平成25年5月4日  母の日の贈り物

今日は妻といっしょに新宿の京王百貨店に母の日の贈り物を

買いに行きました。

いつも花ばかりなので今回は服を贈ろうということで。

服は好みの問題があるので悩ましいのですが、いくつかの

お店をまわって見たあと夏物のニットを買うことに。

色は違いますが、それぞれの母親に同じものを選びました^^;

ふたりが会うことは滅多にないので、問題はないでしょうが

もし会ったときに同じ服を着ていたら気まずいですね(@@)

母の日にしても、父の日にしても、いつもギリギリになって

慌てて行動しますが、今回は余裕をもって送れたので

なんかスッキリです!

ずっと使えずに眠っていた百貨店の商品券もはけたので

ダブルでスッキリ!

平成25年5月3日  倍以上(@@)

今日の夕方走りに行ったのですが、ふと、いつもとは違う

コースを走ってみようと思い、よく行く洗足池公園を通りすぎて

走っていきました。

道もよくわからないため、しばらく行ったら引き返すつもりでしたが

同じ道を走るのも面白くないので、まあどうにかなるだろと

そのまま走りました。

が、これがけっこう大変なことに。

走っているうちに奥沢、雪が谷、田園調布と地名が変わり

その後も九品仏、上野毛、尾山台と通りすぎて行きました。

尾山台は結婚前に妻が住んでいたことろですが、もちろん

電車でしか来たことがないので、自宅までの地理的なものや

距離はなんとなくしかわかりません。

そして、等々力に入ったあと、やっと目黒通りにぶち当たり

帰れる見込みがたちました^^;

とはいえ、その後の自由が丘、八雲、中根・・・という道のりも

けっこう長く、やっと見慣れたコースの一部である碑文谷に

帰ってきたときにはホッとしました。

結局、品川区からスタートして大田区、世田谷区、目黒区と

走って戻ってきたことになります。

45分くらいしか走るつもりがなかったのに倍以上の1時間

40分も走ってしまいました!

しかしこれでもハーフマラソンの距離には達してませんので

それこそフルマラソンなんて想像を絶しますね(@@)

平成25年5月2日  お休み・・・

今日は先輩と飲みに行ったのですが、お目当ての四ツ谷の

焼き鳥屋さんがお休み・・・。

ゴールデンウィークだからというわけではなく、店舗の改装で

お休みでした。

ということで、先日久々に行った高田馬場のラーメン屋に

行くことにしたのですが、こちらは連休の中日でお休み・・・。

仕方ないので、家の近くまで戻り、広島風のお好み焼き屋に

行きました。

まあ、ここはここで美味しいのでいいのですが、カウンター

しかないので、お好み焼きととんぺい焼きをひとつずつ

注文してサクッと食べたあと家で飲みました^^;

平成25年5月1日  救援

今日は救援法律相談対策委員会の委員になるための説明会に

参加しました。

これは、路上で生活していた人やDVを受けている人等が

今後ひとりで生活するにあたり、立て直しをはかるために

一時的に入所する施設での相談を受けるための委員会

(相談員の集まり)です。

また、路上で生活している方々に対しての炊き出しも

年に数回おこなっているようです。

今回、2年の任期を終えて退任する方が若干名いるため

委員(相談員)を補充することになったようです。

しかし、予想以上に参加者が多く20人くらいいました。

おそらく追加募集は10人くらいなので倍率は2倍ですか!

とはいえ抽選ではなく、いろいろな観点から採用不採用を

決めるようです。

果たしてどうなりますでしょうか!?

平成25年4月30日  久々のすき家

今日は朝から1日銀行決済のお手伝いでした。

かなりタイトなスケジュールでしたが、なんとかこなして

15時前に無事に申請。

消費税増税前の駆け込み需要はかなりあるんですかね?

今日の決済は4件とも一戸建ての売買でした。

さて、15時半くらいにかなり遅い昼食ですき家に行きました。

すき家は家の最寄り駅にもありますが、普段行くことはなく

入ったのは何年ぶりでしょうか!

長野(上田)に住んでいた頃はスーパー銭湯とセットで

よく行っていたので少し懐かしく思いました^^;

久しく行ってないといえばモスバーガー!

大学時代は家の近くにファーストフードがモスしかなかった

こともあり、4年間で軽く100回以上行ってそうですが

東京に出てきてからの17年間ではおそらく2回か3回しか

行ってないような・・・?

