平成26年9月26日  メシ抜き

明日は司法書士会の健康診断。

ということで、今日は20時以降は何も食べられません。

通常であれば、早めに食事を済ませるわけですが、あれこれ

やっていて機を逸したのと、こういうときでないと一食抜くのは

なかなか難しいので、食べないことに。

ここのところ、ず〜っと不本意な体重で定着してますからね。

あまり意味はないですが、今晩、明日の朝と食べないので

一時的に1キロくらいは減るでしょう^^;

平成26年9月25日  発見!!!

警察から妻に連絡があり、なんと財布が発見されたとのこと!

路上に落ちていたそうで、カード類は全部入っているものの

予想どおり、お金は全部抜かれているとのこと・・・。

拾った人が誰なのかは教えてもらえないそうですが

さすがに金を抜いた本人が届けるとは思えないので、ポイ

したんでしょうね。

不思議なのはラーメン屋や自宅の最寄りの警察ではなく

ちょっと離れた警察に届けられたこと。

まあ、でも出てきてよかったですね。

失効させたクレジットカードやキャッシュカードは出てきても

再発行するしかありませんが、免許証や保険証は再発行の

手間が省けましたからね。

不幸中の幸いといったところでしょうか。

平成26年9月24日  講師費用は飲み代

今日は消費者被害事件の勉強会でした。

いつもの新橋の会場が取れなかったので、今日は神田。

そして違うのは会場だけでなく、今日は私が法テラスの

審査員で知り合った弁護士さんに投資被害の事例報告を

していただきました。

やはりこの分野は弁護士さんの方が圧倒的に経験値も知識も

豊富ですからね。

全般的なことと、具体的な事例の双方を話してもらいましたが

皆、なるほどと感心していました。

皆に喜んでもらえてよかった!

しかし、申し訳ないのは講師謝礼が払えないこと・・・。

任意の団体で財政基盤がないですからね。

勉強会のあとの飲み代で勘弁してもらいました^^;

しかも行ったのは呼び込みで適当に入ったお店。。。

ありがたいことですね。

またいつかお願いしたいと思います。

今度はもう少しいいお店で!

平成26年9月23日②  妙な感覚

予定していた神宮球場での野球観戦はとりやめ。

優勝の可能性がほぼ消えてモチベーションが下がっているのも

ありますが、指定席が取れてなくて、自由席だと試合開始の

何時間も前に並ぶ必要があり・・・。

矛盾していますが、熱意はものすごくあるんですよ!

言い訳ですかね。。。

さて、予定がぽっかり空いたので、急遽、昨年末の「司法書士

試験、合格その後」で知り合った方と飲みに行くことになりました。

当時、飲み会のあと、出口で少し話したところ、妻と同じ

大分出身で、また、私が好きなオーストラリアに何年間か

住んでいたといいうことで、色々と共通点があり、今度また

会いましょうということになっていました。

その後、年始の麻雀大会で再会の予定でしたが、その方が

新人研修の都合で来れず。

そして、研修も終わり、事務所に就職するとなかなか時間も

取れずに月日が経ちました。

そうこうしているうちに7月の三連休に実家に帰省するので

私の同期で別府で開業している人を紹介してほしいという

連絡がありました。

近い将来、地元に帰って事務所をやりたいと聞いていたので

紹介することにしていましたが、こんなに早く機会が訪れるとは!

早速、両者の橋渡しをして会談が実現しました。

かなり盛り上がり、終電を逃したとか^^;

その後、先月に飲みに誘っていただいたのですが、今度は

私の都合がつかず・・・。

で、本日やっと実現したわけです。

初めて会ったのは昨年末ですが、そのときはテーブルが違って

いっしょに飲んだとはいえないので、実質これが初飲み!

