平成27年7月7日 七夕の集い
今日は保育園で七夕祭りがあるので、朝、息子に短冊を
書かせました。
ところで、毎年7月7日は沖縄旅行にぶつかっていたので
息子は七夕祭りに参加するのは今年が初めて(@@)
なので、笹の葉のことも短冊のこともピンとこないようで・・・。
何となく説明して、願い事を書くんだよと促しました。
それで書いたのがこれ↓↓↓
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
今日は保育園で七夕祭りがあるので、朝、息子に短冊を
書かせました。
ところで、毎年7月7日は沖縄旅行にぶつかっていたので
息子は七夕祭りに参加するのは今年が初めて(@@)
なので、笹の葉のことも短冊のこともピンとこないようで・・・。
何となく説明して、願い事を書くんだよと促しました。
それで書いたのがこれ↓↓↓
飛行機に乗り込みましたが、離陸が遅れるとのアナウンスが。
滑走路に部品が落ちてるんだそうで(-_-;)
結局、那覇空港には15分遅れで到着しました。
行きほど乗り換えの間隔はタイトではありませんが、昼食の
時間が削られるのがちと痛いです。
お昼はゲートを出て、空港食堂に行きました。
ここは昨年、久米島行きの便に乗り換える際にも利用した
のですが、わかりにくい場所にあるので、まさに穴場です。
それでもお客さんはけっこういますが、ガンガン料理が
出てくるので、回転も早いです!
メニューはそこそこ種類がありますが、大半は沖縄料理
ですかね。
皆、沖縄最後の食事ということもあってか、沖縄そばや
ソーキそばを注文していましたが、私と長野の司法書士は
カレーを食べました^^;
昼間ではありますが、皆でビールも飲みました。
食事のあと、最後の最後にさらにお土産を買う人はお店へ
ダッシュ。
慌ただしく出発ゲートに向かうと、遅延の表示が・・・。
今回はことごとく飛行機が遅れましたね。
まあ、台風に比べればなんのことはありません。
羽田空港に着くと、解散してそれぞれ帰路につきました。
今年初めて参加した私の友人は、今日も最後に飲みがあると
思っていたようで、少し拍子抜けというか、寂しそうでした。
さて、旅が終わると余韻に浸りつつも考えるのは次の旅!
来年はどの離島に行きますかね〜!
既にいくつか構想はあります♪
9時にチェックアウトを済ませて、空港に向かいました。
途中、ガソリンを入れてレンタカーを返却しましたが、期限が
9時半までだったので、けっこうギリギリでした^^;
空港で荷物を預けるのにそこそこ時間がかかってしまい
言うほどお土産を買う時間はありませんでしたが、大半は昨日
購入しておいたため、余裕がありました!
名残惜しいですが、宮古島をあとにしました。
宮古島、、、独特の雰囲気がありますね。
もちろん島によってそれぞれ個性があるのですが、際立って
いるような気がします。
言葉ではうまく表現できないのですが。
何年後かにまた来たいし、何度でも来たいと思える島です。
あっという間の最終日です。
今日は観光などはなく帰るだけ。
もったいない感じですが、飛行機がなかったので仕方ありません。
まあ、予定どおりなら羽田空港に15時25分に着くので
翌日は皆仕事であることを考えると大人の旅ではあります^^;
ところで、さすがに起きるのがかなり辛かったのですが
なんとか20分だけ走りました!
今回行けなかった「郷屋」という島唄ライヴのお店の場所を
チェックして外観を見てきました。
おそらく宮古島では一番有名で、一番集客力があるお店
じゃないですかね。
今回、ライヴの時間があわず見送りましたが、旅行1週間前に
ダメ元で電話してみたところ、こちらの人数を聞く前に
満席ですと断られました(@@)
150席近くあることを考えるとすごい人気ですね!
しかもすごいのは、場所がけっこう奥まったところにあるんです。
人気があれば関係ないということですね。
ホテルに帰ると、最後のお風呂に入り、最後の朝食を食べました。
ピースアイランド宮古島市役所通り、いいホテルでしたね!