この差は凄いですね^^;

平成25年4月29日  普段は行けないお店へ

お昼前の飛行機で広島から東京に帰りました。

息子は実家において^^;

空港までは見送りに来ていましたが、息子にバイバイと言うと

普通にバイバイと言って悲しむ素振りもなく、じじ・ばばと

消えて行きました。。。

いいのか悪いのか・・・。

さて、2日ぶりに家に帰ってみると、妻は外出していましたが

散らかりまくりだった汚な〜い部屋が綺麗になっていました(@@)

人には見せられないくらい相当ひどい状態だったので

片付けて掃除をするのは大変だったことでしょう。

広島に持って行っていた荷物を簡単に片付けたあと、事務所に

行きました。

今日は本当は夕方の飛行機で帰ってくる予定でしたが、明日の

仕事(銀行決済のお手伝い)の準備を金曜日にすることが

できなかったため、早めに帰ることにして飛行機を取り直しました。

なんとか19時に終えたあと、妻と五反田で待ち合わせをして

魚きんでご飯を食べました。

前々から行きたいと思っていた有名店です。

来週の月曜日まで息子がいないので、普段息子を連れては

行けない、行ったことがないお店を集中的に攻めたいと思います!

平成25年4月28日  新幹線

今日はマツダスタジアムに野球を見に行ってもよかったのですが

昨日の夜、地元の友達たちと飲んで、また今日も行くというのは

家族に対して微妙なのでやめておきました。

行けるのがふたりしかいないということもあり。

結果的に今日の試合は快勝したのでちょっと悔やまれますが

見に行かなかったので勝ったと思うようにします^^;

さて、野球に行かずに何をしたかというと午前中は息子の希望で

東広島駅の近くにじじといっしょに新幹線を見に行きました。

すぐ近くを猛スピードで駆け抜けて行くので、大人が見ても

けっこう迫力がありました!


その後、じじと息子は車で帰りましたが、私は走って帰ることに。

家まで9キロの道のりです。

午後からはテレビで野球中継と競馬中継(天皇賞)を見ました。

夕方にもう一度走りに行き(13キ)、疲れを癒すために夜は

スーパー銭湯に行きました。

短い滞在でしたが、ゆっくりできました。

明日の昼前の飛行機で東京に帰ります。

息子は実家において^^;

平成25年4月27日  帰省

今日は朝一番の飛行機で息子といっしょに広島に帰りました。

今回、妻は帰らずに空港で見送りです。

5千円も安いので始発の飛行機で帰ることが多いのですが

いつものことながら朝5時出発はきついですね(><)

しかしこの時間に出てさえもさほど余裕はなく、空港に着いて

搭乗手続をしたあと、荷物を預けてトイレに行ってなんて

していたらお土産は選ぶ間もなくやっつけで買うような感じです。

さて、飛行機はほぼ定刻に到着し、車で迎えにきてくれていた

じじと合流して家へ。

帰ったあとはすぐに風疹と麻疹の予防接種を受けるために

近所の病院に行きました。

本当は四ッ谷の病院で風疹のみのやつを受けようと思って

いましたが、ワクチンが品薄で入荷する目処がないらしく

仕方なく混合を広島で。

ところで今日は夜、地元の友達と飲むのですが、予防接種の

影響はないのか念のため聞いてみたところ関係ないと^^;

午後からはさすがに眠くなって野球中継を見ながら昼寝を

しました。。。

夕方起きて軽く走ったあと友達との飲みへ!

近くに住んでいる幼なじみと香川から帰省中の友達夫婦と

4人で飲みました。

話題の中心は子育てのこと。

あれやこれや話しましたが、いろいろと各家庭によって

考え方が違うもんだなと思いました。

そしてあっという間に時間は過ぎ、お開きに。

家までは1.5キロくらいでしょうが、皆で歩いて帰りました。

次に会えるのははお盆休みですかね。

平成25年4月26日  決済三連チャン、そして・・・

今日は息子を7時半過ぎに保育園に連れていき、銀行決済の

立ち会い(他の事務所の手伝い)に行きました。

9時、11時、13時の3件でしたが、2時間の間隔があったので

割と余裕をもって対応できました。

同じく30日にも手伝いで決済に行くのですが、今度は4件で

9時、10時、10時30、11時の超ハードスケジュールです(@@)

