去年は大晦日の夜(しかも確か23時過ぎ?)に駆け込みで初めてのふるさと納税をやってみました。

万円だけですが、福岡県のある町で、返礼品は辛子明太子。

その際、来年は返礼品目当てではなくポリシーをもって自治体を選んで・・・とか書いたような気がしますが、今年も気づけばあと2日になり、今日申し込みました。

同じく1万円で、また明太子。

しかも検索すると、明太子だけでもいろいろな自治体がでてきて、もうここでいいやと。。。

えらそうなこと書いた割にさらにポリシーがなくなっていますね(-_-;)

 

 

今日は司法書士を目指す前に勤めていたエレベータの会社の忘年会でした。

私が会社を辞めたのが平成15年で、当初の何年かは辞めた人間(+先輩一人)だけでひっそりとやっていました。

それが4~5年経った頃にせっかくだから皆でいっしょにやろうとなり!

今に至るまで会社にいる人と辞めた人が入り乱れて1回も途切れることなく続いています!

コロナ以降はオンラインですが。

岐阜や福岡にいる後輩がそれまで全然参加できなかったのが、一昨年は参加できて、そのことは凄くよかったのですが、やはりリアルがいいですよね。。。

中にはオンラインならやめとくわ・・・という人もいますしね。

昨年の忘年会の際には、来年こそは絶対にリアルで!と思っていましたが、結局、、、

今の感染状況に鑑みオンラインにしました。。。

平成15年以降ずっと私が幹事をやっていますが、zoomだと店を予約する必要もないのため緊張感も薄れて、皆に開催日時のメールを送ったのが3日前(@@)

果たして何人が参加してくれるのか??

店をとるわけじゃないので出欠確認もしていません。

20時になってzoomを立ち上げると、、、

確実に参加してくれるとわかっていた行政書士の先輩と大阪に単身赴任している後輩が入ってきました!

いわゆるコアメンバーですが、これだけだったりして^^;

しばらくすると岐阜の後輩夫婦(といっても旦那さんの方は先輩ですが)が入ってきました!

あとは遅れて先輩が一人とフィリピン(マニラ)に転勤した後輩が現地から!!

ところで、オンラインだといつもダラダラと冗長になりやすいので、今回は案内のメールに「長くても40分✕4セットで終了します」と書きました。

実際そのつもりでした。

が、、、

最後の1セットになって、他の飲み会に参加していた後輩がもう一人入ってきたのですが、顔は映っているのになぜか声が聞こえなくて・・・。

これでは可愛そうだということで1セットだけ延長することに。

しかし、相変わらず声は聞こえず・・・。

電話がかかってきて、どうしてもダメなので諦めますと言って退出しました(><)

ということでこれで終了。

のはずでしたが、終わりがけに入ってきて、今度は声が聞こえました!

さすがにもう1セットやろうとなり、そうなると40分では足りず、もう1セットと。。。

岐阜の後輩は途中画面から姿が消えて、次は入ってきませんでした。

潰れましたね。

結局、今年も気づけば夜中の1時過ぎで5時間やっていたことになります。

昨年の2時よりいいか^^;

 

 

今日から保育園は休みなので、朝はゆっくりです。

お昼前に事務所に行ったところ、予測はしていましたが案の定、不在中に法務局からの返却書類が配達されていました。。。

今日が今年の仕事納めなので、できれば受け取りたかったのですが、再配達の受け取りは早くても18時~20時。

夜は20時からオンライン忘年会なので諦めました。。。

年始は4日から仕事をするつもりですが、事務所に行く時間は未定なので再配達の手配は保留に。

年始の外出ついでに新宿郵便局に取りに行く方が時間に拘束されないのでいいかもしれません。

 

さて、年内にやれることを全部やるのは無理なので、きりのよいところで終了しましたが、昨年の年越しと比べるとモヤモヤ感は随分少ないかなぁと。

懸案だったいくつかの仕事が解決しましたからね!

