今年の初ランニング(初心に帰るという意味で中学の陸上部

時代の練習コースまで遠征)をしながら目標を考えてみました。

簡単なものから壮大な(?)ものまでいろいろと。

【仕事】

●去年よりも売り上げを増やす。

 これは必須の目標です。でないと生活が・・・。

●経験の少ない分野に積極的に取り組む。

 特に裁判の分野ですかね。

●拠点について真剣に考える

 東京?広島?長野?はたまた??

【プライベート】

●部屋を綺麗にする

 これが簡単なようで。。。

●子育てをがんばる

 最近は少しおざなりになってまして。

●夫婦の仲を円満にする

 今も円満ですよ!さらにという意味です^^;

●2人目をつくる!!

 思い通りにいきますかね〜

【健康】

●せっかく減った体重を維持する

 できればあと2キロ絞って常に59キロ代が理想ですね。

●歯の悪い部分を全部治す

 歯科に行くのは6年ぶり?

●風邪をひかない

 昨年は病院には1回しか行ってませんが風邪は何回も・・・。

【旅行】

●海外に2回行く

 できればヨーロッパに行きたいのですが。

●沖縄に3回行く!

 2回はけっこうありますが3回はありません。

 最近は新しいところに行ってないので今年は行ったことの

 ない離島に行きたいですね!

 波照間島?新城島?西表島?与那国島?久米島?

【その他】

●被災地で相談活動をする

 昨年は東京での相談活動はおこなったものの現地に

 行くことはできてません。

とにかく今年も1年間元気に頑張りたいと思います。

今年も今日で終わり。

といってもあまりそのような感じもしないのですが。

子供の頃のあの感覚と何が違うんですかね。

子供の頃の大晦日はとにかく大掃除をさせられていました。

自分の部屋はもちろんのこと、家中のあらゆる窓ガラスの内側

外側をまずは洗剤をつけて拭き、そのあとで乾拭きをします。

庭の掃除や、屋根のといの掃除、お風呂やトイレの掃除、

仏壇や神棚、犬小屋の掃除。

とにかくあらゆるところを掃除します。

あとはやはりお年玉ですかね^^;

大晦日の夜は、早く元旦にならないかなと興奮していました。

いやらしい話ですが、あのおじさんがいくらで、あのおばさんが

いくらみたいな皮算用をしていました。

さて、本日ですが、午前と午後の2回ジョギングをして、夕方に

軽く買い物に行きました。

夜に年越しそばを食べたときに少しだけ、ああ大晦日だなと

感じましたかね。

来年は仕事、プライベートともに充実した飛躍の年にしたいですね!

それでは、皆さん、よいお年を!

今日は地元(広島県)の友達と飲みに行きました。

4時間半のうちの大半の話題はゲームとカープの話^^;

4人集まったうち、今でもゲームをバリバリやっているのは

ひとりだけですが、みんなファミコン世代で、小学校から

中学校にかけてはとにかくゲームをやりまくっていたので

当時の懐かしい話で盛り上がりました。

今朝は4時半起きだったこともあって、私が眠気に勝てず

24時前にはおひらきになりました。

帰り道、夜空には星がたくさん輝いていました。

オリオン座にカシオペア、北斗七星などなど。

うちは広島県の中でも東広島市八本松町という田舎で

夜になると、あたりは真っ暗なので、星がよく見えます。

とはいえ、今まで行った中では沖縄の離島や大分県の

九重高原の方がさらによく見えました。

しかし、さらにレベルが違ったのはオーストラリアのパースと

ケアンズでした。

周りには一切光がない広野のど真ん中で見上げた空には

満点の星が!!

宇宙にはこんなに星があるのかというくらいたくさんの星が

あり、大袈裟ではなく夜空の黒い部分と星の白い部分が

同じくらいなんじゃないかと思った記憶があります。

この星空はいつか両親や息子にも見せてあげたいです。

今日はサラリーマン時代の先輩や後輩との忘年会でした。

今回集まった10人のうち7人は既に会社を辞めていて、新たな

道を歩んでいますが、この会社の仲間はいつ集まっても

まったく違和感がありません。

お互いに会うのは1年ぶりとか2年ぶりとかいう人もいましたが

まったく間隔を感じさせません。

話も盛り上がり、あっというまの4時間半でした。

明日は、4時半に起きて羽田空港から始発の飛行機で広島に

帰ります。

そして、地元の友達と今年最後の忘年会です。

今日、息子が初めて自力で歩きました!!!

