今日は小学校の公開授業の最終日だったので、妻と観に行きました。
といっても最後の3限目のしかも終わりの20分だけですが。。。
学校に向かう途中、同じ野球チームの子のお母さん2人とすれ違って、え?今から行くの!?という感じでした(^_^;)
ところで、この日記にも何回か書いていますが、下の子の学校は教室の入口側の壁がないので、中に入らなくても丸見えです。
なので、息子は私たちが来たことにもすぐに気づきました。
算数の授業でしたが、先生の「わかる人」に対しても手をあげていませんでしたね。
まあ、私も子供の頃は積極的とはいえなかったので。。。
俳句や冬休みの宿題で書いた書写が展示してあったので見ましたが、今日の見所は図工の版画ですかね。
版画、懐かしいですね。
私は嫌いでしたが(><)
不器用なのでうまく彫れなくて・・・。
息子は、今回はけっこううまくできたよ!と自信がありそうでした。
その作品がこれです。
タイトルは「森の中のおにごっこ」で、その下の解説には、くまときょうりゅうが楽しくあそんでいると書いてありました。
くま?
ブタに見えましたが、そこはご愛嬌でしょうか(^_^;)
問題は恐竜です。
妻と、恐竜なんていないじゃんね・・・と。
で、あとでもう一度よく見ると、、、
背中にトリケラトプスのようなトゲトゲがあるやつが何匹かいます!
これですね。
ただ、顔が同じで。。。
上の子は一時期、恐竜にハマっていたし、動物同士が戦うシリーズの本をほしいほしいといって何冊も持っていましたが、下の子は恐竜もですが、生き物自体興味がないみたいなので。。。
授業が終わったあと、うまくできているけど、くまときょうりゅうが同じ顔じゃんと指摘すると「いいじゃん、いいじゃん」と。
上の子はかなり適当な性格で、下の子はそれに比べるとけっこう繊細なのですが、適当なところも持ち合わせている不思議な性格です。