さて、試合の方ですが、息子は定位置のファーストで4番でした。
4番といってもプロのそれとは違って、息子のチームは、最もよく打つ3年生の2人を2番、3番に起用しています。
今日の相手は強豪であり、先発投手のコントロールがいいこともあって、皆、バットには当てるのですが、内野ゴロになり、ミスなく送球されて1回の表の攻撃は三者凡退でした。
初の公式戦ということで硬くなっているのもありましたかね。
ピッチングと守備にも硬さが見られ、初回に2点を先制されました・・・。
息子は2回の表に打順がまわってきましたが、ショートゴロで、早くも3人がショートゴロです。
少年野球は、内野ゴロでも捕球ミスや送球ミスなどで出塁できることがけっこうありますが、今日の相手は守りが堅く。
2回、3回になんとか1点ずつ返して、いけるぞ!と思った矢先、その裏に逆転され・・・。
正直これはちょっとまずいぞという雰囲気に。
低学年の部は試合時間が60分しかないですからね。
次の回になんとか追いつきましたが、逆転には至らず。
そして、その裏にサヨナラ敗けの大ピンチを迎えました(><)
昨年のCチームは、この大会で3位になり表彰されたこともあり、選手たちもですが、誰よりも新たに監督になった方から勝ちたいというオーラが伝わってきました。
その期待(祈り!?)に応えて、空振りの三振でしのいでくれました!
この時点で制限時間を経過していたので、次の回はタイブレークに。
いきなりノーアウトランナー1、2塁からのスタートです。
大ピンチをしのいだことで流れが変わったのか、大量の7得点!!
ルールにより強制的にチェンジです。
相手チームのピッチャーは途中から泣いていましたね。。。
少年野球の恐いところですかね。
これで一気に気持ちが楽になり、ビシッと1点に抑えて勝利を飾りました!
選手たちもですが、監督さんがめちゃくちゃ嬉しそうでした♪
相当なプレッシャーがあったでしょうからね。
これで次戦は来週の土曜日ですが、今度は塁審をやるしかないなと。。。
試合を観るのに熱中してしまって、正直そこまでは動きを見れませんでしたが、いきなり今日やるよりは随分マシかなと。
実際の服装も見れたし、総監督さんから心得も教わったので、いっちょやるしかないですかね。
早くも緊張していますが(^_^;)