私よりも先に別府の同期の人が仲良くなっているというのは

妙な感覚でしたが、逆に初めて飲むという気がしませんでした。

17時から笑笑に行きましたが、アラカルトでも飲み放題に

できるとのことで、注文。

ほぼ同世代で、共通点も多々あり、話が弾んで、2時間にして

いたのを1時間延長^^;

またまた飲み過ぎてしまいました。

これで4日連続。。。

楽しかったのでありですが!

平成26年9月23日①  悲劇(><)  

妻の財布がなくなりました(><)

気づいたのは今日になってからですが、どうも昨日の夜に

なくなったようで・・・。

飲みに行ったあとのラーメン屋が怪しいのですが、お店に見に

行っても、落とし物はなく、警察にも届けられてないとのこと・・・。

残念ながら誰かが盗った(拾って持っていった)ということでしょう。

私も昨年、財布が見あたらなくなったのですが、カードを止める

直前に家の中で見つかり、めちゃくちゃ嬉しかったこと、各種の

失効手続と再発行の手続をすることを考えるとものすごく憂鬱

だったことを思い出すと、妻の気持ちは・・・(><)

銀行のカードは暗証番号がわからない限り悪用の心配は

ありませんが、クレジットカードは署名で使えてしまうので

失効させました。

とりあえず昨日から今日にかけて使われた形跡はないとの

ことでひと安心。

もしも奇跡的に財布が出てきたら面倒な再発行の手続を

せずにすむので、銀行はどうするか迷ってましたが、万が一の

ことを考えて3つとも失効させました。

他にも免許証や健康保険証の再発行などがありますよね・・・。

自分の財布に置き換えると、クレジットカード、キャッシュカード

運転免許証、健康保険証、司法書士の会員証、セコムのカード

TSUTAYAのカード、商店街のポイントカード、病院の診察券。

ゾッとします(><)

お金は3万円入っていて、それ自体痛いわけですが、お金は

盗ってもいいから捨てずに届け出てほしいと妻は言ってました。

平成26年9月22日  懲りずに・・・

今日は飛び石連休の中日で平日ですが、せっかく福岡・広島に

来ているので、お休み。

しかし、、、ウコンの力も飲んで、たっぷり寝たのに完全に

二日酔いです(><)

とはいえ、単に寝ているのはもったいないので、昼前に軽く

走りに行き、そのあと妻とスーパー銭湯に行きました。

あまり有効な休日の使い方ではないですね^^;

明日は祝日だし、本来ならもう1泊して、明日東京に帰る

ところですが、明日は神宮球場に野球観戦に行く予定なので

今日の夕方の飛行機で帰りました。

そして、この2日間の飲み過ぎにも懲りずに、明日いっしょに

神宮に行く先輩とうちの家族の4人で飲みに行きました(@@)

平成26年9月21日②  長い1日

分科会が終了したあと、閉会式がありました。

実行委員長は挨拶の際に感無量となっていました。

2年間の大変な準備、本当にお疲れさまでしたと言いたいです。

4年前に東京全国研修会を準備した立場から、その苦労は

よくわかります。

閉会式も終わり、歩いて博多駅に向かいました。

妻は友人2人に加え、昨日は来れなかった友人と4人でランチを

しているはずなので、どこかで時間を潰す必要があります。

何軒かラーメン屋を覗きましたが、お昼時を過ぎているにも

関わらず、意外と混んでて入りそびれているうちに駅の

近くまで来ました。

すると遠くから名前を呼ばれ、振り向くと長野の事務所に

勤務していたときのボスと長野の司法書士2人がタクシーに

乗っていました。

そして、ご飯を食べてないならいっしょに食べようということに

なりました。

ご飯というのは飲みのことですが^^;

駅ビルの居酒屋で既に飲んでる人たちがいて、合流しようと

しましたが、席が足りず、ボスだけが合流。

私とあとの2人は他のお店で飲むことに。

逆に妻を待たせることになる可能性がありましたが、まあ軽く

ということで。

しかし、飲み始めると話が弾み、そこそこ時間が経過。

で、そろそろ退席しないとなぁと思いつつ、トイレに行き

帰ってくるときに、ふと隣のお店を見ると、妻がひとりで

飲んでるじゃないですか(@@)