間隔が30分しかないというのは未だかつて経験がなく

少しでも段取りが狂うと遅刻です・・・。

プレッシャーがかなり増しますが、せっかく依頼してもらってるので

なんとかこなしたいものです。

平成25年4月25日  さすがにくたびれた〜

今日は睡眠時間1時間半でなんとか耐えました。

さすがに頭はボーッとしてましたが、公証役場での公正証書

遺言作成の立ち会いや明日ある銀行決済のお手伝いの

書類チェックなどがあったため、緊張感があり、いうほど眠く

ならずに済みました。

とはいえ、帰宅したのは23時半前。

くたびれた〜。

明日の朝はいつもよりだいぶ早く、遅刻は絶対に許されません。

本来であれば、2日分とは言わないまでも1.5日分くらい

寝たいところですが、寝坊だけは絶対に避けたいところです。

平成25年4月24日  気づけば3時・・・

今日は東京司法書士会新宿支部の定時総会が開催されました。

場所は京王プラザホテルの42階で、本来であれば最高の

眺めのはずが、雨模様の天気でイマイチ・・・。

ところで新宿支部には会員が約470人いるのですが、出席者は

60人ちょっと。。。

残念ながら支部や会の活動には興味がないという人が大半です。

さて、総会の中身ですが、私個人に関していえば、セミナーの

担当者なので、開催状況の報告といくつかの質疑に対しての

答弁をおこないました。

ところで、終盤に思わぬ展開となり、議事が紛糾し(盛り上がり)

予定よりも1時間近くおしてしまいました(@@)

皆さん疲れたでしょうが、何の意見も出ず議論もされない

シャンシャン総会よりはずいぶんと意義があります。

ただ、その後の懇親会は大幅な時間短縮となり、実質30分

くらいで終了!

まだ食べたりない、飲み足りない、喋り足りない人は二次会に!

二次会が終わったのが23時半でしたが、ここ数年お馴染みに

なっている3人で今年も三次会へ。

しかし、終電で帰るつもりが話が盛り上がり、結局お開きに

なったのは3時過ぎ。

タクシーで帰るのもホテルに泊まるのももったいないので

新宿から四ッ谷の事務所まで歩きました。

事務所に着いたあとはパソコンのメールチェックなどをしたあと

30分だけ仮眠をとり、始発の電車で帰りました。

息子を保育園に連れて行かないといけないので、事務所で寝て

そのまま出勤というわけにはいかないのです・・・。

しかし、とりあえず総会が終わってホッと一息!

また、三次会での話が非常に有意義だったので、意識は

朦朧としながらもスッキリした気分で家に帰りました。

明日(今日)は辛いでしょうが。。。

平成25年4月23日  総会、総会、また総会

今日は明日開催される東京司法書士会新宿支部の定時総会の

最終確認をおこなうために今月3回目の役員会がありました。

各種の団体に所属していると、その数だけ春先に定時総会が

あるので参加するだけでも大変です。

今年は今までに東京青年司法書士協議会、全国青年司法書士

協議会、長野青年司法書士協議会の総会に出席しました。

明日の新宿支部の総会が終われば、あとは来月に開催される

東京司法書士会の総会だけです。

本当はさらにふたつほどあるのですが、そこは欠席(委任状)で

勘弁してもらうつもりです^^;

平成25年4月22日  冬!?

土曜日から今日にかけて寒い日が続いてますね。

特に昨日なんかは真冬に戻ったのかという寒さで思わず

外に出るときにダウンを着てしまいました。

マフラーまではしませんでしたが、している人もちらほら

見かけました。

ずぼらなため、いつも冬物は春も終わりかけの頃か夏に

入った頃までクリーニングに出さないのですが、今日は

それが役にたちました^^;

さすがにこれを過ぎればもう寒くはならないですかね!?

しかし3月半ばにめちゃくちゃ暑くなったりと変な気候ですね。

何か嫌なことが起きる予兆じゃなければいいのですが・・・。

平成25年4月21日  自転車もどき

息子のために自転車もどき(?)を買うことにしました。

本来は三輪車→補助輪付自転車→普通の自転車という流れ

なのでしょうが、今さら三輪車というのも微妙なので。。。

ちなみに「もどき」とは何なのかというとペダルがない自転車です。

とはいえ、せっかく買っても乗ってくれないと痛いので、アカチャン

ホンポでテスト走行。

四輪のコンビカーを乗り回して楽しそうに遊んでいたので

「自転車乗らない」と言って駄々をこねてましたが、なんとか

なだめすかして乗せると、恐る恐る前に進んでいました。

ペダルがないので、慣れても足を宙に浮かせて走るということは

できなさそうですが、バランス感覚は習得できそうなので

このあとは、いきなり補助輪なしの自転車に移行する予定!

まだだいぶ先でしょうが^^;

平成25年4月20日  送別大麻雀大会

今日は元勤務先の後輩ふたりが大阪に転勤になるということで

総勢10人による送別大麻雀大会&飲み会が開催されました。

麻雀は通常4人でやるのですが、最近はなかなか4人も

集まらないので、10人集まるというのはすごいことです!

