昨日も書いた今日の負けられない一戦。

テレビ中継はないので、下の子がネットでマメに速報を見ていましたが、森下と東の先発で、まさに予想どおりの投手戦に。

ベイスターズの東との対戦は、それでなくても苦手なのに、東は今季ここまで負けなしの8勝。

6回まで0が並んでいました・・・。

対する森下も無失点でしのいでいましたが、1点取らないことには勝てないですからね。。。

そんな中、ラッキーセブンの攻撃でノーアウト2塁3塁というこれ以上ないチャンス!

しかし、速報を見ていた息子が、えっ?えっ??なんで???と。

野間と菊池が連続で外野フライを打ったにも関わらず点が入ってなくて(><)

ランナーは変わってないので、あたりが浅かったということですよね。。。

続く打者は7番のシャイナーですが、開幕直後に怪我で離脱し、二軍での打率は1割7分(-_-;)

今日は8番に森下を入れているので(投手とは思えないバッティングをします!)普通のピッチャーなら申告敬遠もあり得る場面ですが、ベイスターズ陣営はシャイナーとの勝負を選びました。

もしテレビで観ていたら、終わったわ・・・と思ったでしょうね(-_-;)

まだ、森下の方が全然期待できるよみたいな。。。

なんせ投手なのに猛打賞を記録したり、自らの打点で勝ったりするくらいですからね。

打席数は少ないとはいえ、今季の打率も3割を超えています!

ちなみにシャイナーは、本来こんな成績での昇格はあり得ませんが、極度の貧打により、普通なら勝てる試合も勝てないため、新井監督が、とにかく動かないとということで、独断で一軍にあげたみたいです。

この最悪な流れで、ましてやシャイナーって・・・と思いましたが、しばらくして経過を見ると、スコアボードに3の数字が(@@)

ホームランですよね!?

新井さんの作戦が見事に的中しました!

その後は、森浦、栗林とつないで完封リレー。

いや~、今日の勝ちは大きいです。

ヒーローはもちろんシャイナーですが、森下の頑張りがあってこそであり、あとはチームとしては東を苦手としているのに小園だけはめちゃくちゃ相性がよく、なんと対戦打率は8割(@@)

今日も打っていました。

マツダスタジアムだったらお立ち台は3人だったでしょうね。

しかし、ロースコアの接戦はやはり一発が大きいですね。

今のカープにはホームランを打てる打者が堂林と坂倉くらいしかいないので、シャイナーがこれをきっかけにして覚醒しないかなと。

 

 

セ・リーグは広島の失速もあり大混戦ですね。

2試合もあれば1位から4位に転落、あるいはその逆もあり得ます。

先発、中継ぎともに今季絶好調の投手陣ですが、昨日は久々に打ち込まれて大敗・・・。

今日の雨は恵みの雨だったのかどうか!?

カープは昨年は雨による中止が少なかったのが、今年はやたら多くて、これは終盤に響きそうです。

明日は森下なので、負けられない一戦ですが、相手が東なんですよね・・・。

阪神の大竹とともにめちゃくちゃ苦手にしています(><)

そもそもが凄くいい投手ですが。

今の打線に多くは期待できないので、森下に1点まででしのいでもらうしか。。。

 

 

今年の沖縄旅行は8月14日から18日(初日はほぼ行くだけで最終日はほぼ帰るだけ)を予定していますが、フルメンバー14人のうち4人が残念ながら都合がつかず・・・。

そのうちの1人である司法書士の友人が、その代わりにというわけでもないですが、昨日から沖縄に行っていて、LINEでいろいろレポートしてくれています♪

東京は三連休ともにぐずついた天気ですが、沖縄はいいみたいでなにより!

那覇滞在で、今日は朝から夕方まで丸一日阿嘉島に行ったようです。

阿嘉島は、私が沖縄で一番好きな離島で、大人数で行くようになったこのツアーの第1回の行き先にも選びました!

それ以外でも8回行っています(^_^;)

ホテルはなくて、宿泊は基本民宿です。

お隣の座間味島と違って、居酒屋的なものもなく(バーが1軒ありますが)何もない島ですが、それがまたよくて。

レンタカー屋さんもなく、移動は歩きかチャリンコで、のどかな感じです。

何もない分、海は最高に綺麗です!!