次も利用したいし、他の人にもススメたいです。
一点、これは原因不明なのですが、洗濯したはずの私の服が
さらに汗臭くなり・・・(><)
普段はこれでもかというくらい余分に衣類を持ってくるのですが
今回は洗濯機が部屋にあるんだしと思い、少なめに。。。
仕方ないので、マシそうなやつを着ました^^;
2軒目は、この団体旅行の定番になりつつあるカラオケ
スナックへ。
さっき行った、でいりぐちまでで私が調べたお店は終了なので
適当に近くのお店に入りました。
しかし、息子同伴なので、22時には帰ってもらうと・・・。
30分しかないじゃないですか(><)
皆に迷惑はかけられないので、私が連れて帰ることにしました。
一昨年の名護や昨年の久米島のお店では、ベビーカーで
寝てる分にはまあいいよと見逃してくれたんですが
厳しいですね。。。
まあ、断る方が正しいわけですが。
ホテルに帰って寝かしつけてから、少しだけ顔を出そうと
思っていたところ、私もうつらうつらしてしまい。
すると妻も帰ってきました。
眠いのもあるようですが、私に気を使ってのことでしょう。
このまま寝たい気もしましたが、スナック組から連絡があり
すごいことになっているので早く来いと!
私だけ行くことにしました^^;
お店に入ると、超盛り上がっていました!
私たち以外に地元客の集団が2グループいて、一方は何かの
同窓会という中年グループ、一方は若者のグループ。
若者の方は誰かが歌う度に仲間もいっしょに出てきて
踊っていました。
そして、中年グループの一人(命名 宮古のあばれるくん)は
全ての人が歌う横で、振り付けやなんやのパフォーマンスを
していました。
お店側の人間か!?と思わせるくらいのハッスルぶり^^;
ところで、私は到着してすぐに1曲入れたのですが、結局
1時間半経ってもまわってこず・・・。
他のグループは常連、上客なのか、お店の配慮で割り込み
割り込みでどんどん曲を入れていくので、後から入れても
すぐにまわってきます(@@)
歌うのがめちゃくちゃ好きというわけではありませんが
さすがにカラオケで1回も歌わなかったのは初めてかも
しれません。
まあ、その分笑わせてもらったのでオッケーかな。
他のメンバーは私が行く前にそれなりに歌えたみたいですしね!
2時間半飲み放題、歌い放題(こっちは微妙ですが・・・)で
2,000円という安さですしね。
先輩は、昨日行ったガールズバーを覗いてましたが
行かずに素直にホテルに帰りました。
こうして最終日の夜は終わりました。
ホテルに着くと大浴場で汗を流してサッパリ!
今日も暑かったですからね〜。
19時前にロビーに集合して予約していた「でいりぐち」に
面白い名前ですよね^^;
外のお店の看板には、ど〜ぞ、ど〜ぞと書かれています。
ホテルから徒歩3分くらいですが、やっつけではないですよ!
ここはかなりの人気店で、予約がとりにくく、前々から次に
宮古に行くときは絶対に行きたいと狙っていました。
電話した時に空いてますよと言われてホッとしましたが
楽しみにしておいてください!と言われたのには驚きました(@@)
全然嫌みでなく、期待度が高まりました!
テーブルに着くと、手書きのメッセージカードが!
にくい演出ですね。
まずたのんだのは、刺身の盛り合わせとグルクンのガーリック
ソテー、もずくチャンプルー。
刺身は盛りだくさんで、あとの2品もひと手間、ひと工夫が
されている感じで美味しいです!
あと、クーポンで紅いもの天ぷらをサービスしてもらいました。
料理はペロッとなくなり、さらにラフテー、アーサの塩焼きそば
ソーミンチャンプルー、昨日食べそびれた餃子を注文しましたが
どれも美味しい。
餃子はさらにもう1回たのんでましたからね^^;
一昨日、昨日のお店では見当たらなかったポテトフライも
ここにはあり、息子も満足。
さらに息子には、塗り絵を用意してもらっていて、喜んでました!
お客さんがたくさんいて満席でしたが、注文はすぐにとりに
来てくれて、料理も早く出てくるし、かなりテキパキしています。
お腹も酔いもいい感じになったところで、限定品の宮古牛の
サイコロステーキとお店の名物の石焼きタコライスを
注文しました!
