もうすぐ10月も終わるというのに今日も暖かかったですね。

上の子は、今週から制服の上着の着用が必須になりましたし、世間でもスーツ(上着)を着ている人が増え始めていますが、私はまだまだ。

それどころか、昨日なんて半袖のワイシャツで行きましたからね(^_^;)

今日は長袖で腕まくりをして行きましたが、今日も半袖にすればよかったと後悔。。。

天気予報を見てもしばらく22度以上の日が続くみたいですし、ニュースでは11月に入っても夏日(25度以上)の日があると言っていました(@@)

異常ですね(-_-;)

私が一番好きな季節は秋ですが、中でも最も過ごしやすい10月はどこに行ってしまったのか。。。

今年だけなのか、来年以降もこれが普通になるのかが気になります・・・。

 

 

今日はプロ野球のドラフト会議でしたね。

私が家に着いたときには1巡目の指名が終わっていて、ハズレ1位の抽選をやっているところでした。

広島は青学の常廣羽也斗投手の1位指名を公表していましたが、楽天と競合したみたいで、くじ引きの結果、、、

新井監督が見事に引き当てたようです!

映像は見れませんでしたが「よっしゃー!」と声を出して派手にガッツポーズをしたみたいですね!

監督らしい振る舞いではないですが、まさに新井さんらしいといった感じでしょうか(^_^;)

2位指名以下は他のスタッフに任せて、すぐに青学に挨拶に向かったみたいで、即戦力としての期待度の高さが伺えます!

本人もその評価に応えるべく、広島入りを希望してくれていたみたいなので獲得できてよかったです!

森下投手と同じ大分出身なので、追いつけ追い越せで頑張ってもらいたいですね。

大分は妻と同じですしね(^_^;)

 

さて、ドラフトといえば会議終了後に放送される、この日に至るまでの家族との感動秘話(ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう)を毎年楽しみにしていましたが、2年前から「速報ドラフト会議THE運命の1日」に変わり、わりとライトな感じになりました。

しかも今年は終了後ではなく、ドラフトの合間にちょいちょい挟みこんでくる感じでした。

泣きまではしませんでしたが、2人の話は感動しましたね。

一人は片耳に障害をもっている選手で、小さい頃からからかわれたりしていました。。。

お母さんが耳の再建手術をすすめましたが、そうすると半年間野球ができなくなると・・・。

しかし、手術をするには年齢制限があり、今しかありません。。。

結局、少しでもプロに近づくためにと野球を選びました。

もう一人は、神奈川の強豪校に入学したものの、うまくいかなくて、野球をやめて地元の熊本に帰ることに・・・。

落ち込んでいる中、中学時代の友人が声をかけてくれて、もう一度野球をやることに!

ルールで、転校した選手は1年間公式戦に出れないみたいですが、それでもできることを頑張り、仲間もそれに応えて見事甲子園出場を果たしていました!

その二人のドラフトの結果ですが、、、

楽天と阪神に指名されました!!

指名された人もされなかった人も、今日から新たなスタートですね。

 

 

今日は今年度2回目の支部セミナーでした。

ウェビナー(zoom)での開催です。

私は運営側ですが、今日は本部(支部事務所)ではなく、自宅からの参加。

テーマは「LGBT理解増進法から考えるLGBTの基礎知識と司法書士実務」でした。

年間5~6回セミナーを開催する中で、テーマは毎年ちがいますが、LGBTの関係は基本的に毎年やっています(昨年は例外的にHIVでした)

今日の講師は区議会議員の方で、基本的な知識やこれまでの歴史に加えて、自治体がどのように取り組んでいるのかや、そこに至るまでの話なども聞けて、例年とはまた毛色がちがったかたちでよかったと思います。

そしてなにより、、、

性別変更の諸条件のうち、手術要件は違憲であるという最高裁の判決が、まさに今日出たんですよね(@@)

性器の外観要件については、違憲とまではいかず高裁に差し戻しになったみたいですが。

ちなみにセミナーの日程は随分前から決まっていたわけで、これって凄くないですか!?

