相変わらず妻と息子たちはポケモンGOにハマっていますが、ゲーム内でイベントがあるとかで、今日は区内でも一番大きな公園に行きました(連れて行かれました・・・)

ただし条件を提示して、バスでは行かないこと。

徒歩だとさすがに遠いですが、自転車なら普通に行ける距離なので、妻と下の子は自転車で、上の子はキックボードです。

2台しかないですからね。。。

私はもちろん走りです!

先月も妻に頼まれて下の子をイベントに連れて来たので2回目で、4年前に来たお花見も入れると3回目です。

 

ところで、私はポケモンには一切興味がないし、イベントといってもゲームの中の話なので何も見えません(-_-;)

スマホを息子に明け渡して走りに行きました。

全体を見るために外周を走り、隣にある運動公園にも行ってみましたが、体育館では子供の空手大会をやっていました。

あとで妻と息子たちも連れてきましたが、50メートルの温水プールがあり、年中無休みたいです(@@)

これはいいですね!

あとはテニスコートがめちゃくちゃたくさんありました。

テニスやりませんが。。。

ところでプールといえばネットで見たときには、確かスライダーがあったような?

しかし見当たらなかったので勘違いでしょうか・・・。

最後はプレイパーク(たき火や泥んこ遊びなどができる手造りの公園)の中にあるアスレチックで遊ばせましたが、木に吊るしてあるブランコは360度クルクル回るので楽しそうでした♪

そして、別ルートで帰ったところ、スライダーありました!

ちょっと離れた場所に第二運動場があり、そこに屋外プールがあるので気づきませんでした。

これは夏に来れば喜びそうです。

その前にまずは温水プールですね。

 

 

中学校→駅→家→駅→会場とダッシュした結果、なんとか5分前に到着しました。

ちょうど来賓の方々が入場されるところでした。

会場は昨年と同じで新宿の住友ビルですが、今年は人数を絞ることがない通常の開催です。

検温はなくなったもののマスクは着用推奨ですが。

総会自体は荒れることもなく平穏だったので省略で^^;

 

今年は役員改選の年ということで、現会長が3期6年の任期を務めて退任されました。

理事、常任理事としての在任期間もあわせると18年ということで、最後の退任の挨拶の際には感極まる場面がありました。

私と同い年なのですが、私が司法書士になる前から既に役員をされていたわけで、次元が違うなと感じます。

私が6年前に理事選挙に出馬することを決意したのも現会長から誘ってもらったのが決め手であり、4年間の貴重な経験をさせてもらったことについては感謝しかありません。

本当にお疲れさまでした。

終了後に役員の皆さんでの撮影会等がありましたが、どうしても直接伝えたくて、終わるのを待って一言挨拶に行きました。

あれほどの方なので、おそらく次のステージのビジョンがあるのでしょうが、重責から解放されて、しばらくはゆっくり休んでいただければと思います。

 

新会長ですが、これまた素晴らしい方です。

私が理事のときに、部や小理事会でいっしょだったので、少なからずわかっているつもりです。

現会長とはまたタイプが違うのかなと思うので、どんな執行になるのか楽しみです!

 

 

今日は上の子の運動会でしたが朝からあいにくの雨模様・・・。

これは明日に延期かな?と思いましたが、6時に予定どおり開催する旨のメールがきました。

観客ありでの開催は4年ぶりみたいです。

中高一貫なので6学年での大規模な運動会で、高3が諸々仕切ります。

赤・白・青・黄の4色(チーム)に別れて戦いますが、入学時に決まる所属の色は6年間固定です。

息子は赤。

カープカラーですね^^;

中学一年生は出場種目自体が少ないのですが、さらに希望制、選抜制のため、息子は全員が参加する綱引きだけ。。。

それだけのために、しかも雨の中を・・・とも思いましたが、初めての運動会ですからね。

到着すると開会式をやっているところでした。

学校説明会の動画を観て知ってはいましたが、高3はそれぞれのチームの色に髪を染めていました!