どこにいるか全然伝えてなかったのに凄い偶然ですよね。

こっちに合流させて4人で飲みました。

しばらくすると1人は飛行機の時間があるため退席。

しかし、あとの1人は今日も泊まりとのことで、私たちも帰りの

新幹線は時間を決めてなかったので、その後もかなり飲んで

しまいました。。。

私はかなり酔っぱらってしまい、トイレで吐き・・・(><)

そして、気づくと携帯電話がないじゃないですか。

トイレで吐いたときに棚に置き忘れたみたいで、ダッシュで

取りに行きましたが見当たりません。。。

本来ならかなりショックな出来事で、このあと駅の忘れ物係りに

行くのか?警察に行くのか?そもそも出てくるのか?数日後に

出てきたとして東京に送ってくれるのか?と、ため息が出る

シチュエーションですが、かなり酔っぱらっているせいか

頭が働きません。

そして、ダメ元で妻の携帯から私の携帯にかけてみたところ

なんと知らない人が電話に出て、私の携帯を持っていて

まだトイレの近くにいると!

すぐに取りに行きました。

ありがと〜。

顔よく覚えていませんが。

しかし、よく電話に出てくれましたよね(@@)

一件落着となったので、お開きにして広島に向かいましたが

帰りの新幹線の中でも在来線の中でも地元駅からの車中でも

気持ち悪くてウーウー唸ってました。

家に帰ると着替えもせずにバタンと倒れて寝ました。

いや〜、日記のとおり長い1日でした。

平成26年9月21日①  全国研修2日目  

研修会2日目です。

今日もまた7つの分科会があり、その中から私が選んだのは

「空き家対策最前線」

空き家は全国的にも、そして私の事務所がある新宿区でも

問題になっており、今後、支部のセミナーでも扱いたい

テーマだったので参考になればと思い選びました。

実際、家族のつながりが稀薄になっていく中、独立した子供が

親元に戻らない場合、その家はいずれ空き家になります。

本分科会では、少し事情は違うものの、実際に40年間も

空き家になっていて、近隣住民が色々と困ってる事案に

取り組み、一部の問題は解決していました。

登記の面からみても相続が生じたあと放置しておくと、その後に

いざ誰かの単独所有としようと思っても非常に苦労する

ケースも多々あります。

空き家対策、もっといえば空き家予防策は、私たち司法書士

だけの力で完結するものではなく、自治体や異業種との連携が

不可欠ですが、やれることがあるはずだと強く訴えていました。

できるかなの、のっぽさんの画像がスライドにでてきて

「できるかなじゃなくてやるんだよ!」と書いてあったのは

笑いました♪

平成26年9月20日③  懇親会、そして

分科会終了後は、ホテルオークラに移動して大懇親会が

おこなわれました。

凄く大きな会場で、着席形式かつ、コース料理をテーブルに

運んでもらえるので楽チンでした。

ところで、会社員時代の後輩が転勤で福岡にきていて、こんな

機会はそうそうないので会うことにしました。

で、懇親会は欠席も考えましたが、せっかく9千円も会費を

払ったので出ました^^;

後輩との飲みもあるしと、食べるのも飲むのも控えようと

思ってましたが、ダメですね。。。

コース料理ということもあり、出されたものは全部食べてしまい。

ビールもそこそこ飲んでしまい。

21時半前に終了し、ロビーで久々に後輩と再会して、中洲の

お店に行きましたが、お腹いっぱいで、既にけっこう酔っぱらって

ました(><)