これも美味しかった〜。
ところで、さっきからちらほら書いてますが、でいりぐちは
料理の味もさることながら、スタッフさんの対応のよさ
気配りのよさも人気の要因みたいで、他にもそれを感じさせる
ことがありました。
ひとりが箸を落としてしまった時も、お願いする前に持って
きてくれました(@@)
静まりかえったレストランならまだしも、ワイワイガヤガヤの
お店の中でですからね。
あとは、息子が絵を描きたいので、紙をくれと私にたのんできて
鞄の中を探していたら私よりも先にスタッフさんがわら半紙を
持ってきてくれました(@@)
いかにお客さんに目を配っているかですよね!
たくさん食べて、たくさん飲みましたが、ひとり4000円を
きっていました!
料理、スタッフさんの気配り、値段、全てが大満足でした〜!
観光の締め括りに向かったのは島の駅みやこ。
ここは10年前にはなかった(と思う)ので、来るのは初めて。
本当は予定してなかったのですが、昨日の時点で午後は
雨かも・・・という予報が出ていたので、雨でも行ける場所は!?
と考えて、そういえば!と思い出しました。
結果的に雨の影響は受けませんでしたが、せっかくなので
行くことに。
お土産は、明日空港でも多少買う時間はありますが、皆
ある程度の購入は済ませることができたので、スッキリです!
ホテル着は想定より1時間近く遅くなりましたが、予定していた
ポイントを全て回れて満足満足!
これでいわゆる観光は終了ですが、次に向かったのは
ユートピアファーム。
目的はマンゴーソフト♪
市の中心部から南に向かい、サトウキビ畑の中を進んで行くと
ポツンと現れました!
到着間際にザーッと雨が降り始めたので、一応天気予報が
当たった!?
けっこう混んでいるようで駐車場の空きがなかったので
仕方なく3台とも路駐しました。。。
皆、情報をもとに行動しているので、辺鄙なところにあっても
混んでますよね。
パーラーに入るとお客さんがたくさんいて、次々に注文
していました。
さすがにみんなでひと塊にはなれそうにないので、離れた
テーブルを2箇所確保。
私は立ったままで食べました。
マンゴーソフトの人とマンゴースムージーの人がいましたが
私はソフトを注文。
ここのソフトクリームの特徴は、果肉が食感がある形で
練りこまれていることでしょうか。
マンゴーの濃厚な味がソフトクリームとマッチしていて
外側のコーンもマイウーでした。
今回、マンゴーそのものは買いませんでしたが、メンバーの
一人は奮発して、いいやつをご両親に送ってましたよ!
これで伊良部島と下地島の主要スポットはまわったので
宮古島に帰ることに。
行きはすぐに通り過ぎたので、帰りは伊良部島大橋の手前に
車を停めて、皆で撮影大会です。
先輩はようやく復活したようで、行きは一目も見なかった
伊良部大橋からの眺めを自転車で堪能することに!
このためにわざわざ重いのに持ってきたわけですからね^^;
車チームもゆっくりゆっくり走って行きました。
いい眺めですね〜。
渡り切ったあと、宮古島側の橋のたもとでも車を停めて写真を
撮りました。
渡口の浜をあとにして、通り池に向かいました。
駐車場に車を停めて、遊歩道を少し歩くと、二つの大きな池に
到着します。
何か厳かな、それでいて不気味な雰囲気です。
最高の海をあとにして、渡口の浜に向かいました。
ここも屈指の綺麗さを誇るビーチで入口にある渡口の浜食堂
(そのまんまですね^^;)で、ご飯を食べることにしました。
テラス席は最初は埋まっていましたが、なんとかテーブル2つを
確保してみんないっしょに座ることができました。
メニューはいたってシンプルで、宮古そば(大と小)、カレー
(大と小)、天ぷらの3種類だけ。
全員宮古そばを注文しました。
ビールは希望者だけでしたが、あまりの暑さに私も生を注文!
ここまで運転してきましたが、午後は代わってもらうことに^^;
食後はしばらく皆のんびりしてましたが、息子が海に入りたい
というので、連れて行きました。
砂浜に残る水がキラキラしていて、まるでボリビアのウユニ
塩湖のようでした(言い過ぎ!?)
