今日は、妻といっしょにNHKののど自慢を見ました。
いや、正確には私はパソコンで作業をしながら隣の部屋で聴いていました。
ちなみにいつも見ているわけではなく、それこそ何十年ぶりか覚えていません。
今日の中継会場は、妻の実家がある大分県の豊後大野市だったこともありますが、8月にいっしょに沖縄に行った妻の友人が昨日の予選会に出ていて!
ただ、残念ながら今日の本選には進めず・・・。
200組中20組という狭き門で、さらには歌が上手ければいいというわけでもないみたいですからね。
昔の印象だと、地元の名物みたいな面白い人が出てましたもんね(^_^;)
というわけで、友人の晴れの舞台を見ることは叶いませんでしたが、その流れで超久々に見ることに。
私は隣の部屋で、これは「カンカン」かな。
これは「カンカンカンカン、カンカンカンカン、カンカンカ~ン♪」じゃない?と予想していましたが、ほとんど当たっていました!
音楽のセンスはないですけどね(^_^;)
子供の頃、歌には興味はないけど、鐘の数を当てるのを楽しみにしていたよなぁと、しみじみ想い出しました。
意外だったのは「カーン」の鐘が1つの人が一人もいなかったこと(@@)
今日がたまたまなのかは???ですが。
昔は必ず何人かは音痴で、鐘が鳴ったあともやめずに笑わす人が混ざっていましたけどね(^_^;)