今さらですがYouTubeにハマっていて、毎晩のように動画を見ています。

ちなみに妻は前からよく見ていますね。

私が今まであまり見なかったのは、ほんと単なるイメージや先入観なのですが、なんとな~くYouTuberとかインフルエンサーという言葉に抵抗があって(-_-;)

なので、以前はお笑いのコントや漫才をたまに見るか、歌をたまに聴くくらいでした。

で、夜に歌を聴き始めると、次々と懐メロ(死語!?)が出てくるので、気づくと2時とか3時とかになっていることが。。。

あとは、HUNTER×HUNTERや銀河英雄伝説などのアニメのワンシーンを見るなどでしょうか。

そんな感じで、YouTubeを見ることはあっても、YouTuberさんの動画は、ほぼ見ていませんでした。

それがある時、三國志の何かの解説動画を見たと思うのですが、武将に関する情報が次々に出てくるので、ついつい見てしまい。。。

実際、へ~と思うことを知ることができて面白いですしね。

昨年からは競馬のPOG(ペーパーオーナーゲーム)の指名馬選びの参考にもするようになりました。

で、いつの時か○○の野球選手3選とか、実は○○な芸能人5選みたいなのを見たからなのか、関連する動画が山ほど出てくるようになり、どうでもいいと思いつつもついついポチっと・・・。

あとは、この半年くらいは見ていませんが、一時期、麻雀の学習のための解説動画も見ていましたね。

逆に2か月くらい前からは、馬券購入の際にプロ馬券師(?)の人たちのデータ考察や予想の動画を見て参考にするようになりました。

国会や各種委員会での質疑と答弁も見るようになりましたかね。

もっと政治について知らないとという側面だけでなく、エンタメとしての側面はありますが(^_^;)

 

そして、最近一番よく見ているのは、新NISAなどの投資やそれに関連した節約術、老後の必要資金や生活設計などですかね。

がまぐち夫婦の動画は、笑えるイラストや写真などの画像がふんだんにあってわかりやすいし、歯に布着せぬ感じで面白いです(^_^;)

逆にしばとんさんは腰が低い感じですかね。

もりげさんなども見ています。

あとは電車の広告を見て買った「タピオカ屋はどこへいったのか?」の著者である脱税理士スガワラくんですかね。

本のことは知らずに見始めました。

投資や節税も含め、経済や業界の仕組み、トピックなどをフランクな感じでわかりやすく話してくれるので面白いです。

 

しかし、これらの動画を全部無料で見られるのって凄いことですよね!

もちろん、私が見ているよう動画を配信している方々は、大半が広告収入を目的としているわけですが。

ただ、あまりにも情報が多過ぎて玉石混交だと思うので、エンターテイメント的なものはいいとして、特にお金が絡むものは取捨の際に気をつけないといけません。

SNSを使った詐欺的なものも横行しているので要注意です(><)

私の注意は、、、

ちょっと見すぎなのでセーブしないといけないですね(^_^;)

 

 

今日は珍しく不動産登記の話です。

法務局に登記を申請する際には原則として、登録免許税という税金を納める必要があります。

売買や相続といった登記の原因によって税率が違います。

その計算が、ちょっとめんどくさいのが公衆用道路の登記で、通常は評価額がなし(非課税)になっています。

ただ、これは固定資産税の課税が非課税ということで、残念ながら登録免許税は非課税にはなりません・・・。

ではどうするのかというと、、、

近くの宅地(近傍宅地といいます)の評価額を利用することになり、通常はいっしょに申請する隣接の宅地があればその単価を使います。

たまに評価額を利用すべき宅地が隣接してなかったりすることもありますが、そもそもどの宅地を近傍として指定するかは、法務局が決めることなので、わからない場合はもちろん、ここしかないよなという場合も事前に相談しておく方が無難ではあります。

ちなみに近傍宅地が申請人の所有地である場合の固定資産評価額は、毎年送られてくる課税明細書(納税通知書)か、23区の場合は都税事務所、23区以外の場合は各自治体で発行してもらう固定資産評価証明書で金額を確認します。

 

前置きが長くなりましたが、今回、隣接の宅地が借地で。

私は不動産登記の依頼が少ないので、最初、これは・・・と思いました。。。

が、所有者じゃなくても借地権者であれば対象の宅地の固定資産評価証明書を取得できるんですよね。

よかった!

