令和4年8月15日  お墓参り

今日は世間ではお盆休みになるんですかね?

妻は休みでしたが、私はいつもよりはだいぶ遅めながら普通に事務所へ。

私の事務所がある部屋には、司法書士が5人と行政書士が1人いますが

(全員事務所は別です)さすがに今日はもう1人女性が来ているだけでした。

 

ところで、2日前に母からお墓を掃除して綺麗にしたよと写真が送られて

きたので、その画像を出した携帯をテーブルに置いてお参りをしました。

息子たちも。

下の子は、父(じじ)に会ったことがないので、ピンとこないでしょうが。。。

父にいろいろ報告して、息子たちのことでお願いもしました^^;

令和4年8月14日  DCU

第1話だけ見て、それっきりになっていたDCU~手錠を持ったダイバー。

ディープ・クライム・ユニット(これ自体は架空の組織です)の略で、海上

保安官の中でも潜水特殊捜査隊と呼ばれる超高度な潜水技術と知識をもった

人たちの話です。

水が関係する事件の捜査に特化した新しいジャンルのミステリーですね。

昔、ダイバー(の端くれ?)だった私としては、興味深かったのですが

内容がけっこう難しいこともあり、下の子が乗り気じゃなくて。。。

同じ系統としては「ミステリという勿れ」も難しいとは思うのですが

あっちは食いついてました。

何が違うのか。。。

DVD本体の容量の問題もあり、一瞬、2話目以降を全部消すか!?と

思ったのを、先々週、珍しく家で一人になることがあり、見ることに

したのですが、これがめちゃくちゃ面白くて!

消さなくてよかった^^;

最後の3話は妻にも見せて、最終回の途中からは上の子にも見せて、今日

全部見終わりました。

それにしても阿部寛さんが主演のドラマはハズレなしですね!

ふと、思い出したのは下町ロケットの続編の方の特別編(?)を見逃した

ままなんですよね。。。

ライバル会社のトラクターがどうなったのか??

いつの話!?(@@)と思われるでしょうが、我が家にとっては、まあまあ

最近の話です^^;

見たいですね。

令和4年8月13日  台風

台風8号が関東を直撃するということで、朝から雨と風が・・・。

下の子のスイミングスクールは、いつもは自転車で行っていますが、今日は

さすがに歩きです。

11時過ぎに出発しましたが、朝よりひどくなっていて、傘をさしていても

ズボンと靴の中が濡れてしまい(-_-;)

今でこれだと、午後は。。。

と思いましたが、全然でしたね。

むしろ、スイミングに行くときが一番ひどかったような(><)

しかし、こういうのって大体拍子抜けなことの方が多いですよね。

もちろん、いいことですが。

令和4年8月12日  思いがけずネットの記事が

朝ドラのちむどんどんですが、録画したものを全然見れてなくて、40回分

以上たまっています(@@)

ただ、思いがけずネットの記事が目に入ることがあり、えっ?、この先

そうなるんだ!?なんてことも。。。

あとは、、、

あまり評判がよくないみたいで、けっこう叩かれているみたいですね(-_-;)

見始めた頃にも書いたように、面白くて感動することに期待しつつも

同じく沖縄を舞台にした「ちゅらさん」を超えられるのはちょっと…という

気持ちがありましたが、その心配はなさそうですね^^;

令和4年8月11日  山の日

今日は山の日で祝日でしたね。

沖縄には毎年行っていますが、山には縁がなく・・・。

富士山どころか高尾山にすら登ったことがありません。。。

私が育った広島県の八本松町は海よりも圧倒的に山の方が近く、子供の頃は

父に連れられて、わらびを取りに行ったりしてましたけどね。

人間、ないものを求めるというやつですかね^^;

高尾といえば散髪に行っているお店のお兄さんが、面白いし手軽なので一度

行ってみるといいですよと言っていました。

もともと人気で人が多そうですが、特にコロナ禍においては「外」は重宝

されるので、さらに増えているかも!?