何が凄いかって、船が港に入るときの海が半端なく綺麗で色が凄いです!

普通、港の周りはそこまで綺麗じゃないですからね。

まあ、港のすぐ脇でシュノーケリングができるくらいなので。

しかもクオリティがめちゃくちゃ高く、魚はもちろんですが、珊瑚の群生が見られ、さらにここには海亀が数匹住んでいるので、かなりの高確率で出会うことができます。

阿嘉島のことを書き出すと止まらないので、このへんで(^_^;)

写真もたくさん送ってもらったので、一足先に私も沖縄気分を味わいました。

 

ところで、さきほど4人行けないと書いたうちの1人は、昨年直前に高熱を出して断念した司法書士の友人で・・・。

嫁さんと娘さんだけが参加しました。

今年は帰省の予定があるみたいで、嫁さんだけが参加です。

いや、そのはずでしたが、諸事情により帰省の期間が短くなったらしく、急遽沖縄に行くことにしたと(@@)

途中からですが。

で、最終日の夜だけ合流できますか?というLINEがきましたが、家族が同じ沖縄にいるのに別行動というのも(-_-;)

離島にいるので簡単には合流できませんが、なんとかなる範囲であれこれ調整することに。

諸事情の方はあまりよいことではないのですが、沖縄に来れることになったのはよかったなと!

5年ぶりじゃないですかね?

 

 

今日は月に1回の麻雀の日でした。

昨秋の3連勝で完全にスランプを脱したと思っていましたが、ここにきて5月6月と最下位で(><)

5月はあまりにもツキがなさすぎでしたが、それでもきちんと打ったつもりです。

6月も変わらずツキはなかったように思いますが、イライラして集中力を欠き、負け分を取り戻さないとと思うあまり、攻めすぎて防御が甘くなり・・・。

勝負事には気合いも必要ですが、麻雀は基本熱くなったらダメなんですよね。。。

どんなに負けがこんでいても冷静さを保たないといけません。

まあ、人間なのでそこはなかなか。。。

で、それらの反省を踏まえて臨んだ今日の一戦。

序盤は前2回と比べると全然よかったのですが、紙一重のところで勝利を掴み損ねて・・・。

以降は長時間にわたって苦しい苦しい展開でした。。。

ただ、教訓を活かして我慢した結果、悪いなりにも大敗は免れての3位。

う~ん。

微妙ではありますが、4位の人は目も当てられない負けっぷりでしたからね(><)

それよりはいいかなと(^_^;)

しかし、前回超久々に沈んだ一番強い先輩が、2月の歴史的大勝に匹敵するくらいの大勝利で、半荘14回のうち実に8回1位です。

平均だと3.5回のはずなので驚異的です。

 

ところで、私のいいときの傾向を分析すると、完全に先行型で、前半にリードする形なんですよね。

ただ、マラソンや駅伝みたいに自分だけの都合でペースを決めることはできないので。。。

また次回リベンジです。

ちなみに必勝をかけて、出かける前、妻に「今日負けたら引退するくらいの不退転の覚悟で戦うよ!」と宣言したのですが「するわけないじゃん・・・」と鼻で笑われました(^_^;)

 

 

今日は4月に収録した、しほたん音頭の合いの手に続き、躍り(振り付け)の撮影がありました。

場所は司法書士会館(日司連ホール)です。

前回は兄弟で参加しましたが、今日は上の子は部活(卓球部)で・・・。

ただの部活なら休ませようかと思ったのですが、保護者会とセットで、練習を見学できるとのことで。

滅多にない機会なので妻が出席しました。

ところで、運動会を見ていると躍りは2人とも(-_-;)

実際に振り付けの動画を見せて、これやれる?と聞いたら2人とも即答で無理!と言っていました(><)

そんな感じで、かなり不安な中での参加でした。

しかも普段は仲が悪いのに「兄ちゃんがいればよかったんだけど」と言い出し。。。

ただ、会場に着くと、いっしょに合いの手をやった子たちがいて、少し安心していました。

あとは強い味方が。

今回も子供たちだけかと思っていましたが、ダンススクールに通う子たちが浴衣姿で多数登場!