判決を受けての様々な影響については、議論がされるところかとは思います。

 

 

上の子は、0歳のときに顔に凄い発疹が出たため検査をしたら卵アレルギー(特に白身)でした・・・。

幸い、卵をつかったものが全部ダメというわけではなく、加熱したものは問題なし。

ダメなのは生卵なので、実質は卵かけご飯が食べられないだけですかね。

私は大好きなので「だけ」ではすみませんが(><)

以来、保育園や小学校、学童、友達と行くキャンプやスキー、日帰りツアーなどなど、何十回「卵アレルギーあり(特に白身)。加熱したものは大丈夫です。」と書いてきたことか。。。

そして、食べさせないようにしてきましたが、0歳以降に改めての検査は一度もしてなくて。。。

え~!?と思われるでしょうね。

我が家では、しばしば常識から外れたことが起きるのです(-_-;)

もちろん致命的な支障はない範囲で。

 

で、ふと、もう大丈夫なんじゃないのかなと。

他のアレルギーとちがって成長とともに改善するみたいですしね。

下の子も一度だけ一風堂で発疹が出て、卵かな?と思いましたが、以降はそんなことはなく、卵かけご飯も普通に食べられます。

そこで、先日、少しだけ上の子に分けて食べさせてみました。

10分くらい様子をみましたが、発疹が出ることもなく、痒かったり息苦しかったりもなく!

あ、この行為自体が常識から外れた行動かもしれないので、真似しないでくださいね。

今朝は、もっと量を増やして食べさせてみたところ、問題ありませんでした!!

これで、もうアレルギーのことを書かずにすみますね(^_^;)

もっと早くに再検査しとけよという話でしょうが。。。

ただ、上の子は偏食が激しいので、食べられるようになっても卵かけご飯は食べないという可能性がありましたが、美味しいと言っていました。

朝のバリエーションが一品増えます!

 

 

今日はハシゴをしました。

といっても飲み屋ではなくクリニックの。

まず行ったのは歯医者さんです。

8月と9月に歯を抜きましたが、今日は新しいブリッジの土台となる歯を削りました。

もちろん麻酔をして。

約1時間でしたが、次回はもう一方の歯を治療して、仮のブリッジをつくるため1時間半はみておいてほしいとのこと。

だいぶ慣れましたが、やはり歯が1本ない状態だと、せっかく美味しいものを食べても100%ではないので早く完了させたいですね。

 

続いて行ったのは、かかりつけの内科です。

7月のがん検診で、腫瘍マーカーのひとつがひっかかり、3か月後くらいに再度検査をしてみようということになり、先週の金曜日に行きました。

その結果を聞きにいったのですが、これがなんとも微妙で。。。

7月より数値は下がったのですが、基準値は超えていて・・・。

3か月後にもう一度検査して、それでも超えているようなら下腹部(副腎)のCTをやってみることになりました。

う~ん・・・。

あとは、昨年の司法書士会の健診でひっかかった悪玉コレステロールの数値がまたしても悪くて(><)

食事がよくないみたいですね・・・。

これから年末に向かうというのに(-_-;)

まあ、完全にお腹が出てますからね。。。

駅伝(選抜チーム)のこともあるし、本格的になんとかしないといけません。

 

 

今日は天気もいいのでどこかに行こうということになり、家族全員で深大寺へ。

私以外の3人はポケモンGOにハマっていますが、鬼太郎の何かがお目当てらしくて。

深大寺は、エリア的なものもありますが、名前は知っていても今まで行ったことはありません。

調布駅からバスで向かいましたが、けっこう人が乗っています。

途中、神代植物公園がありました。

同じじんだいでも字が違うんですね。

この植物園は春に広島から母が来たときに行こうとしていましたが(私は特別研修の養成講座で行けず・・・)出発するのが遅すぎて断念していました(-_-;)

今後のために調査しようとも思いましたが、あとで行くことにしてまずは目的地へ。

深大寺の手前には、バスの窓からいくつか蕎麦屋さんが見えましたが、どこも行列ができていて(@@)

蕎麦が有名とは聞いていましたが、そんなに!?