一応、下に映っているでしょ!
次に向かったのは佐和田の浜。
所々に大きな岩がありますが、これは明和の大津波で
流されてきたものだそうです。
さて、本来であれば、このあとは渡口(とぐち)の浜に行って
昼食の予定でしたが、ちょうどお昼時で混んでそうなのと
降りそうな気配はないものの、一応予報では午後から雨なので
晴れてる今のうちにもう一箇所行くことに。
場所は下地空港の滑走路の外周道路です。
ここから見る海は、今まで私が見た沖縄の海の中でも
間違いなくベスト3に入ります!
なので、絶対に太陽が出ている状態で、みんなに見てほしいと
思っていたのもあります。
伊良部島と下地島はほとんどくっついていて、川1本分
くらいしか離れてないので、どこで渡ったか、よほど注意して
ないと気づきません。
今回、誰も気づかなかったと思います^^;
遠くに空港が見えてくると、一際目立つ色の海もチラッと
見えてしまったのがちょっと微妙。。。
ところで、下地空港は綺麗な海以外にも、JALとANAの
新人パイロットがタッチ&ゴー(着陸後間髪入れずに離陸
すること)の練習をする様子も見どころだったのですが
残念ながら昨年撤退してしまいました・・・。
今は小型の飛行機(セスナ?)がたまにやってるんですかね?
滑走路の東側から外周道路に入り、北端に着くと、車が数台
停まっていました。
ここから見る風景はよくカレンダーになっていますからね。
3台は停められなさそうなだったので、西側に回り込み停車。
そこには目を見張るような綺麗な海が広がっていました!
伊良部島の上の方にあるフナウサギバナタに着きました。
ここには、サシバという渡り鳥をモチーフにした展望台が
あります。
大きすぎて写真に入りきりませんね^^;
さて、いよいよ伊良部大橋を渡る時が来ました!
この団体沖縄旅行が始まったのが5年前で、そのきっかけと
なった人から翌年は宮古島に行きたいというリクエストが
あったのですが、伊良部大橋が2年後くらいに完成するから
そのあとで行こうと制止しました。
しかし、工事が随分遅れて、ようやく今年の1月に開通。
そんな経緯もあり、満を持しての宮古島、満を持しての
伊良部大橋です!
ナビを伊良部島にセットして私の車が先頭で向かったのですが
案内のとおりに走ると、ありゃ?平良港に入ってしまいました。
ナビに反映されていないんですね。
スマホのナビが使える人の車を先頭に変えてついていくことに^^;
そして、いよいよ伊良部大橋の入口が見えてきました!
渡り始めると、他の車もみんな噛みしめるように味わいながら
ゆっくりと走っている感じ。
それが許される雰囲気があります。
池間大橋は橋の欄干で海が見えにくい感じでしたが
伊良部大橋からは綺麗な海がくっきりと見えました。
全長3540メートル。
語呂合わせは「さんごのしま」
感慨深くハンドルを握っている横で、先輩はまだ自転車で
走ったダメージが回復せず、下を向いて寝ていました。
もったいない。。。
帰りは自転車で渡ると言っていましたが、果たして!?
橋の写真は帰り道に撮ることにして、次の目的地である
フナウサギバナタに向かいました。
午後からの雨の予報が微妙でしたが、1日観光のスタートです。
まず目指したのは宮古島北端の西平安名崎(にしへんなざき)
ここは、前回も前々回も素通りだったので、車から降りて
みるのは初めて。
池間大橋と池間島が見渡せるポイントです。
崖の先の方まで行けるのかもしれませんが、雨の心配もあり
どんどん回りたいので、展望台からの景色だけ見て先を
急ぎました。
次は、池間大橋を通って池間島に渡りました。
渡る時に見える左右の海が綺麗です!