事務局さんからは事前の練習はしてなくてよいと聞いていたので、仕込みなしですが、この子達はしっかりと練習をしてきている様子。

プロの方たちの指示のもと撮影が始まりました。

まずは40分ほど練習をすることになりましたが、なんと息子がセンターに(@@)

いや、さすがに2回ほどやったところで、やばいのが露呈して端っこに・・・。

そりゃそうですよね。

逆に安心しました(^_^;)

何回かやっていると下手なりに様になってきて、いよいよ本番です。

終わったあとに仲のよい広報委員の人とも話したのですが、上手なダンススクールの子たちと微妙な感じの子供たちのコラボがよかったんじゃないかと。

休憩を挟みつつ撮影が続きましたが、10回は踊ったんじゃないでしょうか(@@)

躍りはだんだんと上手くなってきたものの、疲れで笑顔の方は・・・。

子供たちのパートが終わると、外のソファー席に出られたので、皆、ゲームをやったりしていました。

息子は持ってきてなかったのでブーブー言っていて、仕方なくスマホを渡して野球の経過をチェック。

最後はしほたんと今日踊った子供たち全員で撮影をして終了!

どうなることかと思っていましたが、無事に終わってよかったです。

帰りに感想を聞くと、行ってよかった、僕も踊れるんだとわかってよかったと!

ワンテンポ遅れてましたけどね(^_^;)

 

 

Yahoo!に丸亀製麺とはなまるうどんの明暗クッキリという記事が出ていました。

ちなみに我が家は、行きやすいところに丸亀製麺がなかったこともありますが、昔からはなまるうどん派です。

1号店は、くしくも両店ともに同じ2000年なんですね。

当初は、はなまるうどんの方がハイペースで店舗を増やしていったみたいですが、その後逆転され、コロナ禍の4年間でさらに明暗が分かれたみたいで・・・。

はなまるは522店舗から418店舗に減り、丸亀は850店舗をキープしているようですが、郊外型がメインの丸亀製麺と比べて、都市型で施設内のフードコートなどにも多いはなまるうどんは、もろに影響を受けたみたいで(><)

また、丸亀はいち早くテイクアウトの弁当を取り入れたことも大きかったようで、今はシェイクうどんが流行っていますよね。

知りませんでしたが、丸亀は直営店ばかりなので、いろいろ動きやすいみたいです。

かたや、これも知りませんでしたが、はなまるうどんは今は吉野家ホールディングスの傘下で、はなまる事業としてフランチャイズ展開をしているのだそうで。

遅れるカタチでテイクアウトの弁当を始めたみたいですが、二番煎じ感が否めず売れ行きはイマイチだと。。。

コロナも落ち着いたので、巻き返しを図るべく今年度はまた店舗を増やすみたいです。

頑張ってほしいですね!

といいつつ、昨春に引っ越した今の家は、最寄り駅に丸亀製麺があり、はなまるうどんはないので、我が家の利用率は完全に逆転していますが。。。

 

丸亀製麵といえば、ハワイ(ホノルル?)にある飲食店の中で一番の人気店だということは知る人ぞ知る話でしょうか。

店員さんは日本人ではなく、外国人の方がちゃんとレシピを覚えてつくっているみたいです。

現地の人は、うどんではなく、天ぷらを山盛り食べるみたいですが(^_^;)

 

 

今日は新宿駅西口広場で専門家集団による街頭無料相談会があり、私も運営側として参加しました。

今年で22回目で、夏の恒例行事です!