今日だけ許されていて、終わると落とすか坊主にするみたいです^^;

明日からは大学受験まっしぐらですからね。

さらにチームのリーダー(団長?)は裸に、はっぴを着て竹刀で後輩たちを鼓舞していました。

高校生はやはり見た目からして全然違うなと思いましたが、走りにも迫力があります。

凄いなと思ったことが幾つかあり、1つは種目に1500メートル走があること!

あとは、他のチームの違反が疑われる行為があった場合に抗議を行い、審判団が審議をしていました。

そのときは却下されていましたが。

抗議がなくても審判団がしっかりチェックをしていて、実際に失格(ポイントなし・・・)になる場面もありました(><)

 

ところで、私は午後は司法書士会の定時総会なので、途中までしかいられなかったのですが、進行状況が思ったよりも遅く、息子が唯一出る綱引きさえも見れない可能性が・・・。

なんとかギリギリまで粘って見ましたが、赤はあっさり負け(><)

勝って決勝に進出していたら総会に間に合わなかったので、まあいいかと^^;

赤はそれまでの種目でもほとんど勝てていませんでしたが、実は昨年優勝しているんですよね。。。

生徒の色が固定のため昨年と戦力はさほど変わらないはずですが、結局、終始最下位だったようです(-_-;)

雨は降ったりやんだりでしたが、その中でほとんどの時間帯を先輩たちの競技を見ているだけというのはなかなかハードですよね。。。

来年は最低でも2種目は出場してほしいものです。

日程が総会とかぶるのは避けられなさそうですが。。。

綱引きが終わったあとは猛ダッシュで帰宅。

スーツで観に来ているわけではないのでいったん家に帰らないといけません。

 

 

今日は、久々に下の子の吃音の受診で大学病院に行きました。

3月は体調不良でキャンセルしましたからね。。。

環境(住む場所と保育園→小学校)が大きく変わり、その影響でひどくなるかも・・・という懸念がありましたが、今のところはなくてひと安心。

ただ、完全に良くなっているわけでもなく平行線といったところです。

不思議と先生の前ではほとんどつっかからなくて、これならということで、次回からは間隔をあけて2~3か月に1回の受診になりました。

また、小学校に行き始めたことを考慮いただき、今までの金曜日から土曜日に変更。

そこはありがたいのですが、今まで診察のあとに診ていただいていた言語聴覚士さんは土曜日だといないようで。。。

今の状態なら診察だけでいいんじゃない?という判断ではあるんですけどね。

今日は、動物のパズルみたいなやつで神経衰弱をしてもらいましたが、この言語聴覚士の先生が本当に優しいんですよね。

一応、今日で最後かと思うと少し寂しくなりました。

もちろん再会しないことがベストなのですが。。。

 

 

先週、日帰りがんドックの予約をしました。

本来は今月受けるつもりが、また後手後手になり・・・。

4月はバタバタしていたのは事実ですが、たった1本電話を入れるだけなのに、そういう時ってできないんですよね。。。

悪い性質です(-_-;)

コロナの初年度に医療機関に行くことを躊躇して12月にずれ込んだのを4年かけて元の4月に戻す計画でしたが、脆くも崩れました。。。

しかも6月は既に予約でいっぱいとのことで7月10日に予約。

昨年受けてからはちょうど1年ですが、11月か12月に司法書士会の健診も受けているので間隔が・・・。

 

ところで、今年のがんドックの胃の検査は隔年の胃カメラの年。

昨年は有無を言わさず喉の麻酔をかけられましたが、それでもオエー、オエーでした(><)

はぁ。。。

一度鼻からのやつをやってみたいのですが、私が行っているところではやっていません。

 

 

昨日の夜は今年初めて半ズボンで寝ました。

そして今日の最高気温は31度!

完全に夏ですね。。。

一昨日は20度だったのに。

明日はさらに暑くなるようで・・・。

私は暑いのが大嫌いなので、夏は沖縄に行く以外は(-_-;)

沖縄といえば、まだ皆の意見は聞いていませんが、今年は4年ぶりに13人(コロナで行けない間に一人誕生して増えました!)全員での旅行を復活させることを画策しています!

