確定申告の作業は、昨日の時点でなんとか目処がたったのですが、妻の源泉徴収票がなくて・・・。
会社のシステムの変更だかなんだかで申請が届いてなかったみたいで、先週あらためて手配してもらいました。
遅くとも14日(今日)の申告を視野に入れて、1日余裕をみて12日までに届くようにとの希望で依頼してもらいましたが届かず・・・。
確認してもらったところ、12日に発送しましたとのこと(-_-;)
学童の申請の際の勤務証明書もそうでしたが(1日間に合わず・・・)なんでいつもこうなってしまうのか。。。
今週の月曜日にも書きましたが、我が家はいつもいつも綱渡りで、ほんとダメです・・・。
1月でも2月でもいつでも依頼できたわけですからね(-_-;)
大阪からの発送なので届くのは14日か・・・、はぁ・・・と思っていましたが、なんとか昨日届きました!
ということで、今日完成させて発射!!
スッキリです♪
昨年からインボイスの関係で消費税の申告もありますが、こっちは3月31日が期限なのでまあ・・・。
ほんとなら余勢を駆って(?)続けてやるべきなんでしょうが。。。
昨年の控えを見たら3月27日に申告していました(^_^;)
というよりも今年は先にやることがあり、医療費控除は妻の申告で行うため、そっちも作らないといけなくて。
妻にやって!と言いたいところですが、かくていしんこく???という感じでしょうから私が作るしかありません。
そこで、前回(平成29年)申告した時のデータを引き継ごうとしたら古すぎてダメでした・・・。
まあ、住所も変わっているし、源泉徴収票を見て給与所得を入力するだけなので新規で作成しても大差ないのですが。
ただ、、、
妻はマイナンバーカードを作ってなくて、申告も久々なので、識別コードの登録もしていません。
ということは、、、
紙で出すわけです。
還付のみなので、実際には3月15日(今年は17日)までに申告する必要はありませんが、なんか嫌なので、17日に出すべく、余勢はこっちに駆りました。
文章がおかしいですね(^_^;)
しかし、完成してホッとしたのも束の間、添付するマイナンバーの通知カードを見たら引っ越した先に住所を変えてなくて(><)
説明を読むと、その場合はマイナンバーが記載された住民票をつけるみたいです。
今ならギリギリ役所(出張所)に駆け込めるなと思いましたが、出張所ならぬ明日の出張のこともあるし、週末なので仕事もキリのいいところまでやっておきたいのでやめることに。。。
私が何もかも管理しているので、妻が住所変更をしてないというよりは、私がやってないことになるわけですが、つくづく嫌になります(-_-;)
月曜日に住民票をとってから税務署に行くことにしました。