今日は私が所属するNPO法人で「相続を争族としないために」

と題してセミナーを開催しました。

講師には、仕事でつながりのある住職をお招きしました。

私たち専門家集団がこの手のセミナーをやると通常は法律的な

アプローチになるのですが、今回はどちらかというと人間的

心情的な視点がメインです。

とはいえ仏教での財産についての考え方についても説明いただき

企画者側ながら非常に興味深く聞きました。

話は多岐にわたりましたが、一番大切なのはやはり人のつながり

特に家族のつながりのようですね。

書くのは簡単ですが、現代社会においてはなかなか難しく

どんどん希薄になってますよね。

先日参加した争族(争続)対策セミナーとはまた違った形で

今後の人生を考えさせられました。

今日は保育園の運動会でした。

息子が生まれて2年間、携帯でたまに写真は撮るものの

それ以外はあまり映像には残してきませんでしたが、今回

思いきってビデオカメラを買いました!

人生初の買い物です^^;

天気もバッチリ晴れてるし、準備も終えていざ出陣!

しかし、、、

入場のときもそのあとも、競技のときも息子は泣いてばかり。

帰る頃には目が腫れていたほどで、ほろ苦運動会&ビデオ

カメラデビューとなりました。

私は職員さんたちとの縄跳び(何十年ぶり!?)リレーに

出場したのですが、その映像の方はバッチリで誰のために

購入したんだかという感じです。

しかし手ぶれ防止機能がついているので、初心者でも奇麗に

撮れてすごいですね!

おまけにテレビにつながなくてもどこでも(壁や天井など)

映像を映し出せるみたいでスグレモノです。

今日は東京法務局に不動産登記の相談に行きました。

そこで順番を待ってるときに知らない人から、もしかして

○○事務所さんですか?と声をかけられました。

おそらく知らない事務所同士で、たまたま今回の仕事で

いっしょに登記の申請をおこなうことになったため、待ち合わせを

していたんだと思います。

もちろん、違いますと答えたわけですが、その人はその後も

それらしい人を見つけては声をかけまくっていました^^;

携帯電話の番号を聞いてなかったんでしょうね。

このご時世にはあまり見かけない光景だったので、ちょっと

微笑ましいなと思いました。

司法書士には法律上明らかにやっていい業務とやれるか

やれないか微妙な業務があります。

解釈や考え方によってどちらにもとれるというもので、特に

債務整理の分野が該当します。

法律上明らかではない場合には、司法の判断を求める

ケースもあり、実際に司法書士がおこなった債務整理の

和解について、代理権がなかったのではないか(その場合

無効になります・・・)ということで全国で何件か損害賠償請求

として訴えられているものがあります(@@)

今日はそれらの裁判の事例報告や今後の対応をどうすべきか

というちょっと変わり種の研修がありました。

大いに参考になりました。

とはいえ、さきほど書いたようにはっきりしない以上はこうすれば

絶対に大丈夫!というものがあるわけではないので、情報に

アンテナをはり、足元をすくわれないように細心の注意をはらって

いかないといけません。

今日は月に一度の震災対策の会議で、先日の音楽会&相談会

について各自の感想や意見を出し合いました。

皆、色々な意見や感想がありましたが、広報活動と場所選びは

なかなかに難しいこと、音楽会のレベルがかなり高かったのに

参加者が少なかったのはもったいないとの声が多く聞かれました。

今週末に私が所属するNPO法人でおこなう争続(争族?)

セミナーの方も参加者集めに四苦八苦しており、その難しさを

痛感しています。

集客数に関わらずやることに意義があるわけですが、せっかく

やるなら参加者が多い方が・・・となりますよね。

しかし、営利が絡んでくるとさらにピリピリするんでしょうね。

幸い(?)私が関与している各種の相談会やセミナーは経費は

かかるとしても赤字黒字は基本的に度外視なので、ある意味

気楽にやれてます^^;

だから逆に緊張感が足りないのかもしれませんね。

最近、朝息子といっしょに教育テレビの番組を見ることが

多いのですが、けっこうシュールなネタもありますね^^;

これ、子供にはわからんだろみたいな。

こっちがそう思い込んでいるだけで、実は息子にはわかって

るんですかね!?

さて、その息子ですが、夕方に妻からメールがあり、熱が

39度3分あると(><)

今の仕事の状況で休むのは相当厳しいのですが、そうも

言ってられないので、家でも仕事ができるように色々と

持って帰ることにしました。

なんとか回復してほしいです。。。

神様お願いします。(大袈裟!?)