ちょっと写真がぼやけていますね(^_^;)

昔のように大声を張り上げてのピーアールや関心がありそうな方に話しかけての相談会への誘導ができなくなったので、当時と比べると相談件数はかなり減っている印象です。

実際、私がいた13時までの時間帯は、相談ブースが埋まることはありませんでした。

暑いのもありますかね。。。

毎年この時期なので暑いのは暑いですが、暑さが年々・・・。

半地下なので炎天下ではありませんが、昨年は午後に担当した役員の一人が熱中症になっていました(><)

昨日がめちゃくちゃ暑かったので、その意味では、まだ今日の方がマシでしたが。

開催時期を移せればいいのですが、諸般の事情により難しいみたいです。。。

 

ところで、昔は朝から夕方まで1日中参加して、さらには各士業合同の懇親会にも出席していましたが、分業制になってからは前半の半日しか行っていません。

夕方わざわざ懇親会のためにまた行くのは・・・ということで、今日も実質的にはお昼過ぎで終了です。

楽になった反面、なんか寂しい気もしますが、あの頃からもう10年以上ですからね。

時代は変わっていきます。

 

肝心の相談の方ですが、司法書士の分野でいうと、やはり今年の4月に始まった相続登記の義務化による影響か、相続が多かったですかね。

 

 

上の子は、昨日で期末試験が終わり、自宅学習期間?に入りました。

これは先生が答案を採点するための期間ですかね。

部活以外は終業式まで学校に行かないので、実質的にはもう夏休みに入ったようなものです(@@)

これは12月(冬休み)と3月(春休み)も同じですが。

昨年の夏休みは、まだ運動部に入ってなくて(正確には入ったと思っていたバドミントン部が、手違いだか勘違いだかで入ってなくて・・・)正式に入部していた生物部の合宿は台風で中止となり、活動といえば林間学校だけで、1か月半以上なんとな~く過ごしていました。。。

私が中1のときの夏休みの陸上部と比べるとまるで違います。

今年は、生物部の合宿(千葉)は辞退して、卓球部の合宿(長野)に行くみたいですが(日程がもろかぶりしています)合宿以外の練習も全部行ってほしいですね。

といっても、そもそも練習は変則的に週に1~2回あるだけで、そのへんの感覚からして全然違いますが・・・。

 

 

今日、下の子は小学校の開校記念日ということでお休みでした。

上の子も今日で期末テストが終了です。

 

広島はジャイアンツに負けたためついに首位陥落(><)

しかも超相性がよくて、ジャイアンツにとっては鬼門(今季も全敗)のマツダスタジアムで(><)(><)

しかも、しかも森下で(><)(><)(><)

負け方も最悪で、先制するも逆転され、追いつくも突き放され・・・。

はぁ。。。

久々に交流戦を勝ち越した勢いはどこにいったのか!?

マツダスタジアムでの試合は通常はテレビでは観れないのですが、ジャイアンツ戦だからか中継をやっていて観れてしまったのも(-_-;)

ここにきて鉄壁だった投手陣が徐々に打たれ始めていますが、点を取れなかった打撃陣がこのあと打ち始めるというちぐはぐな予感が。。。

混戦なので、あっという間にBクラスへの転落もありえます(><)

もちろん選手たちは一生懸命頑張っているとは思いますが。。。

ここまでよかっただけに期待値がかなり上がっていますからね。

明日は必勝で連敗を止めないといけません。

 

 

昨日に続き今日も暑かったですね・・・。

お昼ご飯を食べに行くときの日差しが、痛いというか突き刺さるような感じでした(><)

東京でも府中は39度まで上がったようで尋常じゃありません。。。

 

ここのところ、いただきものラッシュでありがたいことです。

妻の母がとうもろこしを送ってくれたことと、依頼者さんから佐藤錦(さくらんぼ)をいただいた話は書きましたが、別の方から今度は立派な桃が届きました!

ちなみにこれ、買ったものではなくて、山梨の農園で作ってらっしゃるものです。

また、同じ部屋に事務所がある女性の司法書士からは、お中元のビールをお裾分けしてもらいました。

ただ、キリンビールで、我が家はスーパードライ派なので、9月に大分から上京してくる妻の親友のためにとっておくことに。

一番搾りプレミアムという良さげなやつなので喜ぶかなと♪

そして、その女性の司法書士から連日で、今度は梅干しをもらいました。

和歌山県産の立派な南高梅ですが、買いすぎたんだそうで(^_^;)

梅干しはわざわざ買ってまでは食べませんが、たまに食べたくなります。

早速1つ食べてみましたが、この酸っぱさは夏にはいいですね。

1日1つずつ食べていこうと思います。

息子たちは、、、

食べないでしょうね。。。

 

 