令和4年8月10日  申請主義

今日、少額ですか、区から国保の還付金が振り込まれました。

コロナ1年目のときは、周囲の動きもあり、それを見聞きして、自分も申請

してみるかという感じでしたが、2年目はまたやっているという認識自体が

なくて完全に忘れていました。

それを全額払い込んだあとで、ふと、あれ?もしかして??と。

実際、要件の説明が曖昧で、これって減額になるのか?というのが微妙な

感じでしたが、ダメもとで出してみようかと^^;

結果、、、

オッケーでした!

今回、金額的には僅かでしたが、仮に50万円でも100万円でも出さなきゃ

ゼロですからね(><)

申請主義の怖いところです。。。

令和4年8月9日  かぶり

今日の夜は支部の役員会がありましたが、行政書士の先輩といっしょに参加する依頼者さんとの会議が同じ時間帯にかぶってしまい・・・。双方zoomです。最初に役員会の日程が決まっていたので、そっちを優先しました。幸い、先輩が参加していれば情報共有できるし、司法書士の業務のこともよくわかっていますからね。誤解のないように、行政書士なのに司法書士の業務を・・・とかいうのは一切ないですよ!変わり種ながら、行政書士試験に受かる前は、登記専門の司法書士事務所で補助者をやっていましたからね。本題からずれました。役員会が終わったあと、どうかな?と思いつつ、もうひとつの会議の方に参加してみると、まだやっていました!が、ほぼ終わりかけで2分後には終了。さすがになんのこっちゃですね^^;zoomなので録画記録を見せてもらおうと思いますが、最後に少しだけ参加できたのも移動距離ゼロのzoomだからこそなせる業ですね!

令和4年8月8日  よりによって今日・・・、いや

よりによって今日か・・・ということってありますよね。こちらの勝手な都合なわけですが。今日それがいくつかありましたが、保育園の迎えがあるのでタイムアップ。夜、家でその作業をしているときに、これまた下の子がいろいろ話しかけてきてしまいにはボールを投げてくれと(-_-;)もちろん悪気はないわけですが、集中できないためイライラが・・・。寝たあとでやればよかったと言ってしまえばそれまでですが。。。なんとか目途がたち、その後に冷静に考えると、むしろ明日じゃなくて今日でよかったかも?と。勝手なものですよね^^;

令和4年8月7日  初めてのPCR検査

私も妻も近所では一番好きだった豚骨ラーメンのお店が、何か月か前にPCR検査センターに変わりました・・・。経営的に厳しかったのか、東京都の要請なのかはわかりませんが、よりによってここかよ〜と。。。ところで、幸いにもこれまで家族4人とも症状が出たことがないので、PCR検査は上の子が入院したときに受けただけです。が、今回4人ともその検査センターで受けてみました。専用サイトで予約しますが、ここで受けられるのは無症状の人だけで、4日に妻と下の子が、5日に私と上の子が受けました。インフルエンザみたいに鼻に突っ込まれるのかと思っていましたが、妻の話を聞くと唾液なんですね。ただ、これが曲者で、けっこうな量を採取しないといけません。横にレモンと梅干しの写真がありましたが、普段食べない息子たちには、ほぼ無意味で(-_-;)いっしょに行った上の子は、奮起させてなんとか溜まりましたが、下の子はよくこんなに出せたよなと(@@)結果は、、、今や誰が感染してもおかしくない状況ですが、とはいえですよね。私や妻は大丈夫だろうと思いましたが、息子たちは・・・。特に下の子は、保育園ではマスクもとっているだろうし、対策には限界があります。。。下の子がもらってきたら必然的に私たちも感染するでしょうから、単に無症状なだかも!?と。ところで、同時に受けたにも関わらず、妻だけ先に結果のメールが届き陰性でしたが、これはもしかしてと・・・。結局、その日には届きませんでしたが、翌日届いて陰性でした!一番怪しい下の子が大丈夫ならと思いたいところ、検査を受けたことで意識し過ぎなのか、帰ったあとからな〜んか味覚が・・・。ちゃんと味はわかるのですが、家でうがいをしたときの水がおかしい気が・・・。これは本当に水がおなしかったりして^^;そして今日、私と上の子の結果のメールが同時に届きました。ドキドキしながらクリックすると、、、二人とも陰性でした!まあ、今日陰性だからといって、明日どうなるかはわからないわけですがそれでもなんかホッとしますね。

