平成25年9月18日  急遽!

今日は午後から法テラスの審査員の担当予定でしたが

法律扶助の申込者(審査希望者)が相次いでキャンセル

したとのことで、審査員の方もキャンセルになりました。

色々やりたいことがあったので、ちょうどよかったです^^;

さて、新規に設立する会社の関係の書類作成をしたあと

ふとカレンダーに目をやり、思ったことは、今週末、来週末ともに

休日は予定が詰まっているなと。

そこで、急遽髪を切りに行くことにしました!

このまま10月まで2ヶ月近く切らないのは耐えられないので。

私にとって、散髪&フェイシャルエステは月に一度の

リラクゼーションタイムですが、平日に行くと、仕事の電話が

転送でかかってこないかとソワソワします。

これは嫌なのですが、まあ仕方ないですね。

幸い今日はかかってこず、終わった直後に2件電話がありました。

これで、さっぱりして週末大分に行けます!

平成25年9月17日  お別れ、そして感謝

今日ドコモショップに行きました。

液晶画面を物理的に修理するのは無理なので、同じ機種か

近いものに取り替えるとのこと。

これだと5,000円ですみ、ポイントを使えば実質無料です。

6年も前の機種なので、さすがに同じものはありません

でしたが、後継の機種はいくつか在庫がありました!

ただ、、、

使い慣れてるということでP(パナソニック)に限定したため

どの機種も赤とピンクしか在庫がないと(><)

色や形にはさほどこだわりはありませんが、さすがに

赤とピンクは・・・。

赤は広島カープのカラーではあるのですが^^;

そこで、いわゆる修理は諦めて最新のもの(といってもガラケー)

に機種変更することに。

これだとかなり高くつくのですが、まあ仕方ないですね。

同じPなので、操作方法はだいたい同じなのですが、ボタンの

配置が変わっていたり、表示方法が微妙に違ったりして

いるので、慣れるまでに少し時間がかかりそうです。

しかし、今の携帯には色々な想い出があるのでちょっと

寂しいですね。。。

妻と付き合うようになってからのメールや電話はすべて

この携帯だったわけで、息子が生まれた時の喜びをたくさんの

人に伝えたのもこの携帯です。

 海外で使えるようになった初めての携帯だったこともあり

約6年間で9カ国に持って行って現地でも活躍してくれました。

今までありがとうと言いたいですね。

平成25年9月16日②  飛行機がいない・・・

台風は広島にはほとんど影響がなく、今日もいい天気だったので

島に行けたわけですが、問題は帰りの飛行機・・・。

今回も息子をしばらく実家に預けるべく置いて帰る予定で

私だけ帰るつもりでしたが、諸々の事情から断念して連れて

帰ることになっていました。

私だけが帰るなら11時30分の飛行機に乗ろうかと思って

いましたが、息子もいっしょに帰るということで少しでも

じじばばと長くいられるように最終の便にしました。

11時30分の飛行機は羽田が台風の影響をもろに受けて

いるため欠航になり、最終便は飛ぶ予定とのことで

よかったと思ったのですが、夕方広島空港に着いてみると・・・。

羽田発広島行きの便が飛べずにいて、その飛行機が折り返しの

東京行きの最終便になるのだと(><)

何年か前に長崎の壱岐・対馬に行ったときも台風が関東を

直撃して、なんとかギリギリで過ぎ去ったから喜んでいたら

福岡からの便が来てないから乗る飛行機がなく欠航だと・・・。

結局半日遅れで飛んで、島に着いたのは夜中の2時でした(@@)

さて、当初はどれくらい遅れるのか見当もつかなかったので

一瞬翌朝の便への変更も考えましたが、徐々に情報が入り

最終的には2時間遅れで飛ぶというので、なんとか今日中に

帰っておいた方がなにかとよいだろうということに。

思わぬ時間ができたので見送りに来てくれたじじばばと

いっしょにゆっくり食事ができましたが、羽田に着いたのは

なんと23時15分でした。

息子はもちろん爆睡です。

嬉しかったのは迎えに来なくてもいいよと言ってあった

妻の姿が到着ロビーにあったこと!

