今日は、昔の依頼者さん(Yさんとしましょう)に誘われて飲みに行きました。

行政書士の先輩もいっしょだったので、先輩とは2日連続ですね。

22日(火曜日)は先輩の誕生日で、例年だとお祝いをするのですが、この連チャンの飲みと月曜日の神宮球場観戦もあったので、今年は見送りました。

Yさんと前回飲みに行ったのが確か3年くらい前ですが、そのときと同じで、いきなり1軒目から新宿のカラオケボックスでした(^_^;)

料理も美味しいということで。

Yさんのお母さん(私も面識があります)が、この春にお亡くなりになったので、偲ぶ会でもありました。

その相続の関係で、私が紹介した弁護士さんも最初の1時間だけ参加していました。

もう一人、初対面の建築家の方が来ていたのですが、この方の建築物関係のお話が興味深かったですね~。

見せていただいた建物や風景のスケッチも感動しました!

弁護士さんも実は建築が好きみたいで、盛り上がっていました。

Yさんもかなりの情報通なので、今回も経済のこと、政治のこと、世界のことなどをいろいろ教えてくれました。

そんなわけで、3時間弱滞在しましたが、結局歌は誰も1曲も歌わずで(@@)

建築家の方は、歌は歌わないけど参加しますと言っているというのを聞いていたので、これでよかったんじゃないかなぁと思います(^_^;)

 

 

今日は夕方から行政書士の先輩といっしょに今度設立する医療法人の依頼者さんに会いに行きました。

必要書類の取得と本人確認、意思確認のためですね。

夕方のアポイント自体が珍しいので、終わったあとは飲みに行くことに。

しかもせっかくなので、ただ飲みに行くのではなく、あるお店に行ってみることに。

それは四ッ谷にあった焼鳥屋さんのRyomaのもう1つの店舗です!

四ッ谷の店舗は、あの界隈では一番好きなお店でしたが、残念ながら4年前に閉店してしまい(><)

ランチでも炭火焼鳥の定食やどんぶりが食べられて最高でした。。。

ママさん(お店に行くとよく競馬の話をしていたのが懐かしいですね)とマスターのやり取りから、別の場所にもう1店舗あるのでは?と思っていましたが、それが東高円寺にあるRyomaです!

いつか行ってみようと思っていましたが、場所的にちょっと行ってみるかという感じではないので、なかなか機会がなく・・・。

実際、この駅は今回初めて降りました。

もしママさんがいたら覚えてくれてるかな?とか話しながら期待を膨らませて向かいました。

しかし、しばらく歩いても見当たらず、どう考えても通り過ぎてない?と。。。

で、引き返しながら今度は慎重に探しました。

1軒焼き鳥屋さんがありましたが名前が違います。

ちょっと嫌な予感が・・・。

そして、先輩がスマホを見て「外観的にこの店だな・・・」と。

店名が変わった!?

まさか。。。

中を覗いてみましたが、若い男の店員さんが切り盛りしていて、明らかに違います。

先輩が一応電話をかけてみましたが「この番号は現在使われていません」と・・・。

そんな~(><)

確かにママさんもオーナーと思われるおじさんも、そこそこいい歳だったので、閉めても無理もないのですが、実際、いつどういう理由で閉めたのか。。。

四ッ谷の店舗が閉店したのは、まさにコロナ禍でしたが、真の理由はわかりませんでした。

はぁ・・・。

ショック。。。

いつか行こうはダメですね(-_-;)

昔見たことがあるJTBの「いつか行こうは一生行かない」というキャッチフレーズが脳裏に。

旅に遅すぎはないと思いますが、それ以外だと、行ったけど遅すぎはあるということですね。。。

 

仕方がないので、他の店に入ることにしましたが、じゃあ代わりにここ!とはなかなか思えず、決めきれないまま結局中野まで歩いてしまいました(@@)

そして、最後はなんちゅうことはない普通のチェーン店に入りました。

この差とこの虚しさはなんでしょうね(-_-;)

中野で飲んだのは凄く久々で、そのこと自体はよかったですが。

いつでも来れたのに、、、

もっと早く行くんだった。。。

後悔先に立たずです。

 

 

今日も東京は35度で猛暑日・・・。

昨日もそうでしたが、日差しが刺さるような感じでした(-_-;)

そして、今日一番気温が高かったのは39度でなんと北海道(@@)

一番涼しいのは沖縄で32度です。

沖縄は最高でも33度くらいにしかならないですからね。

もちろん暑いですが、他がそれより暑いので、行くと涼しく感じると思います。

その沖縄に、同じ部屋に事務所がある女性の司法書士が今日から行きますした。

行き先は、私たちも一昨年行った久米島!