と思いきや、、、

その借地が、国有地(財務省所有)で・・・。

念のため都税事務所に確認したところ、評価額はもちろん非課税でした。。。

そりゃそうですよね。

そうなると、、、

原則に戻って、まずは法務局に近傍宅地を指定してもらいます。

ただ、これは他人の土地で、評価証明書をとる権限はないので、法務局から都税事務所への「固定資産評価証明書交付依頼書」を発行してもらいます。

昨日、相談して近傍宅地を指定してもらい、今日は法務局に交付依頼書を発行してもらいに行きました。

ここで注意すべきは、あくまでも他人の土地なので、なんでもかんでも簡単に取らせるわけにはいかず、登記原因が実際に発生していて、かつ、私が登記申請の委任を受けていることを示す必要があります。

今回は委任状も含め、既に書類が全部揃っているので、そのまま持って行ってすんなり発行してもらえました。

ゲットしたあとはその足で都税事務所へ。

23区内の不動産の評価証明書は、所在地に関わらずどこの都税事務所でも取れるのですが、交付依頼の場合は所在地の都税限定のようですね。

無事に取得できました!

ただ、今回、弁護士さんからの依頼なのですが、見積段階ではこの一連の作業を私がやるかどうかがわからなかったので金額に入れてなくて・・・。

今さら追加はできないので勉強代ですね。

交付依頼は、長野の法律事務所にいたときに軽井沢の土地でありましたが、東京では初めてなので18年ぶりでしょうか!?

 

しかし、それより問題なのは今回の登記、自筆証書遺言による相続登記なのですが、懸念材料が3つ4つあり、申請しても通る保証がなく・・・。

このような場合、法務局に相談をすることもあるのですが、事前審査に当たる(これは相談しないようにと指導されています)と思われる要素が強く。。。

相談がやぶ蛇になりそうな予感もあり(-_-;)

というのは、過去に似たようなケースで、登記できないと言われたことがあって(><)

弁護士さんの了解を得たうえで、相談せずにダメ元で出してみることにしました。

内容については、別の機会に書ける範囲で触れてみたいと思います。

 

 

今日、このベビーカーを粗大ゴミで処分しました。

え?まだあったの??という感じですよね。

もちろん乗せていたのは、下の子が保育園の年少の頃までです。

あ、いや、その後も保育園の行き帰り以外では、たまに乗せていましたね(^_^;)

乗りたがるのと歩くよりも早いので。

 

武蔵小山に住んでいたときは、息子たちが乗らなくなったあともサミットでの買い物の際に使っていました。

特にコロナ禍では、なるべく行く回数を減らして一度に大量に買っていたので重宝しましたね。

めちゃくちゃ楽チンです!!

最後、家の外階段を2階まで運ぶとき以外は。。。

重たそうな買い物袋を両手に持って懸命に歩いている人を見ると大変そうですもんね(><)

その流れで、引っ越しの際にも捨てずに持ってきたのですが、今の家からサミットまではちょっと歩くには億劫になる距離で・・・。

買い物は、ほとんどが自転車でドラッグストアに行っています。

それでもいつか使うかもと思い、カバーをかけてベランダにずっと置かれたままになっていました。。。

しかし、結局1回も使わず今に至り・・・。

 

このベビーカーは、上の子のときにアカチャンホンポで買ったものですが、使い倒しましたね。

広島や大分への帰省の際にも必ず持って行っていました。

なので想い出も多々あります。

別府の高崎山では、下に積んでいた粉ミルクの缶を猿に奪われそうになりました(^_^;)

最後に行った海外旅行で、上の子が行った唯一の海外でもある上海にも持って行きました!

新幹線で遠征した杭州では、世界遺産の西湖を息子をベビーカーに乗せてぐる~っと回りました。

もちろん沖縄へも持って行きました。

メエメエ(羊のぬいぐるみ)とともに(^_^;)

まさに今年行った渡嘉敷島では、あの急坂を息子をベビーカーに乗せて・・・。

名護のカラオケスナックでは、この中で寝かせていました。

上カバーを開けると、うるさくて寝れないのか、うつろな顔をしていましたが(-_-;)

兄弟2人を同時に乗せたこともありましたね。

いけないのかもしれませんが・・・。

本当に想い出がいっぱいです。

 

ただ、重宝した割には雑に扱っていたこともあり、見た目は相当ヤバイですけどね(^_^;)

持ち手のカバーが片方ないし・・・。

タイヤは当初はクルクル回って機動性がよかったのですが、初期の頃に壊れてしまいました(><)