令和4年8月6日  神様ありがと〜

カープはついに昨日で7連敗(><)前半戦が終わった際、貯金をつくって2位に浮上し、奇跡の逆転優勝を狙うぞ!という希望に溢れていた状況はなんだったのか(-_-;)団子状態とはいえ、5位まで落ちてしまいました・・・。単なる7連敗ではなく、マツダシタジアムで最下位の中日にまさかの3タテを食らい、今シーズン超好相性のベイスターズにも負けて・・・。ノーゲームになった試合も、もしそのまま続いていたら負けてたんじゃないかと思ってしまいます。。。そのうえ今シーズン最も好調な投手である床田が骨折してしまい(><)マツダに戻ったあと同じく今シーズン超好相性の阪神にも負けて。。。そして迎えた今日の試合も9回表を終わった段階で3点のビハインド・・。今日、8月6日は広島にとってはとても大切な日なんですけどね。野球の結果はそのこととは関係ないわけですが、一応ピースナイターと銘打ってやっているので。。。下の子は、それでも熱心に観ていましたが、さすがに負けだよね?と。私も若干の怒りを滲ませて、そうだね・・・、8連敗だねと(-_-;)しかし、、、神様はいましたね!エラーやラッキーなイレギュラーも絡んだとはいえ、まさかの猛攻で大逆転のサヨナラ勝ち!!!勝利打点は秋山選手というドラマのような展開に息子たちは、凄いね!こんなことあるんだね!!と興奮していました。私も興奮していましたが冷静に、いや〜、こんなことは年に数回しかないよと。久々にいいものを観させていただきました。神様ありがと〜。もちろん頑張った選手たちも。

令和4年8月5日  吃音外来  

今日は月に1回の大学病院の乞音外来の受診日でした。妻は出社日なので、先月に続き私と息子の2人だけです。3人の場合は、妻が保育園に迎えに行き、病院の最寄り駅で合流すればよいのですが、私だけだとそうも行きません。。。保育園に迎えに行ったあと向かいますが、これがまた、たまたまとはいえ事務所から近いので、この往復は・・・と思ってしまいます。逆方面なら諦めもつくのですが^^;いや、まあどんなに遠かろうが、面倒であろうが、よくなってくれるなら全然いいのですが、平行線か少し悪化しているようにも思います・・・。根気強くやるしかないのですが、先生や言語聴覚士さんの言いつけを毎日守れているかというと。。。日々、自分を律するしかないですね。

令和4年8月4日  ノーゲーム

今日は断続的にけっこう雨が降りましたね。雷も鳴っていたし。。。スイミングの振替で、妻が早めに保育園に行ったので迎えはなしでしたが家に帰る途中、妻から電話があり、出ると下の子で「野球どうやって見るの?」と言うので「今日は雨で中止だよ・・・」と。で、家に帰ると、既にテレビをつけていて野球を見ていました。え?やってるんだ(@@)今日は横浜スタジアムですが、降ってないんですかね!?よく見ると、降ってはいましたが、東京よりは強くない様子。ベイスターズは対戦相手のコロナ感染などで、かなり試合が中止になっているので、これ以上は・・・というのはあるかもしれません。しかし、0対0のまま4回の表までいったところで雨足が強くなり中断。結局そのまま再開することなくノーゲームになりました。。。まあ同点なので恨みっこなしですね^^;ところで、雨が降ってるから早めに点を入れておいた方がいいと言う私に対して、息子がなんで?と。 あとはノーゲームの場合の扱いがどうなるのかも説明しましたが、けっこう苦労しました。理解したかどうかは!?

令和4年8月3日  HIV  

今日は司法書士の日でしたね。母方の祖父の命日でもあります。夕方からは今年度の第1回新宿支部セミナーがありました。テーマは「司法書士が知っておくべきHIVの基礎知識」です。え!?という感じでしょうか。新宿支部は、定番のものもやりつつ、司法書士会や他の支部ではあまりなさそうなものもやるのがひとつの特徴ですが、まさにこのテーマは初めてではないでしょうか。ただ、、、実務との関連性が薄いからか申込人数が・・・。受講してみての感想は、、、企画側の人間である私が言うと微妙かもしれませんが、これを仕事と関係がないからといって受けないのはもったいないなぁと。講義は非常にわかりやすく、なんとな〜くしか理解してなかった、あるいは思い込みがあったHIVやAIDS(エイズ)に関しての認識がかなりクリアになりました!検査による早期発見と治療によって、状況は随分改善されるんですね。昔と今とでは全然違うようです。