渡ってすぐのところにお土産屋さんと展望台があるので
物色して、しばしの休憩。
池間島には湿原とビーチがありますが、今回は一周はせずに
すぐに引き返しました。
ここで先輩は自転車を組み立てて、次の目的地の雪塩製塩所
まで走ることに。
しかし、これが・・・。
池間大橋は快適に走って渡ったようですが、そのあとに
けっこうな登り坂があり、暑さと二日酔いがあいまって(><)
雪塩製塩所に着くと、お土産を見たり、ソフトクリームを
食べたりしました。
私は試食はたくさんしましたが何も買わず^^;
塩味のソフトクリームは、けっこうガツンとくるので、何人かで
分けるのがちょうどいいかもしれませんね。
11年前に来たとき、雪塩を初めて知って、へ〜、ギネスなんだ
と驚いた記憶がありますが、今では雪塩ちんすこうなどで
かなりメジャーになりましたね。
ところで自転車で走った先輩は皆がソフトクリームを
食べている横でずっと寝っ転がっていて、他の観光客が
不信がっていました。
息子は、ビーチを見つけてすかさず、海に入りびしょ濡れに。
替えの服とパンツは持ってきていましたが、ズボンがなく。。。
乾かすために脱がせてパンツ一丁で歩かせました。
子供だからこそ許される格好ですね^^;
ジョギングのあとは、息子を起こして大浴場に行きました。
やはり走ったあとのお風呂は最高です!
今日は1日観光ですが、9時出発と割と遅めにしたので
昨日とちがって朝食も食べました。
ホテル内の沖縄料理屋が朝食会場になっているため、奥に
座敷があり、これは小さな子供連れには嬉しいですね。
バイキングですが、種類も適度にあり、いい感じです。
いつもながらヨーグルトに注目ですが、カスピ海ヨーグルトで
弾力がありました。
もずくやゴーヤチャンプルー、ジューシー(炊き込みご飯)などの
沖縄料理もあったので食べました。
朝6時に起きて走りに行くつもりが、さすがに疲れていて
起きたのは6時半過ぎ。
頑張ってストレッチをして、走りに行きました。
まずは平良港まで行き、パイナガマビーチを目指しました。
途中、10年前に泊まったアトールエメラルドの前を通り
懐かしかったです。
また、できれば3泊のうち1泊したかったホテルサザンコーストの
前も通り、立地や周りのお店などをチェック!
海鮮悟空はここにあるのかなど。
宮古にはまた何年後かに来るでしょうからね。
パイナガマビーチに着くとまだ7時過ぎにも関わらず、けっこう
たくさんの人が泳いでいました(@@)
ビーチの周辺には遊歩道があり、走るにはいい感じ。
休憩所なんかもあり。
バーベキューができるような大きな公園を造っている様子でした。
taka's parlorでの美味しく楽しいディナーがお開きになる頃
雨が降りだしました。
始まる前じゃなくてよかったです(@@)
帰りもタクシーを呼んで、たかさんとお別れしました。
またいつか来ますからね〜。
ホテルに帰ると、ちょうど雨もやんでいて、もう1軒行くことに。
お腹いっぱいでしたが、飲みの方はまだいけるということで^^;
ダイビングに行っていて、夕食も別だった二人とも合流して
予約していた眞丑(まうし)というお店に行きました。
沖縄料理と中華料理のコラボという珍しいお店です。
あらためて乾杯したあと、名物のアグー餃子を注文しようと
したところ、なんと売り切れ(><)
このために昨日のお店では餃子をたのまなかったのに。。。
仕方がないので他のメニューで美味しいと噂のエビマヨと
フー(麩)チャンプルーをたのみました。
しばらく飲んで話しましたが、今日はさすがにくたびれたのと
明日もあるので、23時にはお開きに。
しかし、飲んべえ軍団はここからが本領発揮で、先輩や妻たち
5人は、いったんホテルに帰ったあとガールズバーに行きました^^;
そして、三次会組は1時半に帰ってきました。
さっぱりしたあと向かったのはtaka's parlor(タカズパーラー)
歩いては行けない場所にあるのですが、全員飲むので
タクシーを3台呼びました。
食事をするのが野外ということで、雨天の場合は中止のため
前日に電話で確認することになっていたのですが、雨の心配は
なさそうなので、予定通り開催すると!
日没前後約2時間の貸し切りおまかせディナーです。
今回の旅行の食事では、最も期待と不安が大きいのが
ここでした。
タクシーは街中を離れて、知らなきゃ絶対行かないような道に
入り、小高い丘の上に着くとお店(パーラー)がありました!