いけないのですが、エスカレーターによく乗せていたので、その際にバキーンと・・・。

ストッパーもあまり効かなくなり。。。

折り畳みも最初はスムーズでしたが、途中からはめちゃくちゃパワーが必要になり、妻はよくこれ畳めないよ・・・と言っていました。。。

 

今朝、息子たちに捨てることになったからお礼を言いなさいと言うと、野球チームばりの「ありゃした~」みたいな感じでした。

軽い(-_-;)

写真を撮ったあと、妻がごみ置き場に運んだので見に行きましたが、ちょっと切ない気持ちになりましたね。。。

事務所に行くときに見たらまだあったので、もう一度「今までありがとう」と伝えました。

 

 

今日は都民の日ということで、息子たちは学校が休みでした(@@)

ことばの教室で通っている小学校は、同じ区内にあるのに休みじゃないみたいですけどね。

昨日、先生が言っていました。

今日が司法書士会の電話相談の担当じゃなかったら、私も休んで、どこかに連れて行ってもよかったのですが。。。

妻の情報によると、いろいろな場所が無料になるみたいです。

その妻は、2人が家にいると仕事の邪魔にしかならないので、休みって・・・という感じでした(-_-;)

 

さて、東京司法書士会の広報の企画で参加した「しほたん音頭」の合いの手と振り付けですが、完成版が本日YouTubeにアップされました♪

早速、家で見ましたが、妻は収録現場には行ってなくて様子を知らないので、めちゃくちゃウケていました(^_^;)

息子がセンターにいるシーンもありましたからね!

上の子は、合いの手の収録には参加したものの、振り付けの方は部活の見学が可能な保護者会と重なってしまい不参加・・・。

しかし妻は、結局息子がどこにいるのかよくわからなかったみたいなので、結果論ですが、休んでこっちに参加した方がよかったですね。。。

 

 

今日で9月も終わり。

なんかあっという間に年末がきそうですよね。

 

明日から郵便料金がアップします・・・。

仕事で多用しているレターパックもプラス(赤)が520円から600円に、ライト(青)が370円から430円に変わります。

わかってはいたのに、けっこう余分に買ってしまっていて、それぞれ10枚以上在庫が・・・。

差額の切手を貼れば使えますが、都合よく80円切手や60円(の組合せ)切手があるわけではなく・・・。

どうしたかというと、、、

封筒に貼ってしまったけど諸々の理由で投函しなかった(使わなかった)切手を切手はがしで剥がして貼りました。

ちなみにこの切手はがし、事務所を独立した当初に買った17年前のモノですが、問題なく使えました(^_^;)

当初は都度都度まめに剥がしていたのですが、そのうち面倒になり、封筒の切手の部分を切り取って引き出しにしまうようになり・・・。

ここ数年は増えてはないですが、大量にありました・・・。

それを少しでも処分できたのはよかったですかね。

それでいうと、使いにくい額面(92円や205円など)の切手の在庫がたくさんあります。。。

裁判所に提出する予納郵券の指定が変な額面のやつが多いですからね。。。

 

 

今日の午前中は下の子の野球の試合を観に行きました。

各学年の人数にはばらつきがありますが、4年生は多くて11人います。

学年の高さイコール実力ではありませんが、中心はやはり4年生です。

今日から始まった教育リーグは、メンバーの構成が3年生以下限定ですが、参加したのは10人だったのでギリギリですね(^_^;)

休んだ子たちを入れても現状は13人です。

そんなわけで息子は自動的にスタメンでしたが、意外だったのは守備がファーストだったこと。

せっかく内野ゴロに打ちとってもファーストが取れないとアウトにできないので、少年野球ではプロよりも重要度が高いと思います。

打順は5番でしたが、1打席目は2アウトながらランナー2塁3塁のチャンスでまわってきました!

しかし、ピッチャーゴロで、あちゃーと思っていたらピッチャーがなぜかホームに送球して、かつ、それたので点が入りました!

2打席目はショートへの内野安打。

3打席目はフォアボールでした。

守備の方は、思ったよりも送球を受ける場面がなかったのですが、牽制を受けてランナーをタッチアウトにしていました!

試合の方は20対0と快勝で最高の船出となりました!

息子はもちろん、皆も嬉しそうでしたね。

息子は公式戦では初ヒットでした。

 

ところで、今日の試合会場は相手チームの小学校でしたが、私は片道35~40分かけて走って行ったので、他の子たちのお父さんやお母さんから驚かれました(^_^;)

ゆっくりだし、たいした距離ではないのですが、往復なので思ったよりも疲れましたね。。。

 

 

球場をあとにして、沖縄旅行反省会の会場である新宿に向かいました。

昨年も野球観戦の日に開催したのですが、場所は池袋の北海道(という名前のお店)でした。

沖縄~なのに北海道というのが微妙ですが、大人数が入れるホンモノ(?)の個室はそうそうなくて・・・。

その点はバッチリでした!

