令和2年8月7日  ハードルが高い

息子が伊豆のキャンプから帰ってきました。主催団体のブログでおおまかな状況は把握していましたが、全員怪我や病気もなく、熱を出すこともなく無事だったようです。天気がよすぎて、息子も友達も真っ黒になっていましたが^^;ただ、海の透明度は長雨の影響でかなり悪かったみたいです・・・。これは予想外でしたね。。。そんなわけでシュノーケリングは微妙だったようです(-_-;)来年こそは沖縄でできるでしょうから(そう信じています・・・)他の遊びやボディボードなどを楽しんでくれたのならいいかなと。星座観測のときには天体望遠鏡で星を見たようです!また、今までの泊まりのキャンプは全て天気の巡り合わせでキャンプファイアができず、室内でのキャンドルファイアになっていましたが、今回初めてできたようです!この夏の遠出はこれが最初で最後でしょうから、いい想い出になったならよかったです。しかし、最近思うのは、下の子が同じくらいの歳になったら同じような体験をさせてやりたいですが、果たしてこんなふうにいっしょに行ける友達がいるかどうか・・・。子供同士が仲がよいだけでなく、親同士の考え方や感覚なども一致しないといけませんからね。これはなかなかハードルが高いように思います。。。

令和2年8月6日  賛否

今日は広島にとって特別な日でしたね。黙祷をしました。二度と起きてはならないことです。さて、今日の巨人阪神のいわゆる伝統の一戦での出来事が物議をかもしているようですね。8回の裏、阪神が7点を追加して11対0と大差リードの局面で原監督がマウンドに送り出したのは、、、なんと野手の増田大貴選手(@@)連戦を見据えて投手を温存したようです・・・。意図としては理解できるので、問題はプロ野球でそれをやってもいいのか?ということ。もちろんルール上は問題ありません。賛否両論あるみたいですが、賛成派としては、負けは目に見えているわけで、まさに中継投手の温存ですよね。反対派としては、相手に失礼、試合を投げたに等しく、ファン(特に球場まで足を運んでくれたファン)に失礼といったところでしょうか。他球団のことなので、とやかく言う気はありません。思い出したのは甲子園でのPL学園対東海大山形とプロ野球のオールスターゲームでの松井秀喜対イチローですかね。甲子園の方は、PLが大量得点(最終的には29点)により桑田をさげて、最後には清原が投げたという試合。オールスターの方は、打者松井の場面で仰木監督が投手をイチローに交代!しかし、松井に配慮した野村監督が高津(投手)を代打に送り結局夢の対決は実現しませんでした。。。あのときは、え〜〜〜とブーイングでしたね。気持ちはわかるけど、お祭りなんだしいいじゃんと・・・。仮に抑えられたとしても相手がイチローなら松井のキャリアに傷はつかないだろと思いました。 まあ、皆それぞれ色々な意見があるでしょう。ひとつ言えることは、イレギュラーなことをしたのは紛れもない事実なので、明日以降流れが変わり、ジャイアンツの勢いが止まることに期待します^^;

令和2年8月5日  コロナ慣れ?

今日は現状唯一のリアル会議で夕方、司法書士会館へ。マスク・席と席の距離・手指の消毒・換気は徹底です。ただ日常においては、、、感染拡大の状況が日に日にひどくなっている中、もちろん注意は継続していますが、コロナ慣れしてしまっている部分があるのは否めません。。。感染者数は増えていても重症者や死亡者の率は低いこともあり3月4月の頃のような緊張感はなくなっているのも事実です。梅雨も明けて、晴れている日の朝は、次の駅から乗る作戦を実践していますが、そこで見かけたのがこれ。