バスから降りると、想像していた雰囲気と全然違っていて、これは完全に観光地ですね。

入口にいきなり鬼太郎茶屋がありました。

 

まずはお参りすることにしましたが、参道の途中の蕎麦屋さんはどこも待ちの人が。

参拝してお賽銭をしました。

 

説明によると東日本では浅草寺の次に古いお寺みたいですね。

上の方にも何かがありそうなので坂道を登って行ってみると、そこにもいくつか蕎麦屋さんがありました。

あとで地図で数えたら15~6軒ありました(@@)

さっき通りすぎた植物園の入口がこっちにもありましたが、ということはめちゃくちゃ広そうですね。

 

いい時間になっていたのでお昼を食べることにしました。

しかし並ぶのは嫌で・・・。

何か買って軽く済ませようかとも思いましたが、せっかくだし蕎麦を食べることに。

特にあてもないので、なるべく人がいないところにしました(^_^;)

少し待ったのち、奥の座敷に通してもらいました。

私は、なめこおろしそばを注文。

 

お味は、、、

まあ普通かなと。

蕎麦はやはり長野の方が美味しいですかね。

 

これで帰ったのでは、まさに蕎麦を食べに来ただけですが、妻が調べていたのは、らくやき。

茶碗や湯呑みなどを選んで絵付けをして、その後になんと20分で窯で焼き上がると!

この手のやつって普通は翌日に取りに来るか送ってもらうかですが、早いですね(@@)

息子たちに挑戦させて、私は遠慮しておきました。

その間に周りをブラブラしましたが、普通の日曜日でこれだけ人がいるということは、いつもこうなんでしょうね。

お団子を売っていましたが、タイミングによっては行列ができていて、飛ぶように売れていました。

焼き上がりを待つ間息子たちにみたらし団子を食べさせました。

らくやきを受け取ったあとは、コマを買って鬼太郎茶屋へ。

ここも私はパスです。

なんか、いっしょに来ている意味がないような。。。

 

あとで探索することにしていた植物公園ですが、さらに行く元気は・・・ということで次の機会に。

まあ、誰も植物にそこまで興味があるわけじゃないですからね(^_^;)

 

調布駅に着くと、鬼太郎のモニュメントがある通りに行って、ポケモンの何かをゲットして帰りました。

私は蕎麦を食べた以外は参加してないですね。。。

 

 

今日は久々に旅サラダを見ました。

ゲストの旅は、初島(熱海)と伊東でしたが、初島でのグランピングは、この春に行った富士吉田のキャンプ場と同じ施設のPICAでした!

初島の方が部屋も料理も全然豪華でしたけどね(^_^;)

キャンプを企画してくれた息子の親友の家族は、初島のPICAにも泊まったことがあると言っていました。

 

コレうまの旅は、沖縄の伊平屋(いへや)島でした。

沖縄県最北端の離島ですね。

平成29年に行く予定で、宿も店もアクティビティも全て予約していましたが、台風がまさかのルートをたどり本島に直撃したため、急遽前日に行き先を石垣島に変更・・・。

この間コロナがあったとはいえ、いつかリベンジしたいと思いつつ早や6年も経ってしまいました。

那覇から車で約2時間北上した港からフェリーで1時間20分かかることもあり、スケジュール的には、なかなか組み立てにくいんですよね。。。

でもいつか絶対行きます!

 

流れで、そのあとの食彩の王国も見ましたが、こちらも馴染みのある東京會舘の話でした。

というのは、、、

私たちの結婚式と披露宴は、浜松町の貿易センタービルにあるスカイホールでやりました。

場所的にあまり結婚式場というイメージはないですよね。

なので、見学(体験会)もとりあえずといった感じでしたが、広島や大分、関西や長野から招待することもあって、アクセスがよいこと、東京らしさといえばということで、東京タワーが目の前にドーンと見えること、そして披露宴の料理が東京會舘なのですが、試食した料理が美味しかったことが決め手になりました!