なんとか最終のひとつ前の電車に駆け込みましたが、私ひとり

だったら無理だったでしょう(><)

それでも家に着いたのは夜中の1時前でした。

平成25年9月16日①  大久野島

今日は広島滞在最終日ということもあり、父(じじ)の提案で

大久野島(おおくのじま)に行きました。

うちから車で45分くらいのところにある忠海(ただのうみ)港

から船に乗り、約10分で到着です。

瀬戸内海には大小様々な島があり、それぞれに特徴が

あるわけですが、ここの目玉はうさぎ!

島の至るところにうさぎがいて、訪れる人を癒してくれます。

じじとばばは何回か来たことがあり、息子も昨年の夏に預けた

際に連れてきてもらったようです。

なので初めてなのは私だけ^^;

島に着くと無料の送迎バスで国民休暇村に向かいました。

温泉もあるようですが、今日は時間がないので食事だけ。

このあたりの海の名産であるタコを使ったタコ天のうどんと

タコ飯の定食を食べました。

食事のあとはうさぎとの触れ合いタイム!

ほんとそこらじゅうにうさぎがいます。

私が小学生の頃、家でうさぎを飼っていたのでちょっと懐かしい

気分になりました。

息子はエサを直接口に持っていくのは怖いようで、近くまで

行って落としていました^^;

携帯が壊れているので写真が撮れなかったのが残念・・・。

平成25年9月15日  不運が重なり(><)

今朝、息子に起こされたのですが、そのときに運悪く携帯電話が

肘の下にあり、さらに運悪く、最近久々につけたストラップ

(鎌倉の大仏様)が液晶画面とボタンの間に挟まっていたのを

押し潰してしまい、液晶画面を破壊してしまいました(><)

普通は間に何かが入り込むことなどあり得ないわけですが

これまた最近、折り畳み部分が壊れてグラグラ(パカパカ)に

なっていたので・・・。

しかし携帯電話の機能自体は生きていて、通話はできるし

メールも受信しています。

ただ、画面が見れないんじゃ実質使えないのといっしょ

ですよね・・・。

携帯でのメールのやりとりが予測される人にはパソコンから

連絡をしておきました。

修理あるいは買い替えをしたいのですが、さすがに広島の

ショップに行くわけにもいかず・・・。

東京に帰るまで我慢するしかありませんが、まさに携帯電話

依存の現れで、使えないとめちゃくちゃソワソワします。。。

しかし、これは大仏様からのそろそろ買い替えないと本格的に

壊れて痛い目にあうよというお告げかもしれませんね^^;

まあ、6年近く使ったので充分でしょうかね!

出費は痛いですが。

平成25年9月14日  敬老の日の贈り物

マイルを使って広島に息子を連れて帰りました。

本来はそんな予定はなかったのですが、じじの抗がん剤治療

との兼ね合いでいろいろとあり。

まあ、16日は敬老の日だし、何かを贈るよりも喜ぶのは

孫の顔を見ることなのでこれはこれでよいかなと^^;

ところで、飛行機は満席のはずが、なぜか私の横の2席と

後ろの3席には誰もいませんでした(@@)

団体で何かあったんですかね!?

子連れとしてはありがたい限りでしたが^^;

さて、実家に着いたあとは、お昼ご飯を外に食べに行き

帰ったあとは息子をじじとばばに完全にまかせて、私は

 のんびりと野球中継を見ました^^;

そして勝利!

夕方に走りに行きましたが、あとは何事もなく1日が過ぎて

いきました。

平成25年9月13日  残念ながら・・・

今日はいっしょに新規の事業を画策していた同職の方と

お客さんのところに謝りに行きました・・・。

というのも、マンションの賃貸ビジネスのリスクヘッジとして

有用だと考えて提案していたスキームがあり、前向きな回答を

いただいていたのですが、根本的な部分に落とし穴が

見つかり、事業として成り立たないことが発覚(><)

残念ですが、仕方ないですね。

申し訳ない思いです。

これを教訓にして、また新たに模索していくしかありません。

平成25年9月12日  56号

今日は今シーズン初めて神宮球場に行きました。

野球観戦自体は8月のマツダスタジアム以来2回目です。

広島は現在3位で、クライマックスシリーズへの出場争いを

しており、16年ぶりのAクラス入りがかかっているため

もちろん勝利を目指して応援しましたが、今日の注目は

何といってもヤクルトのバレンティンの56号ホームランを

見ることでした!