今日は七夕でしたね。

昨日は雷雨になっていましたが、今日はいい天気で、織姫さんと彦星さんは会えたんじゃないでしょうか(^_^;)

ただ、、、

まさにニュースでいう災害級の暑さで(><)

息子の小学校が都知事選挙の投票会場になっていたため、午前中の野球の練習はなしでしたが、なくてよかったんじゃないかと。。。

午後は、別の小学校で練習試合があり、連れて行きました。

試合前のキャッチボールなどもいっしょにやりましたが、暑いのなんのって(-_-;)

スプリンクラーを稼働させてグランドに水をまきました。

通常は試合時はユニフォームですが、あまりにも暑いので今日は上は脱いでいいことになり、ネッククーラーや濡れタオルもオッケーに。

また、試合に出ていない子たちはベンチで応援しますが、今日は日陰に退避することに。。。

そんな中、中止かなと思われた2試合目(3年生以下のメンバー)も行われ、息子は試合では初めて打球が内野の頭を超えていました!

若干エラーっぽくはありましたが、とられなかったのでセカンドまで出塁。

嬉しそうでしたね♪

試合も勝利です!

残念ながら2打席目はまわってきませんでしたが、試合後にコーチからは、強く打つように指示していて、それができたからヒットになったと言われていました!

これでさらに練習に身が入るのではないかと。

 

いや~、それにしても暑かった(><)

家に帰り、シャワーを浴びたあとしばらくは動けませんでした。。。

が、まだ投票に行ってなかったので、外出先から妻が帰ってきたあと行くことに。

結果はわかっていたとはいえ、選挙速報が始まった瞬間に小池都知事の当確が出ましたね(@@)

誰に入れたかは、、、

ここには書かないでおきます。

しかし、投票率が4割にも満たないのはいかがなものかと。

自分が入れたところでどうせ・・・とか、特に入れたい人がいないから・・・というのはわからなくはないですが、それでも投票に行くべきと思います。

いろいろな思惑から実現は難しそうですが、投票率を上げたいならネット投票を採用すべきですよね。

 

そして、プロ野球の方は自虐的に予測していましたが、カープは本当にサヨナラ敗けで中日に3連敗。。。

はぁ(-_-;)

競馬の方は、POGの指名馬の2頭目が函館でデビューしましたが、こちらは圧倒的一番人気にこたえての勝利!

今年は、他のメンバーの馬が早々に勝ちまくっているので、とりあえずの初勝利にホッとしました。

話題があちこちに飛んでいますが、一応すべて勝ち負けにまつわる話で、一喜一憂した1日でした。

 

それにしてもまだ7月に入ったばかりでこの暑さは・・・。

暑いのが大嫌いの私は先が思いやられます(-_-;)

 

 

今日、小学校は土曜日登校でした。

2時間目にPTAの企画で子どもまつりというのがあって、息子の野球チームもストラックアウトを出展したみたいです。

 

午後からは野球の練習があり、会場は3駅向こうの公園でしたが、天気予報は夕方から雷雨になっていて、1時間ほど早く学校に帰ってきました。

いつもは学校から一人で帰って来ますが、念のために傘を持って迎えに行きました。

上級生の自転車組はザーザー降りにあい、足止めを食らっていました(><)

私と息子はほとんど雨にはあわずに済みましたが、けっこう雷が鳴っていたので念のためにバットは私が持っていましたが、途中、ゴロゴロドーンと落ちて、思わず瞬間的に放り投げてしまいました。

 

野球つながりでいえば、カープの大瀬良は連続無失点が37イニングで止まってしまいました・・・。

元広島の大竹の記録を超えてほしかった。

しかし、2点しか取られてないのに今日も負けで。。。

昨日も書きましたが、ドラゴンズに対しては弱すぎで3勝8敗・・・。

1点や2点に抑えても負けるのは、投手陣があまりにもかわいそうです(-_-;)

 

 

先日、カープの森下投手が達成したマダックス。

こんな言葉は知りませんでしたが、球数100球以内で完封することで、メジャーリーグで活躍した投手の名にちなんでこう呼ぶみたいです。

それを今度はドラゴンズの高橋宏斗投手にやり返されましたね(><)

2年前?に、この人は近い将来とんでもないピッチャーになると思うと言っていたのですが、今年は覚醒、本格化している感がありますね!

