今の家に引っ越したのが3月29日なので、今日でちょうど3か月が経ちました。
もちろん新しい環境に慣れてきてはいますが、なんか全然しっくりこないというか、フワフワした気分で。。。
同じ町内で(近所に)一度引っ越したとはいえ、武蔵小山に14年近く住んだので、3か月と比べると無理もないのですが。
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
今の家に引っ越したのが3月29日なので、今日でちょうど3か月が経ちました。
もちろん新しい環境に慣れてきてはいますが、なんか全然しっくりこないというか、フワフワした気分で。。。
同じ町内で(近所に)一度引っ越したとはいえ、武蔵小山に14年近く住んだので、3か月と比べると無理もないのですが。
今日は家に帰ったあと、仕事以外のことで、いろいろとやらないとなぁと思っていましたが、体が拒否反応を・・・。
この1か月間は週休1日だったので、その反動ですかね。。。
疲れたのか、下の子が18時過ぎに寝始めて、その横で私もゴロゴロ。。。
ご飯のあともダラダラとネットを見ていました。
やらないといけないことの一つとして、この日記をあと半年分追い付かせないといけないんですけどね(><)
風呂に入ったあともずっと音楽を聴いていて気付けば1時前。。。
明日(今日)から仕切り直しです。
5週に渡って行われてきた特別研修のグループ研修が今日で終わりました。
私の担当はここまでですが、無事に終わってホッとしました。
明日からは普通の生活に戻れます(^_^;)
ただ、、、
毎年そうですが、寂しさがあるのも事実で・・・。
1か月前には、ほぼ面識のなかった者どうしの15人が、真剣な中にも笑いがある議論をする姿を見てきたわけですからね。
まあでも一区切りではあります!
あとは、考査の吉報を待ちたいですね。
なかなか全員とはいかないのですが、一人でも多く初年度で合格していただきたいです。
今日は特別研修で私が担当している第3グループの人たちの懇親会があり、誘っていただきました!
先日、裁判傍聴のあとにもプチ懇親会がありましたが、ノンアルコールの人もいたし、全員参加ではなかったので、今日が1.5回目ですかね(^_^;)
残念ながらお一人参加できなくなったようですが。。。
16時の開始で、私はチューターの意見交換会のあとに少し遅れて行きましたが、ガッツリ3時間半でした!
お酒が入ってきて途中から少ししゃべりすぎてしまったかなと、やや反省。。。
コロナ以降は研修もほぼオンラインになったので、仲間との出会いは貴重なのもあるでしょうが、皆さん楽しそうに話していて本当にいいグループだなぁと。
7月1日に第4グループと合同の最後の懇親会があるみたいで、こちらもお誘いいただいたのですが、下の子の誕生日なのでお断りしました・・・。
もし今日のこの懇親会が7月1日だったら相当悩んだでしょうね(><)
今日でよかった(^_^;)
ついに明日で私が担当するグループ研修のパートは最後になります。
午後は上の子の2回目の保護者会がありました。
前回は私が行きましたが、今回は夫婦で出席することにしたので、必然的に下の子も同行です。
と、その前に今日は一年生の保護者優先の支援セールがありました。
これは、先輩や卒業生が着なくなった制服やズボン、ワイシャツなどを寄附してくれたものを安価で買えるという催しです!
妻は用事があったので、私と下の子で先に行くことに。
配布された案内には、30分以上前に並ぶのはご遠慮くださいと書いてあり、どんな感じなのかな?と思っていましたが、5分前に着くと行列が(@@)
既に買い終わったお母さん方が「買えた?」「買えたよ!」というやり取りをしていました。
かつ、運営をしている方(こちらもお母さん方でしょうか)が「途中でなくなるかもしれません・・・」とアナウンスしていて。
もっと早く来るんでしたね。。。
やっと順番がまわってきて部屋の中に入ると、バーゲンさながらの争奪戦でした!