ちょっと感動しました。

かなり早くつたい歩きするようになったのですが、その後が

けっこう長かったです。

周りの子供たちは一年健診(10月)のときに既に歩いて

いたらしく、ちょっと驚きましたが、別に焦ることはなく

これといった歩行訓練もしませんでした。

その後、11月の半ばくらいからひとりで立つようになりましたが

その先の一歩がなかなかでませんでした。

ひとりで立っていること自体凄いと思ったので、その都度

拍手していたら、真似して自分で拍手するようになり、

立つだけで満足してるようでした。

しかし、昨日は勇気を出したようです!

小鹿のようにプルプルしてて、5歩くらいでしゃがんでしまい

ましたが、これから少しずつ歩けるようになるでしょう。

しかし、歩きまわるようになるとさらに大変になりそうです^^;

親指の皮膚がパックリ割れて痛いです。

字を書くとき、メールをうつとき、頭を洗うとき、ボタンをとめるとき

などなど、普段の何気ない行動にもかなり支障をきたしています。

しかし、まだ今年はすぐに薬を塗ったおかげで、被害は最小限に

とどまっています。

確か去年は、そのうち治るだろうということで薬も塗らずに

放っておいた(正確には唾でもつけておけば治ると思っていた)

ため、何か物を触る時以外の何もしていない時まで指先が

ズキンズキンとうずくというひどいことになりました・・・。
 

薬のチカラは偉大ですね!

あと、何事も早めのケアは大切です。

今、ちょっと歯が怪しい感じなので年が明けたら、久々に

歯科に行って悪いところをすべて治そうと思います。

ただ、住所が転々としているので、行きつけの歯科というのが

なく、どこに行くか悩みますね。

ちなみに全国の歯科の数はコンビニの数よりも多いそうです!

悩みますね。。。

事務所にまた仲間がひとり増えました!

今月の1日にひとり増えて、今日さらにひとり増えたので

総勢7人となりました。

といってもそれぞれに雇用関係はなく、同じマンションの

同じ一室に7つの事務所があるという形態で、いわゆる

合同事務所というやつですかね。

ルームシェアみたいなものです。

人が増えると狭くはなりますが、いいこともたくさんあります。

単純ににぎやかで楽しいし、経費を分担できるので、家賃や

光熱費など、ひとりあたりの負担はものすごく安いです。

仕事のことで色々聞くこともできるし、7人のうちのひとりは

行政書士なので、かゆいところにも手が届きます。

さて、今日は机や本棚の大幅な配置替えがあったので

朝からガチャガチャやっていました。

本当はこの機会に書類等の整理もやればいいのでしょうが

そんな余裕はなく、移動させるだけで精一杯。

出したものを元に戻すのも年明けになりそうです^^;

家の大掃除も中途半端で、事務所に至っては大掃除は

できない(しない!!)というありさまで、今年もモヤモヤっと

した年越しになりそうです。

最近何度か日記に書いているように来年こそは・・・。

今日は夕方から友人と大学時代の後輩を自宅に招いての

クリスマスパーティーがあるため、朝から昨日の続きの

大掃除をしました。

人が来るとなると気合いが入りますね。

夕方までになんとか「見える部分」の掃除をすませましたが

自分の部屋の押し入れや棚の中は結局手付かずで・・・。

確信的に年末までにやることはなさそうです。

というわけで、年明けに持ち越しですかね。

(来年の年末に持ち越し!?)

さて、パーティー(といっても普通の飲み会です)の方ですが

珍しく私が調理担当を!

用意したのは、握り寿司・鶏の唐揚げ・ローストチキン・エビチリ

蟹釜飯・豚骨ラーメンです。

調理担当といっても買ってきただけのものや、単に茹でた

だけみたいなものばかりで^^;

まあ、つくったと言えるのはラーメンくらいでしょうか。

しかし、久々に食べまくりました〜

最後は後輩が持ってきてくれたケーキでしめ!

話も盛り上がり、あっという間の5時間でした。

 

街はクリスマスムードにつつまれていましたが

我が家のクリスマスイヴは部屋の大掃除を

することになりました。

しかし、半端ない、ちらかりようで、あまりにも

やることが多すぎて、なかなか開始する気に

なれません。

なんとか重い腰をあげて開始したものの

先が見えなくてすぐに挫折するありさまで。。。

とりあえずいらないものを処分していきましたが

肝心な整理整頓の方は明日に持ち越しになりました^^;

夕方からはケーキとチキンの買い出しに!