まあ、私がすすめたからなんですけどね(^_^;)

久米島は、石垣島や宮古島と比べると圧倒的に知名度が低く、完全に穴場ですが、かなりの能力を秘めていると思います!

楽しんできてもらいたいですね。

ただ、、、

なんとまさに今日、台風が発生したみたいで(><)

計7日間の滞在ですが、今のところ明日以降はずっと雨模様・・・。

前に石垣島に行ったときも最終日以外は雨だったみたいだし、読谷(よみたん)に行ったときも、まさかの出発後に台風が発生して予定の日に帰れなくなり延泊していました。。。

同じようなことがもう一度あり、そのときは確か1日早く帰っていましたね(-_-;)

う~ん。

雨女?

あるいは旦那さんが雨男??

そう考えると、私たちが団体で行くようになって、昨年が11回目でしたが、現地でもろに台風の被害を受けたのは1回だけです。

サイパンの方に進んだのが2週間後に戻ってくるという超イレギュラーな台風の直撃で、初の伊平屋島に行く計画がすべて崩れ去ったこともありましたが、前日に急遽行き先を石垣島に変えることで、天候的な影響はありませんでした。

沖縄が縦に長いことをあらためて認識しましたね。

それ以前の少人数で行っていたときを入れてもスケジュールに関わるような影響を受けたのは1回だけ。

ただ、その1回というのが平成15年で、日本最南端の有人島である波照間島に行く予定だったのを断念して早めに那覇に移動したので、痛かったですけどね(><)

以来、波照間島には行けていません・・・。

とはいえ、相当運がいいのかなぁと思います。

 

 

今日は下の子のスイミングの進級テストがありました。

スイミングはやめたがっていて、3級を合格したらやめてもいいよという約束をした(らしい)のですが、私と息子の間に解釈の違いがあり、もめました(-_-;)

完全に屁理屈ですけどね。。。

で、迎えた今日、見事に合格して2級になりました!

ただ、、、

ということは、晴れて(疑義なく)やめることができるわけです。

休んだ分の振替を今週の金曜日に入れていて、それももう行きたくないと言い出しましたが、さすがにそこは説得。

問題はすぐにやめられるのかどうかで、規約を調べたところ、、、

7月末に退会するためには10日までに手続きしないといけなかったみたいで。

ということで、最速でも8月末ですね。

嘘じゃないよと実際にスマホの画面を見せたところ、苦々しい顔をしていましたが、仕方がないなと。。。

1か月だけではありますが、2級はまたスイミングキャップの色が変わるので帰りに購入しました。

また、諸々の事情により曜日をさらに変更することに。

いっしょに退会の手続きもしてしまえばよかったのですが、私の中ではモヤッとしていて。。。

どうせなら中途半端な2級ではなく1級までやってほしいというのがあり・・・。

やめれば連れて行かなくてよくなるので、私にとっても随分楽にはなるんですけどね。

 

そこで、ふと、上の子はいつやめたんだったかなと?

品川区の別のスイミング教室だったので、単純な比較はできないし、比較すべきではないのでしょうが、上の子がやめたときの方が泳ぎはうまいように思います。

今の下の子のスクールと違って道中が安全だったこともあり、上の子は小学校に入ってからは一人で通うようになり、練習を見学する機会が激減したので、久々に見たときは上達ぶりに目を見張りましたからね(@@)

そんなわけで、8月10日までになんとか懐柔できないかなと。

あの手この手を使ってでも(^_^;)

かなり手強そうですけどね。。。

 

 

①での前置きが長くなりましたが、試合のことを(^_^;)

先発はエースの床田ですが、目の前で観るのは初めてかも?

初回いきなり先頭からチャンステーマでの応援で、下の子がなんで?と不思議がっていましたが、一昨日昨日と神宮で負けているうえに1つの勝ちと1つの引き分けの前は7連敗と惨憺たるありさまなので、奮起を促してのものでしょうね!