バーゲン行ったことないですが(^_^;)
まずは品薄の制服のズボンの場所に向かいましたが問題が・・・。
一応サイズは調べてきていましたが股下までは・・・。
私が迷っている間にもどんどんなくなっていきましたが、運営の方が「夏は上着を着ないからユニクロのズボンを履いてる子とかもけっこういますよ」と教えてくれました。
貴重な情報ですね!
エイヤーで、なんとか冬用(1,500円)と夏用(1,000円)を1本ずつゲットしたので、股下があうことを祈ります(^_^;)
あとは、ワイシャツの半袖と長袖を1枚ずつ(ともに50円)
これこそ白なら何でもよさそうですが、校章の刺繍が入っていますからね。
体育着も欲しかったのですが、残念ながら品切れで、ズホン(100円)だけ購入。
釣果としては上々ですかね!
私よりあとの順番の人たちはワイシャツくらいしかなかったと思います。。。
制服やズボンはさすがに6年間同じサイズは無理でしょうから、このセールでしのげれば言うことなしです!
妻と合流したあとは、初めて食堂で食べました。
50年くらい続いていた食堂が閉店し、今年リニューアルオープンしたばかりなので綺麗です!
皆でラーメン(450円)を食べました。
メインの保護者会ですが、また感染者が増えてきているからか、距離をとるために会場は講堂ではなく体育館でした。
下の子は1時間半もおとなしくしているわけもなくポケモンを。
全体会のあとのクラス保護者会はさすがに妻だけが参加して、私は息子を連れて帰りましたが、前回と違い保護者同士の交流があったようです。
今日の旅サラダのロケ地は広島でした。
しかも私の地元である東広島市!
メインは酒処の西条町だったので、私の実家がある八本松町のお隣ですが(^_^;)
あとは、これもお隣の熊野町。
熊野筆で有名ですね。
あとは有吉の出身地でもあります。
島(大崎下島)に行ったあと最後はまた東広島に戻ってきてというナレーションを聞いて、え?どこ??と思いましたが、安芸津町で牡蠣を食べていました。
前にも書いた市町村合併で東広島市に編入された町ですが、私が広島から離れたあとのことなのでピンときません・・・。
東広島市に海があるというのもどうも。。。
深海に沈んでいるタイタニック号を見学するための潜水艇タイタンが行方不明になり、搭載された酸素が96時間しかもたないと連日ニュースで報道されていましたが、そのリミットが昨日でしたね・・・。
仮に奇跡的に発見されたとしても海の中で、他の潜水艦に移動するなんてことはできないわけで・・・。
今朝のニュースでやっていたのは、潜水艇の複数の破片が見つかったようで5人の乗船者の死亡が確実になったと・・・。
通信が途絶えた直後に爆発した可能性が高いみたいです。
狭い空間の中で、徐々に酸素がなくなっていくなんて、これ以上の恐怖はありませんが、爆発で即死だったとしたらそこがせめてもの救いでしょうか。。。
私は昔、スキューバダイビングをやっていたので、当時いっしょに潜っていた行政書士の先輩と昨日その話をしましたが、やはり息ができないのが一番辛いと思います。。。
参加者は、リスクを承知の上での潜水だったとは思いますが(とはいえ本当に死ぬとは思ってないでしょうが・・・)今回、運営会社の側に諸々の問題がありそうですね。
今日は私の誕生日で、家族皆で祝ってくれました♪
あ、いや、行政書士の先輩もいっしょに。
毎年のことなのでわかってはいましたが、妻がこっそり呼んでいて、私が事務所から帰ったらいました(^_^;)
しかし、ついに50歳です(@@)
40歳になったときも信じられませんでしたが、50はちょっとレベルが違うと言うか。。。
私が会社に入社した頃の部長とかの年齢ですよね!?
え~~~(-_-;)
受け入れがたい事実です・・・。
と同時に次の10年後は60歳!?!?
今でも気持ち的には、20代とは言いませんが30代のままなんですけどね(^_^;)
ところで息子たち(実際には妻?)が、先日の父の日に続き、また別のプレゼントをくれました。
手紙も。
こればっかりはどうにもなりませんが、日にちが近すぎますよね。。。
誕生日がクリスマスと近い人も似たような感じでしょうか?