ただ、沖縄旅行の振り返りや来年(今年)に向けての話はほとんどしなかったですね。。。

そこで、今年は沖縄料理屋さんにして、ちゃんと沖縄の話をしようじゃないかと(^_^;)

そこで、新規開拓しようと2週間くらい前から新宿と池袋で探し始めたのですが、これがなかなか。。。

昔の沖縄ブームで乱立していた沖縄料理店は、ほとんどが淘汰されていますからね。

もちろん今もあるはあるのですが、個室となると限られてくるのと、なんかうるさそうなんですよね・・・。

新規ではないのですが、一瞬、池袋にある某離島のお店が頭をよぎりました。

個室はないですが、穴場なので大人数でもいけるかなと。

料理も美味しいし、8年前に皆で行ったことがある離島のお店というのもいいですよね。

ただ、、、

一時期、妻と通っていた三線教室(会場はそのお店です)の関係で問題が発生して・・・。

お店との直接のトラブルではありませんが、それ以来行きにくくなり、もう15年以上行っていません。。。

最終的に開拓は諦めて(単にめんどくさくなった!?)新宿のぱいかじにしました。

ここは何回か行っていますが、それでも10年以上ぶりじゃないかと。

高島屋の前にあるのでわかりやすいです!

また、ポッと出のお店ではなく、那覇に本店があるちゃんとしたお店です。

ただ、個室ではないので席がどんな感じなのか。

 

ところで、昨年はまさに旅行に行った人だけに呼びかけをしたのですが、今年は反省会だけでもフルメンバーで!と思い、行けなかった人にも。

しかし、司法書士の友人が残念ながら予定ありで(><)

日にち固定なので仕方がないですね。。。

あとは、旅行には行ったもう一人の司法書士の友人も体調不良で欠席に・・・。

 

18時スタートでしたが、引退式を見るために球場に残った大分の友人は遅刻確定だし、サークルの後輩と長野の友人は、開始前にちょっと話があるとのこと。

問題は家から新宿に向かった妻と上の子です。

10分前くらいに着くように○時の電車に乗るよう伝えて、実際ちゃんと乗ったのに、新宿に着いたあと西口から出てしまい、その後も彷徨って・・・。

高島屋の前なので普通は5分もあれば着くと思いますが、なんと40分もかかりました(-_-;)

もちろん既に集まっている人だけでスタート。

席は奥まったところにある小上がりの座敷でいい感じです。

オリオンの瓶ビールで乾杯しました♪

大分の友人は思ったよりも早い到着で全員集合!

あらためて乾杯して、今回は沖縄の話をしました(^_^;)

サークルの後輩は今年は参加できなかったので、ベテランの方の夫婦と会うのは実に西表島以来の5年ぶりです!

今年の旅では、例年よりもベタな沖縄料理をたくさん食べたような気がしますが、もちろんここでは沖縄料理オンリーです。

ところで、三線の音が聞こえてきてるなぁと思いましたが、トイレに行くときに見ると、生演奏でした(@@)

いいですね♪

沖縄の話ばかりはできないので、途中からは全然関係ない話を。

人気店なので2時間と言われていて、少しだけ粘りましたが2時間半で撤退しました。

下の子は明日は朝から野球の試合なので、私が連れて帰り、他の面々はカラオケに行くために新宿の街に消えて行きました。

 

と、ここでハプニングが。

帰ろうとしたら息子がパスモがないと(><)

ぱいかじに取りに帰りましたが、ないですね・・・と(-_-;)

面倒なことになりました。。。

と思いましたが、ダメ元で妻に聞くと持ってるよと。

よかった~。

 

日付が変わる頃に妻と大分の友人、行政書士の先輩が帰ってきました。

来年こそは全員で行きたいものですね。

行き先が沖縄じゃなくて奄美大島になる可能性がありますが(^_^;)

 

 

大分の妻の友人が昨年に続き、某球団の野球観戦(応援)のために上京してきました。

昨日の夜は、我が家でささやかな宴会を。

今日の夜はのちほど書きますが、沖縄旅行反省会があり、メンバーが終結します!