今日は知人の司法書士から誘いを受け、終活セミナーなるものに

参加しました。

今までの人生を振り返り、これからの人生を思い描いて

「エンディングノート」を完成させるというものです。

限られた時間なのでほんのさわりしか作れませんでしたが

らためて人生の終末期について考える契機にはなったような

気がします。

まだまだ早いとは思うし、あまり考えたくはないですが、死期は

実際にはいつ訪れるかわからないですからね・・・。

しかし、いわゆる不慮の死の場合でもエンディングノートを

残しておけば、残された家族は財産の内容や所在、保険の請求

金融機関とのやり取り等にも困ることがないし、何より「思い」を

書き記しておくことによって、普段は言えなかった気持ちを

伝えることができます。

ところで、セミナーの中で、一番へ〜と思ったのは臓器提供に

ついてです。

延命治療や尊厳死についてもふれられていたので、その話題に

なったのですが、運転免許証の裏面に臓器提供について

同意するか否かを書く欄があるんですね(@@)

知りませんでした。

話は変わって先日に続き、今日の夜帰るときもゲリラ豪雨に

あいました。

しかも、またしてもクリーニングから返ってきたばかりの

ズボンをはいていて・・・。

ついてません。。。

今日は一日中雨が降っていました。

涼しいのはありがたいのですが、なんとなく気が滅入りますよね。

息子に長ズボンを履かせて長袖の服を着させたところ、久々で

しっくりこないのか長袖の服を脱ごうとしたり、袖をめくったり

していました^^;

さて、10月の三連休は息子の誕生日ということもあって

広島からじじとばばがお祝いに来るのですがせっかくなので

千葉の鴨川まで遠征して、鴨川シーワールドに行ったあと

温泉旅館に泊まることにしました。

しかし、忙しさのあまり全然旅館の確保ができてなくて

三連休だし、まずいかな・・・と思いつつ、じゃらんで探したところ

思いの外いいところを発見しました!

舟付という旅館で海鮮料理(特に金目鯛の煮付け)の評判が

かなりいいです。

部屋や露天風呂からは海も見えるみたいだし。

値は多少はりますが、まあ滅多にないことなので!

今日は久々に行事がなにもない土曜日でした。

今やっている大量案件の関係で1か月半近く休みをとって

ないこともあり、疲れはピークのさらにピークに達していて

今朝はさすがに二度寝してしまいました。

また、本当はお昼前くらいから事務所に行こうと思っていましたが

どうしても体がいうことをききません・・・。

拒絶反応というやつです。

あと1時間したら行こう、あと1時間したら行こうと思いながら

久々に息子の相手をしたり、ネットで調べものをしている

あいだに夕方に。。。

もとから今日は休むと決めていたならよかったのですが

行かなければ行かなければと思いつつ家にいたので

自己嫌悪もあり、微妙な気分でした。

そして、18時をまわった頃にきっぱりと今日は行かない!

と決めました。(遅い!?^^;)

この1か月、保育園から帰ってからと土日の息子の面倒は

全て妻に任せているので本当に大変だと思います(><)

大量案件は、あと2週間くらいで終わると思うので、なんとか

頑張ってほしいです。

とにかく来週1週間が最後の正念場になりそうです。

今日はお昼くらいからゲリラ豪雨となりましたが、ちょうど外出

したときに凄く降りだして、事務所から四ッ谷駅までのたったの

5分のあいだにびしょ濡れになりました(><)

しかもよりによって履いていたのは今日初めておろした靴と

クリーニングから返ってきたばかりのズボン・・・。

まあ、こればっかりは仕方ないですね。

(天気予報くらい見ろ?)

ところで、今日会社の登記の依頼を受けた方の携帯に

電話したら今、海外にいると言われました。

こういった場合の日本→海外の電話料金って確か相手の

負担ですよね!?

もしもかけた側が負担するとしたら、仮に30分くらい話した

あとに「今、実は海外だよ〜」とか言われたらきつい

ですもんね^^;

2年半前にある株式会社の設立登記の依頼を受けました。

知人の司法書士からの紹介案件でもあり、急ぎの依頼との

ことだったので、他の仕事よりも優先させてかなり短期間で

完了させた記憶があります。

また、本当はよくないのですが、依頼者を信頼して、登録免許税

(登記申請の際に法務局に納める税金で当時14万5千円)と

公証役場での公証人の定款認証手数料(約5万円)を私の方で

立て替えました。

しかし、、、

 登記完了後に請求書を送ってもいっこうに支払いがありません。

何度も催促した結果、本来は一括払いのところ、少しだけ

入金されました。

その後も間隔をあけて2回ほど入金がありましたが、全体から

すると3分の1にも満たず・・・。

分割払いの計画案まで出てきましたが、結局1回も履行は

されませんでした。

昨年内容証明郵便でこのまま支払いがされない場合、訴訟を

提起する旨伝えましたが何の連絡もなし!