昨年は、考えると溜め息が出る凄~く重~いことが年明け早々に待ってましたしね(-_-;)

感染状況に鑑み実家(広島)への帰省を控えることにした以外は、よい年越しができそうです♪

 

 

重~~~い腰をあげて今日の夜、やっと事務所の分の年賀状を作成して印刷(宛名含む)を手配しました。。。

妻と下の子が、保育園のママ友たちとの忘年会でいなかったのが、着手した要因ですかね。

やり始めてしまえばなんのことはないんですけどね。

しかし、商品が手元に届くのは31日の予定で・・・。

昔、手配はしていたものの、どうにも気持ちが乗らず帰省先(広島)でコメントを書いて出したことがありましたが。。。

出す人の大半は東京及び関東圏の人なのに広島から出すって(-_-;)

しかし、日にちだけみたら今年が一番ひどいですね。。。

勢いに乗って(大袈裟?)個人の方も作成しましたが、こちらは妻の分も同じデザインなので、誰に出すのか確認する必要があります。

が、、、

忘年会が盛り上がっているのか全然帰ってこなくて・・・。

やっと帰ってきて、急いで作業をしましたが、10分ほど日をまたいでしまったため届くのが1日延びて元旦に(><)

これはひどいですね。。。

もはや年賀状とは呼べないような・・・。

反省(-_-;)

 

 

下の子と親子揃って口内炎になっています(><)

地味に辛いですよね。。。

私は仕方ないかという感じですが、息子はかなり嫌みたいで、気になっていて・・・。

そりゃそうですよね。

ただ、私は昨日がピークだったようで今朝、歯磨きをするときには少しマシになっていました。

息子に聞くと、本当かどうかはわかりませんが「僕も!」と^^;

滅多にならないので買ったことはありませんが、妻が言うには薬を塗ればすぐに治ると。

今まで自然治癒に任せていましたが、次回なったら買ってみますかね。

 

 

Mー1は本来ならリアルタイムで見たいのですが、息子たちはお笑いには興味がない(見てもよくわからない・・・)ので、毎年録画しておいて妻と後日少しずつ見ますが、今日、やっと最後まで見れました。

妻は見る前に知ってしまったようですが、私は誰が優勝したのか情報をシャットアウトしていたので、ウエストランドとは意外でした!

毒舌漫才は、今のご時世を考えると、けっこうチャレンジャーだなと思いましたが、一石を投じましたかね!?

私は面白かったと思います。

審査員もほぼ満票でしたしね。

審査員として、このネタを素直にウケたらまずいのでは!?という微妙な表情でしたが。

サンドの富澤は見られないように顔を隠していましたしね^^;

全体的には、一昨年や昨年の方が面白かったかな~と思いますが、皆さんはいかがでしょうか?

 

 

今日はクリスマスですが、私にとっては有馬記念の日ですね^^;

圧倒的一番人気のイクイノックスが勝ちましたが、2着に中穴の馬が入ってくれて、その馬が私の本線でした!

配当は低いですが、やはり有馬記念が的中すると一年の締めくくりという意味でも嬉しいですよね♪

トータルでは今年もマイナスでしたが、終わり良ければ総て良しということで。

いくらかは書きませんが、昨年よりは12~13万円敗け分が減りました^^;

来年こそは4年ぶりのトータルプラスを目指します!

まあ、マイナスでも1年間楽しめているので、毎週末に映画を2~3本観ているようなものですけどね^^;

言い訳!?

それでプラスなら言うことなしです!

 

さて、有馬記念のあとは気分を入れ替えて、息子の塾の保護者面談へ。

今回が最後で、志望校の最終確認をしました。

私の受験に対する気持ちがガラッと変わったのが1年前の11月。

まさに初めての保護者面談の日でした。

以降、二人三脚(時々三人六脚)でやってきましたが、期待したようには成績が伸びずで。。。

しかし、まだこのあとも伸びる余地はあり、なんとかチャンスはあると思うので、強気のラインナップ(滑り止めはほぼなし)で挑むことを伝えました。

息子をずっと担当してくれているスタッフさんも意向をくんでくれました。

本当の勝負どころは年が明けてからかなと思っています。

 

 

夜中に起きてクリスマスプレゼントを枕元に置きました。

が、下の子は朝起きたあともしばらくは気づいていませんでしたね^^;

今年の希望はサッカーボール。

野球が大好きで毎週末練習に付き合わされていますが、たまにはサッカーもしたいと。

数あるメーカーの中からミカサのボールを選びましたが、これには理由が。

ミカサの本社は広島にありますが、ただ単にだからというわけではなく、今の代表取締役(社長)は、大学時代のバドミントンサークルの2つ上の先輩なんですよね!