ちなみに後輩といってもふたりとも自分が会社を辞めたあとに

入社しているので、直接仕事で絡んだことはなく、「麻雀仲間」

といった方が正確かもしれません^^;

午前10時にスタートして、10時間ほどやりましたが、去り行く

ふたりに花をもたせるといったことはせず、全力で戦いました。

その代わり飲み代はおごりで。

後輩たちは歳もだいぶ離れていて(25〜31歳)、普通は

いっしょに飲んでもあまり話が弾まないところですが

同じ趣味があるというのは大きいですよね。

麻雀ネタで大盛り上がりでした!

いい気分で飲みすぎてしまいました^^;

平成25年4月19日  定期健診

今日は歯の定期健診とクリーニングに行きました。

前回は歯医者さんから案内のハガキをもらっていたのに

半年間放っておきましたが、今回はすぐに予約!

結果的に治療する部分はなかったのですが、このまま進行

するとまずいよ・・・と、一箇所指摘されました。

というのも以前、歯と歯のあいだにやたらモノがはさまる

部分があったので、まめにフロス(糸ようじ)をしていて

ついでに他の部分もフロスをしていたのですが、治療して

詰め物を替えた結果、はさまらなくなったので、それ以来

フロスをする機会が激減しました。

その影響で磨きにくい部分が虫歯予備軍になっていると。。。

今後は以前のようにとはいかないまでもまめにフロスを

しようと思います。

また薬局で糸ようじを買い込まないと^^;

平成25年4月18日  次なるステップへ

今日は消費者被害対策実務研究会でドロップシッピングの

被害救済について勉強しました。

ドロップシッピングというのは、インターネット上のショップの

オーナーになり、商品が売れた分だけ収入が得られると

いうものです。

商品の仕入や管理は運営業者がおこなうため、在庫をもつ

必要がないというのが売りのようですね。

が、しかし・・・

実際にはほとんど売れず、ドロップシッピングの契約に際して

運営業者に払った申込み金さえも回収できず、損をしてしまう

というのが実情のようです。

(もちろん、ちゃんと儲けが出ているものもあるでしょうし

ドロップシッピング自体が違法というわけではありません)

なかなか被害の救済は難しいようですが、昨年大阪地裁で

画期的な判決がでており、それについても検証しました。

さて、この勉強会も発足から約1年が経過したということで

そろそろ次のステップに進もうという話になりました。

実際に悪質商法被害の相談を受けて、被害救済の実戦を

おこなおうというものです。

しかし、問題は費用面です。

例えば50万円の被害が出ている場合にお金を取り返してくれ

という依頼を受けて訴訟を提起する場合、実際にお金が

返ってくるかどうかに関わらず、5〜10万円が依頼料として

かかってしまいます。。。

また返ってきたとして、さらに成功報酬が必要になります。

まったく返ってこなかった場合は被害のうえにさらに費用が

上乗せになってしまうわけで・・・。

かといって、ボランティアでやっているわけではないので

無料で引き受けるわけにもいきません。

そこで、とりあえずは自分たちにとっても勉強の一環だし

悪徳業者をのさばらすわけにはいかないという理念も

あるので、着手金を極力おさえて、かつ各自の負担が

軽減されるよう、2〜3人でチームをつくって受けてみよう

ということになりました。

どこから案件をもってくるかという課題はありますが

さて、どうなりますかね!?

平成25年4月17日  成年後見勉強会

今日は成年後見の勉強会でみっちり2時間議論しました!

被後見人の確定申告をどうするか?や、亡くなったあとの

預金口座の取り扱いをどうするかなどが主な議題でした。

特に亡くなったあとの諸々の手続きについては、自分も含め

まだ被後見人さんが亡くなったことがない人にとっては

未知の世界であり、ある種、不安を抱えている内容なので

経験者の人の話は貴重です!

また、親族が疎遠・無関心・非協力などの場合の火葬後の

遺骨をどうするかという話もあり、考えさせられました。。。

次回は司法書士以外の方々にも参加いただき飲み会も

開催される予定です。

平成25年4月16日  今年度ラスト

今日は今年度最後の非司法書士排除委員会でした。

今年扱った案件の総括がされました。

メンバーのうち何人かは辞めてしまいますが、私は今のところ

残る予定です。

来月は東京司法書士会の定時総会があり、年度が変わるため

委員会の開催はありません。

新体制での会議は6月に入ってからになります。

平成25年4月15日  連続支部役員会

支部総会が近いこともあり、今日は今月2回目の役員会でした。

総会は来週の水曜日ですが、その前日にも最終の打ち合わせ

のために役員会が開催されます。

いろいろと思うところはありましたが、気の合う仲間の人たちも

続けるし、また来期も役員(副支部長)をやることにしました。

やる以上は頑張るしかないですね。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県