 

さて、試合は午後ですが、友人はいろいろ見たり買ったり、あとは引退する選手のグッズが数量限定で配られるみたいで、朝早く出発しました。

本来は妻と下の子もいっしょに観戦する予定でしたが、上の子の学校のクラスの保護者ランチ会(懇親会)が重なってしまったためそちらへ。

保護者会はお母さん方の中に父親は私一人だけということもありましたが、さすがにランチ会に行くのは(><)

そうなると下の子だけが行くことになりますが、さすがに任せるのは申し訳ないなと。。。

カープの試合じゃないので集中力がもたないでしょうし、それだと友人が観戦に専念できません(-_-;)

ガチ応援ですからね。

下の子はもともと野球の練習があるのを休ませるつもりでしたが、明日、確実にスタメン出場できる試合が組み込まれたため、前日に休むのは・・・。

そんなこんなで、午前の練習が終わってから私が連れて行くことにしました。

え?もとからそうすればいいじゃん??と思われますよね???

私は、どこの球団かに関わらず広島以外の試合は球場では観ないと決めているので(-_-;)

しかし、さすがに今回ばかりは。。。

覚悟(大袈裟!?)を決めていましたが、昨年の観戦もいっしょに行っていた私のサークルの後輩が、台湾旅行の予定がなくなったので、私が連れて行きますよと!

お~、救世主(T_T)

ただ、練習は長引いたりで終わりが読めないので、先に行ってもらって、あとから私が連れて行くことに。

13時前に帰ってきたので、急いでお昼を食べさせて連れて行きました。

さすがにユニフォームはありませんが、赤のリュック以外は、服、ズボン、靴と応援するチームのカラーに統一♪

球場までは遠いので、到着したときには既に7回でした(@@)

しかも電車の中で経過を見ていると敗戦濃厚な雰囲気。。。

入口まで後輩が迎えに来てくれたので、息子を引き渡しました。

1試合丸々外で待つのは辛いですが、このくらいなら(^_^;)

外をブラブラしたあと、競馬のレース結果を見たり、たまっている沖縄旅行の日記を書いたりしていました。

試合後は、選手の引退式があるみたいで、後輩と息子だけが出てきて沖縄旅行反省会の会場に向かいました。

 

 

今日は妻の大分の親友が上京してきました。

我が家に宿泊です。

そのために先週末は家の中を掃除しました。

最低限ですが。。。

夜はどこか食べに行こうかとも思いましたが、明日は沖縄反省会があるし、明後日もこっちの友達と飲みに行くみたいなので、家で食べることに。

その方がゆっくりはできますよね。

事務所の女性司法書士からもらったキリンビールのいいやつと、会社員時代の同期(仙台で単身赴任中)が送ってくれた利久の牛タンをこの日のためにとっておいたのもありますしね!

利久の牛タンは分厚くて、でも柔らかくて、さすがの美味しさでした♪

平成21年に全青司の全国研修会で仙台に行った際に本場の牛タンを食べて衝撃を受けたのを思い出しました。

 

さて、今日は自民党の石破新総裁が誕生しましたね。

事実上の次期総理大臣です。

個人的な意見として、候補者の中のこの人にはなってほしくないかな・・・という人はいましたが、逆に是非この人になってほしい!という人もいませんでした。

国民のために真剣に頑張っていただける方なら誰でもいいです。

 

 

昨日の続報です。

日本司法書士会連合会副会長の逮捕を受けて、本日、会長がホームページで会長談話を発表しました。

これは異例の早さだと思うので、本文中にもありますが、それだけ極めて重大な事態だということですよね。。。

これも本文中にあるように「事実であるとすれば」という条件付きですが。

確かにYahoo!の逮捕の記事に対してのコメントを読んでいると、今後安心して司法書士には依頼できないな・・・といったものも散見されます。。。

ただ、まだわからないことが多い状況なので、個人的には違和感も感じます。。。

逮捕されること自体が・・・といってしまえばそれまでですが(-_-;)

問題はこのあと起訴されるかどうかですよね。

ドラマの99.9-刑事専門弁護士-じゃないですが、日本の刑事裁判は、起訴されたらほぼ有罪確定ですからね・・・。

 

 

Yahoo!にタレントの羽賀研二さんが逮捕されたというニュースが。

5年ぶり3回目って甲子園じゃないんだから・・・というコメントにはちょっと笑ってしまいました。

しかし、笑えないのは、、、

容疑は強制執行妨害と嘘の登記による電磁的公正証書原本不実記録となっていたので、登記かぁ・・・、司法書士が関わっているのかな?と思っていたところに、、、

同じ部屋で事務所をやっている司法書士からの情報で、登記申請を行った司法書士もいっしょに逮捕されたと(@@)