スラムダンクでいうとメガネ君(木暮)のような雰囲気と存在で、私が一番尊敬する先輩でした。

実際にメガネをかけています^^;

実は高校も同じで(かぶってはなくて入れ違いですが)サークルに入ったときには驚かれました。

先輩は卒業後何年かは関東にいて、結婚後は大阪にいました。

が、10年くらい前に「広島に帰って実家を継ぐことになってのぅ」と連絡をもらったときは、実家って何してたっけ?何かのお店だったかな??くらいにしか思いませんでした。

遊びに行って泊めてもらったこともあるんですけどね^^;

のちに継ぐのがミカサだと知って衝撃を受けました(@@)

 

前置きが長くなりましたが、気づいて中身を見ると喜んでいました♪

早速公園に行かされましたが。。。

上の子のプレゼントは、さりげなく独り言でオーダーしていた筆箱で、受験生らしいモノではありますが、既に2つも持っているのが。。。

ペンやシャーペン、消しゴムなどなど、文房具を買いまくっています(-_-;)

あとは、あれ?何これ?とボンバーマンを見て、こんなのお願いしてないのにねと二人とも不思議がっていました^^;

昨年、妻がオーダーになくて買った桃太郎電鉄は、ほとんどやらずにお蔵入りしてますが、こちらは果たして!?

 

 

今日は息子の受験生生活最後の公開模試でした。

会場は水道橋の日本大学で、朝連れて行きましたが、水道橋は私が司法書士の受験勉強をしていた想い出の地なので、いつ来ても感慨深いです。

 

さて、今日は世間的にはクリスマスイブでしたね♪

たまたまですが、公開模試の日にあたってくれたので、上の子もそろって普通の時間帯(?)に食事ができました!

これがもし平日だったら帰ってくるの自体が21時半前後になるところですからね。

しかし、今年もあと1週間かと思うと信じられません。

って、毎年言ってますね^^;

 

 

やっつけ感はありますが、Amazonで注文した息子たちへのクリスマスプレゼントがギリギリ今日揃いました^^;

手配が遅く、下の子のウルトラマンタロウの人形は、通常だと明日になるため特急料金で・・・。

ところで、下の子はまだまだサンタさんを信じているので、クリスマスは何をお願いするの?とストレートに聞きます。

さすがに上の子はいないことを既に知っていると思いますが、私たちに配慮してかそれを言ってきたことはありません。

さりげなく、今年のクリスマスプレゼントは○○をお願いしよ~っとと言っていました^^;

二人の希望には入っていませんが、先日懐かしのゲームの記事を読んだこともあり、switchのボンバーマンを手配してみました。

5年間くらいマリオカートをやり続けていますからね。。。

新品なのにかなり安かったです!

今の手の込んだゲームと比べるとめちゃくちゃシンプルですが、40年の時を超えて受け入れられますかね!?

 

 

今日は今年最後の支部セミナーでした。

テーマは「司法書士のための知っておきたい借地権関連のポイント」でしたが、これはあまり見かけないのではないでしょうか?

ちなみに借地権とは、建物を所有することを目的とした土地の賃借権(地上権)のことです。

司法書士が不動産登記で関わるのは、ほとんどが所有権なので、私もそうですが、借地権についてはあまり詳しくわかっていないというのが実情ではないかと。。。

多少なりとも突っ込んだ話をするならばということで、講師からのオーダーで前回に続き、今回も司法書士会館でのリアル開催となりました。

やはりzoomと比べると参加人数は減りますが、年末であることを考えると多かったんじゃないでしょうか?

私は受付を担当して、席もそこで受講しました。

企画した側の人間ではありますが、内容もよかったのではないかと!