負担軽減のために来年から父の日を誕生日に吸収させますかね。
趣旨が違うわけですが、息子たちはそれほど意識してないと思うので(^_^;)
いや~、それにしても50かぁ・・・。
ショックですね。。。
今朝、母と話したときも、自分(母)が50歳になったときに子供が50歳になることなんて想像しなかったと言っていました。
今日、羽田→那覇→羽田の航空券をマイルと交換しました!
4月に息子たちを広島の実家に預けに行った際に久々にマイルと航空券を交換しましたが、沖縄となると8年ぶり!?
家族4人分が実質無料なのでやはり威力がありますよね!
ただ、今は昔のように必要マイル数が固定じゃないようで、かなり使ったので残りのマイルが寂しい数字になりました(^_^;)
しかし、これで数年は肉と交換する必要はなさそうです。
それはそれで母が残念がりそうですが。。。
同じ部屋に事務所がある女性の司法書士が先週から沖縄に行っていましたが、天気が悪く帰る日になってやっと晴れたと・・・。
しかし、まだ梅雨が明けてないとはいえ。。。
私たちの影響を受けて、7~8年前から毎年夫婦で沖縄に行っていますが、天候はけっこう祟られています(><)
2回台風がきて1回は延泊、1回は1日早く帰っていました・・・。
しかもうち1回は東京を出発したあとに発生していましたからね(@@)
まあでも、ここのところ仕事や体調不良(コロナ)で心身ともに疲れていたので、よい休養にはなったそうです!
それにしてもやはり沖縄の話を聞くと心が踊ります♪
で、私たちはというと、、、
4年ぶりに全員に号令をかけることを決断!
ただ、、、
沖縄旅行の計画をああでもないこうでもないと考えるのは、悩ましいものの楽しい時間だったのに、コロナによる4年間のブランクは、その感覚を変えてしまい。。。
なんとなく面倒で6月に入ってやっと皆の都合を確認をしました。
その後、ホテルを仮おさえしつつ、いろいろなスケジュールを模索しましたが、全員(14人)がいける日程がなく・・・。
やむを得ず10人で行くことに。。。
いや、正確には長野の司法書士の友人は、帰る日の前日の夕方から来るかもと言っているので11人ですかね(@@)
旅行というよりは那覇まで飲み会のために来ることになりますね。
お金的な問題はなさそうですが(^_^;)
行き先は、、、
当初は8年ぶりの宮古島をなんとな~く想定していましたが、飛行機とホテルの状況をみて即断念(-_-;)
それにしても宮古島は凄い人気ですね。。。
来間島にもリゾートホテルが建つくらいですからね。
島民の人たちがどう思っているのかは置いておいて、沖縄好きの自分勝手な考えでいえば、前の方がよかったかなぁと・・・。
さて、ではどこの島に行くか!?
私も含めおそらく誰も行ったことがない穴場の○○島を視野に入れていましたが、せっかくなので全員で行けるときにとっておくことに。
一度行くと、ローテーション的に7~10年くらいまわってきませんからね。
既に長いのにこれ以上書くと超長文になるので、行き先は確定してから書きたいと思います。
特別研修は昨日からグループ研修Ⅱが始まりました。
グループ研修Ⅰのzoomと違って集合形式です!
会場は近年はずっと渋谷のフォーラムエイトでしたが、建替になるみたいで、今年は新橋(一番近い駅は内幸町)に変更。
方向音痴の私は、先日下見に行ったので余裕をもって到着できました(^_^;)
建物の中に入ったのは昨日が初めてでしたが、なかなか綺麗な施設でした!
来年以降もおそらくここなのかなと。
ひとつ微妙な気持ちになったのは、3月まで住んでいた武蔵小山からなら近いうえに乗り換えなしで来れたのになぁと。。。
昨日は2回乗り換えでしたが、今日は3回乗り換えましたからね・・・。
特別研修が終わって家に帰るまで忘れていましたが、今日は父の日だったんですね。
息子たちからいろいろもらいました!