あの冷製コーンスープとヒラメのポワレ?はまた食べたいですね♪

 

 

CSのファイナルステージは全敗で終了・・・。

3試合ともチャンスは広島の方が多かったように思います。。。

が、野球にしても何にしてもチャンスの回数を競う競技じゃないですからね(-_-;)

阪神は少ないチャンスを確実にものにしていたし、まさにシーズン中の強さをそのまま発揮していました。

まあ(何度も書いているように)日本シリーズはリーグ優勝したチームが行くべきだと思うので問題なしです!

負け惜しみじゃないですよ(^_^;)

パ・リーグはオリックスが勝ち上がると思うので関西対決ですね!

盛り上がりそうです。

 

 

基本的に事務所への行き帰りは最寄り駅より一つ先(一つ手前)の駅で乗り降りしています。

健康のためですが、普段あまり外出しないため1日に歩く距離(目標は1万歩)が全然足りないので・・・。

そこで、事務所に行く際にたまに駅の手前ですれ違う人の中に凄い格好の人がいて(@@)

写真を撮って載せるわけにもいかず、言葉ではうまく説明できないのですが、羽みたいなのがたくさん着いた帽子(?)に黒い毛皮のコート、顔は悪魔のようなメイク(デーモン閣下!?)で、とにかくド派手で凄いんです!

初めて見たときは思わず目を丸くしました。

もちろんどんな格好をするのも自由なんですけどね。。。

すれ違うのはいつも駅に着く少し前ですが、電車に乗ってきてるんですかね!?

で、今日はすれ違う場所がいつもより少しだけ駅から離れていたのですが、、、

パブかスナックかに入って行っていました。

あ~、そういうことか!と妙に納得してしまいました(^_^;)

 

 

今日はクライマックスシリーズのファイナルステージ初戦でした。

幸先よく先制したので、これはもしや!?と思ったのも束の間、その回の裏にすぐに追い付かれ、次の回には突き放され・・・。

シーズン中そのままに阪神の強さをまざまざと見せつけられました(><)

明日は大瀬良なので今年の成績を考えると厳しく・・・。

その後、仮に床田・森下の両エースで巻き返したとしてもその先が。。。

下剋上のためには、やはり今日の勝利が必須だったように思いますね。

 

 

まだ先のこととはいえ、少しだけ年末のことがちらつき始めました。

よほどのことがない限り今年は帰省しようと思っていますが、さすがに今、航空券をおさえるのはまだ・・・。

早く買えば安いんですけどね。。。

とはいえ、コロナ前とはいろいろ航空券の仕組みが変わってしまっていてついていけていませんが。。。

今は随分前から買えるみたいですね。

そういうことを考えると、新幹線の方がシンプルなのかなぁとも。

飛行機は子供料金が半額といってもあくまでも正規料金の半額なので、言うほど大人の料金と変わりません・・・。

新幹線は本当の半額です!

今住んでいる家は前とちがって羽田からも遠くなったし・・・。

 

まあ、結局また12月に入ってからバタバタとおさえるのでしょうね。。。

 

 

吃音の関係で11月からことばの教室に通うことになりましたが、今日は申請書類の受け取りと説明を聞くために教室に行きました。

区内のいくつかの小学校ごとに1箇所設置されていて、息子が行く教室は、自宅の最寄り駅から電車で2駅行って、そこからバスに乗るか歩いて15~20分。

毎週月曜日の放課後に通うことになります。

三学期からは月曜日も5時間授業になるので早退ですかね。

もちろん一人では行けないので連れて行くことになります。

今日はとりあえず歩いて行ってみました。

初めて行く小学校ですが、駅からの道はわかりやすくて方向音痴の私でも迷わずたどり着けました(^_^;)

担当の先生には夏にも会っていて、電話でも何回か話していますが、優しそうな明るい感じの方です。

あとは実際に息子が通い始めてどうかですよね。。。

本人的には、学童に行くよりいい!と言って喜んでいましたが(^_^;)

 

 

カープはクライマックスシリーズのファーストステージを2連勝で突破!