ケンタッキーはものすごく並んでいたので諦めて

カレー屋さんのタンドリーチキンを買いました。

今日のお昼は昨日の忘年会で遠征してきた上田で回転寿司に

いきました。

息子を連れて回転寿司にいくのは初めてです。

地元の商店街にもありますが、狭いのでベビーカーを持ち込む

のが厳しく・・・。

しかし、ナマモノを食べさせるのはまだ微妙なので、結局息子の

ために注文したのは、うどんとたこ焼きです。

お寿司屋さんの意味がないですね^^;

楽しんで満足したのは大人の方でした。

今日は前勤務先の法律事務所(長野県上田市)の忘年会でした。

今年は毎年恒例の事務所旅行に行けなかったので、忘年会を

泊まりでやろうということになったようで、場所は別所温泉の

中松屋という旅館でした。

事務所を辞めてもうすぐ5年になりますが、その後もこうやって

色々と呼んでもらえるのはありがたいことです。

今回はせっかくの温泉ということで妻と息子も連れていきました。

他にも子供が6人いるのでにぎやかです!

皆でたくさん食べて飲んで話をしたあとは、ひとつの部屋に集まって

二次会がありましたが、一次会でけっこう飲んだので、1時すぎに

力尽きて寝てしまいました。

翌朝はまた温泉に入り、チェックアウト時間ギリギリまで滞在しました。

こういう忘年会もたまにはいいですね。

ただ、旅行好きの私としては、来年は事務所旅行の再開を楽しみに

しています!

うちにある琉球ガラスのグラスがだんだん減っています・・・。

もともとは、買ったものが7個、沖縄に行ったときに作ったものが

3個あったのですが、ひとつは自分の不注意で洗っているときに

落として割ってしまい、あとふたつは息子が落として割って

しまいました。。。

息子が割ったふたつはお気に入りのやつだったので痛いです(><)

模様の部分が明るい時に光を取り込んで、暗くなると綺麗な

光を放つという珍しい代物で値段もけっこうしました。

ブルーをふたつ、ピンクをふたつ買って一組は自宅に、一組は

事務所に置いていました。

手の届くところに置いていたのが悪いのですが、それにしても

痛いですね〜

しかし息子を怒ったとしてもまだなんのことかわかりません。

むしろ喜ぶかもしれません^^;

今後は気をつけないといつか琉球ガラスが全滅しそうです。

今日はインフルエンザの予防接種を受けました。

効果はすぐにはでないので(2〜3週間後?1ヶ月後?)本当は

もっと早く受けるべきだったのですが、どうもこういったものは

後手後手になってしまいます・・・。

まあ、しかし確か去年は年末の最後の診察日に駆け込んだ

ような記憶があるのでそれよりはマシでしょうか^^;

後手後手といえば、年賀状も去年は年末ギリギリになって

業者に発注したのですが、パソコンの操作がうまくいかず

注文完了が24時をほんの少しだけすぎてしまったため

お届け日が実家に帰省したあと(留守中)になるという

ハプニングがありました(@@)

それではまったく年賀状をつくる意味がないので、交渉して

無理矢理1日早めてもらいましたが。。。

しかし、受け取りは間に合ったものの、実家に持ち帰って

書くというなんとも慌ただしい年末でした。

今年は一昨日手配したのでインフルエンザと同じく少しは

マシでしょうか。

来年こそは何事も早め早めにやる!

毎年思うことですが、実行にうつせたためしがないですね(><)

来年こそは・・・。

今日は午前中に明日の裁判実務の勉強会(発表者です!)の

資料を整理して、午後は司法書士会新宿支部でおこなっている

震災相談会(高田馬場)に顔を出し、そのあとは年明けから

開催されるクレサラ消費者問題研修の講師をお願いしている

弁護士の先生との打合せ(霞ヶ関の弁護士会館)に行きました。

そして、いったん事務所(四ッ谷)に帰ってちょこっと事務処理を

したあと、夕方にはまた別の講師(弁護士)と打合せをして

そのあとにホームレスの人たちのドキュメンタリー映画の

試写会と座談会に参加しました。

映画のタイトルは「渋谷ブランニューデイズ」というのですが

渋谷区役所の地下で寝泊まりする人たちの仲間同士の深く強い

きずなや、支援者の方々のなんとかしてあげたいという熱い思い

行政との命をかけた戦いなどがリアルに映像化されていて

ほんと考えさせられました。

映画の後には、監督や出演者の方々の様々な思いを語る

座談会がありました。

と、18時30分〜21時までは、真面目に社会の歪みとか

矛盾とかを考えさせられたのですが、そのあとは依頼者の方に

誘われていた飲み会(遅れて参戦なので、いきなりカラオケパブ)

にいくというギャップのある展開でした。

このお店(渋谷)は去年の年末にも連れていってもらったので

あれからもう1年か〜としみじみ思いました^^;

他の皆さんはほろ酔い気分でしたが、自分はシラフなので

普段ならまずは生ビールのところ、いきなりウイスキーで

追いつき、歌うことに!