でもそのお店の料理もまた美味しく、さらに食べちゃいました。

後輩は公文に勤めていて、うちの息子も最近公文を始めたので

その話題を中心に、いっしょに働いていたエレベータ会社の

仲間のことなどを話しているとあっという間に2時間以上が

たって24時近くになっていました。

後輩もかなり飲んでいましたが、翌日もらったメールによると

完全に寝過ごして起きたら知らない駅だったそうです。

私も私で蛇行しながらなんとかカプセルホテルに帰りましたが

頭がクラクラでした。

大浴場が24時間なので、入りましたが、こういうときの水風呂は

効きますね〜。

しかし、酔って疲れているのに、なぜか目が冴えて朝方4時

くらいまで眠れませんでした。

明日の朝も9時半から研修なのに。。。

平成26年9月20日②  魂(マブイ)の探究 続編

全体会の終了後は妻と別行動になりました。

今日は福岡在住の友達と大分から出てくる友達と3人で

天神・中洲の夜を楽しむようです。

私はいったん今日の宿のカプセルホテルにチェックインしに

行ったのですが、途中で時間がなくなり、妻を放置する形に

なったので、少々険悪なことに・・・。

しかも、思ったより遠くて、分科会の開始ギリギリに会場に

帰り着くことになり、ちょっと後悔しました。

ダッシュしたので汗がダラダラ出ました。

さて、7つある分科会の中から私が選んだのは、沖縄県

司法書士青年の会と福岡県青年司法書士協議会が合同で

準備した「魂(マブイ)の探求 続編 〜沖縄の過去・現在・未来〜」

春に沖縄で開催された全国大会の続編です。

衝撃を受けたのは、3時間ある分科会の中で約半分の時間を

使って上映された「標的の村」というドキュメンタリー映画。

沖縄本島のとある村を取り囲むようにオスプレイのヘリパットを

何の説明もなく建設しようとする防衛局と村民の闘いを生々しく

撮影していました。

反対運動の一環としておこなった座り込みに対して、通行妨害

として、国が村民を訴えるということもされたようです。

実際には現場に行ってもない7歳の女の子までもが、被告に

なっていたという事実には驚きました。

また、日本の国土面積のたった0.6%である沖縄県に全国の

米軍基地の74%が集中しているという現実を同じ日本人として

どう受けとめるべきでしょうか。

基地に依存している部分も大きいのでは?という意見もある

ようですが、実際の依存度はたったの5%だそうです。

単純にどうこう言える問題ではありませんが、少なくともこの

現実を皆で共有し、考えていく必要はあると思います。

沖縄の海が好きという陽の部分だけではなく、陰の部分にも

目を向けていきたいと思います。

いい分科会でした。

平成26年9月20日①  全青司ふくおか全国研修会

地元の駅を9時過ぎに出発し、広島駅で新幹線に乗り換えて

博多に向かいました。

博多は7年ぶりですかね?

壱岐・対馬旅行の帰りにもつ鍋を食べただけですが。

博多駅に着いたあと、研修会の開始までけっこう時間が

あったので、歩いて向かうことにして、途中、豚骨ラーメンの

お店に入りました。

何かで調べたわけでもなく適当に選びましたが、美味でした。

しかも安くて500円!

最近太り気味なので、替え玉はやめておきました^^;

さて、研修会場に着くと全国からたくさんの青年(気持ちが若い)

司法書士が集まっていました。

今回の目玉は初日の全体研修で、講師はなんと尾木ママ(@@)

本来は司法書士限定の研修会ですが、全体会のみ一般の方にも

公開されていたので、妻も参加しました。

開始時間になると尾木ママが意外なところから登場して、ちょうど

私たちが座っていた席の前を歩いてステージに向かったので

手と手でタッチをすることが出来ました!

