10月31日  平行線

月曜日に病院に行き、薬を出してもらって飲んでますが

症状はあまり改善されず・・・。

旅行がなければそこまで気にしないのですが、ちょっと焦って

きたので、今日再度病院に行きました。

そして、さらに強い薬を出してもらうことに。

あと5日あれば、なんとかなりそうですが、土曜日と日曜日に

飲み会(しかも両日ともに二次会まであり。。。)があるので

なんとか踏ん張らないといけません。

平成26年10月30日  進展!

諸々の事情により長年進展がなかった債務整理の案件に

ついに動きがありました!

選択肢としては破産しかない感じなのですが、いろいろあって

依頼者さんはなかなか踏み切れませんでした。

この間、何年にもわたりお話をしてきた結果、今日、進めて

いきたいということになったのです!

長野県在住の方なので、私から他の司法書士にバトンタッチ

することになりそうですが、相談だけで終わることなくこのまま

進展してほしいです。

そして無事に借金から解放されてほしいです。

平成26年10月29日  3か月後→6か月後

今日は久々に歯科に健診に行きました。

虫歯はないとのことでひと安心。

あとはクリーニングをしてもらいました。

前回の健診から3か月が経過したら案内ハガキを送ってもらう

ようになっているのですが、行かないまま月日が経っていて

半年くらいかな?と思ったら1年経っていました(@@)

確かに去年もイタリアに行く直前に旅行中に痛くなったら

嫌だからと思い見てもらった気が^^;

今年も同じ思いで行ったわけですが、先生からは虫歯は

ないけど、歯茎で気になるところがあったので、半年に一回は

来た方がいいですよと言われました。

しかし3か月後にハガキをもらっても、まだいいだろとなるので

今度からは6か月後に送りましょうということになりました^^;

平成26年10月28日  一家全滅

息子がこの1か月くらいずっと咳をしています。

毎週末病院に行き、薬をもらい吸入もしていますが、なかなか

改善せず・・・。

熱は出てないので、保育園は休まずにすんでいるのが

幸いですが。

しかし、そんな状況の中、うつったのかどうかは定かでは

ありませんが、先週から妻も咳をしはじめ、声が出なくなって

いました(><)

そして、、、

なんとなく予兆はあったのですが、私も咳が出始め、異様に

だるくなり・・・。

早めの処置をと思いすぐに病院に行きました。

来週から海外に行くので微妙ですが、直前や旅行中に

ひくよりはマシかなと^^;

平成26年10月27日  いきなりお蔵入り!?

新調したランニングシューズ2足のうち珍しい形状の方を履いて

昨日走ってみたのですが、走り初めてすぐに違和感が・・・。

小さくてきついというのとは明らかに違う痛みです。

そのうち慣れてくるかな?と思いながら走り続けましたが

痛みは増す一方(><)

結局7キロくらい走りましたが、その後は歩くのも辛いくらい

足が痛く。。。

こりゃ今後はもう履けそうにありません。

では、どうするか!?

店員にすすめられたとはいえ、納得して買ったわけだし、しかも

一回履いて走ったわけで・・・。

とはいえ、1回履いただけでお蔵入りはあまりにももったいなく。

そこでダメ元でお店に電話してみました。

いきなり交換しろ!返金しろ!ではもめそうなので、事情を

話したうえで、こういうのってどうなんでしょうね?と伺ったところ

紐の結び方や靴底の問題かもしれないので、とりあえず一度

持ってきてくれと。

明らかに形状が私の足にあわないのが原因だと思うんですけどね〜。

では、交換しましょうと言ってくれるのをほんの少しだけ期待

してましたが、甘かったですね^^;

平成26年10月26日  お好み焼

今日は息子と旗の台の銭湯に行ったあと、外出していた妻と

合流して、広島風お好み焼きの店に行きました。

前から気にはなっていた店ですが、最近テレビに出たのを

見たこともあって行ってみることに。

だいぶ前ではありますが、関西風のお好み焼き屋さんに

息子を連れて行ったときには一切食べなかったので

今日も恐る恐る入った次第。

しかも混んでいて、あいていたのは目の前に鉄板がある

カウンターの席のみ(><)

一瞬躊躇しましたが、お店の人が、他にもカウンター席で

食べている子供さんがいるよというので入りました。

さて、お好み焼きですが、息子対策として、中身はうどんに

したところ、食べました!

