息子の野球チームは先週の初戦を勝ったので、明日2回戦があります。
ということは、、、
そう、今度こそは本当に塁審をやることに。
動きを事前に頭に叩き込むのはもちろんですが、上着はAmazonで高校野球の審判用のものを注文しました。
色(紺)さえあっていれば、そこまで本格的なものを用意する必要はないのですが、まずは格好からということで(^_^;)
見た目もかっこよくて、普通に防寒着としても着れそうですしね。
ズボンはグレーですが、これはネットじゃなくて実際に履いてみたいなと。
冬だとダボッとしたやつがいいみたいで、代表と総監督のススメもあり、昨日の夜、仕事から帰ったあとWORKMANに買いに行きました。
作業着のイメージですが、普段着としても流行ってるみたいですよね。
しかも女性にも。
といいつつ行くのは初めて。
しかし、ネットで検索すると、自宅のある区内には1店舗だけで、しかも微妙に行きにくい場所で・・・。
ちなみに仕事帰りにと新宿区で調べたら店舗は0でした(@@)
そこで、東京と隣接している神奈川県の店舗に行くことに。
といっても電車で6駅行って、さらに乗り換えて1駅、そこから歩いて15分かかります(@@)
まあ、降りたことがない駅に行くのは少しだけ楽しくはあります。
方向音痴の私でもわかりやすく1回曲がるだけで到着。
ダボッとしたやつはグレーがなかったため、ちょっとスラッとしたやつを購入しました。
そして、今日は近所のライフでそれっぽい色の安い帽子を購入。
帽子はチームで借りられるみたいですが、なんか「借りる」の嫌なんですよね。。。
まあ、1万円とかするなら借りますが(^_^;)
これで、格好(だけ)は万全です!
自チームのベンチが昨日三塁側と発表されたことにより、私は一塁側の塁審のはずなので、そっちの動きに特化して復習しました。
これでもし三塁側だったら頭真っ白ですね。
大袈裟か(^_^;)