この気持ちも薄れているので、今一度思い出さないとなぁと。

令和2年8月4日  悩んだ末に・・・

今日から上の子が3泊4日のキャンプで西伊豆に行きました。昨年も行ったやつで、直前まで迷いましたが、悩んだ末に行かせることに。仲良しの友達もいっしょに行くことになっていたのと、スタッフさんはいますが、参加するのは子供たちだけなので、学校に行くのと変わらないだろうと。行き帰りはバスだし、特に現地の人たちとの交流(接触)もないですしね。仕方がないとはいえ、今年の夏休みは沖縄旅行も帰省もないのでせめてこれくらいはということで。。。昨年は雨の予報で、海に行けるのか!?という感じでしたが今年は雨の心配は一切ありません!逆に日焼け(焼け過ぎ) や熱中症の方が心配です。集合場所までは私が連れて行き、代わりに妻が保育園の送りです。私が保育園の迎えに行くことは1週間に1〜2回ありますが妻が朝連れて行くのは1年に1〜2回でしょうか(@@)集合は渋谷のヒカリエの向こうなので、ヒカリエの中のトイレに行かせましたが、連合会総会のおかげで地の利があります^^;朝の外でのトイレは明暗を分けますからね!なんとか2分前に到着しました。出発式のあとバスに乗り込むのを見送りましたが、この状況下にしては、思ったよりもたくさん参加していましたね。さて、今日は小学校の面談でしたが、こちらもいつもは私が行っているのを、今回初めて妻が行きました。どうだったか聞くと、、、そこそこ褒められるかと思っていたのが、連絡帳を出さない英語の宿題も出さないなど、かなり注意されたみたいで、ガックリしていました(-_-;)息子がいたら当然説教になったわけで、いなくてよかった!?3日後には多少は怒りも鎮まっているでしょう。。。

令和2年8月3日  司法書士の日(忘れられない1日)

今日は司法書士の日でした。だからどうということもないのですが。。。ここ数年、司法書士の日には沖縄にいる率が高かったのですが仮にコロナがなかったとしても今年は東京にいましたかね。明日が理事会なので、スケジュールの組立が非常に難しかったと思います。。。8月3日は母方の祖父の命日でもあります。あとは、、、平成22年の今日、忘れられない出来事がありました。今となってはかなり風化しましたが、腹立たしいというか屈辱と言うか・・・。毎年書いているように内容は書けないのですが。。。一生忘れられない長い1日で長野の法律事務所のメンバーで墓場まで持って行く感じでしょうか・・・。それはちょっと大袈裟かな^^;またまたずっと放置していた歯科健診にやっと今日行きました。5月くらいにナンコツの唐揚げが奥歯の間にはさまり、フロスで取ったものの、以降は噛むと痛みが・・・。しばらくすると痛みはなくなりましたが、食べたものがはさまるようになり・・・。ここですぐに行くべきでしたが、在宅での自粛とコロナ感染リスクなどで、なんとなく敬遠してしまい。。。さすがに毎回はさまるのは鬱陶しいのと、ここにきて冷たい飲み物を飲んだときに痛みも出てきたので行くことに。1時間のクリーニングのあと先生に診てもらうと、、、即、虫歯ですね、しかもけっこう深い・・・。いつからですか?と(><)物がはさまるようになってから数か月というのは危険ですね・・・と注意されました(-_-;)今日のところは応急処置をしてもらって終了。次回から本格的に治療です・・・。はぁ。。。また、お金と時間が・・・。まあでも救いはお盆休み前に診てもらったことでしょうか。会計のときに電話がかかってきていて「お盆前はもう空きがないですね・・・」と断られていました。放置で休み中に耐えがたい痛みに進行していたらと思うと(><)それでも後悔と反省です・・・。

