早いもので、沖縄旅行も最終日になりました。
昨日は、海音からホテルに帰ったあとすぐに寝たので、今朝は6時には目が覚めました。
どうしようかと考えた結果、まずは一人で温泉に行くことに。
このあと息子たちを連れて最後に入りますが、ゆっくりはできないですからね。
昨日とは男湯と女湯が入れ替わっていましたが、自分的にはこっちの方がしっくりきます。
特に一番奥にある露天風呂(的なお風呂)が。
そして、いつもここにつかると、あぁ、沖縄旅行もこれで終わりか・・・と、ちょっと寂しい気持ちになります。。。
部屋に戻ると息子たちはそのまま寝かせて、走りに行くことに。
え?風呂に入ったあと??逆じゃない???と思われるでしょうが、このあともう1回入るので(^_^;)
まずは国際通りを牧志方面に走り、端っこまで行ったあと引き返しました。
ふと、平成16年の司法書士試験のあとにひとり旅をした際に泊まったカプセルホテルは今もあるのかな!?と思いましたが、だいたいの場所だけで名前は覚えてなくて確認するには至らず・・・。
今度は県庁方面に向けて走ります。
屋台村ができたらしいというのは知っていましたが、行ったことはないので覗いてみました。
もちろん朝なので営業はしていませんが。
行けば楽しそうではありますが、大人数には不向きですかね。。。
次は、昨年琉球ガラスを作った、てんぶす那覇に行って、中にある喫茶店をチェック。
というのは、昨年ガラスを作っている間、他のメンバーが待機していたのですが、そこの小倉トーストがめちゃくちゃウマイということで、行政書士の先輩は今年も前乗りの際に食べに行っていました。
で、昨日の夕方、長野の友人が行ってみたところ、トーストが品切れだったようで(><)
昨年は名前もわかりませんでしたが、ユクル珈琲店というんですね。
奥まったところにあるので、まさに知る人ぞ知る隠れ家的喫茶店です。
今回、素泊まりで朝食がないので、どうかなと思いましたが、残念ながらオープンは11時でした・・・。
そのあとは、裏手にある希望ヶ丘公園に行ってみました。
かなり久々です!
何もない公園ですが、猫がけっこういます(^_^;)
逆方面から降りて向かったのは、市場本通り。
国際通りから入っていく路地としては一番有名で、進んでいくと、新しくなった牧志公設市場があります。
途中、まだ朝早いのに行列ができているお店が2つあり、見ると福助の玉子焼きと、ポーたま。
2軒ともポークたまごおにぎりのお店です。
私はファミマのしか食べたことがないですが、美味しいんですかね?
見た感じはほとんどが外国人の観光客でした。
SNSですね。
今回素泊まりのため、このあと朝食をどうするかも考えながらのランニングでしたが、並んでまではないかなと(-_-;)
今日は通りをさらに奥に進んでみましたが、先には市場中央通りがあり、さらに進むと新天地市場本通りがあって、さらにさらに進むと太平通りがありました。
こんなに奥行きがあるとは知りませんでした。
通りからちょっと路地に入れば、朝なのに凄くディープな雰囲気を感じさせるお店も多々あり、昼や夜に来るとまた全然違うんだろうな~と。
抜けきったあと国際通りに戻るべく走っていると、希望ヶ丘公園のさらに裏手にハイアットリージェンシーが!
初めて沖縄に来たのは平成14年ですが、当たり前とはいえ、いろいろ変わっていきますね。
その意味では、今回も泊っている那覇セントラルホテルは、私とほぼ同い年ですが、今も健在なのはありがたいです(^_^;)
大きなシーサーとの出会いがあり、思わず足を止めて写真を撮りました♪