15年以上前に仕事のご依頼をいただいた方から、毎年この時期になると梨が届きます。
千葉県(市川産)の梨です。
今年も先週の金曜日に届いたのですが、ちょっとしたハプニングが・・・。
ことばの教室の授業中に知らない番号から電話があり、出てみると「○○様からの梨をお届けしているのですが2回も不在で、生ものなので、今日受け取れない場合は送り主に返却します」と。
え?
不在??
そんなの入ってないけど。。。
諸々確認すると、、、
今の事務所の住所は住居表示が実施されていて、三栄町7番地3から四谷三栄町15番38号に変わったのですが、旧住所の表記のままで送っていただいていたところ、毎年宅配の方から電話がかかってきて、新住所を伝えていました。
依頼者さんに住所が変わっていると伝えるのは、来年も送ってくだいと言っているような気がして、はばかられていました(-_-;)
ただ、別件もあったので昨年そのことを伝えたところ、今回、四谷三栄町7-3と書いてしまったようで、まったく別の場所に配達されていて。。。
たまたま長期不在か何かで不在通知にも連絡がなかったらしく・・・。
宅配業者さんが、届け先の電話番号にかけてみたようですが、この番号も書き間違っていたみたいで(><)
で、送り主に私の正しい番号を聞いて、電話がかかってきた次第です。
送り返されたら困るので、予定を変更して、ことばの教室が終わったあと受け取りに帰りました。
事務所に誰かがいれば頼んでもよかったのですが、遅い時間まで拘束するのははばかられて(-_-;)
はばかられてばかりですね。。。
無事に受け取るこことができ、早速開けてみると、昨年は小振りな品種でしたが、今年はいつもの巨大な梨でした!
マグカップと比較すると大きさが伝わりますかね?
茶色いのが新高で、緑色のがかおりという品種ですが、日持ちするので食べるのは後日のお楽しみです♪
毎年いただいて本当に恐縮ですが、これが届いたということは元気な証拠だと思ってほしいとのことで。
御礼方々電話をして、お互いの近況報告をするのが恒例になっていて、今日お話をしました。
昨年お聞きした、お孫さんがやっているあるスポーツのサポーターには、同級生であるうちの上の子がなった旨を報告しました。
今回も1時間くらい話しましたが、話す割合は8対2くらいですかね。
私が2です(^_^;)
へ~~~という内容もけっこうありました。
何より年齢を感じさせない行動力というかエネルギーに感心させられます!
私も20と○年後には、こうでありたいなと思います。