令和2年8月2日  道に迷う×2

今日はジャイアンツに快勝してなんとか連敗をストップ!完投した遠藤は、今年一番期待している投手なので、1年間頑張ってほしいです。競馬の方もペーパーオーナーゲームで持っていたビーチサンバが久々に2着にきて、11番人気の馬が激走して1着に入ったため馬連は万馬券になりましたが、これをゲット!ワイドと三連複も的中して久々に快勝しました♪さて、妻と息子は午前中は公園に虫を取りに行っていましたが夕方からはプールに行く約束をしたみたいです。100名の入場制限があり、夕方の部が一番すいていると。妻は約束はしたものの微妙になっていて、電話してみたところ40人待ちだと言われ、やめる方向に。。。しかし、下の子が行きたいと言って聞かず(-_-;)重い腰をあげました。水泳帽がいるみたいですが、妻と下の子は持ってないので3人とも上の子の名前入りの帽子です^^;私も誘われましたが、断って走りに行くことに。ただ・・・、行き方が不安な様子だったので、プールがあるという体育館までついて行くことにしました。歩いて15分くらいですかね。しかし、、、着いて、係の人に聞くと、そもそもプールなんかないと(@@)妻の勘違いで別の施設だったようです(><)場所も全然違うので、今さら行くわけにも行かず、係の人が教えてくれた近くの小学校のプールに行くことに。妻は場所がさっぱりわからない様子でしたが、私はジョギングのおかげで見当がつくので、さらについて行くことに。なんとか見つけましたが、問題は4歳でも利用できるのか!?私は外で連絡を待ちましたが、よく見ると2歳以上でオムツがとれていれば大丈夫とあったので、そのまま走りに行きました。しかし、しばらくすると妻から連絡があり、年齢は問題ないけど券を買うのに一万円札と五千円札は使えず、両替もしてないのにそれしか持ってないと(><)走るときは携帯電話と鉄アレイだけなので、どうせ私も持ってないですけどね(-_-;)近くのコンビニに行くしかありません・・・。私は45分ほど走り、シャワーでサッパリ。洗濯物を取り込んで仕舞い、夕食の準備を。その他いろいろ済ませた頃、20時半過ぎに帰ってきましたが道に迷ったみたいです・・・。ほぼ1回しか曲がらないんですけどね(-_-;)午前中に行ったよく行く公園でも普段と違う出口から出てしまい迷ったみたいですが。。。そんなわけで、1話2話とリアルタイムで見てきた半沢直樹は今日はおあずけです・・・。

令和2年8月1日  やっと梅雨明け!

本日、改正司法書士法が施行されました。詳細についてはまたの機会に。さて、やっと関東の梅雨が明けました!8月とか記憶にないですけどね。ということで、今日は布団のシーツや大きいタオルケットなど洗っては干し、洗っては干し、6回も洗濯機をまわしました(@@)明日も晴れるみたいですが、ここは一気にやっちまえということで。スッキリです!しかし、梅雨は明けましたがカープの方は・・・。昨日のような試合を落としていて、いつ勝つのかという感じですが今日はまたさらにひどかった(-_-;)どうせ負けるなら今日くらいこてんぱんにやられた方が悔しさもないですけどね。。。これでもチーム打率はセ・リーグトップというんだから、どれだけチグハグな試合をしているのかと・・・。対ジャイアンツ戦は5年連続で勝ち越していますが、黄信号を通り越して赤信号です(><)こちらの梅雨明けはまだまだ先のようですね。最後まで明けないかも!?(@@)

令和2年7月31日  補正・・・

先週申請した法人登記について昨日補正通知が・・・。既に何日か経っていたので予想外です。しかも普通の役員変更(理事長の変更)と資産総額の変更なのでえ!?という感じで、内容を見ると、、、印鑑が違うとのこと。。。商業法人登記の申請の際は法務局に届け出をしてある代表印(法人実印)を押印する必要がありますが、正しい印鑑が押印されていないので、書類を差し替えるよう書いてありました。印鑑相違・・・。これはたま〜にあります。特に初めて依頼を受ける会社や法人は、それが実印かどうか聞く以外に確かめようがないので・・・。さすがにそれを確認するためだけに印鑑証明書を要求するのは私にはできません(-_-;)ただ、今回申請した法人は、設立、目的変更と申請してきているので、私のミスでもあります。。。確認はした(つもりな)んですけどね・・・。3回目だから甘くなったのは否めません。前回の申請のときの書類と比べてみたところ、印鑑の大きさは同じで、まわり(縁)の法人名もまったく同じ。一瞬「同じじゃん(あってるじゃん)」と思いましたがよく見ると、、、ん?中の理事長印という字が左右逆でした(><)崩した字体なので、なおさら気づきにくく。。。今回提出した書類は、委任状・社員総会議事録・理事会議事録・医師免許証・貸借対照表ですが(理事と理事長の就任承諾書は議事録の記載を援用)、差し替えが必要なのは委任状と理事会議事録だけです。そこは局の調査担当の方が色々調べてくれたみたいですね。ちょっとした勉強になりました。だからといって、あえて法人実印と認印(実印もどき!?)を使い分ける実益はないですけどね。。。今日、印鑑のもらい直しに行って、すぐに法務局に送りました。勉強になったと言いつつ、念のために全部の書類に押し直してもらいましたけどね^^;ここは性格ですかね。書類は全て2枚ずつ作ってあるので、押印済の書類の間違った印の横に正しい印を追加で押してもらいました。議事録には他の社員さんたちの印鑑もたくさん押してあるので全部押し直しは面倒ですからね。。。