2戦とも接戦でしたが、初戦を秋山、2戦目を広輔が決めたのは感慨深いです。

投手陣が踏ん張ったのが勝因であることは言うまでもありませんが。

何度も書いているように、私はクライマックスシリーズは、例え広島が出ていたとしてもペナントレースほどには勝敗に関心がないのですが、出ている以上はもちろん勝ってほしいです。

ただ、次のファイナルも同じかというと、、、

やはりリーグ優勝したチームが順当に勝って日本シリーズに進出すべきかなと思います。。。

2位(3位)のチームが日本シリーズにいくのは、100歩譲ってありだとしても日本一になってしまうのは(-_-;)

なので18日からのファイナルステージは複雑な心境ですね。。。

負けたときの言い訳じゃないですよ(^_^;)

 

ところで、昨日はテレビで試合が観れましたが、メジャーに移籍した鈴木誠也選手が球場に応援に来ていましたね!

今日は東京では放送がなくて観れませんでしたが、連日駆けつけてくれていて、しかも始球式で打席に立ったみたいです(@@)

球場のファンは大喜びだったでしょうね!

投げたのはミスター赤ヘルこと山本浩二さんですが、聞かされてなかったようで(というのも新井監督が直前に思いついたみたいです)バッターお前かい!みたいな感じで驚いたようです。

観たかったですね~。

ベンチには黒田もいて笑っていたと(^_^;)

粋な演出ですね!

 

 

秋の新作ドラマですが、明日から始まる下剋上球児は皆で見ようと思っています。

あとはパリピ孔明を見ようとしたのですが、妻が冒涜してるから見ないと(-_-;)

確かに一理あります。。。

三国志が好きな人にとって諸葛亮孔明は偉大すぎる大軍師ですからね。

まあ、とはいえとりあえず1話だけ私だけで見てみました。

いや、下の子も見てましたかね。

テレビならなんでも見るので(^_^;)

う~ん、賛否あるところでしょうが、話(視点)としては面白いかもなぁと。

音楽の話なので、私が音楽が好きならもっといいのでしょうが。

三国志は、横山光輝さんのコミック(全60巻)を上の子に全巻読ませた影響で、今ちょうど何十年かぶりに私も読んでいるのですが、ドラマの中でちょいちょい史実の話や武将の名前が出てきます。

パリピ孔明はアメトーーク!の漫画大好き芸人で紹介されていたので、原作は漫画のはずですが、作者の方は間違いなく三國志の大ファンのはず。

勇気は必要だったでしょうね。

 

あとは、うちの弁護士は手がかかるの第一話を見てみましたが、これを今後どうするかですね。

私は職業柄見てしまいそうですが(^_^;)

 

しかし、今さらながらTverはほんと便利ですね!

転居先の家はJ:COM加入が必須で(基本契約だけなら費用は家主もち)Tverは機器とリモコンに組み込まれています。

1週間で消えるのでためてはおけませんが、ある意味健全です(^_^;)

 

 

今年も12月の司法書士ランナーズの駅伝大会に出場することにしました。

以前は春と秋(冬)の年2回開催だったのが、コロナ以降は年1回に。

昭和記念公園で開催されるファイナンシャルランナーズ駅伝への相乗りが定着しています。

1区間5キロで4人でたすきをつなぎますが、全盛期は司法書士ランナーズとして10チームくらい出ていたのが、年々参加者が減っていき、そこにコロナもあって、今は4チームです。

その中でも1つ特別なチームがあり、選抜チームと呼ばれています。

基本は皆で楽しく走るのがコンセプトですが、このチームだけは記録と順位を求めています。

もう何年間も入賞し続けていて、昨年も男女混合の部で優勝していました!