しかも、私もよく知っている日本司法書士会連合会の副会長で(@@)(@@)

さらにいうと、昨日、司法書士会の電話相談からの帰りに四ッ谷を歩いているのを見かけたばかりだったので、え!?と一瞬目を疑いました。

その方は私のことを認識はしていても名前までは覚えていないかもしれませんが、沖縄で開催された全青司の全国大会では、いっしょに飲んだこともあります。

また、それぞれの県で事務所を開業することについてのメリットやデメリットを地元の司法書士が報告をして、新たに開業する人を増やそうという連合会のイベントでは、いっしょに会議をしたこともあります。

これから捜査で明らかになるとは思いますが、私が知っている限りは、人柄的にも尊敬できる方だし、そんなことをするとは思えないので、まったくの濡れ衣か、あるいは騙されたか脅されたかで、本人には悪意がないと信じたいです・・・。

 

 

今、TVerで大病院占拠を見ていますが、全話一挙配信ではなくて。

8話まで見ていますが、9話の配信はまだで見れないため、今日、やっとブラックペアン2の最終回を見ることができました。

妻や上の子が大病院占拠にハマっているので、そっちが優先されますからね。

確かに面白いですが。

 

さて、ブラックペアンですが、最後はいろいろと予想外の終わり方でした。

感想としては、、、

なんでもそうですが、やはり1の方が面白かったかなぁと。。。

とかいいつつ1の最終回を見ていないのですが(^_^;)

1の渡海先生はヒールな感じがしましたが、2の天城先生はゆうても終始優しかったかなぁと。

悪役に見えて実は・・・という雰囲気があまりなかったです。

終わり方を見ると3がありそうな感じでしたね。

ドラマの中身とは関係ないですが、やはり小田和正さんの歌はいいです♪

 

 

今日は祝日でしたが、また上の子の卓球の大会があり、出発直前になって、あれがないこれがないとやっていました・・・。

そして、出てから1時間後に電話があり、何かと思ったら体育館シューズを忘れたと(-_-;)

たまたま自宅から2駅行ったところの学校が会場だったので、チャリンコをかっ飛ばして持って行きました。。。

ところで、下の子はいつもなら野球の練習の集合は8時なのですが、今朝は雨が降っていて9時半になっていました。

それを送り出す必要もあったので、シューズを届けたあとも全速力で帰りました。

先週までだったら汗だくになったと思いますが、今日は随分涼しくて、軽く汗をかくくらいでした。

9月も下旬に入っているのでこれが普通ですけどね。。。

夕方走りに行ったときも今年初めて秋だなと感じました。

 

 

今日のお昼はコンビニの冷やし中華を食べました。

美味しいですよね。

学生時代にローソンの冷やし中華を食べ過ぎて、見るのも嫌になったことがありましたが(^_^;)

ところで、冷やしといえば、、、

昨日のお昼は、上の子は学校と部活、下の子は野球の練習でいないこともあり、妻が一度食べてみたいという人気のラーメン屋さんに行ってみることに。

私はラーメンがそこまで好きではないので、行くのは一風堂、高田馬場の一誠(徳之島のお店で豚骨です)、司法書士会館の近くの新台北(台湾)と四谷三丁目の新記(香港)くらいです。

今日行ったお店は、自宅周辺のエリアで行列ができている2店舗のうちの1つで、お店に着くと既に8人くらい並んでいて、お店に入れたのは50分後でした。

冷やしラーメンが数量限定のようで、それにしようかと思いましたが、奇をてらうとだいたい後悔するので普通のラーメンに。

あと残り1食だったようで、私が注文していたらそれで終わりでした。

私の次の人がたのんでいましたね。

醤油と塩があり、妻は醤油、私は塩にしましたが、塩が好きというわけではなく、醤油ラーメンがあまり好きではないので消去法です。

ただ、、、

予想どおり3口くらいで飽きてしまい。。。

これはここに限らず、さきほど挙げた複数回行くお店以外は、どこでもそうなので・・・。

ちなみに接客とかはめちゃくちゃよかったです。

駅からも遠く、決していいとはいえない立地で、ここまで人気があるのは、ラーメン好きな人にはたまらない味なのでしょうからね。

一点後悔は、やはり冷やしにすればよかったかなと。

隣の人が食べているのは美味しそうでした。

しかし、、、

食べるまでに1時間もかかって、ラーメンが1,400円もするなら、私はお昼に食べたコンビニの冷やし中華の方が断然いいですね(^_^;)