その期待に応えるようにチャンスをつくり、ファビアンの33打席ぶりのヒットで先制!

3回にもファビアンのタイムリーで追加点!

4回にエラーで出したランナーが原因で1点を返され、若干嫌なムードになっていたところ、5回に先日一軍に上がった林のスリーランで突き放しました!

 

神宮球場での夏の試合は花火が上がりますが、今日は気持ちよく眺めることができましたね♪

これを毎試合打ち上げるのは凄いと思いますよね。

敵ながらアッパレです(^_^;)

 

さらに6回にも1点を追加して、さすがにこれでダメ押しかなと。

下の子も「久々に勝てそうだね!」と。

しかしその裏、山田にバックスクリーンへのツーランを浴びて・・・。

全盛期ならいざ知らず、打率2割7厘でホームラン4本の山田に打たれるのは(-_-;)

でもまだ3点差ありますからね!

リリーフ陣は調子がいいので、なんとかなるかなと。

ところが、好調の中﨑が赤羽にタイムリーを打たれ・・・。

赤羽には、昨年いただきもののバックネット裏の席で下の子と観戦してサヨナラ負けした試合で5安打と打ち込まれたので嫌な印象が(><)

しかし今季はチームと同様にパッとせず2割3分台なんですけどね・・・。

いやまあ、あと8回9回だけだし1点差だと微妙ですが2点ありますからね!

8回にもチャンスがあり、ここで1点取れればいけるなと思いましたが無得点。。。

裏は森浦が3人でピシャリと抑えて反撃ムードをつくらせず、これならなんとかなるかなと!

9回にもチャンスをつくって、気づけば貧打のカープが毎回安打!!

しかし、そのチャンスでキャッチャーの石原に代打を送らず(@@)

昨日、正捕手の坂倉が怠慢走塁により途中で懲罰交代させられたみたいですが、今日もスタメンから外れていて・・・。

わからなくもないですが、2点差あるとはいえ、さすがにここは代えた方が。。。

石原は普通に凡退しました・・・。

ただ、まだ勝っているわけで、あとはハーンが抑えてくれればいいわけですが、思い出したのは4月に下の子と行った試合。

3点差で勝っていたのにハーンが8回にまさかの同点に追いつかれ、最後はサヨナラ負けしました(><)

まあまあ、観に行った試合でそんなことが何回もはないですよね(^_^;)

と自分に言い聞かせます。

しかし、いきなり先頭打者にヒットを打たれ・・・。

これでホームランを打たれたら同点ですが、それでもまだ負けではありません。

と自分に言い聞かせます。

なんとか2アウトまでこぎつけて、これならいけるなと!

しかし、、、

代打の選手にヒットを打たれ一塁三塁に。

う~ん。

そして打者は赤羽。

まあ、ホームランはないので(今シーズンはここまでで1本)仮にヒットを打たれても1点ならオッケー!と自分に言い聞かせます。

 

ところで、今さらですが、今日の私たちの席は外野C指定なので、見える景色はこんな感じ。

外野といっても内野の延長上ですよね。

なぜこれをここで書いたかですが、、、

赤羽が振り抜いた打球がこちらに飛んできて、目の前のポールに当たりました。

え?

当たったよね??

ホームラン?

だよね・・・??

まさかのサヨナラ負け!?

噓でしょ(@@)

しかし、なぜか打った赤羽は三塁で止まっていて、審判団が何か話し合っている様子。

いや、ポールはホームランでしょ。。。

それとも当たった場所によって違うとか!?

まさかねぇ・・・。

しばらくすると、審判が腕をクルクルまわして。。。

ホームランのジェスチャーです(-_-;)

 

さすが神宮には魔物が住んでいますね(><)

しかし、普通この展開で負けます?

まあ、タラレバは意味がないとはいえ、9回の代打を出さずも含め、あと1~2点取れたんじゃない?という場面が少なくとも4回くらいはありましたからね。。。。。

 

それにしても神宮球場に観に行った直近5試合のうち4試合が負けで、さらにそのうち3試合がサヨナラ負けって酷くないですか(><)

上の子はもうほとんど野球熱はないのでサバサバしていましたが、下の子は真剣に応援しているので、もう神宮には行きたくないと言っていました(-_-;)

 

 

三連休の最終日の今日も下の子は午前午後ともに野球の練習ですが、午後は休んで、夕方からは野球は野球でも神宮球場へ!