眼下に海が見下ろせる最高のロケーションで、紐につながれた
ヤギが出迎えてくれました^^;
息子は怖がっていましたが。
オーナーのたかさんに挨拶をすると、奥の貸し切りスペースに
案内されました。
完全な野外ではなく屋根はありました。
外なので、多少ムンムンしますが、扇風機があり、風も通ります。
蚊取り線香も焚いてもらいました。
しばらくすると、ウェルカムドリンクが運ばれてきました。
皆で選んだのはラム酒。
ク〜〜っ。
けっこうきますね。
息子のはアイスクリームがのったスペシャルドリンクでした。
そして、お腹がすいてるだろうからと、息子には先に
スペシャルカレーを出してもらいました!
スパムや玉子、とろけるチーズ、ソーセージなどトッピングが
盛りだくさんです♪
おまかせディナーの前菜で運ばれてきたのは、生ハムマンゴー。
見た目にも綺麗で、テンションが上がります!
生ハムの塩気とマンゴーの甘さが絶妙でした。
お酒は、泡盛は飲み放題ですが、持ち込みが自由なので
クーラーボックスで持ってきた缶ビール(ホテルの宿泊プランで
ひとり3本ずつもらいました)やワインを飲みながら次の料理を
待ちました。
出てきたのは、3種類のカナッペと鰹のタタキの梅肉添え。
これがまたどれも美味しい!
ところで、蚊は想定していたのですが、想定外だったのは
たくさんのハエ。。。
料理を狙ってたかってくるのを追い払うのがちょっと大変。
まあ、私はあまり気にならないんですけどね。
近くに牛舎があるのか、ほんのり糞の匂いがするのも
ご愛嬌でしょうか^^;
このロケーションと料理の美味しさがかき消してくれます。
日没の時間になったので、少し移動して夕日を見に行きましたが
残念ながら雲に隠れて見えず・・・。
海に沈むところと夕焼けが見れたら最高でしたね。
泡盛もすすみ、次に出てきたのは、もずくそーめん。
これは、皆が美味い美味いと!
味をつけてないもずくをそーめんのつゆで食べるという
シンプルなものですが、太めのもずくは歯応えがあり。
たかさんの旦那さんが養殖されているんだそうです。
ところで、料理は娘さんが運んでくれるのですが、中休みの間に
犬の散歩に行くということで、たかさんが息子もいっしょに
どうかと誘ってくれましたが、恐いからいいと・・・。
次に出てきたのは、ジャジャーン♪
宮古牛です!!
やわらかくて美味し〜〜。
〆には冷麺が出ました。
デザートを残して、ここまででおまかせディナーの料理は
終わりですが、希望者にはサービスで特製カレーを出して
もらいました。
私はお腹いっぱいで食べませんでしたが、スパイシーで
美味しかったみたいですよ。
雲がかなり出てきていて、星は少ししか見えませんでしたが
普段はもっとすごいんでしょうね。
代わりにというわけでもないのですが、息子のために花火を
もらったのでやりました!
ところで、taka's parlorさんはメジャーな旅行情報誌には
載っていません。
依頼されても載せないそうで、クチコミで12年間やられてる
そうです。
通りすがりの人がたまたま入るような場所じゃないし
すごいことですね。
でも、それが納得なのが、私も今後宮古島に行く人には
必ずススメるでしょうし、自分自身次に行くときもまた行こうと
思います!
料理は時期によって微妙に違うというのもまた来たいと
思わせますよね。
写真が生ハムマンゴーしかないのは、料理が美味しくて
食べるのに夢中だったということで^^;
超長文になりましたが、それだけインパクトがありました!
ごちそうさまでした。
ホテルに帰ると夕食まで1時間あったので、昨晩、今朝と
行けなかった大浴場に行きました。
最上階にあって、湯船からは平良港、海、その先には
伊良部島が見えました!
やっぱり大きいお風呂は気持ちいいですよね〜。
今日の疲れが癒されます。
毎回入り口の鍵をフロントで借りるシステムは面倒ですが
さっぱりしました!
明日の朝も入ります。
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県