何も食べてなかったので、みんなはおつまみの中、自分だけは

シメにでてくるはずのおにぎりと団子・キノコ・白滝の汁を

出してもらったのは嬉しかったですね^^;

なんとか電車が走っているうちに帰れましたが、今日はほんと

目まぐるしい一日でした!

昨日は、東京青年司法書士協議会主催で、今年の司法書士試験に

合格した新人さんたちを招いて「司法書士試験、合格その後」

という座談会を開催しました。

これは、既に事務所を構えている人を中心に色々なタイプの

司法書士の先輩が合格後にどのような経緯を経て今に至って

いるかを話す(ぶっちゃけ話もあり!?)という企画です。

新人の皆さんも、ゆくゆくは独立を考えている方が多いと思うので

先輩たちがどんなきっかけで、どんな思いで、どのようにして

開業したのかは関心のあるところでしょう。

登壇した司法書士もバラエティーにとんでいて、配属研修を受けた

のちにいきなり開業した人、実務経験もなく配属研修も受けずに

いきなり開業した人、法律事務所に勤務している人、7年半の

勤務を経て開業した人、複数の事務所勤務を経て開業した人

事務所を間借りして開業している人(のき司法書士?)などなど。

ちなみに私も去年は共同事務所をやっている人、地方(長野)で

修行したのちに東京で開業した人という枠で話をしたのですが

今年は出番がありませんでした^^;

座談会のあとは、東京青年司法書士協議会の忘年会を兼ねた

懇親会がおこなわれ、新人さんたちとの交流をはかり、先輩たちは

司法書士の仕事にかける熱い思いを語っていました。

また、新人さんたちは座談会では聞けなかったことを色々と

熱心に聞いていました。

自分もまだまだ未熟者ではありますが、新人さんたちはやはり

初々しいですね。

思えば去年のこの懇親会で隣になってお話をした方が、今は同じ

場所で事務所を構えています!

今回の懇親会でも酒の席での話とはいえ、事務所スペースに

空きがあるなら入りたいと言ってくれる方もいて、人の縁とは

面白いな〜と思いました。

自分自身、沖縄が好きだという理由だけで、合格直後に実務の

経験もないのに宮古島のハンセン病施設での法律相談会に

参加したことが長野での修行につながり、その後の全ての

司法書士人生につながっています。

普通に東京の事務所で修行していたら、まるで違う人生だったと

思います。

最近はB級グルメが流行っている影響もあるのか、唐揚げの

専門店が増えているようです。

私の家の近くには大きな商店街がふたつあることもあってか

唐揚げのお店がなんと5つもあります。

唐揚げといえば、大分県の中津市が有名なのですが、5つの

お店のうち、なんと3つが大分の唐揚げ屋さんです!

今日のお昼も食べたのですが、中でも戸越銀座商店街にある

唐揚げ渓(けい)というお店の骨ナシもも肉は絶品です!!

多少時間がたってもやわらかいままで美味しく食べれます。

皮の唐揚げもパリパリしてて美味しいいのですが、こちらは

ちょっと変わっててカレー味がオススメです。

ちなみに大分県は妻の出身地なのですが、鶏といえば唐揚げ

だけではなく「とり天」が有名です。

これは、いわゆる鶏のてんぷらですね。

鶏といえば焼き鳥か唐揚げしか食べたことがなかったので

てんぷらにはちょっと驚きましたが、これも美味しいです。

いや〜、それにしても唐揚げが好きな人は是非、渓の唐揚げを

食べてみてほしいですね!

ハマると思います。

時間がたっても味が落ちないので年末に実家に買って帰ろうと

思ってます!