令和4年8月2日  新鮮な感覚

先日の新宿西口広場の相談会で久々に会った広島出身の同期と話をしているときにある小説を勧められました。関心のある内容だったので、すぐにAmazonで取り寄せて、その日から通勤電車の中などで読むことに。それにしても小説(本)を読むのなんていつ以来でしょうか!?まったく思い出せません・・・。たま〜に話題になっているものを取り寄せることがありますが、妻にあげて読ませるだけで私は読まないので。。。う〜ん。もしドラ!?あれって小説??ていうか、いつの話よという感じですよね。しかも途中で挫折した記憶が(-_-;)となると・・・???子供の頃から読書は嫌いでしたが、大学のときのバイトの先輩の影響で綾辻行人や島田荘子などの推理小説を読むようになりました。その後、三毛猫ホームズシリーズを読んでいたこともあり、サラリーマンのときは、私でも読みやすい(?)赤川次郎の本をメインに読んでいました。あとは後輩が東野圭吾が好きで、貸してくれていましたね。そんな感じでほんの少しは読んでいた時期も。今日読み終わりましたが、新鮮な感覚でした!だからといってまた本を読み始めるかは。。。

令和4年8月1日  広島の雰囲気??? 

先日、日本酒の写真を地元の親友にメールで送った流れで、お盆は帰ってこんの?この状況じゃ厳しいかの・・・?と。そうじゃのう・・・と返事をしました。コロナの状況もありますが、父が亡くなってからは、お盆には帰省しなくなっているんですよね・・・。7月の初旬から中旬に行っていた沖縄旅行を上の子が小学生になってからは夏休みに入ってからの8月の頭にしたため、連チャンで帰省するのは・・・というのもあり。。。また、以前は、お盆は親友との野球観戦が定番でしたが、カープの人気急騰によりチケットが手に入らなくなったのもありますよね。父がいなくなったのが一番の要因ではありますが。さて、前置きが長くなりましたが、私からの帰省できない(しない?)という返事を受けて、親友からきたメールがこれです。「まあ、せめてこっちの雰囲気を味わってもらえりゃあ思うて、ちょっとしたもんを送ったけん。月曜の晩には届く思うけ、よろしく!」広島の雰囲気???メールが日本酒の話題だったから日本酒か?と思いましたが、私が日本酒を好んで飲むわけではないのは知っています。食品かな?とは思いましたが、全然想像がつかない中、今夜届いたのは、、、クール宅急便?冷凍食品??ん?おーーー!!!中高と陸上部でいっしょだった友人か広島の薬研堀でやっている焼き鳥屋(よし坊)の超濃厚鶏白湯スープとみそバラじゃないですか!お礼のメールで、こんなん始めたんじゃ!?と聞くと、返ってきたのは「先月から、八本松のショージに自販機設置して、販売始めたんじゃが、コロナ禍で大将が考え抜いて、新たな挑戦として出した答えなんよ。」と。ショージというのはスーパーで、八本松は私たちの地元です。コロナ禍で大変な中、それを乗り越えるためにいろいろと考えてるんですね。このスープは凄く美味しくて、毎回絶対にたのみます。水炊きにラーメンにお茶漬けに。私も好きですが、妻が大好きなんですよね〜。お店までは、なかなか行けないという人も是非食べてみてほしいですね!