肩や腰のマッサージをする器具もくれましたが、いつも腰を踏んでもらっているので、やはりそっちの方がいいですかね(^_^;)
手紙といっしょに50回、100回、200回などの腰踏み券もくれましたが、こういうのってもらうだけで実際に使うことはなく。。。
よくドラマなどでは、何十年後かに親子が不和になったときに、大切にとっておいた券を出して「これ、まだ使えるかな?」みたいなので、感動の仲直りというシーンがありますよね(^_^;)
我が家の場合は、将来そのようなことがあっても肝心の券が見つかるかどうかが(-_-;)
ところで、いろいろとしてもらうのは嬉しいのですが、一方では自分は父の日に何もできないという寂しさをこの8年間感じています。。。
一昨日体験に行ったスイミングスクールですが、善は急げ(?)ということで、今日入会の手続きに行きました。
前に通っていたスクールとはいろいろと違っています。
まず、入会に関する各種の申し込みは、紙ではなく事前のネット入力で、各種の説明や注意事項もスタッフさんによる面前のものに加えて、タブレットで動画を見ました。
入会後の各種のやり取りも全てアプリでやるようです。
また、進級テストは見学できないみたいで、その代わりに録画した動画を視聴できるとのこと(@@)
練習に行けない場合の振替は、明らかにこちらの方が便利ですね。
電話での手続きじゃないので、アプリの操作さえ覚えれば24時間いつでもできます!
いつなら振替可能かも一目でわかりますしね。
また、前のスクールは月に1回しか振替ができず、次月への持ち越しもできませんでしたが、こちらのスクールは月に2回できて、無制限ではありませんが持ち越しも可能!
さらに前のスクールは、休むと決めた段階で振替日を確定させる必要がありましたが、こちらは行けないとわかった時点でとりあえず休む報告だけして、振替はあとでゆっくり検討できます。
あと、振替をした日に行けなくなった場合は捨てるしかありませんでしたが、その場合でも当日までにさらに変更が可能です!
その他でも細かいことですが、プールサイドでの(至近距離での)見学は何か月かに1回の特定の日だけでしだか、こちらではレッスン開始後20~40分の間ならいつでも可とのこと!
ここまでいろいろ違うとけっこう驚きです(@@)
水着や帽子の試着も終えて無事に手続きが完了しました。
いつから来ますか?と聞かれ、早速来週からにしようと思ったのですが、いきなり進級の検定日みたいで、さすがに翌週からにしました(^_^;)
カープの往年のエースである北別府さんの訃報が届きました・・・。
数年前に闘病のニュースは見ましたが。。。
以下、敬意を込めつつ敬称は略で。
私が野球を本格的に観るようになった小学生1~2年生の頃は、まさにカープの黄金時代で、古葉竹識監督のもと、打者は山本浩二、衣笠祥雄、高橋慶彦などがいて、投手は先発の三本柱として、北別府学、大野豊、川口和久、抑えには津田恒美がいました。
北別府は精密機械と呼ばれていたようにコントロールが抜群でしたが、何より精神力が強かったと思います。
球団初の200勝投手として213勝をあげました。
平成28年の優勝の前の優勝が、私が高3のときですが、そのときもまだ二桁勝っていましたからね!
5回のリーグ優勝と3回の日本一に貢献したことになります。
微かな記憶があるのが、小さい頃、広島市民球場に家族で観戦に行ったとき、北別府が先発で、終盤まで1点差の僅差の試合でしたが、北別府なら1点あれば大丈夫!と信じて応援し、完投で勝利しました!
現役引退後の司会者としては、個人的には思うところがありましたが、投手としては、三本柱といっても明らかに北別府がエースでしたよね!