三連チャン飲み会の2日目は、21時スタートで23時45分

終了でした。

飲んだのは生ビール3杯、桃のサワー1杯、米焼酎(鳥飼)の

ロック1杯です。

まあ、まだ大丈夫ですかね〜^^;

ただ、さすがに飲んだ翌日はなかなか起きれず、ここ3日間は

走れていません・・・。

明日の飲み会(同日に2つあり(@@))をしのげば、とりあえず

日曜日はお休みです。

とはいえ、プレ大掃除や年賀状の申し込み、その他もろもろ

やらないといけないことは山積みです。

今日から忘年会を含めた飲み会三連発です。

とりあえず今日は19時スタートで終了は23時30分でした。

飲んだのは生ビール4杯と生絞りグレープフルーツサワー4杯。

そして、家に着いたのは24時15分。

まだこれくらいなら大丈夫ですかね〜。

今のところ年内の忘年会(飲み会)はあと7回。

がんばります^^;

今日は赤穂浪士の討ち入りの日でした。

小学生の頃、年末に里見浩太郎が大石内蔵助(くらのすけ)を

風間杜夫が淺野内匠頭(たくみのかみ)を、森繁久彌が吉良

 上野介(こうずけのすけ)を演じて、主題歌は堀内孝雄の

「憧れ遊び」だった忠臣蔵を見て感銘を受けたのを覚えています。

単純に敵討ちが成功した爽快感もありましたが、幼いながらに

それぞれの浪士の葛藤や苦悩など、色々と考えさせられました。

しかし、当時は最後に全員が切腹を命じられたことにどうしても

納得がいきませんでしたが、今なら理解もできます。

ところで、私はサラリーマン時代に勤めていた会社の最寄り駅が

泉岳寺でした。

ここは淺野内匠頭と赤穂浪士が葬られていることで有名!

ですが、実は一回も泉岳寺に行ったことがありません・・・。

一応行く暇もないくらい忙しく、余裕もなかったということに

しておきましょう(にわか忠臣蔵ファンですね^^;)

昨日の日記にクレーム対応のことを書きましたが、新橋にある

和菓子屋さん(このお店は淺野内匠頭が切腹をした屋敷の

跡地にあるとのこと)には「切腹最中」なるお菓子があるそうです!

場所柄、クレーム対応のため謝りにいくサラリーマンが多いと

いうことで^^;

怒っているお客さんにこれを差し出して和やかになるかどうかは

けっこう紙一重のような気はしますが、発想は面白いですよね。

最後に小さい頃に忠臣蔵を見て、正確な意味はわからないながら

心に響いた淺野内匠頭の辞世の句を。

風さそふ花よりもなほ我はまた春の名残をいかにとやせん

Yahooの記事にクレーム対応の鉄則はとにかく相手の話を

聞くことだと書いてありました。

サラリーマン時代に勤めていたエレベータの会社の部署が

サービス部門で、新規顧客だけではなく、既にメンテナンスの

契約をしているお客さん(むしろこちらの方が大多数)が対象

だったため、売るのも仕事ではありましたが、クレーム対応の

頻度もかなり高かったです。

激しく怒られたことや、ねちねちと嫌味を言われたことなど色々と

思い出されます。。。

おそらく7年半で普通の人の一生分(かそれ以上)は怒られたんじゃ

ないでしょうか!

しかし、多くのクレーム対応を経験して思ったのは、まさに記事に

書いてある鉄則の通りで、怒りを言葉にしてどんどん吐き出す

ことで徐々におさまってきます。

不思議なもので怒られているこちらも聞いているうちにだんだん

慣れてくるんですよね^^;

タブーは相手の話をさえぎることや反論することだそうですが

一度上司といっしょに謝罪にいった時にあまりにもお客さんが

納得してくれない(許してくれない)ものだから、上司がポロっと

「機械なんだからどんなに点検しても故障する時はしますよ・・・」

と言ってしまいました(><)

納得してくれないとはいえ、1時間くらい話をして少しずつ終息に

むかっていたものがまた一気に振り出しに戻り・・・。

上司ながら心の中で「こいつ、なにをぬかしとんねん(怒)」と

思いました。

あと、記事の最後にクレームの対応は相手との距離を縮めて

逆にチャンスに結びつく可能性もあると書いてあり、これもひとつ

思い出しました。

私が担当していた大手のマンション管理会社に謝罪に行く際に

相手は支店長だというのに、こちらは部長が忙しいからといって

(実は逃げてるだけ!?)ひとりで行かされました。

それでなくても怒っているところに肩書きもないぺーぺーがひとりで

来たものだからさらに怒りは爆発!!

しかし途中からは「お前もかわいそうだな」と同情され^^;

そしてひょんなことから出身はどこかという話になり、広島ですと

答えたところ、その支店長も同じ広島で、その後は地元の話で

盛り上がり、最後には、大事な時に上司が来ないような会社は

辞めてうちに来いよと言われました。

司法書士の仕事はサラリーマンの時と比べるとクレーム対応の

頻度は比べものにならないくらい少ないですが、まったくない

わけではないので経験は凄く活かされています。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県