ちっちゃなコテ(ヘラ?)が気に入ったらしく、他にも注文した

とん平焼きやネギチーズ焼きも切っていました。

ネギチーズは断固拒否してましたが、とん平焼きを食べて

くれたのは収獲!

また行きたいと行ってました。

お店ですが、アットホームな感じで雰囲気はよかったですよ。

味の評価ですが、お好み焼きは、そばで食べてみないと

何とも言えませんかね〜。

平成26年10月25日  新調!

今日の成年後見の研修会場が神保町だったので、帰りに

ランニングシューズを買いに行きました。

いつも神保町のショップで買います。

いつもといっても今の靴は、かなり履きつぶしたので

前回買ったのは3年前。

店員さんに3年は履きすぎ、よくないと言われました^^;

ひとつしくじったのは、今のシューズを持ってこなかったこと。

1,000円で下取りをしていました。

出直すことも考えましたが、交通費と時間や手間を考えると

割にあわないので、下取りは断念(←大袈裟?)。

ところで、中学の陸上部の頃からの影響か、靴のメーカーは

今までずーっとアシックスでした。

多分一度も他のメーカーのは買ったことがないような??

で、前回青色のを買おうとしたらなくて、仕方なく赤にしたところ

これがカープっぽくてよかったので、今回も赤に!

が、しかし、アシックスの赤はいいのがなく・・・。

迷った末にミズノにしました。

それにプラスして、店員さんがブルックスというアメリカの

メーカーでかなり売れているというモデルを強烈にすすめてきて

2足ある方がそれぞれ長持ちするかなと思い結局購入。

変わった形なのですが、力があまりいらず、疲れも残りにくい

そうなので楽しみですね!