令和2年7月30日  食べっぷりが・・・

毎月10日・20日・30日は、さぼてんの日です。さぼてんといっても植物のあのサボテンではなく、とんかつのさぼてんですね。さぼてん(テンで10?)の日はスタンプカートが2倍なので我が家の夕食はとんかつ率が高くなります^^;息子たちも好きですしね。今日は私が保育園の迎えだったこともあり、まさにとんかつにしました。が、最近は息子たちの食べっぷりがイマイチなんですよね。。。その意味では、いついかなるときでも鉄板のうどんでさえも最近は少し微妙な感じで・・・。自宅で食べるものは、もともとレパートリーが少ないのにもう4か月以上、外食はほぼゼロですもんね。この先この状況は、まだまだまだまだ続くのに、、、まいりましたね。。。

令和2年7月29日  感染している!?

今日は久々に23時半過ぎまで仕事をしました。  さて、息子の小学校は今週末から1週間遅い夏休みが始まります。終りは1週間早いので例年との比較では随分短いですが、楽しみにしているようです。最近テレビで海のシーンが出てくると、上の子が「あ〜あ、沖縄行きたいなぁ・・・」と言うことがあります。親が行くから当然ついて行くわけですが、何歳までいっしょに来ますかね!?はっきりと記憶があるのは4歳くらいからでしょうが、2歳から行っているので、恒例行事として染み付いてはいますよね。周り(メンバー)は大人ばかりなので、正直どう思ってるんかな?と思っていましたが、それなりに楽しいようです♪小学生になってからは一人でシュノーケリングができるようになっているのと、昨年の西表島でやったカヌーを相当気に入ったようです。往復約2時間を一人で漕いだわけですからね!意外だったのは、、、下の子まで、コロナがしゅう「しょく」したら沖縄行きたいね〜と言い出したこと(@@)また溺れるかな?とも言ってました。去年、星砂の浜で浮き輪ごとひっくり返りましたからね(><)保育園の同じクラスの子が、先月末に竹富島に行ったみたいで海で遊んでいる写真が妻に送られてきていましたが、息子には内緒にしておきました。。。今のところ息子たちはコロナには感染していませんが(いないと思いますが)沖縄に行きたい病には感染してるみたいですね^^;さて、コロナの方は全国的に広がってきていますね。。。今の感染者数はまだ4連休の影響は関係ない数字なわけですからこれが8月に入ったら・・・(><)