 

 

転居した家から一番近い駅は徒歩5~6分ですが、健康のために12~3分歩いて次の駅から乗るようにしています。

3月まで住んでいた武蔵小山でもムサコからは乗らず、次の不動前から乗っていました。

その割には、特にコロナ禍以降は体重が高止まりしていますが。。。

 

ところで今日、その「次の駅」のホームからあるものが見えてビックリ(@@)

しかもかなり大きく。

それは、、、

富士山です!

最初は見間違い?と思いましたが、あのカタチはどう見ても。

あれなら最寄り駅からも見えるんじゃないかと思い、今日の帰りに確かめてみたところ、、、

見えませんでした・・・。

反対のホームの端っこまで行けば見えるかもしれませんが、18時から特別研修のチューター説明会があるためお預けです。

 

 

今日は沖縄の本土復帰の日ですね。

今年の夏こそ皆で行ければいいのですが。

 

夕方からは救援法律相談委員会(zoom)がありました。

生活の立て直しを図る方々が入所されている施設に出向いて相談をお受けするのが目的の委員会です。

今日は2年間の任期中における最後の委員会でしたが、それだけでなく私にとっては本当に最後の委員会となりました。

今まで10年間委員を務めてきましたが、一区切りかなということで今期で退任することにしたので。

誰が継続して、誰が退任するのかは執行部(役員)や委員長、副委員長など一部の人しか把握してなくて、特に退任の一言とかはなく、いつも通り「お疲れさまでした」で終了しましたが。

特にアドバイザーの弁護士さんや私が委員会に入ったときからいる委員の皆さんには、今まで本当にお世話になりました。

大切な相談活動だと思うので陰ながら応援したいと思います。

数年後の復帰は!?

 

 

今日は母の日でしたね。

私と妻の両母への贈り物は、今年もイイハナドットコムで注文。

やっつけ感はありますが、大事なのは気持ちということで^^;

ここ数年は鉢植えの生花だったので、今年はプリザーブドフラワーとどら焼きのセットにしました。

どら焼きは中に丸ごと桜餅が入っています(@@)

こういったものは総じてノーマルが一番よいのですが、感想やいかに!?

配達日時の指定ができないため、8日の手配は早すぎたかな・・・と思いましたが、案の定11日には届いていましたね。。。

まあ、遅れるよりはいいかと。

 

さて、問題は我が家の母への贈り物です。

息子たちが自分では用意できないので、私が仕切るしかありません。

いつもギリギリになって妻が外出している間に用意しますが、昨日も今日もいっしょにいたのでチャンスがなく(><)

 

ところで今日は、何年かに1回行っている仙川の湯けむりの里に家から歩いて行ってみました!

例のごとく皆には行き先は内緒で^^;

私以外の3人はポケモンGOをやりながら、また、公園に寄ったりしながらで、ゆっくりでしたが、1時間半くらいで着きました!

 

そんな感じで夕方になっても用意できてなくて、最終手段として「二人が夕食をご馳走してくれるって!」ということで、お店を探すことにしましたが、お昼が遅かったのと、息子たちはおやつでソフトクリームとかき氷を食べているので、お腹が減ってないと(-_-;)

で、イタリアンの店で妻が好きなピザを買って帰ることになったので、その間に急いでワインと息子たちからお菓子を1つずつ購入。

コンビニなので、まさにやっつけですが。。。

まあ、さっきも書いたように大事なのは・・・ですね^^;

さらに家で手紙を書かせましたが、途中で妻が帰ってきて大慌てに。

奥の私の部屋にこもっていたので怪しまれましたが「今、ポケGOやってる」とごまかしていました。

渡すときに下の子が「さっき隠れて書いてたんだよ!」とばらしていましたが(@@)

急いで書いたこともあり、特に下の子のは面白い内容になっていましたね。

これです。

「いつもりゅうりをてつだってくれてありがとう」と。

りゅうりはもちろん料理でしょうが、てつだってくれては、手伝わせてくるてなのかな?と。

だとしてもおかしいですが、下の子は良くも悪くも何でも自分でやりたがるので、料理をやらせてくれることに感謝してるのかなと!?