友人がチケットをとってくれました。

5月に珍しく私がとったチケットで行く予定だったのが雨で中止になったのでリベンジです。

そのときのメンバーに加え、面識がない人が2人来るとのことでした。

神宮は平日に仕事のあと事務所から向かうことがほとんどで、ギリギリ(場合によっては試合開始後)に到着することが多いのですが、今日は余裕をもって球場入り。

席を探していると声をかけられ、てっきりチケットをとってくれた友人かと思いきや全然別の人で(@@)

司法書士ランナーズの仲間で、委員会や電話相談でもいっしょだった人でした!

まだ早い時間で客がまばらだったこともありますが、お互い今日観に行くことは知らないので、よく気づいたよなと。

いつものようにギリギリに来ていたら、わからなかったでしょうね。

よく気づいたといえば、私たちの席の後ろにパーティションで囲まれた席があったのですが、行政書士の先輩が「あれって、爆笑問題の田中じゃない!?」と。

チラ見して、確かに似てるけど・・・と思いつつ、何回か見ていると本当に田中さんでした!

奥さま(もえさん)もいっしょでした。

競馬や麻雀が好きなのは知っていて親近感がありますが、野球は?

広島、ヤクルトのどっちかを応援しているという感じはなく、途中で帰っていました。

 

ところで、チケットをとってくれた友人はいつも早めの球場入りで、私たちが着くと、既にけっこう飲んでいて、いい感じになっているのですが、今日は開始10分前になっても来なくて・・・。

LINEを送ると、もうすぐ着くと。

待合せをしてHUBで飲んでいたみたいで、いつもどおりいい感じになっていました(^_^;)

今回は、昨年末に13~4年ぶりに再会し、麻雀をして飲みに行った高校時代のもう一人の友達も呼びましたが、球場での観戦はいつ以来か聞くと、なんと30年ぶりくらいだと(@@)

学校の帰りに(広島)市民球場に行ったよね?と聞かれましたが、どうだったかなぁと。

確かに一度行った記憶はあるのですが、その友人はいなかったような?

高3のときにカープがリーグ優勝した際、今日の2人を含め仲のよかった5人で学校をさぼって日本シリーズを観に行こうと誘われたのですが、私は4月以降は完全に生まれ変わって受験一筋になっていたので、涙をのんで断りました(><)

 

今日も暑いので、行政書士の先輩とすぐにビールを買ってもよかったのですが、先輩はお目当てのスーパードライの売り子さんから買うことになっているので(^_^;)

正確には覚えていませんが、その子から初めて買ったのは25年以上前です(@@)

一時期いなくなっていたので、やめたのかな・・・と思ったら3年くらい前に復活していました!

今シーズンもいるのは、天候不良により私と下の子だけで行った4月に確認済みで、先輩にも報告しました。

そのときは寒くてビールは買いませんでしたが。。。

しかし、友人たちが到着するまでの間には現れず・・・。

合流したあと乾杯しようとなり、やむなく他社のを購入した直後に現れました(><)

先輩は冗談で、もう一杯買おうかな!と言っていましたが(^_^;)

無情にもその後は一回も近くには来ずで。。。

遠くにいるのを発見して、こっちから買いに行こうかと言っていましたが、さすがにそれは怖いですよね(-_-;)

 

 

今日は午後から息子の野球の塁審担当だったので、午前中に参院選の投票に行っておきました。

選挙の結果は、、、

自公が過半数を確保できませんでしたね。

政治的なことは、個人個人の考えもあり、それを発信するのはこの日記にはちょっとそぐわないので、ここではこれ以上は触れないでおきます。

 

さて、塁審は二塁が私で、一塁と三塁が相手チームの方でしたが、お二人ともバッチリ審判服を着ていました(@@)

私は紺のジャージとTシャツです。

主審の方はいつもカッチリしていますが、公式戦とはいえ塁審でここまでの方はなかなかいません。

そして、格好だけでなく中身も完璧でしたね。

二塁審は、一塁と二塁にランナーが出た場合は、ダイヤモンドの内側に入る必要があるのですが、その状況でセンターに飛んだ打球を追いかけて、トイレの向こうに転がっていったので、ボールデッドのジャッジをしました。