観客数も凄くて、外野は立ち見がたくさん出ており、内野も

普段は埋まらないであろう席までほとんど埋まっていました。

試合は広島が4本のホームランを放ち、12得点で快勝

しましたが、残念ながら56号は出ませんでした。

大量リードで勝負が決まったあとなどは明らかに広島ファンも

バレンティンを応援していましたね^^;

こんなことはそうそうないでしょう。

ヤクルトも2本ホームランが出てるんですけどね〜

敬遠せずにちゃんと勝負しての結果なので仕方ないですね。

歴史的な場面に立ち会うことはできませんでしたが、久々に

スカッとはしました!

今日は暑かったので球場で飲んだビールも美味しかったですが

試合後の祝勝会でのビールも美味しくいただきました。

CS進出に向けて残り18試合気合いを入れて頑張ってほしいです。

平成25年9月11日  毎週水曜日は

妻が今日からしばらくの間、毎週水曜日の夜にTOEICの

ための予備校(?)に通うことになりました。

ということで、必然的に私が息子を保育園に迎えに行くことに

なります。

しかし、その初回からいきなり異変が・・・。

迎えに行った私の顔を見て泣き出し、帰りたくないと。

また、帰り道には抱っこしろとせがみ。。。

歩き疲れてもないのにこれをやるのは、だいたい体調が

悪いときであり・・・。

案の定、夜ご飯をまったく食べずに寝てしまいました。

で、ちょっと体が熱いなと思い、熱をはかると39度以上ある

じゃないですか(><)

咳やくしゃみ、鼻水など風邪の兆候は一切なかったのですが。

たくさん睡眠をとって明日の朝には下がってほしいものです。

平成25年9月10日  レパートリーが少ないので・・・

今日は9月10日ということで妻の旧姓である工藤の日です。

まあ、何をするわけでもありませんが、毎年意識はしています^^;

さて、先日、妻がちょっとお世話になった人にお礼をすると

いうことで、代わりにお菓子を買いに行きました。

こういった場合、最近は恵比寿のアトレにあるアンテノール

というお店のクッキーかケーキが定番だったので、何も考えずに

そこへ向かいました。

しかし、着いてみると、お店がないじゃないですか(@@)

周りのお店も全部ないので、最初は場所を間違えたのか

フロアを間違えたのかと思ったのですが、あってます。

で、案内を見ると、リニューアルのためにほとんどのお店が

なくなっていました(><)

レパートリーが少ないので、こういうのは困りますねぇ・・・。

新宿の京王デパートにもあるのでそっちに行こうかとも

思ったのですが、今回は時間がなかったので、ユーハイムの

バームクーヘンにしました。

まあ、これはこれで美味しいのですが、いくつか候補をもって

おきたいですね。

平成25年9月9日  わからないことだらけ

登記の仕事をしていると、ほんとわからないことだらけです。

その場合どうするかというと・・・?

賛否両論あるでしょうが、まずはネットで検索します^^;

そうするとだいたいのことは、同職の司法書士がブログや

ホームページに書いているので、その記事がヒットします。

ただ、これだけを信じて鵜呑みにするわけにはいかないので

その裏をとるために参考図書を読んだり、各種法律の

条文をあたったりします。

しかし、それでも本当にあっているのか、大丈夫なのか

不安なことも多々あります。

しっかりと調べたうえで最後は自分を信じて(?)、えいやーっと

やるしかないのですが^^;

さて、久々に会社設立登記の依頼があったのですが、初の

取締役会設置会社になりそうです。

私が合格する前の商法の時代は株式会社といえば、必ず

取締役が3人以上必要で、取締役会も必須だったのですが

会社法に変わって、取締役は1人でもよくなり、取締役会の

設置も自由になったので、1人役員とか2人役員で設立

する人がほとんどです。

ちなみに今回は、取締役のおひとりが海外在住だったり

会計参与を置いたりと未経験な事柄も含まれているので

また色々調べないといけません!

