昨日も今日も雨で、息子の野球の練習と試合は終日中止に。
土日ともに完全になしは、ちょっと記憶にない感じです。
昨日は私が午後目一杯研修で、今日は妻が午前中イベントの手伝いでいなかったので、午後から外出しました。
上の子は友達と卓球をするみたいで、朝から出かけたので3人で。
雨なので行ける場所は限られていますが、監督からは各自やれることをやっておくようにとの指示があり。
というのも本来なら今日はトーナメントの2回戦で、しかも超強豪相手の一大決戦のはずだったんですよね。
来週に延期されると思うので、完全休養はダメ!ということです。
そんなわけで、先月と同じくバスと電車を乗り継いで行くバッティングセンターに連れて行きました。
もっと近いところにもあるのですが、終わったあとの銭湯もセットなので(^_^;)
しかし、、、
前回と同じく雨の日で、時間帯もほぼいっしょですが、今日は1回打つのに2~3人待ちの状態でした・・・。
前回はほぼ待ちなしだったので、遠くまで来た甲斐があったなぁと思ったのですが。。。
ところで、今日は牡馬クラシックの最終戦である菊花賞が京都競馬場(淀)で開催されました。
少額ですが、もちろん馬券を買っていて、帰ったあとVTRで観る予定でした。
が、ラジオか何かで中継が流れてきて(@@)
さすがに音声だけで結果を知るのは嫌なので、急遽スマホでリアルタイムで観ることにして外に出ました(^_^;)
中継で言っていたのは、稍重馬場での開催は、平成6年(1994年)のナリタブライアンが三冠を達成したとき以来だと。
稍重(ややおも)というのは、雨で芝が水分を含んでいる状態ですが、さらに降ると、重、不良と変わります。
馬場状態は、各出走馬の得手不得手やペース、展開などに大きく影響することがあります。
ちなみにナリタブライアンが勝った菊花賞は、サークルの先輩二人と現地に観戦に行ったんですよね~。
そういえば雨だったなぁと思い出しました。
馬券は今の額の20~30倍くらいは買っていたので、大勝負でしたが、私が買った馬連(1着と2着を当てれば順番は逆でも的中)の本線は、1着と3着でした(><)
ただ、目の前で三冠馬の誕生を観れたこと自体は非常に感慨深く、一生の想い出です。
競馬歴33年ですが、今でも私の中での最強馬はナリタブライアンですからね!
叶わぬ夢ですが、ディープインパクトやオルフェーヴルなどの三冠牡馬、アーモンドアイやジェンティルドンナなどの三冠牝馬による最強三冠馬決定戦を観てみたいものです。