敵球団としては素直には喜べませんが・・・。

しかし、ほんと広島は中日に勝てません(><)

あとは、これで早くも0封敗けの試合が14試合目・・・。

よく首位にいるなと。。。

今日の試合にしたって、取られた点はたったの2点だけだし、前のカードの森下が先発した阪神戦なんて、9回までは0点に抑えているわけですからね・・・。

どこかでたったの1点だけ取れれば勝てたわけです。

う~ん。。。

まだまだ順位にこだわる時期ではないですが、これは首位を明け渡す日も近そうですね。

 

 

夏の野菜といえば、とうもろこしですよね!

え?ちがう??

少なくとも私にとってはそうですね(^_^;)

キャベツと並んで一番好きな野菜です♪

そのとうもろこしを妻のお母さんが送ってくれました。

15本も(@@)

パルシステムのカタログに出ていましたが、まだまだ高いので、今年は注文してなくて。

で、日曜日にライフに買い物に行った際に目に入り、誘惑に負けて1本だけ買ってしまったんですよね・・・。

買わなきゃよかった。。。

毎日ゆでて食べていますが最高です!

ただ、味に当たりハズレがあるのが面白いところですが。

時間は適当にゆでているので、もしかしてそのちがい!?

妻によると、お母さんからは全部一気に茹でてしまって冷凍保存しなさいと言われたようです。

私の母も同じようなことを言っていました。

あまり意識していませんでしたが、とうもろこしは、鮮度がかなり重要みたいです。

 

 

下の子は今朝も熱があり、学校を休むことに。

まいりましたね。。。

明日は妻が出社の可能性があるみたいで、その場合は私が休んで家にいれるように仕事の書類を持ち帰りました。

危うくUSBを忘れるところでしたがギリギリ気づきました。

 

夜は先週の日曜日に始まったブラックジャックを見ました。

ブラックジャックは、妻が子供の頃に好きだったとのことで、随分前ですが誕生日に全巻をプレゼントしました。

上の子も一時期ハマって読んでいましたね。

私は、、、

読んだことがなかったのですが、割と早めに挫折しました(-_-;)

ピノコが出てきたあたりで。。。

そんな感じでしたが、ドラマを見ていると妻が原作と全然違うと・・・。

上の子にいたっては、途中からコミックを持ってきてそっちを読み出す始末で。。。

私は読んでないこともあり、見てもいいかなと思いましたが、これは2話目以降はなしかなと・・・。

このクールの本命は、今週末に始まるブラックペアン2ですかね。

前作を見ていましたしね。

ただ、結末の記憶が???

もしかして最終話を見逃した!?

なんかそんな気がしてきました(><)

しかし、同時期にブラックとブラックで両方とも医療系って(^_^;)

 

 

昨日、息子2人をクリニックに連れて行った際「まだ少しだけ咳は出ていますが、下の子はようやく今回で最後かなと思います」と、先生に言いました。

単なる風邪との診断ですが、受診を続けてもう1か月ですからね。。。

ところが、、、

昨日の地獄の悪夢のあと、また咳がひどくなり・・・。

さらに今朝は熱が出ていて(><)

まさかの学校を休むことに。。。

よりによって今日は午後から司法書士会の電話相談の担当で、さらに15時から小学校の保護者会があります・・・。

そっちは妻に行ってもらうことにしました。

一抹の不安はありましたが、1時間ほど息子一人だけに。

寝ているので基本的には大丈夫なのですが、念のため何かあったら母さんに電話するようにとキッズケータイを枕元に置いておきました。

電話相談が終わったあと、かけてみたところ、相変わらず咳はひどいですが大丈夫そうでひと安心。

しかし、やっとよくなってきたと思ったのに、また振り出しに戻ってしまいました(-_-;)

なんなんですかね。

今、我が家は私以外の3人が全員咳をしていますが、治った人にまたうつしているんですかね(><)

はぁ。。。

 

 

早くも今年の半分が終わりましたね。

そんな今日は下の子の8歳の誕生日でした。

私の誕生日と近接しているのが諸々微妙ですが、こればかりは。

今年は私がプレゼント担当で、妻がケーキ担当です。

サッカー盤か野球盤が欲しいと言っていましたが、両方とも過去に上の子に買ったことがあり、いうほどやらないままに選手などの部品がなくなり(-_-;)

ということで却下して、代わり映えはしませんがSwitchのソフトを。

独断で、今アニメにハマっているキャプテン翼にしました。

私も小学生のときにやりましたが、選手を動かすタイプのサッカーゲームではなく、シュートやパスなどのコマンドを選択するところが新鮮でした!