私自身は大野投手のファンでしたが(^_^;)
背番号20は、その後永川→栗林と引き継がれていますが、私にとっては今でも北別府ですね。
永川は20に恥じない活躍をしたし、栗林も期待大なのでカープのエースナンバーを継承していってほしいです。
大野の24と川口の34が微妙なだけに・・・。
北別府さんは今頃、衣笠さんや津田さん、三村さん(元監督)たちとの再会を果たしているでしょうが、まだ早いと怒られてそうですね。。。
もっともっと野球界のこと、カープのこと、後輩たちのことを見守ってくれないとだめじゃないかと・・・。
たくさんの感動と夢を与えてくれてありがとうございました!
ご冥福をお祈りします。
先週、体験に行ったスイミングスクールは、バスの無料送迎があるのは一人で通わせる点では素晴らしい!と思ったのですが、逆に融通がきかないなと。。。
というのも、もし乗り過ごした場合、一年生が歩いて行ける距離ではなく、また今はまだ一人での自転車はダメなので、間に合わなかったら行けない(帰れない)ことになります(><)
そこがかなりの不安要素で・・・。
というわけで、今日もう1つの方に体験に行きました。
こっちの方が近くて、徒歩だと15分くらいでしょうか。
最初からこっちにすればいいじゃんと思われるでしょうが、クチコミによると、かなりの人気なので、生徒も多くて入会も待ちじゃないかと・・・。
転居前に通っていた武蔵小山のスクールは、兄弟ともに数か月待ちましたからね。。。
あとは、若干ですがこちらの方が料金が・・・。
さて、 時間になって体験が始まりましたが、平日だからか見学している保護者はほとんどいなくて、座って間近でゆったりと見れました!
思っていたよりも少人数だし、丁寧に教えてくれている感じです。
終わったあと説明を受けましたが、予想外に今ならどの曜日でも空きがありますよと(@@)
一応、妻に相談しようと思い即決はしませんでしたが、これは決まりですかね。
帰りに息子に「どっちがいい?」と聞くと「う~ん、そうだねぇ」と悩んだあと「まあ、今日の方でいいよ」と。
生意気ですね(^_^;)
今日は、会社の登記の関係で税理士さんといっしょにお客さんとの打合せに行きました。
降りたのは有楽町線の月島駅。
10年以上ぶりですかね!?
びっくりしたのは、こんなに高層のタワーマンションがたくさんあったっけ?と。
月島といえば、もんじゃなので下町のイメージがありますけどね。
もちろん、そういう雰囲気も残ってはいるのでしょうが、今回は駅とお客さんのところを往復しただけだったので確認できず。
もんじゃ焼きといえば、東京に出てきて初めて食べたのが関西の(大学時代の)友達とだったので、作り方が全然わからなくて。。。
ここには書けませんが、正直食べ物じゃなくて○○にしか見えませんでした(^_^;)
今日は不動産登記の関係でお客さんのところに行ったのですが、降りた駅は東海道線の二宮。
初めてです。
随分前に西湘二宮の法務局に申請したことがあったよなぁと思っていたらバスの中から法務局が見えました!
