沖縄旅行を終えたあとの心境と行動に自分自身でも意外な変化が!
コロナ前は、まだ旅が終わってもないのに帰りの飛行機の中で、来年はどこ(の離島)に行こうか?どういうスケジュールにしようか??などと考えるのが、むしろ普通な感じでした。
それがコロナ以降は、自分でもよくわかりませんが、企画にかける情熱や関心が激減してしまい。。。
それこそ以前なら実際の旅行よりも、あれこれ調べて企画しているときの方が楽しいとさえ思えるくらいでしたが、今年を含む3年は、年が明けても全然考える気にならず、月日が経過して、もう5月か・・・、やばいなぁ・・・、そろそろどこに行くか決めないとなぁ・・・、あぁ、でも気が乗らないなぁ・・・といったありさまでした。。。
そんな感じだからホテルもおさえてなくて後手後手になり・・・。
ところで、一昨年の久米島と昨年の渡嘉敷島は、泊まったホテルは前回行ったときとは違うし、夕食も初めて行くお店がありましたが、観光自体は前回の焼き直しでした。
新鮮味はないというやつですね。
それが今回は、、、
乗り気じゃなかったジャングリアは微妙な点も多く、どうかとは思うものの、初めて行く場所という意味ではかなり新鮮でした!
古宇利島のオーシャンタワーもそうですね。
そのような刺激が、失われていた魂(沖縄でいう「まぶい」)を甦らせて(^_^;)
まだ旅行を終えて2日しか経っていないのに来年に向けて、ある島に関して少し調べものをしました!
今まで行ったことがないので、アクセスの方法や宿など。
こんな感覚は6年ぶりでしょうか(@@)
2回目や3回目でも久々に行くと、いいなぁと思えるのが沖縄の離島の魅力ですが、やはり行ったことがない場所に行くのって大切ですね。
ただ、行ったことがない島となると、諸々ハードルは高くなります・・・。
だからこそスケジューリングがより大切になるので燃えてきますね(^_^;)