今日は上の子が通っていた塾の壮行会でした。
埼玉や千葉の受験は既に始まっていますが、東京や神奈川の学校が本命の子は、いよいよ明後日からが本番ですからね!
昨年の壮行会はzoomだったので、私も少し離れたところから聞いて(見て)いましたが鮮明に覚えています。
学校名は言っていませんでしたが、駆けつけてくれた子(先輩)の中に明らかに息子の第1志望校に進学している子がいて、この教室から実際に受かった子がいるんだと実感でき、息子もやれるはず!と励みになりました。
一番お世話になっていた担当のスタッフさんが途中感極まって号泣していたのには、そこまで子供たちのことを思ってくれているのかと感慨深かったです。
息子は今日の参加に乗り気ではありませんでしたが、先日の雑誌のインタビューで教室に訪れた際、スタッフさんや先生から「30日は来てくれる?」と直接言われたので断れず。。。
1年前に自分も勇気づけられたんだから、今度は後輩たちを勇気づけてあげなさいよ!と、朝、発破をかけましたが、イマイチ反応が悪く・・・。
こういうのが苦手なこともありますが、かなりドライなので、、、
昨年の壮行会も出たくないと言っていましたからね。。。
今さらそんなのに出たからといって学力が上がる(合格する)わけじゃないといったところでしょう(-_-;)
何を話したらいいのかわからない感じだったので「偏差値は一度も届かず、さらに1月に3連続で落ちて精神的にかなりきつかったけど、それでも過去問が取れているのだからいけるはず!と、自分を信じて気持ちを切り換えて挑んだ結果合格できました!」という話を聞けば励みになる子がたくさんいると思うよ!!とアドバイスしたのですが、そんなの聞いたからって何も変わらんでしょと。。。
ほんと、さめてますね(-_-;)
結局最後のお見送りまでいたようですが、帰ってきた息子にどうだったか聞くと「普通だったよ」と。
普通って。。。
何か聞かれた?何を話したの??と尋ねると「父さんが言ってたようなことを話したけど、無反応だった」と。。。
妻がすかさず「皆、緊張しているだろうし、表には出さないだけで、へ~そうなんだ!と思ったんじゃない!?」と言っていましたが、そうかなぁ・・・と。
私の中では、去年の今頃はこうだったよな、ああだったよなみたいな感じで想い出深いですが、息子にとっては既に過去の出来事のようですね。。。
まあ、ずっと余韻に浸られても困りますが(-_-;)
息子じゃなくて私が壮行会に行けばよかったですね(^_^;)
冗談はさておき、受験生にとっては、明後日から精神的にも体力的にも大変な数日間が始まりますが、みんな頑張ってほしいです。
特に通っていた教室の子たちには。