その後、三塁審の方が近寄ってきて「あの場合は、内側に入った二塁審ではなく、ボールを追うのは一塁か三塁の塁審ですよ。二塁は追うんじゃなくて、逆に三塁のカバーに入ってください」と注意されました。。。

確かに2月に受けた講習会では、そのように習ったような記憶も。

失礼しました(-_-;)

あとやばかったのは、二塁に向かう打者ランナーの頭(ヘルメット)に送球が当たり、ボールが外野に転がっていったのですが、勢いで思わず「タイム!」と言ってしまい。

しかし、選手は痛がっているわけでもなく、そのまま走って三塁もまわりホームインしました。

私の声は監督やコーチ、選手の歓声でかき消されましたが、もしプレーが止まっていたらやばかったかもと・・・。

少しは慣れてきたつもりでいましたが、いろいろ反省ですね。。。

 

 

9月から始まったドラマは3つ見ることに。

前クールでは2つ見ていましたが、諸般の事情により1つは途中で見るのをやめてしまったので、今クールは完走したいところ(^_^;)

1つ目は、妻や息子たちが心待ちにしていた「占拠」シリーズの放送局占拠。

2作目の空港占拠を見て、鬼ハマりしていました。

確かによく考えられているなと思います。

順番は逆ですが、その後に1作目の病院占拠も見ました。

そして、J:COMの登録者数を参考に選んだあとの2つは「19番目のカルテ」と「明日はもっと、いい日になる」です。

前者はタイトルのごとく医療系ですね。

松潤が主役ですが、細かいところを見逃さず真実に迫るという視点では、刑事弁護を題材にした99.9に通じるところがありますかね。

後者は、今までにはなかったと思われる児童相談所を舞台にしたドラマで、けっこう豪華なキャストです。

重たい内容もでてくるのではと思いますが。

 

それぞれ1話目を見ましたが、予想どおり息子たちは、放送局占拠以外の2つにはそれほど興味を示さず。。。

特に下の子は、途中で他の部屋に行っていました。

 

 

毎日暑いですね・・・。

もう7月なので6月のときとは違って、こんなに暑いのおかしいだろ・・・というわけではないのですが。。。

とにかく暑いのが苦手なので、一番嫌いな季節は夏です。

小中学生の頃は毎年夏バテして食欲がゼロになっていましたからね(-_-;)

今なればいいのにと思ってしまいます(^_^;)

そんな夏でも少しはいいことがありまして。

それは、とうもろこしです!

夏の野菜といえば、とうもろこしですよね~。

え?ちがいます??

私にとってはそうです(^_^;)

6月は値段が高くて様子をみていましたが、最近は少しずつ下がってきて、たまにスーパーで買うようになりました。

で、先日、私は滅多に行かないオオゼキに行くと、なんと6本で299円!

即購入して、早速ゆでて食べました。

1本1本は小ぶりですが、甘くて味は申し分なし!

これなら毎日でも食べたいですね♪

 

 

今日は支部のセミナー委員会がありました。

今季初めてです。

支部事務所でのリアル開催でしたが、一人来れなくてzoomでの参加。

5月の総会で任期満了となったので、改選されましたが、なんと前任の5人は私を含め一人も応募せず(@@)

私は長くやっているので潮時と思い、辞めるつもりでしたが、人数が足りないようなので続投することに。。。

一人は2年前までやっていた人ですが、あとの3人は新しい人で、かつ、面識もまったくなしということで新鮮な雰囲気でしたね。

とはいえ、担当の副支部長は前期と同じ方で、サブの副支部長も前期委員だった方ですが。

また、zoomでの参加は新しく委員になった方で、支部事務所にいた私以外の5人のうち3人は見知った人でした(^_^;)

それでも2人とは初対面ということで、私は少しソワソワしましたね。。。

初対面が大の苦手の私は、この歳になって知らない人の中に一人というのはかなりきついです(><)

新たに委員になってくれた皆さんはそれだけでも尊敬します。

 

お問合せ・ご相談はこちら

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

パソコン|モバイル
ページトップに戻る