令和2年7月28日  久々にマスクの話題

久々にマスクの話題です。一時期の品薄が嘘のように色々なところで山積みになってますね。先月あたりは、マメににチェックしていたドラッグストアにも一切行かなくなりました。妻はたまに子供用のを買ってきますけどね。マスクを煮てから洗う儀式(?)も大人用のはやめましたが子供用はそこまでたくさんはなくて2〜3回は使うようにしているので継続中です。ところで、今まで使い捨てを使用していましたが、妻が夏用のクールな布のやつを買ってきてくれたので使ってみました。昨日、抜糸に行く際に息子がつけていた写真のやつ( ↓ )がまさにそれです!涼しいとまではいきませんが、確かにつけ心地はいいかも。しばらくは併用しますかね。マスクといえば、、、アベノマスクをさらに8000万枚追加で配布するという報道に避難が殺到しているようですね(-_-;)誤解のないように、配布先は介護施設などで、各家庭に再度届くわけではありません。また、追加といっても当初の計画に盛り込まれていたものかと思うので、正確にいうならやめずに「予定どおり配布する」といったところでしょうか。問題は、大多数の人が「ほしくない」「もらっても使わない」ということが完全にわかっていた6月の下旬に、それでも発注していることでしょうか。。。実際、使っているのは安倍総理くらいで、閣僚でさえ使ってないですからね(-_-;)一度決めたことは変えられないんですかね・・・。その理由として、いろいろな憶測が飛び交っていますけどね。。。民間企業だとあり得ないことですが、仮に無駄遣いだとしても決めた人たちの懐が痛むわけでもありませんからね・・・。ちなみに菅官房長官は会見で「継続配布は有意義」と答えていたみたいですね。実際に使うものにお金(しかも大切な税金)をかけるからこそ「有意義」なんじゃないかと思いますが。。。そのお金、医療従事者や福祉関係者の方々への特別手当にでも使っていただいた方が・・・。もうマスクは出来上がっているので無理でしょうが・・・。せめて、これから配布作業にかかる費用の分だけでも・・・。他にも大変な人たちはいるとか言われたら際限がないんでしょうけどね。。。

令和2年7月27日  抜糸

今日は学校を休んで、お昼前に息子の頭の抜糸に行きました。行く途中、今どうなってるか見たいと言うので写真を。




あと、縫うのと抜糸とどっちが痛いのか気にしていましたね。。。昨日、私が散髪に行った際に息子の話をしたところ、抜くときは麻酔もしないし、そっちの方が痛かったと聞きましたが、あえて伏せておきました^^;11時の予約でしたが、ギリギリに着いたこともあり、けっこう待って呼ばれたのは11時30分。息子にとっては嫌〜な時間だったでしょうね・・・。私もベッドの横で見守っていましたが、プチップチッという感じであっという間に終了!先生から針が1本なくなっていると言われました。まあ問題はないでしょうとのこと。そこまで痛くはなさそうでしたね。野球やスイミングなどは念のために控えていたけどどうなのか聞いてみると、もう普段どおり何をやってもいいと!お礼を行って会計を済ませたあと(といっても今回も無料です)帰りに話を聞いても、思っていたより全然痛くなかったと言っていました。しかし、パックリ割れていたのが1週間でくっつくんだから人間の体はすごいですね。午後の授業は体育だけなので休むつもりでしたが、行きたいと、、、また友達にプリントなどを持ってきてもらうのも申し訳ないのでご飯を食べたあと学校に連絡して行かせました。

令和2年7月26日  早く来い来い日曜日!

昨日息子たちの散髪に行きました。いつも1時間〜1時間半待ちなので予約したあといったんお店を離れますが、昨日はなんと、すぐに切れますよと(@@)こんなことは初めてです。雨のせい?はたまた皆、連休でどこか行ってるんですかね!?前回は12㎜にして長すぎたので、忘れないようにメモを残しておいて、今回は短めに。スッキリしていました。



そして今日は私が散髪に行ってスッキリです!妻が午後に外出したため、夕方息子たちと銭湯へ。緊急事態宣言解除後は、ほぼ毎週末行っていますが、これだけコスパのよいリラクゼーションはありません^^;雨がやむのを待って徒歩で向かいました。お気に入りの銭湯までは約30分の道のりです。が、、、出発して5分でいきなり雨が(><)傘はないので、ある施設の軒下に駆け込み雨宿りを。ここは月曜日に息子が怪我をした公園に併設された施設です。しばらくするとやんだので、事故の現場検証をしました。おそらく来月の二者面談のときに先生から詳細を聞かれるでしょうからね。。。夜は今週も半沢直樹をリアルタイムで見ました!やっぱり面白いですね。機密書類を探るシーンなんかはハラハラしました(><)ただ、、、歌舞伎役者さんが多く出演しているし、もともとオーバーリアクションはこの作品の売りでもあるのでしょうがちょ〜っとやりすぎかな〜っと。。。面白いんですけどね。緊迫感が逆に薄れるような気も・・・。まあでも来週がまた楽しみで、早く来い来い日曜日ですね!