そのまま今まで放っていましたが、司法書士報酬の消滅時効は

2年間という見解が有力なので、やむを得ず訴訟を提起する

ことにしました。

ただし、今回は自分で訴えるのではなく、同じ場所で事務所を

やっている他の司法書士に代理人をお願いすることにしました。

勉強も兼ねて^^;

私自身は初の原告経験ということになりますが、さて、結果は

どうなりますかね!?

他人の税金と実費をかぶるいわれはないので、最悪その部分

だけでも払ってくれるといいのですが。。。

まだまだ暑い日が続いていて、昼間などは真夏を思わせますが

朝と夜は涼しさが感じられ、少しだけ秋っぽくなりましたかね。

暑いのが苦手な私としては早く本格的に秋になってほしいです。

今日は少しだけ手抜きで日記もこのへんで^^;

今日は、私個人としては22箇所の法務局に不動前登記の

申請をおこない、事務所全体としてはおそらく70箇所近く

申請したと思われます。

業務全体としてはこれで4割くらいが終わった感じでしょうか。

また明日からは新たな申請に向けて準備をすすめないと

いけません。

もうひと踏ん張り!!

今日は三連休を利用して東京に遊びにきていた高校時代の

友達と会いました。

本来なら昨日の夜飲みにでも行ければよかったのですが

全国研修会の絡みもあり、また私の大量案件の仕事の

進捗状況が読めず、返事ができずにいたので他の予定を

入れたようで。

13時過ぎの飛行機で広島に帰るので、待ち合わせは

なんと朝の9時!

飲みに行くのとは正反対の健全さですね^^;

今回夫婦できていて、私の事務所を見たいというので

まずは事務所で話をして、その後に喫茶店に移動しました。

ところで、その友達は中学校の先生をしているのですが

衝撃的な報告がありました。

なんと来年から2年間青年海外協力隊に参加すると(@@)

高校生の時にしばしば将来は協力隊で海外に行きたいと

言っていましたが、まだ結婚して1年半のこの時期に行くとは。

ただ、そこは、奥さんも保健士としてガーナに協力隊参加して

いたので理解はあるみたいです。

年齢制限(40歳)がギリギリなのも決断の理由でしょうか。

ちなみに行き先はエルサルバドル。

一瞬アフリカかと思いましたが、場所は中米で四国くらいの

小さな国だそうです。

現地の理科の先生に対して実験のやり方などを教えるのが

主な仕事とのこと。

2年間で一時帰国できるのは20回らしいのですが、ちょっと

東京から広島に帰るというのとはわけが違うので、細切れには

使えず、実際には3〜4回の帰国でしょうか。

周辺の国への旅行に休みを利用して、日本への一時帰国は

しない人も多いそうで。。。

母国語はスペイン語とのことなので帰国する頃には話せるように

なってるんでしょうね!

もし自分がと考えると想像がつきませんね。

土日に開催された全青司ひょうご全国研修会に参加しました。
 

昨日はカプセルホテルのことを書いたので今日は研修会と

懇親会のことを^^;

この全国研修会は年に1回開催され、全国から多数の

青年司法書士が集まります。

私自身、今まで京都・広島・大阪・仙台、そして今回の神戸と

参加して、2年前には自らが主催する側で東京全国研修会を

2年間かけて準備しました。

まず初日は全体会として群馬の先生の基調講演がありました。

長く司法書士業務に携わっておられることもあって、いろいろな

時代を生き、さまざまな経験をされているので、言葉には

重みがありました。

今後の司法書士業界に危機感を感じつつ、身を引き締める

ことになりました。

そのあとの分科会は阪神大震災と復興に関連したテーマを

選択しましたが、来春におこなわれる「ながの全国大会」の

出展ブースで、Tシャツを売ったり、地元産の酒やジュース

虫(!)などを振る舞う手伝いをしたので残念ながら参加

できませんでした・・・。

分科会のあとは懇親会です。

神戸花鳥園というところでおこなわれたのですが、今までに

参加した懇親会とは趣が違い、室内ではあるものの凄く

開放感があり、そこらじゅうに花があって天井からもたくさん

ぶら下がっていました。

また会場のまわりには鳥がいました!