私もかつては選抜チームにいたことがあるのですが、その頃は男子の部に出ていたので、一度だけ夢の島の駅伝で3位に入ったのが最高ですかね。

その後は新戦力の加入もあって私の出る幕はなくなり・・・。

寂しさはありましたが、プレッシャーから解放されて、以降は楽しく気楽に走ってきました。

それが、、、

今年は、、、、、、

ツートップの2人と女性1人は固定で、残りの1人は年によって参加者の中から一番有力な人を選ぶ感じですが、昨年4区を走った優勝メンバーの方が遠慮したいと。。。

そこで私に白羽の矢が立ち(@@)

今の走力かつ腰痛・古傷(前十字靭帯)・痛風の身にはが荷が重く、断ろうかとも思いましたが、せっかくのチャンスでもあり・・・。

ただ、出るからには例年のような調整とはいきません。

ちなみに昨年の4区の方と私のタイム差は1分30秒もあったので、これを縮めないといけないわけですが、相当大変です(><)

でも、、、

くすぶっていたものが呼び起こされるようなワクワク感もあって、引き受けることに!

調整期間は1か月半。

まずは体重を3キロは落とさないと話になりません。

痩せよう痩せようと思いつつ、高止まりで4~5年が経過しているので、これ以上のダイエット目的はないですね(^_^;)

 

 

今日は支部の役員会でした。

zoomです。

検討する事項がたくさんありましたが、その中のひとつに忘年会・新年会の件があり、もうそんな時期かと。

個人的な飲み会と違って準備に時間と手間がかかりますからね。。。

支部では先日残暑払いをしたばかりなので、今回は新年会になりそうです。

個人的な方の忘年会は、今年こそリアル開催にしようと思っていますが、そうなると12月の頭には案内して、お店もとらないといけません。

昨年は、息子の受験のことがあったとはいえ、後手後手になり告知したのが3日前でしたからね(><)

さすがに後輩の一人から怒られました。。。

 

 

妻は基本テレワークで昼食も家ですが、今日は珍しく私もテレワークなので外に食べに行くことに。

ランニングのときに見つけたラーメン屋さん(豚骨)に行ってみることにしましたが、歩くと20分くらいかかります。

はいいとして、妻は休憩がきっちり1時間なので微妙です。。。

そこで自転車で行くことにしましたが、大人用(といっても上の子のやつですが)は1台しかないので、私は走って行くことに(^_^;)

途中、小学校の横を通って行きましたが、ちょうど息子が体育で縄跳びをやっていました!

こっそり観察しましたが微妙でしたね。。。

苦手なようです(-_-;)

 

ラーメン屋さんに到着して店内に入るとカウンターのみですが、けっこう広くて。

1人だけ並んでいましたが、私たちのあとには6~7人並びました。

セーフ!

ところでトイレに貼り紙があり、近隣の中学校の生徒が職業体験に来ているので温かく見守ってほしいと。

店員さんと同じユニフォーム(Tシャツ)を着ているので気づきませんでしたが、よく見ると確かに若い子が混じっています(^_^;)

皿やれんげを洗っていました。

ラーメンは、席に着いてからもかなり待ったので、丁寧に調理しているのがわかります。

運ばれてくると、トッピングで追加したほうれん草がドカーンと乗っていました!

チャーシューは大きくて分厚いのが1枚。

お味の方は、、、

美味しくないわけではないのですが、また来たい!という感じではなく。。。

豚骨は久々に高田馬場の一誠に行きたくなりました。

私はラーメンが凄く好きなわけではないので、なかなかハードルが高いですが一誠は間違いないです(^_^;)

行政書士の先輩から(長らく準備してきた)一般社団法人の設立が終わったら一誠行こうぜと言われていたので近々!

 

 

下の子の吃音(どもり)の件です。

ことばの教室に通うための審査ですが、夏休みの始めに面談があり、申込をしたものの、空きがないとのことで二学期の開始から通うには至っていませんでした。。。

それが今日連絡があり、11月から通室できる見通しとのこと!