平成26年10月24日  今さら聞けない勉強会

今日は東京青年司法書士協議会の今さら聞けない勉強会

(通称「今聞け」)がありました。

実務においては、わからないことがたくさん出てきます。

特に経験のないことは。

しかし、それが基本的なことだと、恥ずかしくて人には

聞きにくいよなぁ・・・と。

そんな悩みを解消する趣旨で、隔月くらいのペースで開催

されていたこともありましたが、ネタ切れとレジュメや資料を

用意する講師の負担額大きくて、そのうちやらなくなりました。

で、久々に相続登記についてやったところ、新人さんが

けっこう集まってくれて好評だったので、今回の開催の運びに。

テーマは住宅ローンの完済と抵当権の抹消。

基本的な登記ですが、たかが抹消、されど抹消ということで

あれこれ質問が飛び交い、議論がされました。

新人さんにとっては大いに勉強になったでしょうし、私たち

経験者にとっても人によって細かい部分のやり方が違うな〜と

考えさせられ新鮮でした。

勉強会終了後の懇親会にもそこそこ新人さんが来てくれて

盛り上がりました。

また近いうちにやれたらいいですね。

平成26年10月23日  ドラフト

今日は祖母の命日でした。

広島に帰るわけにも行かないので遠くから手をあわせました。

さて、今日はさらにプロ野球のドラフトがありました。

カープは予定どおり1位に広陵高校(広島)出身の有原を

指名しましたが4球団が競合し、抽選の結果、残念ながら外れ・・・。

去年の大瀬良のようにはいきませんでしたね。

地元だしカープに入って頑張ってほしかったのですが

こればかりは仕方ないですね。

夕方7時からテレビでドラフトにまつわる親子の物語がありました。

苦労や苦難を乗り越えて今日に至った経過を再現していました。

成功率10%の脳腫瘍の手術を乗り越えて甲子園に出た話や

本来なら野球をさせる余裕などないような貧乏な家庭で親が

奮起した話などなど。

スタジオの面々は泣いていましたが、私も思わず涙ぐむシーンが

ありました。

今日、取り上げられていた4人はいずれも上位で指名されたので

晴れてプロになれます。

皆、口々にここまで育ててくれた、野球をさせてくれた親に

恩返しがしたいと言っていました。

本当に厳しいのはこれからでしょうが、プロになれる人は

ほんの一握りですからね。

頑張ってほしいです。

4人のうちの1人が広島が2位に指名した地元出身の薮田和樹

投手だったので注目していきたいです。

平成26年10月22日  ギャップ

今日は司法書士会の面談相談の相談員でした。

前回は3コマ全てに予約が入っていて、しかもすべてが

非常に重くて複雑な相談だったので、時間が足りないくらいで

全て終わったあとに大急ぎで相談票を記入する感じでした。

しかし、今日の相談は最初の1コマだけ。

しかも割と単純な内容だったのでたったの15分で終了。

相談票を書くのも余裕です。

相談員の規定により、2コマ目と3コマ目に相談予約が

入ってない場合は2コマ目の終了15分前になったら帰る

こともできるので、帰りました。

前回とのギャップがすごかったです^^;

平成26年10月21日  やる気が・・・

やらないといけないことはあるのにやる気が起きない・・・。

今日はまさにそんな日でした。

午前中は来客があったので緊張感がありましたが、午後は。。。

さぼってるわけではないのですが、優先順位の低い仕事を

なんとな〜くやって1日が終わるという感じで。

まあ、こんな状況で重要な仕事をしてもミスをする可能性が

高いので、無理はしない方がいいとは思いますが、モヤモヤは

残りますよね。

また明日気持ちを切りかえて!!

平成26年10月20日  チャート作り

今日は成年後見の勉強会でした。

いつもは各自が後見案件で抱えている疑問や悩みを発表して

皆で議論するというスタイルですが、今日は特定の案件ではなく

死後の事務全般についてあれこれ話し合いました。

通常、ご本人が亡くなった瞬間から後見人ではなくなるので

権利も義務もないのですが、場合によっては葬儀をはじめとする

死後の事務についてやらざるをえないことがあり、後見を

やるうえでは切っても切れない問題です。

私は今年の2月に初めて経験しましたが、ご本人が危篤との

連絡をもらった直後はやはりあたふたしました。

研修や勉強会で得たある程度の知識はあっても直面すると

ちがいますよね。

その後、お亡くなりになるまで1か月あったので、充分な

情報収集と準備ができましたが、いきなりだったら冷静に

対応できたかどうか・・・。

そんなこともあり、皆でチャートをつくろうとなった次第です。

危篤になった、あるいはいきなり亡くなった時点から、その後に

やるべきこと、やるべきではないこと、知っておくべきことなどを

時系列にしてあれこれ協議しました。

葬儀や火葬の手配、年金の手続きや、未払いの施設利用料

病院の入院代のこと、親族がいない、あるいは疎遠で

入るべきお墓がどこにあるかわからないケースでの納骨のこと

などなど。

中にはグレーな部分もあるのですが、そこをどうするのかという

観点からも大変有意義な議論になりました。

次回の勉強会でも継続です。

平成26年10月19日  2つの初体験

今日は家族3人で天然温泉平和島に行きました。

台湾に行く際、飛行機が早朝で、羽田空港の近くに妻と友達が

泊まるために私が予約をしたのですが、そのときのアンケートに

回答したら、無料利用券が2枚当たりました!

で、使用期限が今月末までだったので、行くことに。

休日はひとり2,100円なので、かなりありがたいですね。

京急の平和島駅から無料バスに乗って到着すると、そこは

温泉だけではなく、競艇場やボーリング場、ドンキホーテ

各種飲食店が集まった複合施設になっていました!