平成25年9月8日  生活保護110番

今日は全国青年司法書士協議会主催の生活保護110番

(主に電話相談会)が全国各地で行われ、東京でも会場を

設けて相談員が集まりました。

今年は7月に生活保護費の基準切り下げもあったので

例年より多くの相談が寄せられると予測していたのですが

オリンピック開催地決定の報道の影響で、NHKの取材が

来なかったため、新聞を見ての相談に留まりました。

10〜16時までで、20件ちょっとという相談件数でした。

いつもであれば、NHKのお昼のニュースで相談会の案内が

流れると、直後から電話回線がパンクして、相談が終わって

受話器を置けば鳴るの繰り返しなのですが。

確か何年か前もオリンピックの女子柔道の決勝(谷亮子)と

重なり、相談件数が低調なことがありました。

オリンピックと相性が悪いですね^^;

まあ、東京に決まったこと自体は喜ばしいことなので

相談が少なかったのは仕方ないですかね。

平成25年9月7日  お祭り

今日は近所のあちらこちらでお祭りをやっていて、お神輿が

置いてありました。

夕方息子と銭湯に行ったのですが、お祭りということで

子供にはジュースがサービスされました。

2歳ということで、もともと入浴料自体が無料なのに

なんか申し訳ないですね^^;

お祭りといえば明日は東京では有名な目黒のさんま祭りが

あります。

近くに住んでいながら一度も行ったことがないのですが

焼いたさんまが無料で振る舞われるようです。

明日は相談会があるので、残念ながら今年も行けませんね・・・。

平成25年9月6日  合同ランチ

今日は同じマンションの同じフロアにある隣の会計事務所の

方々と合同ランチをしました!

昨年、初めてお寿司屋さんでやって以来の2回目で、今日は

イタリアンレストランに行きました。

話題は色々でしたが、仕事云々というのはほとんどなくて

和やかなムードでした。

特に同じマンションを事務所として賃貸しているということで

うちの部屋はああだ、こうだという話は盛り上がりました。

ちなみにこちらの部屋は女性陣が強力なので、大家さんに

かけあって、色々と設備がパワーアップしているのですが

その影響でお隣さんにも設置されたものがあるようです^^;

その他の話題としては昼食や飲みはどんな店に行っているか

という話になりました。

飲みといえば、会計士の先生はランチもですが、お酒の方が

いいみたいなので、今度は合同飲み会が開催されるかも

しれませんね!

平成25年9月5日  軌道修正

今日は月に一度の成年後見の勉強会でした。

今月は私が幹事だったため、各種のとりまとめをおこないました。

途中で帰った人や遅れてきた人もいましたが、総勢7人が

参加して、自身がおこなっている後見案件の悩みや疑問を

報告して、あれやこれや話し合いました。

皆、悩みをたくさん抱えているので、あっという間に2時間半が

たちタイムオーバー。

私もいくつかの疑問と悩みを披露して、たくさんの意見を

もらいました。

今日話を聞けたことで軌道修正できたこともあり、本当に

助かりました!

仕事の中でも特に成年後見は曖昧な部分が多く、非常に

危うい面もあるので、この勉強会は色々と戒めてくれる(?)

貴重な存在です。

親族との関係など非常に繊細な部分も多く、他の人の意見を

聞くとちょっと安心します^^;

平成25年9月4日  先入観

再来週、大分に行きますが、三連休絡みということもあり

いい時間の飛行機に空きがなく。。。

行きは14時半くらいに着く便に空きがあり、まあ仕方ないか

という感じですが、帰りは朝一の便しかなく、妻の実家は

空港から遠いので、それだと朝何時に出発するんだ!?

という感じで・・・。

どうしたものかと思っていたところにお義母さんからの

思いがけない提案が!

阿蘇の景色とかも見れるし熊本空港に来れない?と。

妻の実家は海側ではなく山側なので、大分空港からも

熊本空港からもそんなに距離は変わらないのです。

しかし、完全な先入観で今まで熊本経由で行くというのは

考えたことがありませんでした!

そこで、羽田熊本の飛行機を調べたところ、めちゃくちゃいい

時間のが空いているじゃないですか〜

通常の航空券であれば大分よりも熊本の方が高いので

単にいい時間のがあるというだけでは選択しにくいですが

今回もJALのおともdeマイルを使うので、金額はどっちに

行っても(沖縄に行っても)一律です!

平成25年9月3日  多重債務110番

今日の午前中は、東京都の消費生活総合センター主催の

多重債務110番に相談員として参加しました。

最近は債務整理の相談や依頼もめっきり減ってしまい

事務所への問い合わせもほとんどなければ、司法書士会で

日曜日以外毎日やっている相談会にもその手の相談は

ほとんどありません。

困っている人が本当にいなくなっているのであればいいこと

なのですが、そうとも言い切れないようで、昨日と今日の

110番では面談、電話あわせてかなりの相談がありました。

私だけでも3人の方の面談相談を受けましたからね。

東京都の広報がうまいということですかね?