ただ、ひとつ問題が・・・。

後半の途中、いきなり会場が真っ暗になり(@@)

講師のパソコンとパワーポイントを写したスクリーンは電源が落ちていないのがせめてもの救いでしたが、照明のスイッチを入れても復旧せず(><)

しかし、夜で事務局の担当者もいないのでそのままやるしかなく。。。

手元の紙のレジュメは見えないので、スクリーンを見るしかありませんが、さすがに細かい字までは(-_-;)

スマホのライトで照らしている人もいましたが。。。

結局原因はわからないまま、終わりかけの頃にやっと復旧しました。

私たち運営側もなす術がなく、かといって責任もないわけですが、講師と受講者さんには申し訳なかったなぁと後味が悪い感じになりました・・・。

内容は素晴らしかっただけになおさら。。。

 

 

今日は保育園でお楽しみ会があるそうで。

何をやるのかは知りませんが^^;

上の子の時もそうでしたが、この日はお洒落な服装で登園してもオッケーです!

といっても男の子なので・・・ということで、上の子のときは毎年ふつ~の格好で行かせていました。

下の子もそうでしたが、保育園も今年で最後だしなぁということで、誠也のユニフォームを着せて、カープの真っ赤な帽子をかぶせました♪

赤いのでクリスマスっぽくはありますよね^^;

さらに緑色のズボンにしようかと思いましたが、生地が薄いのでやめることに。

せっかく咳が止まったのにまた風邪をひいては元も子もないですからね。。。

保育園に着くと、数人の女の子がトナカイの服や帽子をかぶっていました。

先生に「一応、赤いのでクリスマスっぽいかなと・・・」と伝えると「いいと思います!こういうのもあるので」と言われた方を見ると、ヤクルトのユニフォームを着ている子がいました^^;

 

 

今日は最高気温が10度と寒かったですね(><)

保育園に行く際、下の子に今季初めて手袋をさせました。

しかし、そのことを広島の母に伝えると、、、

こっちはマイナス4度で今朝は雪が積もったよと(@@)

寒さの次元が違いますね。。。

実家がある東広島市(八本松町)の八本松駅は、山陽本線の中では最も標高が高い駅なんですよね!

と書くと、山の上にあるようですが255メートルです^^;

それでも東京23区と比べると遥か空の上ですね。

というわけで、地元が寒いのは標高の高さも多少は影響があるかと思いますが、瀬戸内は温暖なイメージがあるみたいで、寒いという話をするとけっこう驚かれます

県の北部にはいくつもスキー場がありますしね!

行ったことはありませんが。

 

 

朝は健康のために最寄り駅よりもひと駅先の駅まで歩いていますが、駅に着くとポケットの中に財布がなくて(><)

特に予定はありませんでしたが、さすがに歩いて引き返す気にはなれず・・・。

予備のお金は持っていましたが、かといってこのまま事務所に行くのも・・・。

切符をひと駅分買って取りに帰りました。。。

しかし、いつも置いてあるはずの場所に財布がなく(@@)

となると、ここか?という場所にもなくて・・・。

一瞬焦りましたが、昨日の行動を思い返し、確か息子と公園に野球の練習に行く際にもうひとつのリュックに入れたよなと。

見てみると、、、

ありました!

これでなかったらかなり焦りましたけどね^^;

年末ということでバタバタしているのもありますが、気になっていることがいくつかあり浮き足だっていますね(-_-;)

 

 

先週の阪神ジュベナイルフィリーズは行政書士の先輩の指名馬であるリバティアイランドが一番人気で快勝しましたが、今週も同じく指名馬のドルチェモアが一番人気で勝利(@@)

こんなことあります!?

いや~、他のメンバーも含め、もう一生ないと思います。

競馬をやらない人や、やってもPOG(ペーパーオーナーゲーム)をやらない人には、この凄さをどう例えたら伝わりますかね?

ちなみに先輩はこれで3年連続のGⅠ勝利!