コスパ、タイパだけでなく味自体も(@@)

まあ、これは完全に好みの問題ですが。

真のラーメン愛好家からすれば、ありえねーだろ・・・という次元の話でしょう(-_-;)

 

 

昨年も同じ時期に来ましたが、来週末に妻の大分の友人が上京してきて我が家に泊まります。

それもあってか妻がエアコンやお風呂、キッチンの清掃を格安のチケットでたのんだようで。

9時に来るということで、朝、部屋を片付けました。

引っ越しから約1年半が経ち、かなりひどい状況になっていますからね・・・。

入居直後は綺麗な状態をキープしないと!と思いましたが、大方の予想どおり無理でした(-_-;)

やっつけの応急処置ではありますが、ビフォーとアフターではだいぶ違います(^_^;)

私の部屋の床に散らかっていたものは、ロフトベッドの上に放り投げただけというのはありますが。。。

来るまでにシャワーも浴びておかないとということで、息子を野球の練習に送り出したあと走りに行きました。

時間を短めにして帰り、急いでシャワーを浴びて諸々済ませて、いつ来てもオッケーな状態で9時を迎えました。

いつもは奥の自分の部屋でこの日記を書きますが、エアコンの清掃があるので、ダイニングにパソコンを持ってきて書きます。

時間が過ぎていきますが、車だと誤差がありますよね。

しかし9時半になっても来ず・・・。

遅れるにしても連絡くらいは。。。

10時になり、さすがにおかしいだろということで妻が電話したところ、今日ではなく明日だとのこと。

電話を切ったあと妻は、絶対に今日で間違いない、向こうが間違っていると言っていましたが。。。

三連休ですが、どこに行く予定もないので、明日でも支障はないですけどね。

むしろ明日の方がこのあともっと部屋を綺麗にできる!?

 

 

今日は私の母の誕生日でした。

今朝、電話で話したのですが(月・火・金の朝、駅まで歩く間の恒例となっています)完全に忘れていて、夕方妻に言われて、そっか!と。

夜、息子たちに電話をさせました。

最初は下の子が話して次に上の子に交代しましたが、もともとあまり話さないうえに、年齢的にもそういうのに抵抗を感じているのか、聞かれたことに「うん」とか「まあ」と答えるばかりで・・・。

少しだけ話していたのは「うん、食べてるよ。うん、起きてるよ、たまに父さんに起こしてもらうけど」と。

それを聞いていた下の子が、すかさず代わって代わってと電話を奪い返し「全然食べてないよ!たまにじゃなくて毎日父さんに起こしてもらってるよ」と(^_^;)

しばらく話したあと、じゃあ次は父さんに代わるね!と言い出したので、朝話したからいいよと代わりませんでした。

電話を切ったあと下の子が14分だよ、長いね!と言っていましたが、上の子の内容が無いに等しい会話を考えると確かに長いですね。

 

 

昨日は神宮球場から帰ったあと、息子たちに急いでシャワーを浴びさせて寝かせましたが、それでも23時過ぎでした(@@)

いっしょに行った行政書士の先輩は我が家に泊まりでしたが、今回は妻も行ったこともあり、その流れで久々の二次会です。

麻雀のあととかにも泊まりにきますが、妻はほぼ先に寝ています。

飲むのは大好きですが、3人で飲み始めても私が早々にフェードアウトするからでしょうね。。。

昨日も私としては頑張った感じですが1時過ぎには先に寝ました。

普段より2時間睡眠が少ないと今朝は辛かったですね(><)

息子たちもいつもよりは遅くまで寝かせましたが、起こさないわけにはいきません。。。

さすがになかなか起きませんでした(-_-;)

ところで、これまで休肝日すらなかった妻が、この2週間一切飲んでいませんでしたが、昨日は解禁しました。

我慢した分、かなり飲んでましたね(^_^;)

昨日は結局3時まで飲んだみたいで、今朝は全然起きなかったので、私が上の子の弁当を用意しました。

 

 

今日は神宮球場に出撃しました。

ヤクルト球団が小中学生を無料で招待してくれる(大人も割安)Make Friendsという企画での観戦です。

ありがたいですよね。

しかし、、、

チケットを取ったときとは状況が一変していて、モチベーションは駄々下がりで・・・。

加えて今日の天気予報は夕方から雨。。。

行政書士の先輩は、これが今季初観戦だし、なんといっても久々に誘った会社員時代の先輩といっしょに観に行くのは10年以上ぶりですが、正直、開始前に中止になってくれないかなぁと思ってしまいました(-_-;)

いけませんね。。。

結局、試合の前は降らず予定どおり開催。

晴れているなら早めに入るところ、ギリギリに入場しました。

ちなみに今回は妻も参戦で、昨年、大分の友達が遠征してきたときに行っていましたが、私といっしょに行くのは、カープが4連覇を逃した年の交流戦(ライオンズ球場)以来です。

今回の席は外野C2指定。

場所は、外野といっても内野の奥のファールゾーンといえばいいんでしょうか?