役所など広範囲でお知らせされているでしょうし知名度と

信頼感は抜群ですよね。

年に2回ほど開催しているようですが、ここまで需要があるの

であればもっとやればいいのにと思いましたが、予算その他の

こともあると思うのでそう簡単にはいかないのでしょうね。

平成25年9月2日  久々に大分へ

再来週の週末の三連休を利用して大分(妻の実家)に行く

予定です。

私の実家である広島にはかなりの頻度で行っていますが

大分には行こう行こうと思いつつなかなか行けてません・・・。

必然的に息子とおばあちゃん(妻のお母さん)が会う回数も

少なくなっており、微妙になついていないのが現状です(><)

こればっかりは息子に言って聞かせられるものではなく

会って触れあう機会がかなり影響すると思うので

悩ましいですね。

昨年の12月にお義母さんが東京に来てくれたときには

嫌だと言って押し返したりして、心が痛かったです。。。

それ以来の再会なのですが、果たして・・・!?

ただ、最近は息子もそこそこ大人になってはきているので

そこに期待したいです^^;

生まれた直後は妻の実家でずっとお義母さんに面倒を

みてもらっていたわけだし、1歳の時にインフルエンザに

かかった際には、急遽飛行機のチケットをとって大分から

駆けつけてもらいました。

息子もそのことは覚えているはずです。

平成25年9月1日  今季最後の

今日も暑かったですね(><)

ということで、昨日のとしまえんに続き、今日は近所(といっても

歩いて20分ちょっと)の公園にある子供の水遊び用の池

(通称じゃぶじゃぶ池)に行きました。

今夏2回目ですが、この夏は今日が最終日です。

14時前に行きましたが、相変わらずたくさんの子供たちで

賑わっていました!

保育園のプールも一昨日が最後となり、なんとなく夏の終わりを

感じますね。

とはいえ、またまだ暑さは続きそうですが。。。

平成25年8月31日  痛恨(><)

今日は猛暑日が舞い戻ってきたこともあり、夏の締めくくりとして

としまえん(プール)に行きました。

妻は行ったことがあるようですが、私と息子は初めてです。

しかし意外と料金が高いんですね(@@)

当たり前ですが、何時間いても料金は同じわけで、そうなると

早く行けば行くほど楽しめるわけですが、私が朝ご飯のあと

走りに行ったのと、我が家の悪い癖でチンタラ準備してしまい

出発したのが11時過ぎ。

豊島園の駅に12時半に着き、入園する前にひものやで

昼食を食べました。

こういうアミューズメントパーク内の食事処はあまり美味しくない

割には高くて、お店も少なくて混んでいるというイメージが

強いのでだいたい外で食べてしまいます。

ところが中に入るとそこかしこに食べるところがあって値段も普通!

味はわかりませんが。
 

さて、入園直後に悲劇が起きました・・・。

更衣室で着かえようとしたら、用意していたはずの私と息子の

水着がないじゃないですか(><)

私と妻の双方がお互いに持って出たと思っていて。。。

とりあえず息子にはプール用の使い捨てオムツを買いましたが

問題は私です・・・。

以前、サイパンに行ったときもまさかの海パンの入れ忘れで

仕方なくホテルの中のお店で買いました。

結果的にはいい想い出になったし、自分のお土産代わりにも

なりましたが、としまえんで買うのには抵抗があり・・・。

最初は妻だけプールに入れて私は見てようかとも思いましたが

息子の相手を一人でさせるのは大変です。

また、せっかく高いお金を払って入園してるのだしということで

最終的には、、、

半ズボンのジーンズで来ていたので、それで入ることに(@@)

さすがにベルトをつけたままというわけにはいかないので

はずしましたが、ブカブカでずり落ちないように常に気にして

いました^^;

息子がいるのでスライダー系のものは無理でしたが、流れる

プールに波のプール、子供でも歩ける深さのプールや小さな

滑り台など堪能しました。

息子も大喜びでした!

さて、私は当然替えのズボンなど持ってないので、微妙に

濡れたまま(ノーパンで)帰りました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県