今回買ったやつは、ストーリー重視ながら一応選手も動かすみたいですね。

 

夜ご飯も代わり映えはしませんが、くら寿司へ。

まあ、これが一番喜ぶので(^_^;)

かなりたくさん食べていました!

これが仇になるのですが。。。

普段はアイスとケーキも食べますが、今日は家に帰って誕生日ケーキを食べるのでアイスだけに。

 

家に帰ると早速キャプテン翼をやっていましたが、操作が難しいのか、あまりハマりそうにない感じで・・・。

パワプロ(野球)の最新版の方がよかったですかね。。。

そのあとはケーキにろうそくを立ててハッピーバースデーを歌いました♪

初めて買ったお店みたいですが、ホールケーキなのでけっこう量があります。

お値段もそこそこするみたいですが、食べてみると、これは確かに美味しいです!

ただ、イチゴの生クリームなので、上の子は一口も食べませんでしたが(-_-;)

(注意!!)お食事中の人や、これからご飯という人は、ここからは読まない方がいいです・・・。

 

下の子はカットした大きめのケーキを全部食べましたが、あとでわかったのは、お寿司でお腹いっぱいだったけど、せっかくだからと思い、かなり無理をして食べたようで・・・。

奥の部屋(私がいた部屋の隣)から、妻の悲鳴が聞こえてきて、何!?と思ったら、直後に下の子がトイレに駆け込み・・・。

書かなくてもおわかりですよね。。。

不運だったのは、食卓から奥の部屋に移動していたことと、息子としては、頑張ってトイレに移動しようとしたこと・・・。

結果的にはそこにとどまった方が被害が少なかったです。。。

奥の部屋からダイニング経由でトイレまでシルクロードができていました・・・。

そして、終着点のトイレの中を見ると、結局間に合わなかったようで地獄絵図が(><)

立ちくらみがしました。。。。。。

すぐには片付ける気になりませんでしたが、妻は自分がいる(寝る)部屋の最低限の拭き取りをして「あとは明日でいいよ・・・」と言って、本当にそのまま寝てしまいました(@@)

わからんではないですが(-_-;)

さすがにこのままにはできないので(そんなことしたらさらに地獄になります・・・)気持ちを奮い立たせてタオルを何枚も使って綺麗にして、ファブリーズで徹底消臭しました。

いやはや、大変な誕生日になりました・・・。

 

 

今日の午前中は野球チームの見守り当番の担当でした。

今回も妻と2人体制です。

毎月1回まわってくるので、本当は交代で行く方が楽なのですが、妻が子供たちの名前と、誰が誰の親なのかが覚えられていないため一人では不安だと。。。

 

今日の天気は曇りでしたが蒸し暑かったですね。

時折、風が吹いたときは涼しいのですが。

夏はこれからが本番なのにこの暑さは・・・という感じです(-_-;)

練習を開始してしばらくすると2人ほど気分が悪くなり、保冷剤をあてて様子をみました。

見守りは慣れてきていますが、やはり緊迫感があります。

その後は特に何もなくてホッとしました。

午後は他の会場に移動しての練習ですが、その前に近くの公園でランチタイム♪

ここまで見届けて終了です。

 

午後の練習では、気分が悪い・・・、ボールが当たった・・・、水筒の水がなくなった・・・、頭が痛い・・・などなど、いろいろLINEに報告がきていて、午前中よりも大変だったと思います。

最後は一人、車で迎えに行きますとなっていましたからね。

 

 

今日は特別研修のグループの皆さんに懇親会に呼んでいただきました。

お店の情報を見たときに、おや?と思ったのですが、昨年のグループの皆さんに呼んでもらったお店と同じで、なんと席も同じ場所でした(^_^;)

新橋にはたくさんのお店がある中で凄い偶然です!