 

 

今日は小学校の引き取り訓練でした。

災害を想定して、実際にメールが届いたのちに迎えに行くというものですが、何時に来るようにと予め決まっているので緊張感はなく。。。

それより何より初めて教室まで行きましたが、本当にそうなんだ!と。

口コミや面談で既に教室に入ったことがある妻から聞いて知ってはいましたが、教室と廊下の間に壁がありません(@@)

上の子が春まで通っていた小学校も、廊下に面した壁がほぼ窓ガラスで、学校公開のときなど外からよく見えるなと思っていましたが、その比じゃないですよね^^;

しかし、授業中うるさくないのでしょうか?

確か奈良の学校で教室と教室の仕切りがないというのを前にテレビでやっていて、もちろんメリットがあるからでしょうが。

あとは妻が、窓の外が緑で癒されるよと言っていたのが、ピンときませんでしたが、なるほどと。

田舎のような完全な自然ではないものの、確かに草や花がたくさん生えていて、都会の小学校にしては珍しい光景でした。

3か月前まではまったく縁がなく名前すら知らなかった学校ですが、いい学校かもしれません。

 

私は割と早めに行ったので5~6番目で、すぐに引き取れましたが、行列ができていました。

 

 

数日前ですが、ノッポさんが亡くなりましたね。。。

テレビで「できるかな」を見ていたのは保育園から小学校の頃でしょうが、今でも「でっきるかな?でっきるかな?さてさてふふ~♪」というオープニング曲が甦ってきます。

いつまで放送していたんでしょうね?

ノッポさんは一切喋らないわけですが、子供心にノッポさんが器用に作り出す作品に胸をときめかせたものです。

ご冥福をお祈りいたします。

ちなみに私は手先が不器用なので、ノッポさんのようなことはできませんが、相方(?)のゴン太くんの声の真似ならできます!

あれは誰でもできるか^^;

 

 

今朝、起きて上の子に蕁麻疹の様子を聞くと、、、

痒くないよ!と。

ぶつぶつもほぼ消えていました!!

薬の効き目は凄いですね。

よかった。

 

よくなかったのは今日の天気・・・。

お昼を食べに行く際に薄暗くなっていて、これは降るかもなと。

下の子の学校は私服なのですが、ここのところ寒暖差が激しく、服装を決めるために天気予報と気温のチェックが必須です。

ただ、雨の予報にはなってなかったような。。。

食べ終わったあと店を出ると、早くも小雨が降りだしていて、その後は雷雨に(><

事務所を出て帰る頃にはやんでいましたが、息子たちは傘を持って行っていません・・・。

家に着いて聞くと、上の子は「母さんに電話したら駅まで迎えに来てくれた」と。

こういうときはやはりスマホがあると便利です。

ただ、下の子は、、、

「濡れて帰ったよ」と(><)

携帯持ってないですからね・・・。

持っていたとしても学校には持って行けませんが。。。

と思っていたら、すぐさま妻が「嘘つけ!学校まで迎えに行っただろが!」と。

息子は「そうだ、そうだった」と訂正していました^^;

 

 

今朝、上の子を起こしに行くと布団の近くに保冷剤のデカイやつがありました。

昨日の夜は帰りが遅く、既に皆寝ていましたが、熱でも出たのか!?と。

朝、妻に事情を聞くと、夜に体が痒いと言い出し、最後は痒すぎて寝れないと泣き出したと(T_T)

今朝は昨日の夜よりはマシみたいでしたが、服を脱がしてみると、全身にぶつぶつがありました(><)

赤い小さな発疹ではなく、蚊に刺されたときのようなやつです。

病院に連れて行こうかとも考えましたが、とりあえず家にあった薬を塗って、どうしても我慢できないようなら帰るように言い含めて登校させました。

なんとか1日耐えて頑張ったようで、夕方帰ってきたあと妻がクリニックに連れて行くことにしましたが、転居したので、皮膚科に限らず病院は全て一から開拓しないといけません。