講演のテーマは「変わりゆく家族を考える」でしたが、まさに

色々と考えさせられました。

中でも印象的だったのは、今は親子が仲良くなりすぎている

ということ。

それ自体は良いことではあるけど、子供の成長や独立に弊害を

きたしている側面もあると・・・。

衝撃的だったのは二十歳過ぎた子供が異性の親といっしょに

お風呂に入っているケースがかなりあるんだそうです(@@)

単純に引きました。。。

尾木ママは次から次へと流れるように話をしていましたが

スムーズに入ってきて共感がもてました。

頭で考えて話していた頃は、なかなか想いが伝わらなかったけど

今は心で感じたことを話しているので、バシバシ伝わると

尾木ママは言ってました。

今後の家族のあり方について参考になりました。

平成26年9月19日  前日移動

昨日の夜、いったん熱が下がったものの、朝にはまた上がって

いたので、3日連続の病院保育・・・。

そしてお昼ご飯は3日連続の鮭おにぎり。。。

ワカメのおにぎりも預けて、こっちから食べさせてくださいと

お願いしましたが、夕方迎えに行ったときに保育士さんに聞くと

食べなかったとのこと(><)

さて、息子の体調は完調手前ですが、明日明後日の全青司

ふくおか全国研修会に参加するべく、最終の飛行機で広島に

移動しました。

今回は妻も研修の一部に参加できるのと、福岡在住の友達と

久々に再会するのも兼ねて同行。

仕事が終わったあと会社から羽田空港に直行して合流しました。

息子は広島において行きますが、福岡から帰ってくるまでには

元気になるでしょう^^;

飛行機は今回もおともでマイルを使ったので、私は無料でした。

ありがたや〜。

平成26年9月18日  今日もおにぎり

今朝になっても熱は下がらず・・・。

今日もまた病児保育のお世話になることにしました。

ありがたいのは、一度予約が取れれば、あとは治るまで

何日でもみてもらえることです。

ただ、保育園と違って用意しなければならないものが多く

そのひとつにお昼ご飯があります。

息子が食べそうなもので、買って持ち込めるものといえば

おにぎりくらいしかないので、昨日は鮭おにぎりを持参しましたが

今日も同じく鮭おにぎり。。。

シーチキンやおかかなどは食べませんからね。

保育士さんに渡すとき、ちょっと気まずかったです^^;

平成26年9月17日  デング熱!?

昨日の夜に息子が40度近い高熱を出しました・・・。

朝になっても下がらなければ、保育園を休むしかありませんが

問題は私も妻も今日仕事を休むのはかなり厳しいこと(><)

ダメ元で朝イチに病児保育を予約しましたが、最悪私が

休むことを想定して、家でも色々できるように早朝4時半過ぎに

出発して事務所にあれこれ取りに行きました。

結局、朝になっても熱は下がらず保育園を休むことは決定・・・。

そして、運命の8時半(ちょっと大袈裟ですかね^^;)

空きがあるとのこと!

よかった〜。

すぐに連れて行きました。

まさか!?とは思いつつも、このタイミングなので、念のため

先生にデング熱のことを聞いてみましたが、今後の病状を

みてみないとわからないとのこと。。。

ちがうことを祈ります。

診察のあと、別室の保育スペースに行って預けました。

病児保育は、これが3回目なので、多少嫌がってはいましたが

泣くことはなく^^;

11時にお客さんと会う約束があったのですが、キャンセル

せずにすみました。

ちなみに品川区には病児保育をしてくれるところが2箇所

ある(2箇所しかない!?)のですが、たまたま家の近くなので

ありがたい限りです。

平成26年9月16日  よもやの・・・

広島は阪神とジャイアンツによもやの負け越し・・・。

残念ながらさすがに優勝は絶望的となりました。

クライマックスシリーズ出場は堅いとは思いますが、2位と

3位ではえらい違いです。

何とか本拠地マツダスタジアムで迎え撃てるように2位を

死守してもらいたいです。

平成26年9月15日  初乗り!