令和2年7月25日  効果抜群  

今日も走りに行った以外は何もせず。上の子の野球も念のためお休みです。下の子がさすがにずっと家の中では耐えられないので、妻が午後に連れ出しましたが、上の子は我慢させ・・・。ふてくされていたので久々に30分だけゲーム(switch)をさせると機嫌がなおりました!ゲーム効果は抜群ですね^^;昨日の夜、2人のご飯の食べっぷりが悪いので「食べ終わったらこれ(お菓子)あげる」と言うと明らかに勢いが変わりました。お菓子効果も抜群ですね。。。ところで、4連休は正式な(?)休みなので別に仕事をしなくてもいいわけですが、少しくらいやらないとなぁという気持ちがありそれをやらなかったためのモヤモヤ感が。。。よくない傾向ですね(-_-;)

令和2年7月24日  麻薬

今日は走りにも行かず、コンビニやスーパーにも行かず、久々に家から一歩も出ませんでした。特に何をするわけでもなくダラダラと過ごしました。。。なんかあまりありがたくない4連休です・・・。さて、先月、銀河英雄伝説を久々に最初から通しで見てみたいと書きましたが、先日、司法書士の友人からAmazonプライムで無料配信が始まったとの情報をもらい!すごいタイミングですよね(@@)その日以降、夜見れる日に1〜2話見ていましたが、今日はかなり見てしまいました。随分前とはいえ全部見ているので、どうなるかはわかっているのですが、それでも面白いものは面白い!あと1話でやめよう、あと1話でやめようと思いつつ、ポチッと次回のボタンを押してしまい・・・。昼間は2話だけでしたが、夜(夜中)は3時前まで一気に10話くらい見ました。麻薬ですね。。。オープニングとエンディングの歌、予告は見ずにとばすので正味は1話20分ちょっとですけどね。これがもし緊急事態宣言中だったら、毎日10話(もっと!?)ペースで見ていたかもしれませんね(@@)しかし、プライム会員の年会費を払っているとはいえ、無料って凄いです!DVDボックスを買うとしたらいくらするのか・・・。あれはあれで違った価値があるとは思いますが。

令和2年7月23日  差が凄い(><)  

今日から4連休!とはいえあんまり嬉しくないような。。。外出等に関しては、政府、都知事、医師会で言っていることが違いますが、我が家は基本的には「我慢の4連休」ですかね。。。息子の頭の怪我のこともありますしね。そもそも天気もよくないし。今日は感染者数がさらに増えて、東京はついに300人超えの366人・・・。他府県も確実に増加しています。しかし本来ならオリンピックが開催されていたのかと思うとこの差は凄いですね(><)オリンピックに注目(人)が集まりそうなので、ここで沖縄に行ってもいいかなとも昨年末くらいには考えていましたが。先週、特別定額給付金のことを書きましたが、給付未了の世帯は全国であと1割だという記事を月曜日に見ました。え?そうなの??東京じゃなくて全国!?我が家はまだですが・・・。ちゃんと受理されているのかどうかを確認した方がいいかな?と思っていたら、、、入金されました!今月、来月と個人年金や生命保険、業務用ソフトの更新費用などまとまったお金が出ていくので、ありがたいです。妻には妻の分の10万円を支給しましたが、子供の分は(@@)