妻がわずかにある口コミを見ながら近所で探しましたが、ほとんどが水曜日(の午後)は休診で・・・。

木曜日の午後が休みのところは多いと思いますが。。。

やっと1つ見つけたと思ったら本日の受付は終了したと・・・。

仕方がないので、隣駅までエリアを広げて見つけて、自転車とキックボードで向かいました。

 

帰ってきて聞くと、原因は不明だけど、これは蕁麻疹ですねと。

お風呂に入ったあと薬を塗って、飲み薬を飲んで早めに寝させました。

効けばいいのですが。。。

 

 

今日は司法書士になったときからの付き合いの税理士さんと飲みに行きました。

異業種交流会のまとめ役の方です。

ここ数年は交流できていませんが・・・。

お店は四ツ谷の荒木町にあるキッチンタツヤで、昨年の7月に行って以来2回目の訪問です。

前回に続き料理はお任せにしました。

創作料理的なイタリアンですが、今日も美味しかったです♪

野球や仕事の話もしましたが、転居先が、税理士さんが生まれ育ち現在も住んでいる区と同じなので、地域の話題が中心でした。

ただ、、、

最後に交流会のメンバーの話をしたときに、え!?ということが。

士業の人が多いのですが、税理士さんがある方に仕事関係の質問メールを送ったところ返事がなく、年賀状も返ってこなかったので諸々調べた結果、登録を抹消していることが判明したらしく(@@)

キャリアは私よりも全然長い方で、転職は考えにくく、よほどの事情なのかなと。。。

その方と税理士さんは、単に交流会の仲間というだけでなく、もっと近しい関係なのですが、それだけに怖くて聞けず直接の連絡はしてないみたいで・・・。

気になりますね。。。

 

 

今日は旅行でマレーシアに行っている一番若手の司法書士以外は全員が事務所に来ていました。

そして口々に、だるい~、やる気しね~~と。。。

五月病?

まあ、連休明けなので無理もないですね(-_-;)

ただ、私は昔からあまりそういうのはなく。

もちろん、仕事をするよりは休みの方がいいに決まっていますが、さらに何日か休みがあったからといって無条件に喜べるのか?というと?

子供の相手もありますしね。。。

旅行に行くとかでなければ5連休(土日+3日間)なんかよりも3週連続で週休3日の方がありがたいです。

しかも3連休ではなく水曜日が休みとかで^^;

 

 

ゴールデンウィーク最終日の今日は1日雨模様のため映画を観に行くことにしましたが、例のごとく妻や息子には内緒です。

それにしても映画なんていつ以来でしょうか!?

「君の名は」か「風立ちぬ」のはずですが、どっちにしてもいつやねんという感じですよね^^;

観に行ったのはTOKYO MER~走る緊急救命室~。

息子たちもドラマを全話観ているので馴染みがあります!

先日、映画につながる伏線としての1時間ちょっとの特別編を観たばかりでテンションも高いですしね。

映画自体久々ですが、公開されてすぐに行くなんて初めてかも!?

しかし、馴染みがあるとはいえ、息子たちは2時間もつかな・・・という一抹の不安がありましたが、先月広島でドラえもんを観に連れて行ってもらっているので免疫はありです。

ポップコーンを与えたし^^;

感想は、、、

内容は書きませんが、感動しました(TT)

エンドロールの時に本物の医療従事者の皆さんの写真がたくさん出てきましたが、改めて感謝です。

それにしても普通の映画は、最初は少し退屈な展開で徐々に盛り上がっていって最高潮にという感じですが、MERは最初から最後までずっと緊迫した場面の連続で、テンション上がりっぱなしでした(@@)

 

 

今日のお昼はくら寿司へ。

本当は昨日の夜予約していたのですが、高尾山からの帰りが遅くなったためキャンセル。

予約しなおしましたが、夜だと早くても20時なのでお昼に。

くら寿司は今まで何店舗か行っていますが、武蔵小山に住んでいたときの行きつけは大井町でした。

それが、家から歩いてすぐのパルム商店街に3月にオープンした直後に引っ越したのは、なんたる皮肉でしょうか。

転居先探しの際に今の家から3駅のところにくら寿司を発見していたので、今度からそこかと思うと余計に。。。

まあ、今までも電車で、しかも東急目黒線から大井町線にわざわざ乗り換えて行っていたわけですけどね。

それが先週、息子を公園に連れて行った帰りに転居先の家から徒歩圏内にあることを発見!