令和4年7月31日  恐る恐る・・・

今日も散髪のあとは、妻と下の子を呼んで、板橋本町の美味しん坊へ。しかし、今朝は家を出る前に妻とひと悶着あり、電車を降りたあと電話をしたときも途中で切られたので、こりゃ来ないかもなと(-_-;)終わったあと、恐る恐る駅がある交差点に近づくと、、、いました^^;恐る恐るといえば、もうひとつ。私が髪を切ってもらっているお兄さんが「そういえば美味しん坊ってお店閉めてます?と(@@)え?でしょ!?情報源は近隣の方のFacebookみたいですが。。。特別研修の関係で、先月は平日に散髪に行ったので食べに行ってませんが先々月はやっていました。まあ、2か月前はやっていたというのはあまり意味ないですよね。。。Ryoma(四ツ谷)に続き、美味しん坊までなくなるのは(><)数少ない通い続けているお店ですからね。。。妻に会うなりそれを伝えると「やってたよ」と。え?あまりにもすぐに答えが返ってきて拍子抜けでしたが、よかった〜!一時期は本当に閉めていたんですかね??聞こうかどうか迷いましたが、やめておきました。そんな心配はどこへやらで今日も美味しくいただきました♪

令和4年7月30日  初参加!

今日は、初めて下の子が日帰りツアーに行きました!一人での参加です。実は、昨年の夏にも同じツアーに行きたがっていたのが、既に満席になっていたんですよね。。。上の子は小学2年生の10月に親友のお母さんが、猿島の宝探し探検と海釣りツアーに誘ってくれたのを契機に伊豆のキャンプや長野のスキーをはじめ日帰りに泊まりに様々なツアーに参加してきました。上の子をツアーの集合場所(出発場所)に送り届ける際に下の子を連れて行く度に「兄ちゃんばかりいいなぁ・・・。」と言っていたので、やっと実現しました。ちなみにどのツアーも子供だけで、親は一切同行しません。ところで、上の子は一度だけ化石発掘ツアーに一人で参加した以外はいつも親友と二人で参加しています。あっ、いや、初めて行った猿島は友達が怪我で急遽行けなくなったので一人だったんでした!経緯を話して、やめとく?と聞いたら、いや、一人りでも行くと(@@)私だったら即答で「うん、やめる」ですけどね(-_-;)そう考えると二人ともたくましいなと^^;私がひ弱なだけ!?さて、とはいえ、まだ保育園児だし、本当に一人で大丈夫なのかなと。。。たまに集合場所で泣き始める子もいますからね(T_T)かといって上の子の親友のような存在は稀有なわけで。。。ここ数日、本当に一人でも大丈夫なの?と聞く度に「大丈夫だよ!」と。そして今日は「あっ、いや、家から一人で行くのは無理だよ」と^^;大丈夫そうですね。コロナの感染状況が少し嫌ではありますが。あとはこの猛暑(><)今朝はいつもより随分速く起きて、昨日いっしょに買ったおやつや必要なものを確認しながらリュックに入れて池袋に向けて出発しました。ツアーの目的地は千葉の成田ゆめ牧場で、メインはひまわり畑を利用した巨大迷路です!あとは動物との触れあいとジャム作り体験。本当はアイスクリーム作りで、その場で食べる予定でしたが、感染拡大の影響でジャムの持ち帰りに。。。まあ仕方がないですね。出発式を見ていると、同じ班には一人参加の子もいそうで、息子より小さい子もいました^^;




元気にバスに乗り込んで、手を振って出発しました。親は同行しないのでツアーの中身の話はなしです。。。夕方、ツアー会社のホームページのブログを見ると、エプロンと三角巾をつけた息子がジャムを作っている様子がアップされていました♪予定どおり現地を出発したとの報告だったので、迎えに行くと、ちょうどバスが帰ってきました。だいぶ早いので、まだ、親が迎えに来てないところの方が多い感じです。それもあってか、なかなか子供たちは外に出てきませんでしたが、窓から姿が見えて元気そうなのでひと安心。解散式のあと、スタッフさん(リーダーさん)から一人ずつ今日の様子を聞きました。帰りに、また行きたい?と聞くと、行きたい!と。ただ、お目当ての巨大ひまわり迷路は、そこまでではなかったようです。

