なんとか申請をしたあと、今度はダッシュで特別研修の会場へ。
といってもzoom配信をする本部的な場所で、御茶ノ水なので事務所からは近いので助かりました。
サブなので実際の出番はないだろとたかをくくっていましたが、お一人体調がかなり悪いらしく、何とか来てはいるけど、途中どうなるかわからないと聞いて焦りました(@@)
その方とは昨年もいっしょにやったのと、私のクラスにいた方なのでよく知っています。
もちろん体調優先なので、無理はしてほしくないのですが、長年やって慣れているとはいえ、いきなりの代打は大変です。
今日は初めての課題提出の日で時間がたくさん必要なので、私のためにもう一度自己紹介してくださいというわけにもいかないですからね。。。
そんな状況でしたが、新鮮だったのは、運営室のパソコンから12個あるグループのzoomに自由に入室できること!
長くやっていても、他のチューターがどんな感じで講義を進めているのかは見たことがないですからね。
皆、それぞれ違っていて、昔から知っている人も「へ~、こんな感じでやっているんだ」と。
ただ、今日は課題提出の日なので大半の時間はブレイクルールムで班ごとに分かれて議論していて、そこには入れないので空室状態が多かったのが残念でした。。。
体調が悪かった方は、とりあえず1日頑張っていました。
帰りがけに話をしましたが、体が最優先なので無理はしないでほしいですね。
その場には他にも何人か集まっていて、いざとなったら諏訪がやればという空気になっていましたが、各開催日には日替わりでサブチューターが待機しているので、私が替わる可能性があるとしたら、もう1日の割り当て日である6月22日です。
誕生日ですね。