趣がちがうといえば、出し物もインパクトがあり、綺麗な

お姉さんたちがたくさん出てきてサンバを披露してくれました♪

写真がないのが残念ですが^^;

おおいに盛り上がり、その後も三ノ宮の街に繰り出して

夜遅くまで飲み会は続きました。

二日目は思わず寝過ごしそうでしたが、なんとか起きて会場に

向かいました。

今日の分科会は原発関連のものに参加しましたが、3人の

講師(司法書士)は、それぞれ福島と広島において最前線で

活動してることもあり、その言葉と視線には物凄い力が感じられ

想いがストレートに伝わってきました。

原発の被害救済はまだまだこれからであり、被害自体目に

見えない形で今もどんどん広がっていると感じました。

閉会式では、実行委員会を代表して委員長の挨拶がありましたが

冒頭から涙で言葉に詰まり、それを見ても大変な思いで約1年半

準備をおこない、この瞬間に至っていることが伝わりました。

実行委員会の皆さん、本当にお疲れさまでした、素晴らしい

研修会をありがとうと言いたいです。

さて、来年の全国研修会は旭川です!

旭川の実行委員会の皆さんは、いよいよ次は自分たちの番だと

気合いが入ったことでしょう。

これから1年間本当に大変だと思いますが、頑張ってほしいです。

土日開催の全青司ひょうご全国研修会に参加中です。

苦労して準備した東京全国研修会から早くも2年経ったのかと

思うと感慨深いものがあります。
 

さて、研修会と懇親会については明日触れることにして

今日は他の話題を。

今回、直前まで行けるかどうか微妙だったので宿をおさえたのは

3日前でした。

前々から三連休でもあり、そもそも神戸はホテルが高いので

早めにおさえた方がいいという情報がありましたが、まさに

その通りでネットで検索すると最低でも15000円以上・・・。

まいったなと探していたら出てきたのがカプセルホテル!

三ノ宮駅からも近いし、値段も3500円です。

どうせ遅くまで飲んで、帰って寝るだけなので、快適性は

度外視してすぐにおさえました。

しかし、カプセルホテルは沖縄に独り旅をした時以来なので

8年ぶり2回目です。

しかもその時はちょっとランクが高い個室タイプだったので

ドアもあり、立てるスペースもあって、いわゆるカプセルとは

ちょっと違う感じでした。

そして、その感想は、、、

超快適でした!

二次会が終わってチェックインしたのが24時40分でしたが

大浴場がついていて夜中も入れるので、すぐに行きました。

サウナや大好きな水風呂もあり、さっぱりしました。

部屋(横穴?)は蜂の巣みたいな感じで狭いですが、テレビも

ついてるし、寝るには充分です。

その他、館内着にタオルやバスタオル、体を洗うザラ目のタオル

歯ブラシやひげ剃りもついてます。

また、今回は利用しませんでしたが、ちょっとしたサロンには

大きなテレビ、雑誌やマンガ、新聞、パソコンも4台あり

インターネットも無料で使えます。

朝再度お風呂に入りながら、下手なホテルよりもこっちの方が

よっぽどいいなと思いました。

ちなみに今回じゃらんのポイントを使ったので実際に払ったのは

たったの1600円です^^;

今日は客先に行くために外出したついでに髪を切りに

行きました。

慢性的な睡眠不足のため途中で爆睡^^;

この2日くらい頭が痛かったり、意識がもうろうとしてたり

したので、ちょっとスッキリしました。

さあ、明日と明後日は全青司ひょうご全国研修会に参加

するため、神戸に行きます!

兵庫県は私が大学時代を過ごした想い出の地でもあります。

本当なら三連休でこの1か月の疲れをとりたいところですが

ここは気力を振り絞って!!

今日は今まで準備してきた不動産登記の大量案件の一部を

申請しました。

一部といってもかなりの量で、通常私が受託する不動産登記の

仕事の何年分に相当するでしょうか^^;

うちひとつの申請は登録免許税(登記申請の際に法務局に

納める税金)がなんと7500万円(@@)

さすがに緊張しますね。

インターネットで申請しましたが、ボタンを押す瞬間は息を

飲みました。

添付書類も量が多くてレターパックに入らないので明日の朝

直接法務局に持ち込みます。

毎年支部では3〜4回、会員向けにセミナーを開催するのですが

そうそう旬なネタがあるわけではなく、決めるのにけっこう

苦労します・・・。

とはいえ今日の役員会で4つほど候補があがりました。

なんとか講師の先生が快諾してくれることを祈ります^^;

私が長野で働いていた法律事務所の先生の息子さんがついに

司法試験に合格しました!!!

長いあいだ頑張っていたので喜びもひとしおでしょうね。

11月にはお子さんも生まれるようだし、この秋はめでたいこと

づくしですね!

私もあやかりたいものです^^;

いや〜、ほんとよかった!

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県