令和2年7月22日  見送り

昨日は1日学校を休ませましたが、妻が学校に行ってもいいか病院に問い合わせたところ、、、調子が悪くなっていないなら今日から行ってもいいと!わたし的には今週は木曜日金曜日と休みだし、もう1日休んでもと思いましたが、妻は昨日一日いっしょにいて、こんなに元気なら休むことなかったんじゃないかと。。。まあ、今日は妻も出社日で、私も申請しておきたい登記があり休みにくい感じだったので、家に独りでいさせるよりも学校にいる方が安心ではありますね。さて、問題のGoToが今日から始まりましたが、めちゃくちゃみたいですね(><)旅行業者への説明会を昨日やること自体どうかと思いますがさらには、質疑に回答できないことも多かったようで・・・。東京都民はキャンペーンの対象から除外されましたが、団体旅行の代表者が他県の人間であれば、メンバーに都民がいてもわからないこともあるらしく・・・。その他にもいろいろ抜け道があるみたいで。。。ザルじゃないですか(-_-;)ところで、今日は行政書士の先輩の誕生日で、いつもなら我が家+何人かで集まってお祝いをするところですが、この状況では・・・。先月の私の誕生日、今月頭の下の子の誕生日と、集まるのは見送りましたが、仕方がないですね。。。

令和2年7月21日  皆勤賞途切れる 

昨日、頭を大怪我した息子ですが、一晩明けて、とりあえず吐き気などはなさそうです。痛みもそこまでひどくはないみたいですが、今日は念のために学校を休むことに。本人は行けると言っていましたけどね。。。妻も今日はテレワークなのでそこは安心です。ただ、、、ここまで皆勤賞できていたのが、ついに途切れることに(><)熱があってけっこうきつそうだなというときや咳がひどいのに頑張って行ったこともありましたが・・・。もちろんコロナより前の話ですよ!その反面、これで呪縛から解かれて、今後は休んで旅行に行きやすくなる!?もちろんコロナがおさまったあとの話ですよ!