写真を載せる方がわかりやすいですね。

 

同じ外野でも応援団がいるバリバリの外野席からはだいぶ離れています。

事前にチェックしていましたが、背もたれがある席でした!

こんな天気ですが、やはり球場での観戦は生ビールですよね~。

やるからにはこのまま降らないでくれ~と思いましたが、試合開始後に予報よりも早めに降りだして・・・。

用意してきたカッパを着ました。。。

もう随分前ですが、まだ会社員だったときにまさに今日の先輩と雨の中観戦しましたが修行ですよね(-_-;)

今日も・・・。

ただ、子供たちはお菓子をたくさん食べられるし、途中、妻がアイスを買いに連れて行っていたし、楽しそうでした♪

試合の方は3回に1点、4回に2点先制しましたしね!

4回、5回と点を取られ、6回にはあっさり逆転されましたが。。。

下の子とは7月末にも神宮に来ていて、9回の裏2アウトまでいってサヨナラ負けしました(><)

そのときも今日も先発は九里で、嫌な予感はしました・・・。

ラッキーセブンに1点を返して1点差とし、なおもチャンスでしたが反撃はそこまで。

もともと苦手の神宮で、かつ、今のチーム状態では・・・。

息子たちは雨の試合は初めてだったので、それはそれでいい経験ですかね(^_^;)

今季で引退する青木宣親選手のヒットを2本も見れましたしね!

敵チームですが尊敬すべき選手です。

ホームランも見れました。

村上ですが。。。

 

今回、先輩を呼んだので結婚式以来の再会ということで、普段は行かない妻も来させましたが、野球にはさほど興味がないので、本当の修行だったと思います(><)

買い物に行く際に隣の人に迷惑をかけないようにしていたら、足を踏み外してこけて怪我をしたみたいですしね(-_-;)

踏んだり蹴ったりとはまさに。。。

 

 

三連休のあとの仕事はやはりだるいですね。。。

前のクールで、特に妻と上の子が楽しみにして見ていた空港占拠ですが、先々週の委員会のあとの飲み会でドラマの話になり、1作目(大病院占拠)は見ていないと言うと、2から見る人なんているんだ?と珍しがられました。

お父さんが大病院占拠にハマって見ていたそうです。

通常は2よりも1の方が面白いことがほとんどだと思うので、気になってはいましたが、それがTVerのドラマ一覧に現れて!

消える前にということで、一昨日と昨日で一気に1~4話を見て、今日の夜も第5話を見ました。

2を先に見たことによる悪影響(ネタバレ?)は今のところなく。

よく考えられているよな~と感心しつつ見ています。

第6話も配信されていましたが、さすがにやめておくことに。

それでなくても下の子は22時過ぎに寝るのが当たり前になっていますからね(-_-;)

そんな状況の中、ブラックペアン2の最終回も見ないといけないのですが、妻や息子たちは病院占拠優先なのでなかなか見れません。。。

 

 

今日は敬老の日でしたね。

朝、妻と話したのは、息子たちに何もさせてないねと・・・。

ただ、本人たちがよくわかってないのに代わりに何かを買って送るというのも。。。

手紙はありかもしれませんが、どのみち今年は無理です。

 

午後は息子の野球チームの見守り当番の担当でした。

が、午前の練習中に、午後から練習する公園のグランドが使えないため中止との連絡が。

喜んではいけないのですが(^_^;)

午前中に雨が降る時間帯がありましたが、その影響でしょうか?

よくわからないのは、グランドがあるその公園にランニングで行ってみたのですか、他のチームが普通に練習していました。

帰ってきた息子に聞くと、コンディションが悪いからみたいだよと。

『父さん、嬉しいんでしょ?』と言われて「いや悲しいよ・・・」と言うと『そんなわけないじゃん』と。

「○○○は?中止になってどう??」と聞くと『嬉しいよ!』と即答していました(^_^;)

真夏のような暑さの中、一昨日も昨日も練習していますから無理もないですね。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県