ところで、今日は金銭請求事件の模擬裁判の日でしたが、残念ながら負けてしまったようで・・・。

ただ、準備段階でも何度も言ってきたように、本当の裁判とは違って、重要なのは勝ち負けではないですからね。

もちろん勝てるにこしたことはないですが。

ところで、今まで懇親会に呼んでもらったときは、受講生さんに合わせるためにスーツで行っていたのが、今回初めて私服で行ってみました。

途中、ゼミナールと模擬裁を担当された弁護士さんお二人も参加されていましたが、一人だけ私服の私を見て、何者?と思ったでしょうね。

というのも同じグループを担当していても弁護士の講師とチューターの司法書士が会う場面は一度もないですからね。

いきなり会話が始まって、自己紹介をするタイミングを逸したのでなおさら。。。

 

今日はお一人欠席でしたが、あっという間に3時間がたっていて、席が近めの皆さんとはいろいろな話ができました。

最後は挨拶をさせていただき、お決まりの内容でしたが、毎年聞く人は変わりますからね(^_^;)

ところで、支払いはペイペイでと言われたのですが、わたくしアプリを入れてはいるものの使ってなくて。。。

当然残高もないので、現金で払おうと思ったのですが「ペイペイめちゃくちゃ便利だよね!」「○○さん(幹事の方です)これにしてくれてすごく助かる!」といった皆さんの好意的な反応を見て、さすがに言い出せず(><)

今日は残高がなくて・・・と言う前に幹事さんの方から後日リンクを送るので支払いをお願いしますと言われてホッとしました。

1円単位の割り勘が小銭なしでできるわけで、実際に便利なのでしょうね。

 

 

今日は4月に続き中学校の保護者会がありました。

妻は何か用事を入れたようで、今回も私が出席です。

ところで、今日はOBの医師の方で福祉にも力を入れているという方の講演(生徒は自由参加)があり、保護者も参加可なので聞きたいと思っていましたが、よくよく考えると時間帯が保護者会ともろかぶりしていて(><)

息子だけ参加させました。

気乗りしていませんでしたが(-_-;)

 

保護者会ですが、まずは講堂で全体会がありました。

2年生になり3か月が経過したことによる学習面や生活面の総括でしたが、前回に続き、まだまだ皆幼いということで・・・。

自らの行動の結果に対する想像力が欠如していると。。。

校則とは別に学年独自の条例のようなものを設けているのだが、本来は中2にこんなことは言いたくないとのことで、具体的な内容は、、、

・落書きをしないこと。

・輪ゴムを人に向けて飛ばさないこと。

・他の教室から帰ってきた際に教員が鍵を開けるまでは扉をガチャガチャしないこと。

確かに(-_-;)

また、スマホの利用状況も危ういと・・・。

学校内では電源を切って使ってはいけないことになっているのに使っていて、取り上げられた生徒もいるとのこと。。。

このあとのクラス保護者会で担任の先生が言っていたのは、ご子息からは聞いてないかもしれないが、このクラスだけで14人もいますと(><)

この件に限らず初耳なことや配布されているはずの書類を見せてもらってないことが多々ありました。。。

 

話を全体会に戻して、夏の林間学校の説明もありました。

4月にも軽く話がありましたが、まさか2年生でも行くとは思わなかったですよね。

よい経験ですが、もちろん費用がかかるわけで。

行き先は昨年の霧ヶ峰に続き長野県で志賀高原です。

7つのコースから何をするかを選ぶみたいですね。

 

クラス保護者会では最初に先生からのお話がありました。

皆が一番関心を持って聞いていたのは、遅刻の回数と大学の進学実績の相関関係の話でしょうか。

ごく一部の例外を除き、そのまま結果にも表れているのだそうです。

その後は、近くの席の人同士で6つのグループに分かれての懇親タイムでした。

皆さん、気さくに話してくれましたが、やはり父親が一人だけというのは微妙な空気になります。。。

次回の懇親は9月にランチ会があるみたいで、これはさすがに妻に行ってもらいます(><)

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県