平成23年2月7日 3?歳の誕生日♪

 

クス玉.jpg今日は妻の誕生日でした。

昨年までであれば、どこか外出してディナーでも!

といったところですが、今年は息子がいるので

家でゆっくりです。

とはいえ、多少のサプライズは必要だろうと思い

歳がいもなくクラッカー付のクス玉を用意しました^^;

グラマシーニューヨーク.jpg

パ〜ンとけっこう大きな音がなって息子が

びっくりしていました。

ケーキも食べました!

                       グラマシーニューヨーク →

平成23年2月6日 クレサラ消費者問題研修 第3回

  

今日は、今週で3週連続のクレサラ消費者問題研修でした。

テーマは「債務整理(主に任意整理)と執務における倫理」

ということで、多重債務問題の歴史的経緯や司法書士による

債務整理の変遷、重要な最高裁判例の変遷等を学びました。

消費者金融業者やクレジット会社を取り巻く環境や状況が

刻一刻と変化しているため、任意整理の分野の研修は

毎年内容が変わります。

昨年までの常識や普通が、今年は通用しないといったことが

あるのです。

また、執務における倫理ですが、債務整理関係での不祥事が

新聞記事になることもあり、近年特に重要になっています。 

普段はなかなか自分の執務姿勢を見直すことはありません。

自分も含めて、こういった研修の時こそ、初心にかえって

気を引きしめる機会なのだと思います。

 

第4回は1週あいて2月20日。

テーマは「個人再生申立の実務」です。

 

各種債務整理手続の費用

  

●相談料は無料です。

 

●着手金は不要です。

 

●費用の分割払いも可能です。

 

手続費用のお支払が困難な方は「法テラス」による

 立替払いをご利用いただくことができます。

 *ただし収入等の審査が必要です。

 

  

 各種手続の費用です。ご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

過払い金返還請求の費用

  

裁判外交渉による場合

 成功報酬として、取り返した額の20%(税別)

 

  

裁判による場合(代理訴訟)

 成功報酬として、取り返した額の20%(税別)

        +

 裁判手続依頼料として1万円(税別)

 *その他に実費(収入印紙や切手等)が必要です。

 

 (注意事項)

 司法書士にお支払いいただく費用は、上記金額にて

 固定ですが、裁判手続が必要になる場合の実費は

 過払い金の額により異なります。 

 詳しくはご相談の際にご説明いたします。