ネットで検索すればわかっていたのでしょうが、偶然の発見だけに嬉しかったです。

歩いて15分くらいなのでムサコと比べるとかなり遠いですが、電車よりはマシです。

息子たちは先月広島でも行ったみたいですが、私と妻は年末以来でしょうか。

今日は初めてスマホで注文してみましたが、お昼なのでアルコールは生ビールを1杯だけ^^;

レモンサワーがないのは、たまたまなのか、店舗によるのでしょうか?

 

 

今日は妻と息子たちも早起きしたので、昨日行けなかった高尾山に行きました!

私自身、登山は過去に3回だけで、地元の鏡山と台北の像山、西表島のピナイサーラの滝ですが、どれも片道30分程度で登山といえるのかは??

今日は気温もそこそこ高めだったので、私と息子たちは半袖半ズボンで行きましたが、高尾山口の駅に着くと、山登りっぽい格好の人がそこそこいて、これはまずいか!?と不安に。。。

コンビニで買ったおにぎりで腹ごしらえをして出発しました。

選んだルートは1号路で、最も初心者向けのコースです。

いや、そのはずがいきなりけっこうな傾斜で、えっ?これが気軽に登れる山??と軽い衝撃を受けましたが、やはり緑の中を歩くのは気持ちがいいですね♪

約50分でロープウェイやリフトの発着所に着くと、いい眺めでした。

 

ただ、まだ半分も来てないわけですよね!?

と思いましたが、そこからは平坦が多く、お店などもたくさんあり、なるほどこれならじいちゃんばあちゃんや小さい子供も実質のスタートはここからなので、たくさん登るわけだと納得。

 

途中、猿園があり、私は興味がなかったのですが、妻が半額みたいだしせっかくなので入ろうと。

猿のショーも観ましたが、これがけっこう面白くて笑わせてもらいました♪

世間では虐待じゃないかと問題になっているみたいですが。。。

40分くらいロス(?)しましたが、体力回復にはなりました。

 

薬王院に着いてお参りしていると、あれ?今って登山中だよな??という感覚になりました。

階段は少しだけ大変でしたが、これは観光ですね^^;

 

やっと頂上にたどり着くと登り始めてから3時間が経っていました。

頂上の碑みたいなのがありましたが、撮影のために行列ができていたので断念・・・。

富士山が見えたのでそれは撮影しました!

 

 

ところで、頂上にもお店があるんですね!

ちょうどお昼時でしたが、こちらも行列ができていたので断念。。。

何か食べるものを持ってくるべきでしたね。

滞在時間5分で下ることにしましたが、同じ道じゃつまらんということで、帰りは息子たちの希望で4号路を選択。

「​滑りやすい道」と案内に書いてありましたけどね。

確かに行きと違って、ぼこぼこした狭い道で、木の根っこもあります。

そして左側はまさに崖(@@)

もちろん手摺なんかはなく、落ちたらただの怪我じゃすまないと思います(><)

登ってくる人とすれ違う際は特に注意を払って慎重に下って行きました。

途中、吊り橋がありましたが、妻の実家(大分県豊後大野市緒方町)の近くの原尻の滝にあるやつの方が怖いですね^^;

4号路から続く2号路を無事に通過するとホッとしました。

 

ロープウェイとリフトの発着所まで戻って来て、昼食を食べるか迷いましたが、普段もそうなのかゴールデンウィークだからなのか、どこも行列で・・・。

並ぶのが嫌いなので、諦めてそのまま下ることにしましたが、帰りはリフトに乗ることに。

行きだとズルのような気がしますが、帰りは罪悪感が薄れます^^;