10頭しか指名できないことを考えるとこっちも驚異的です(@@)

 

 

今日は土曜日ですが事務所へ。

年内には・・・という依頼に関しては来週が勝負ですからね。

そのための前準備と、あとは平日は厳しいという依頼者さんの来所です。

悩んだ結果、今年は帰省しないことにしたので、その分年末年始はゆとりがありそうですが、それはそれで切ないですね。。。

 

 

登記の依頼は多いわけではないのに、ここのところ申請する度に法務局から何かしらの連絡があり・・・。

いわゆる補正です(確認だけで済むものもありますが)

かなり慎重にチェックする方なんですけどね。。。

まさに浮き足立っているというか地に足が着いてない証拠です(-_-;)

今日も外出中に法務局から電話があり、電車の中で出られなかったのですが、事務所に帰ったあと通知のコメントを見ると、家督相続の戸籍が足りないとのこと。

家督相続!?

被相続人さんが亡くなったのは平成2○年なのに??

最初はなんのこっちゃ?という感じでしたが、よく見ると先々代の方が家督相続をしていて、そこにいっしょについていってましたね。

失礼しました。。。

手元にはないので新たに取り寄せる必要があり、日にちがかかる旨連絡したところ、年内には出せるか?と。

今日すぐに請求しますが、こればかりは自治体次第なのでと回答。。。

こちらのミスなので、行きも帰りも赤のレターパックにして、なるべく早めにお願いしたい旨のお手紙を添えました。

すぐに特定できるように前後の戸籍のコピーもつけて。

しかし年内かぁ・・・。

今はいろいろと時間がかかるのでギリギリですかね。。。

 

 

今日は下の子の吃音の相談会で区の施設に行きました

昨年の11月から通い始めて、2か月に1回くらいのペースで来ています。

本当は月1が理想ですが、予約が取れなくて・・・。

ところで、相談にのっていただいていた言語聴覚士の先生は今日が最後とのことで。。。

次回からは違う先生になるようです。

思い出すのは、初めて相談に行ったときのこと。

息子は何もしない、何かをするのはお父さんとお母さんの方だと言われたときは衝撃でした(@@)

実際には、叱らない・しつけない・褒めないの「ない✕3」なので、私たちも何もしない(してはいけない)というのが正確ですが。

完全には実行できていませんが、この1年間、常に意識してきました。

効果はよくわかりませんが、波はあるものの、ものすごくひどくなっているということはなく。

ただ、完全に治ることを願っていたので、そこはなかなか難しいですね・・・。

今のところ、話すのを遠慮するということはないので、あとは小学校に入ってからがどうかですね。

担任の先生などには、予めいろいろ伝えようと思っていると話すと、その際のアドバイスをしていただきました。

その視点はなかったので、なるほどと。

今まで1年間お世話になりありがとうございました。

ちょっとしたことならお電話くださいと言っていただけたのも心強いです。

 

 

今日は今年最後の支部のセミナー委員会がありました。

zoomです。

今期中に開催するセミナーは既にほぼ決まっているので短時間で終了。

今年最後のセミナー自体は12月22日にありますが、前回に続きzoomではなくリアル開催です!

ここのところの感染者数の増加に鑑み、懇親会は見送りましたが。。。

懇親会といえば、来年は久々に年始の賀詞交歓会が開催されるようですね。

飲食はないのでしょうかね?

ただ、、、

感染者数に鑑み、支部の委員の皆さんは参加しないようですが・・・。

ということで、セミナー委員会からは、担当の副支部長と一応(?)役員である私の2人だけになりそうです。。。

 

 

今日は新規に設立する法人の関係で、行政書士の先輩と依頼者さんに会いに行きました。

一昨年、初めての打ち合わせをzoomで行って以降はメールでやり取りをしていましたが、直接お会いするのは今日が初めてで、なんか妙な感覚でした。

 

ところで、降りた駅は中央線の武蔵小金井ですが、何気に初めてです。

先日降りた武蔵新田もそうですが、東京には武蔵○○という駅がたくさんあり、私が住んでいるのも同じく武蔵小山です。

たまに家どこですか?と聞かれると、武蔵小山ですと答えるのですが、ピンとこなかったり、他の武蔵○○と勘違いされてるなということの方が多いので、ある時からは「東急目黒線で目黒から2駅いったところです」と答えるようになりました。。。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県