無事に書類を受領して二宮の駅に戻ったあとは、午後のアポで行政書士の先輩と合流するために伊勢原へ。
こちらも名前を聞いたことはあっても降りたのは初めてです。
と、その前に東海道線から小田急線に乗り換える際に小田原を経由しましたが、コロナ前の最後のゴールデンウィークに来たよなぁと懐かしく思い出しました。
そのときは急遽箱根に行くことに決めて、前日の夜は小田原泊にすることに。
ただ、宿をとってなくて・・・。
結局どこも空きがなかったので、小田原城を観光したあとは万葉の湯に行き、雑魚寝スペースに泊まりました(^_^;)
そんな想い出の小田原も今日は素通りでしたが、結果的には午後のアポまでかなり余裕があったので、降りてお昼を食べればよかったと後悔。。。
結局、伊勢原でマックでしたからね(-_-;)
久々の小旅行ではありました。
Yahoo!に新井貴浩監督が阪神から広島に復帰したときの秘話の記事が出ていました。
当時、かなり驚きましたが、カープから出ていったときの経緯もあり、私の中では一切歓迎ムードはなく・・・。
阪神では代打が中心になっていたし、なんしに帰ってくるん?出番なんかありゃあせんで…という感じでした(-_-;)
↑広島弁ですね。
黒田の復帰を「よっしゃー!!!」と叫んで喜んだのとは真逆です。
このへんの話は過去にも書いているし、書きだすと長くなるので。。。
今日の話のメインは、新井さん復帰の経緯ですが、なんと阪神の側から話があったみたいですね(@@)
このまま阪神で終わるよりはカープで引退させてやる方が新井にとってもいいのではないかということで。
ただ、そのときは打診だけで話は進まなかったと。
というのも、当時のカープはFA宣言した選手の獲得競争には参戦せず、どうぞ出ていってくださいという感じだったので、オーナーが復帰を許すわけがないという雰囲気があり・・・。
その後、月日が経ち、当時の川端編成部長が新井に戻ってくるか?と話したところ、お願いしますと。
ただ、このときは、オーナーにはまだ話してなかったみたいで、怒られるのを覚悟で腹をくくり、、、
すると、年俸大幅ダウンの条件はついたものの、あっさり「ええよ」と(@@)
復帰後の活躍は予想をはるかに超えるもので、ほんまにすんませんという感じでした(^_^;)
黒田とともに投打の中心としてチームを引っ張り、MVP選手として25年ぶりの歓喜の優勝の原動力になりました!
ほんとドラマのような話です。
当時、新井の復帰に対して私と同じように感じたファンは多いと思います。
新井自身、そのことをわかっていたので、復帰会見はめちゃくちゃ緊張して、食事のあとトイレに駆け込んだみたいですね。
また、初めてマツダスタジアムで打席に立ったとき、守備についたとき、いったいどうなるのかと・・・。
そのへんが新井らしさであり、皆から愛されるキャラである所以なのでしょうね。
ふと思ったのは、過去のこのような経緯がまさに長野のジャイアンツ復帰につながっているのかなと。
あとは、投手としては微妙な感じだった川端が新井復帰の立役者だったというのもなんかいい話ですよね。
先日、川端の現役時代の苦悩の話の記事も読んだのでなおさらそう思いました。
上の子は今日は学校が休みです。
いや、私の中ではその認識でしたが、念のため息子に「学校休みだよね?」と聞くと「いや、わかんない」と言い出し・・・。
え!?
「先生や周りの子たちは休みって言ってなかったの?」と聞くと「特には何も・・・」と。。。
急に不安になってきて(-_-;)
時計を見ると8時過ぎで、仮に今からダッシュしても1時間目には間に合いません・・・。
小6での55回の遅刻を受けて、入学時に反省文を出している身としては遅刻は厳禁です(><)
慌てて年間スケジュール表を見ると、学校休業日となっているものの6年生(高校3年生)は遠足となっていて・・・。
そもそも学校休業日ってなに??
私の早合点かも?と(><)
で、妻に学校に電話してもらったところ、、、
休みでした!
よかった~(^_^;)
年間予定表には、謎の休みがけっこう多いので、今度からは前日に確認させないとですね。
ゴールデンウィークの中日の平日は、間違って来なかった子もけっこういたみたいですしね(@@)
さて、今日は特別研修のグループ研修Ⅰの最終日でしたが、無事に終わってホッとしました。
これで私といっしょにやるカリキュラムのうちzoomの講義は終わり、来週からはいよいよ対面講義です!
今日も特別研修で御茶ノ水へ。
変わらずオンライン(zoom)での講義ですが、開始から今日までの間に2回の法廷傍聴を経て、受講生さん同士が直接対面もしているので、すっかり慣れてきた感じです。
2回目の傍聴のあとは、プチ懇親会もありましたしね(^_^;)
早いものでグループ研修Ⅰも明日で終了です。
チューターとしての予習や準備の観点からは、グループ研修Ⅰが8割、グループ研修Ⅱが2割といっても過言ではないので、私にとっては早くもラストスパートな感じです。
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県