令和4年7月29日  検査結果

11日に受けた日帰りがんドックの検査結果が送られてきました。気になるのは、昨年までと封筒の感じが違うこと。。。もしかして特別なお知らせ・・・?(-_-;)すぐに開ける気にはなれず、洗濯物を取り込んで畳んで、その他のこともいろいろ済ませて、心を落ち着かせて。特に何か自覚症状があるわけではないのですが、やはり緊張しますよね。。。目的が違うとはいえ、痺れの件で、このあいだ血液検査を受けているし昨年の11月末には司法書士会の健診も受けてるしと、いろいろと大丈夫な理由付けをします。そして開封すると、、、まず、厚みが違ったのは、昨年まであった表紙のクリアファイルがなくなったからですね。脅かさないでよ〜。。。公益財団法人から地方独立行政法人に変わったことによる影響でしょうか?報告書の形式はいつもと同じでひと安心。そして、中を見ると、、、一昨年、昨年同様、腹部のエコー検査に軽度異常ありで、わずかに所見はあるものの精密検査までは不要とのことでした。脂肪肝は一昨年、昨年に続いてですね。。。肝のう胞はいつものこととして、一昨年から現れてちょっと嫌だった肺のCTによる胸膜肥厚は今年はありませんでした。なくなるものなんですかね?素人があれこれ考えても仕方ないのですが、な〜んか素直には喜べずに勘ぐってしまいます(-_-;)ところで、実は昨年も書いてあったのに1箇所気づいてなかったのが副脾の疑いというやつ。よく見てなかったのもありますが、今回は前回と違い「8㎜」と大きさが書いてあったのですぐに気づきました。気になったので調べてみると、、、読んで字のごとく、脾臓と同じ組織が他にもあるみたい(一種の奇形?)ですが、問題はなさそうです!よかった。しかし、脂肪肝は3年連続なのでどうにかしないとですね。。。それはさておき、みなさん、健診受けましょう!!

令和4年7月28日  日本酒

今日は税理士さんの誘いで、行政書士の先輩と浅草のお蕎屋さんに行きました。私は久々ですが2回目です。最初に各種の打合せを済ませてからお食事タイム♪1杯目はビールを飲みましたが、こちらは日本酒にこだわりがあるお店ということで2杯目からはずっと日本酒でした。辛口に甘口に、にごり酒などなど。価値がわからない私にはもったいないと思われるレアな銘柄も(@@)あとの二人は日本酒が好きで、しかも酒も強いですが、私は。。。おちょこについでもらって全種類飲みましたが、おかわりは全て二人のおちょこに^^;それでも最後はかなりヘロヘロになりました。料理も一品一品が洗練されていて美味しかったです。ところで途中、2本ほど広島のお酒も出してもらいました!これです。







ひとつは泡が出ていました!広島は知る人ぞ知る酒処ですからね。私の地元、東広島市はその中心です。酒蔵があるのは隣町の西条ですが。地元の親友が、昔はビールオンリーだったのが、ここ10年くらい(?)は日本酒にハマっているので写真を送ったら「旭鳳は飲んだ覚えがないが、天宝一は福山(神辺)の蔵じゃけえ、よう飲むよ!」と。地元の酒にも関わらず、まったく知らない私には、へ〜〜〜という感じでした。

令和4年7月27日  旧法相続

先日私が受けたのに続き、今日は妻が健診を受けに行きました。胃カメラは楽なところで受けたいということで外したみたいですが。。。あと、大腸検査は出ないからと(-_-;)受けないよりはいいけど・・・という感じです。今日の夜は「旧法相続の実務」という研修を受けました。司法書士が相続に関して接することが多いのは、不動産の登記だと思いますが古い相続だと昔の民法が適用され、現行の民法とはルールが違います。家督相続が典型ですかね。今は、個人の権利が重視(尊重)されていますが、昔は家が基準で重視されていましたからね。男女の優先順位もあり。。。家督相続は独りが全部相続するのでシンプルですが、法定相続(遺産相続)は今とはかなり違うので、間違った認識だと相続人自体が違ってしまい、大変なことになる可能性があります(><)ところで、この手の研修は、今まで何回か受けていますが、なかなかすんなりとは覚えられなくて・・・。私自身、不動産登記の仕事が少ないこともあり、実務でそこまで古い相続に出くわすことがないんですよね。。。やはり実際の仕事でないと、真剣に覚えたり調べたりはできないですからね。ただ、今日の研修はかなりわかりやすかったので、細かい部分はさておき注意しないといけないいくつかのポイントは押さえました!これ、大切ですよね。と言い訳しておきます^^;令和6年4月1日に相続登記が義務化されるので、こんな私のところにも旧法相続の知識を使わないといけない案件かくるかもしれません。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県