そして、ふと、妻が競艇を見てみたいと言い出し、入場料は

100円なので入ってみることに。

私自身、競馬場には100回以上行っていると思いますが

競艇場は初めて。

ちょっとドキドキしましたが、中に入ると、けっこう人はまばらで

閑散としていて、競馬場とは違う雰囲気。

普通にベンチに座ることもでき、直後に行われた9レースを

ゆったりと見ることができました。

ボートがスピードを出して水面を走っていく様は、そこそこ

迫力がありましたが、歓声があまりない(エンジン音で聞こえ

ないだけ!?)のと、いつゴールするのかわからなくて。。。

ちょっと微妙でしたね^^;

まあ、息子がアンパンマンのお菓子をもらって喜んでたし

新鮮ではありました。

1レースだけ見てすぐに退場。

そんな人はいないでしょうね〜。

その後は温泉に。

広々してましたが、現在、露天風呂が利用できないみたいで

そこが残念でした・・・。

休憩処にテレビ付のリクライニングチェアがたくさんあるのは

先日行った板橋のスパディオと同じで、長時間ゆっくり

できるのはいいですね。

ところで、ちょっと前にテレビで見た、今、流行りの「ロウリュウ」

なるものをサウナで初体験しました。

フィンランドが発祥の儀式(?)らしく、店員さんがアロマオイルを

サウナ内の石にかけたあと、バスタオルを振り回して、上方に

溜まった高温の空気を循環させ、体の周りの温度を上げます。

その後に、各人の前でバスタオルをはたいて熱風を浴びせて

もらい、さらに温度を上げます。

確かに汗が一気に噴出しました。

競艇と同じく、感動まではしませんでしたが、新鮮でした^^;

平成26年10月18日  ほのぼの

セ・リーグのクライマックスシリーズファイナルステージは

あっけなく終わりましたね。

短期決戦というのはわからないものですね。

さて、今日は私が成年後見人をやっている方の施設で

10月生まれの入所者さんのお誕生日会をやるということで

参加してきました。

普段、定期的な面会や担当者会議(ケアプランを決める会議)

には行っても、イベントまではなかなか行けていないのですが

今日はご親族も来られるということで、今後のことについて

色々話したくて。

お誕生日会ですが、運動会(ミニゲーム)があって、私も

参加させてもらいました^^;

また、皆でハッピーバースデーを歌って、写真撮影もしました♪

ケーキもいただきました。

ほのぼのした感じで、何かホッとする時間を過ごしました。

平成26年10月17日  抜け駆け?

周りの人たちは毎年沖縄に旅行に行く私をヘビーツーリスト

(こんな言葉あるんですかね?)だと思っているようですが

上には上がいるもので。

私が読んでいる美ら島物語のメルマガにアンケートの

コーナーがあり、定期的に○月までに沖縄に行く予定は

ありますか?という質問があるのですが、そこにある回答は・・・。

「あります」という回答が大半で、しかも今年2回目です

3回目です、4回目ですといった人が非常に多く(@@)

私もできれば年に複数回行きたいところですが、4年前から

始まった夏の団体旅行が恒例化しており、それ以外で行くのは

なんか抜け駆けのような気がして^^;

最近のメルマガの記事で読んだ波照間島や新城島(パナリ島)

今月の美ら島風景で特集されている与那国島など、まだ

行ったことがなくて行ってみたい離島がたくさんありますからね。

今までに行ったことがある島で、また行きたいところもたくさん

あります。

来年あたり抜け駆けもありかな!?

平成26年10月16日  日暮里舎人ライナー

先日この日記にも書いた施設の相談に行くために、初めて

日暮里舎人ライナーに乗りました。

電車の中に入ると、片側は横向きの長椅子の座席で

片側はボックス席になっていて、ちょっと変わった感じでした。

日暮里から見沼代親水公園までの路線で、足立区内の交通が

不便だったエリアを走っている感じです。

会社員時代に足立区を担当していたのですが、電車だけでは

行きにくいところがけっこうあり、当時、この辺りはバスや

タクシーでお客さんのところに行ったな〜と思い出しました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県