一昨年の11月以来、言語聴覚士さんの指導により1年半以上叱るのをおさえていましたが、面談で「もうその方法では改善しない・・・」と言われたこともあり、それ以来けっこう叱るようになりました。。。

その影響なのかどうかはわかりませんが、最近はまた状態がひどくなっていて・・・。

通室することになると毎週月曜日の15時5分から16時20分で、電車とバスを乗り継いで別の小学校に行くことになります。

基本的には私が連れて行くので毎週はなかなか大変ですが、よくなる可能性があるならできることは何でもやらないとという思いです。

 

 

今日は三連休の最終日でしたが、あいにくの雨・・・。

天気予報でわかっていたので、大掃除をしようということになっていました。

引っ越しから半年経って、我が家らしく散らかって汚れてきていますからね・・・。

ここでいったんストップをかけねばと(^_^;)

ただ、そうはいっても朝から気合いを入れてやるとも思えないので、内緒で映画館の予約をしていました。

皆でドラマを見ていた「ミステリと言う勿れ」です。

ゴールデンウィークに観に行った東京MERもそうですが、息子たちは馴染みがある方が食いつきがよいですからね。

東宝シネマズの新宿(歌舞伎町)で、朝の9時40分からの上映でしたがギリギリに到着。

宣伝で知っていましたが、今回の話の舞台は広島なんですよね!

ここには話の中身については書きませんが、最後に主人公の整(ととのう)が新幹線で東京に帰るシーンがあり、私の地元の東広島駅だったので、おー!!と思いました(^_^;)

妻や息子たちもここから何回も乗ったことがあるので気づいていました。

 

書きませんと言いつつ、、、

クライマックスのシーンでの曲はドラマと同じものが流れてきて心に響きました。

話はなかなかよく考えられているなと思う反面、ある部分がちょっと物足りなかったですね。。。

そこは次回作への伏線みたいなものがありましたが。

この話はさすがに下の子には難し過ぎましたかね(^_^;)

 

見終わったあとは、お昼ご飯を食べて帰るつもりが、息子たちはポップコーンを食べたのでお腹がすいてないと。。。

私と妻は食べないわけにもいかないので、はなまるうどんに入って、息子たちには唐揚げを1つだけ食べさせました。

 

 

今日は久々にヌーランドに行きました。

大田区の雑色にある銭湯ですね。

2月に息子の受験が終わった際、慰労のために来たとき以来です。

今の家からだと電車の乗り継ぎだけで1時間以上かかりますが、スーパー銭湯よりも空いていて、座敷でまったりできるのでその価値ありです!

食事も美味しいですしね♪

12時前に着くと先客はひと組だけで、特等席(壁に寄りかかれて、近くにコンセントあり)を確保できました!

いつもはまずひとっ風呂浴びるのですが、今日はいきなりお昼ご飯を。

ただ、、、

前回までは机上のメニュー以外にも壁にずら~っと貼ってあったのが全てなくなっていて・・・。

けっこうそっちから注文してたんですよね。

手羽先餃子にとり天、山芋のフライに生ガキ、梅水晶に酒盗チーズがっこなどなど。

それが残念でした。。。

定番メニューだけでもかなりあって美味しくはありますが。

妻や息子たちは唐揚げにポテトフライ、冷たいうどんをたのんで、私は生姜焼き定食を。

あとはもちろんビールも!

息子たちは早くゲームをやりたいもんだから凄い早さで食べていました。

そんなわけで、食後は私一人でお風呂へ。

妻はゴロンとなっていました。

私があがったあとは妻が入りましたが、息子たちは延々ゲームをやっています。

まあ、Switchをやるのは一昨日の誕生日が久々ではありましたが。

まったりとした時間が過ぎていき、さすがに16時半に息子たちを風呂に連れて行きました。

あがったあと私以外の3人は卓球スペースへ。

これがあるのはデカイです!

 

日中は座敷のテーブルが埋まることはありませんでしたが、夕方になると満席に。

いつもは夕食もここで食べてラストまでいるのですが、今日は息子たちがお腹が減ってないと。。。

中途半端な時間にポテトフライのおかわりをしていましたからね(-_-;)

館内着から着替えるために最後にもう一度風呂に入って18時半に帰りました。

今までで最速です。

それでも滞在時間7時間弱ですが(^_^;)

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県