今日は一日妻が外出するということで、息子を洗足池公園に

連れて行きました。

目的はスワンボート。

私がランニングで走っているコースの一部なので、今までに

何回も来ていますが、これに乗るのは初めて。

ここで乗るのがというのではなく、記憶の限りでは生まれて

初めてです

息子がではなく、私がですよ^^;

息子は以前に上野の不忍池で妻とじじと3人で乗ってました。

さて、息子はまだこげないので、こぐのはもっぱら私の役目。

40分間でしたが、けっこう疲れますね。。

この池にはたくさん鯉がいるので、パンを持ってきていて

あげましたが、最初は少しだったのがうじゃうじゃ集まって

きました(@@)

なくなったあともしばらく皆でボートを追いかけて

きてましたよ^^;

平成26年9月14日  沖縄ブーム

今、同じフロアに事務所を構えている仲間内の中で、

沖縄旅行が話題になっています。

というのも2月に1人が研修で訪れ、3月に私とその人が

全国大会・定時総会で訪れ、7月頭に私を含む3人が

他の仲間たちと旅行で訪れ、7月下旬に1人が旦那さんと

新婚旅行で訪れ、そして先週さらに1人が旦那さんと

旅行で訪れたのです。

勝手に沖縄県親善大使的な気分になっている私としては

嬉しい限りです。

ちなみにあと1人だけ行ってない人がいて「いいな〜、私も

行きたいけど、もう泳げないしね・・・」と。。。

いえいえ、沖縄は晴れてさえいれば、10月でも全然泳げます!

今まで2〜3回10月に行っていますが、まだまだ暑くはある

ものの、ほんの少し涼しい、爽やかな感じで凄くよかったです。

妻とまだ結婚する前に行ったときに「えっ?10月に泳ぐの!?」

と不信がっていたのを思い出しましたが、バッチリ泳げましたよ。

びっくりしてました^^;

海の色は真夏には負けるかもしれませんが、飛行機や宿も

とりやすいし、暑さもマシだしと、私の中では10月が沖縄の

ベストシーズンです!

平成26年9月13日  送別会

会社員時代の後輩が来月から上海に転勤になるので

送別会をしました。

集まったのは8人ですが、私を含め、うち5人が既に退社

しているというのがなんとも^^;

辞めた人間もそうでない人間も変わらず仲がいいわけですが

残念なのは本来ならこの場にいそうな人が何人かいないこと。

同じく転勤で東京にいないので仕方ないですね・・・。

2軒目もあわせて5時間以上飲んで、あれこれ話しました。

この後輩が過去に台湾に転勤になったときに旅行も兼ねて

会いに行きましたが、上海にも会いに行こうと思います。

早ければ来年の春にでも!

ちなみに本人は海外への転勤自体は前々から希望して

いましたが、中国はやはり微妙みたいですね。

もともと英語はできて、担当は東南アジアとオーストラリア

だったので、その方面を希望してましたからね。

中国語は話せないので、転勤が決まって以降急ピッチで

勉強してるみたいですが、かなり大変な模様です。

でも、やつならなんとかするでしょう!

新天地で頑張れ!!

平成26年9月12日  ボーリング

今日は司法書士仲間のボーリングに息子を連れて行きました。

昨年末以来でしょうか。

前回は見てるだけ(といっても、ほとんどゲームコーナーなどの

他の場所にいってましたが)でしたが、今回は少しだけ

投げさせました!

というのも息子より半年お兄ちゃんの子が来ていて、ひとりで

投げてましたからね(@@)

3ゲーム投げきってましたよ!

息子は初めてなので当然ボールをひとりで持つことはできず

置いたやつを押してコロコロ〜という感じでした。

ゆっくりすぎて途中で止まってましたが。。。

しかし、あと半年であんなふうになるんでしょうか!?

平成26年9月11日  それ食べますか(@@)

このあいだ休日の電車(地下鉄)の中で、麺を食べている

人がいました(@@)

私も忙しくて時間がないときにパンを食べることはたまにあるし

そういう人を見かけることもあります。

お菓子を食べている人もたまにいますが、さすがに麺は

初めて見たので、ちょっと衝撃的でした^^;

で、今日、同じくらい衝撃的だったのが電車のホームでの光景。

電車を待つために私の前に並んでいる人が、コンビニの弁当を

箸で食べていました!

よっぽど時間がないか、相当お腹が減っていたんでしょうね^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県