2人乗りでしたが、スキーの上りと違い下りはけっこう怖くて、行きに50分かけて登っただけあり、かなり長かったです。

 

麓に着いてもどこの店も混んでいるため、諦めて電車に乗り、北野の駅から送迎バスが出ているスーパー銭湯に行くことに。

高尾山口の駅にも温泉がありましたが、ここも混んでそうでしたしね。

結果的には行った先の竜泉寺の湯も混んでいましたが(-_-;)

お昼ご飯にありついたのは15時前でした。

 

高尾山自体はよかったので、今度は普通の土日に来たいですね。

次は6号路に挑戦!?

 

 

今日は朝から遠出するつもりで5時半に起きて、消毒(引っ越し後しばらくはやめていましたが再開)をしたあと、洗濯や仕度をしました。

そして、行き先に決めた高尾山について簡単に調査しました。

登山には縁と関心がなかったので、東京に来て27年になるのに一度も行ったことがありません。

昨年、超久々に八王子に行くまでは、もっとずっと遠いと思ってましたしね。

引っ越し先の候補として高尾も視野に入れていると散髪屋さんで話したときに、じゃあ一度行ってみるべき!と勧められましたが、息子の受験中は控えていました。

そんなわけで満を持しての高尾山でしたが、明確に予定を決めていたわけではなく、私の中では秋川渓谷のマス釣りも候補で、妻や息子には行き先や出発時間は言ってなくて、また昨日は寝るのが遅かったのもあり、6時半に3人を起こしましたが起きず・・・。

15分後に再度起こしましたが全然起きる気配なし。。。

7時に最後通告しましたがそれでも起きず(-_-;)

往復するのに実際どれくらいかかるのかや混み具合もわからず、早めに出ないと厳しそうなので断念…。

一人でご飯を食べたあと走りに行きました。

9時前に帰ってくるとさすがに起きていて、今から行こうと言っていましたが即却下・・・。

3人で好きなところに行けば?と突き放したところ、しばらくして生田緑地に行くと言って出ていきました。

後味が悪いので結局私も1時間半後には向かいましたが。

明日仕切り直しで行くかどうかですね。

 

 

今日からゴールデンウィークの後半ということで5連休ですね(上の子は6日の土曜日は学校ですが)

といっても特に決まった予定はなく。。。

朝はゆっくりめに起きて軽く走りに行きましたが、妻や息子たちは、まったりです。

午後は、人気店らしきうどん屋さんでお昼を食べるべく隣駅まで歩きました。

遠目には並んでいる人はなく、まあ時間が遅いからなと思いきや様子がおかしく、店の前まで行くと痛恨の水曜定休(><)

息子たちは、うどんモードだったので近くのなか卯に入りました。

 

食後は特にあてはありませんでしたが、川に行きたいと言うので電車で2駅ほど乗って下車。

本当にこんなところに川があるの?と言われましたが、ここは家探しの際に来たことがある駅で、私がリサーチのためにどれだけ歩きまくったかを知らないからですね。

方向音痴の私ですが、迷うことなく川に辿り着くと、妻と息子たちは川原に降りて中に入って行きました!

浅いので安全ですが、何もいないようで、上流の方を見ると小さな子供たちが数人川に入っている様子。

そこまで行きましたが、予定していたわけではないのでサンダルではなく、網もありません。。。

予想外に下の子が、根気強く生き物を探していました。

本格的な採取はまたの機会ですね。

今まで近くの川といえば目黒川でした。

春の桜は綺麗ですが、それ以外の季節は川というよりは水路で、もちろん下には降りれません。

ここも両サイドは整備された道路がありますが、川自体は自然で草もたくさん生えているので癒されます。

 

その後は、近くの大きな公園で遊ばせました。

連休初日としてはまずまずですかね^^;

明日は朝早く出発して少しだけ遠出しようかなと思います!

どこに行くかは!?

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県