令和2年7月20日  まさかの連絡・・・

今日はまたzoomでの企画部会だったので家から参加するために16時前に事務所を出ました。最寄り駅に着く少し前に妻から電話があったのですが、電車の中なので出ずにいるとメールがきて、上の子が頭から大量出血して今から救急搬送されるという連絡があったと・・・。15時過ぎに息子から、遊びに誘われたので行ってもいいか?と電話があったので、そこでの出来事でしょうか・・・。よりによって今日は妻が出社日なので家にはいません。電車を降りてすぐに電話すると、今まだ〇〇〇〇にいるみたいで病院に来てくれと言われてるよ・・・、ただ、搬送先がまだ決まってないので折り返すと。。。既にいないかもしれませんが、遊んでいた公園(施設)に全速力で向かいました。一瞬、保険証を取ってから行った方がいいか?とも思いましたがやめて必死に走りました。着くと、友達たちがいて、私もよく知っている子が駆け寄ってきて「ここでなったんだよ、ここに血があるよ」と説明してくれました。色々と言ってくれていることの全てが頭に入ってきたわけではありませんでしたが、これは現実なんだと・・・。「〇〇はもう救急車で行った!?」と聞くと「うん、多分・・・、いや、まだ向こうに救急車いるね」と。お礼を言ってダッシュすると、施設の係の人に関係をたずねられ救急車に入れてもらいました。意識はあり、会話ができたのでとりあえずは安心しました。ただ、服は出血で血まみれです。。。救急隊員の方から説明を受け、応急処置はしてあり、見た目にも大丈夫だとは思うけどと、、、縫うことになるので、本来は形成外科に行くべきところ、現状搬送先がなく、脳外科の先生が縫うと言ってくれているがそれでもいいかと。救急(夜間や休日)の場合は、近いこともあり昭和大学病院に行っていると言うと、かなり待つと思うので・・・と。四の五の言っている場合ではないので、もちろんお任せしました。お母さんも来られますか?と聞かれ、保育園の迎えのことを説明しました。もともと妻が駆けつけることになっていましたからね。妻に〇〇病院に行くことになると思うと伝えて、そのあと部長に状況を説明して企画部会を休むことを伝えました。保険証があった方がいいとのことで、結局取りに帰ることに。もちろんダッシュしましたが、すぐに搬送しないといけないほど致命的ではないんだろうと思い、さらに少し安心。たまたま早く帰ることになった妻がちょうど帰ってきていて私も行くと言っていましたが制して、着替えを持ってダッシュで戻りました。救急車が発車して、会話しても問題ないとのことだったので今の様子と怪我をしたときの様子を聞きました。小さい声ではありましたが、答えていました。虫取網を持って行っていたので、それも持って院内へ。すぐに先生の診断を受け、患部を見ながら説明がありました。額がパックリと割れていました・・・。子供なのでCTやMRIは撮らず、消毒をしたあと麻酔をして縫うとのこと。それで容態が悪化するようであれば再度受診してほしいと。ただ、小児科医がいないので、連絡するならいきなり救急車を呼んだ方がいいと言われました・・・。CTを撮ってもらった方が安心ですが、ここは言うことを聞くことに。お父さんに付き添ってもらう?と聞かれて少し迷ったあと独りで大丈夫だと。なので部屋を出て控え室で待っていました。30分くらいで終わって中に入り、マスクを新しいのに替えて注意事項と縫合部の洗い方について説明を受けました。驚いたのは、今縫い終わったばかりなのに、抜糸の日時を決めましょうと(@@)ちょうど1週間後になりました。すべて終わり、帰っていいよとなり、息子が「ありがとうございました」とお辞儀したので、先生や看護師さんが笑っていました^^;会計のあと(といっても全て無料でしたが)服に大量の血がついていたので、さすがにトイレで着替えさせました。タクシーで帰ることにしましたが、ここどこ?という感じで。。。妻はこの病院を知っている感じでしたが、私は聞いたの自体初めて。救急車の中で救急隊員の方から大体の場所は聞きましたが。少し奥まったところにあり、タクシーが通る気配はありません・・・。なんとか普通に歩けそうなので、人の流れについて歩くと大通りに出て、、、ああ、ここか!と。結局、五反田駅まで歩き、そこからタクシーに乗りました。帰ったあとは、念のために痛み止めを買いに薬局へ。食欲もあるみたいなので、ご飯は普通に食べました。妻も思ったより元気そうな息子の姿を見てひと安心。お風呂には入れないので、そのまま寝ましたが、さすがに疲れたのか、すぐにいびきをかいていましたね。このまま何事もなければいいのですが、場所が場所だけにしばらくは気が抜けません。しかし、メールの字面だけを見れば、生きた心地がしませんでした(><)最悪な状況も脳裏に浮かびましたしね。。。たまたまzoom会議で近くまで戻っていたからよかったですが事務所で一報を受けていたら、病院に直行だったので、様子もわからず、その間は気が気じゃなかったでしょうね。。。息子から色々聞かれたものの「父さんは縫ったことないからわからない」と答えましたが、妻は子供の頃に頭を縫ったことがあるそうです(@@)私は救急車自体初めて乗りました。

令和2年7月19日  スカッとと言えば!

今日は朝方は雲っていましたが、だんだんいい天気になってきて久々にスカッと晴れました!お昼過ぎから布団をどんどん干していきました。さて、スカッとと言えば半沢直樹の続編がついに今日スタートしましたね!早いものであれからもう7年ですか。見たのは3話目からでしたが、あのときは衝撃でしたね。続編については、今さら?みたいな否定的な意見もあるようですが、やはり見たいですよね。毎週録画の登録をしましたが、妻が絶対にリアルタイムで見たいと言うので、やるべきことをすべて21時ギリギリに済ませました。ただ、息子たちが寝る部屋とテレビがある部屋がいっしょで・・・。しばらくは寝ずに見ている様子でした。。。一話だけでどうこういうのもあれですが、今作も面白そうです!半沢も今日のところはやられっぱなしで、スカッとするのは次回以降(3話目くらい?)に持ち越しです。ところで、リアルタイムでドラマを見たのなんていつ以来ですかね!?(@@)下町ロケットの続編や一番新しいシリーズドクターXがまだ見てなくてたまっているくらいですからね^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県