今日は夕方から息子の野球チームの親父飲み会に参加しました。
水曜日から風邪がぶり返していたので迷いましたが、クリックに行き、薬を飲んだおかげでだいぶ回復したため行くことに。
いや、体調以上に躊躇したのは、私以外はコーチかパパコーチ(正式なコーチではないけど、かなりお手伝いをしている人)ばっかりで。。。
ある意味当たり前ですが、野球経験者が多く、未経験の方もコーチやパパコーチをするくらいなので熱意が凄くて研究熱心です。
「野球はやるものじゃなくて観るもの」というのは私だけ!?
まあでも飲んでいろいろ話せば、練習や試合を見に行きやすくはなりますよね。
その分、役割も増えそうですが。
結論から言うと、チーム内のことがいろいろ聞けたので行ってよかったです。
ここには書けないようなこともありますが・・・。
3泊4日の夏合宿の話題にもなり、普段の練習の際の見守りや各種の当番はお母さん方が中心ですが、合宿は女人禁制とのこと(@@)
噂には聞いていましたが。
日程も教えてもらって、是非参加してくれとのことでしたが、おそらく濃いメンバーだと思うのでなかなかハードルが高いです。。。
楽しそうではありますが。
ところで、パパコーチとして練習に参加する際には、基本的には選手と同じチームの帽子をかぶる必要があるみたいです。
私なんて最初の頃は帽子自体かぶっていませんでした。
今はadidasの黒いの(上の子のやつです)をかぶっていますが、帽子、似合わないんですよね(-_-;)
今後はチームの帽子をかぶってほしいとお願いされました。
しかし、、、
3年生の子のお父さんで、私と同じ広島出身の方(めちゃくちゃ面白いです!)がいて「わしゃあ、あんなん絶対にかぶらんよ」と。
というのも色が完全にジャイアンツカラーなんですよね。
「赤ならかぶってもええけど」と。
ちなみにその方はいつもカープの帽子をかぶっています。
赤ではなく80年代のやつでしょうか(@@)
浩二のユニフォームも着ていますね。
バリバリの広島県人かつカープファンです♪
取り付く島もないので、じゃあ、ピンク色で特注したらかぶってくれるか?と提案され「それなら考えてもええよ」と。
そこにコーチの一人から反論が。
「阪神ファンの私でさえかぶってるんですよ!親父から、お前なんでそんなのかぶってるんだと言われながら・・・。阪神ですよ。。。かぶってくださいよ」と。
このやり取りは面白かったですね(^_^;)
私もできればかぶりたくないですが、同調圧力(?)に屈してしまいそうです。
皆さんへの自己紹介でも言いましたが、上の子の時は練習を見たことさえなく(ランニングがてら遠目から見ただけです)キャッチボールもしたことがなかった(そもそもグローブを持ってなかったので・・・)私が、今は練習を見に行って、さらにはたまにいっしょに練習をしたりというのはちょっと信じられないですよね。
と同時に上の子に対して申し訳なさも感じますね・・・。
どんなふうに練習をしていたんだろう?どんな過程を経てうまくなったんだろう?と思うと、今さらですが見てみたい気持ちです。。。