平成27年11月9日 遺言執行
年始に依頼を受けて着手した遺言に関する事件が全て完了
しました!
自筆証書の遺言だったので、相続人を全員確定したうえで
家庭裁判所に検認の申立をすることから始まりました。
その後は、遺言書中に遺言執行者が指定されていなかったので
私を候補者にしてもらって申立をしました。
無事に選任されたので、預貯金の相続(解約)手続や株券の
振替手続等をおこないましたが、途中、金融機関とすったもんだ
することもありました。
貸金庫の解約手続のために岡山に出張したこともありました。
不動産については、墓地の調査をしたり、数や所在地を特定
するために名寄せをしたりもしました。
依頼者とは別の人に「土地を遺贈する」となっていたのですが
最終的には放棄されたので、遺言執行の対象ではなくなりました。
ちなみに遺言書の記載内容に疑議があったため岡山出張の際に
法務局に相談に行ったところ、この遺言書では登記できない
という回答だったので、ある意味放棄にはホッとしました^^;
ただし、遺言の対象ではなくなった結果、相続人全員の共有となり
遺産分割協議の必要が生じたため、素直には喜べない状況でした。。。
と、まあ色々ありましたが、遺言執行は初めておこなったので
大変いい経験になりました。
報酬については自分でいくらと決めてもいいのですが、今回は
裁判所に決めてもらうことにして、本日申立をしました。
果たして・・・!?