妻が検診で眼の項目がひっかかり、先週、眼科で診察を受けました。
その結果、片方の眼が緑内障の可能性が高く、さらに精密検査を要すると・・・。
それが今日でした。
ところで、確か眼の項目は何年も連続でひっかかっていたのに受診してなかったので、そのせいで悪化してしまったのではないかと思い、今回の診断結果を聞いたときには、思わず心配の声がけをする前に、なんで今までずっと行かなかったのか・・・と文句を言ってしまいました。。。
すると『あれは眼瞼下垂だから緑内障とは関係ないよ、緑内障は今回が初めてだよ』と反論されました(-_-;)
だとしても放っておいていいわけはないですけどね。。。
妻の性格をわかっていながら今まで強制的に行かせなかった私も悪いのですが。。。
緑内障・・・。
詳しくは知らないし、白内障との違いもわかりませんが、妻は、失明の一番の原因らしいよとさらっと言っていました・・・。
ネットで調べればわかるのでしょうが、余計に不安になるだけなので、あえて見ないことに。
そして、結果は、、、
緑内障ではなかったようです!
ただ、今後も不安要素はあるようで、半年ごとに検診に行くことになったと。
しかし、もらった紙をいきなり捨てていたし、行かなさそうなので、私が管理しないといけませんね。
ところで、私自身、年に1回の日帰りがんドックでは眼の検査はなく、司法書士会の方の健康診断では視力検査はあるものの、眼の病気の検査はありません。
なので、妻の検診にそれがあるのにあらためて驚きました。
眼科は、司法書士の受験を始めた頃、飛蚊症(ひぶんしょう)の件で行って以来行っていないので、一回行った方がいいかもしれませんね。
少し前までは、字が見えないときだけハズキルーペと百均の老眼鏡をかけていたのが、最近はさらに老眼が進んでいて、スマホの画面や本、書類を見るときには常にかけています。。。