今日は2月1日ということで、御三家を初めとする東京の中学受験における天王山の日でした。
いわゆる二月の勝者というやつです。
ということで、いつもの土曜日は学校がある上の子も今日はお休みです(
うちは御三家じゃないですよ)
あれから2年が経つので、さすがに昨年ほどの感慨深さはないものの、あの日のことはまだまだ鮮明に思い出されます!
今朝も息子と「もう家を出てるね」「もう始まって国語を解いてるね」といった話をしました。
そこから派生して受験の思い出話もいろいろと。
試験なので明暗が分かれるわけですが、今日受験した子たちのほとんどが、明日も連続で受けることになります。
場合によっては4日とか5日まで連続で受けることになると思うので、最後まで頑張ってほしいです。
しかも単に連日ではなく、午前、午後と別の学校を受けることも普通にありますからね。
我が家の例でいうと、2月1日と2日は午前に受けたあとすぐに移動して午後は別の学校を受けて、3日の午前で終了だったので、2日半で計5校を受けたことになります。
これは高校受験や大学受験にはないことだと思うので、学力もさることながら、まさに体力勝負でもあります。