今日は上の子の保護者面談がありました。
年に1回ですかね。
昨年に続き夫婦で行きました。
たまたまですが昨日から連続の夫婦同伴です。
少し早く着いたので体育館をチラッとのぞくと、卓球部の活動をしているのが見えました。
半分冗談ですが、今回こそは本当に入部してるねと話しました(^_^;)
夏合宿に行ったり、大会に出ているのを見たりしているので、当たり前ですが、一年生のときのバドミントン部に入っているつもりが入ってなかった事件がどうしても引っ掛かっていて・・・。
嘘をついていたわけではなく、単に体験で行っていただけで正式な入部の手続きをしてなかったということなのでしょうが。。。
さて、面談ですが、今回も勉強の話は軽くにして学校の様子などを。
成績表は受け取りましたか?と聞かれ『いつもは言うまで出さないのに、今回は自ら出してきました』と言うと、先生が、それはよくできたからでは?と言うので、妻が『いえいえ、今日面談があるのを知って先手を打って出しただけだと思います』と答えると、笑っていました。
学校の様子ですが、担任のところに積極的に何か聞きにきたり言ってきたりはないけど、だからといってポツンと孤立してるわけではなく、友達とのコミュニケーションはとっていて、冷静に周りを見ているような感じだと。
私に似ている感じでしょうか(^_^;)
とりあえずはひと安心です。
私生活がだらしない・・・と報告すると、まだ中2の男子なんでねぇと。
あとは、学校がいろいろな企業(テレビ局や新聞社、メーカーなどなど)や裁判所、官公庁などの見学(少人数の申込制です)を企画してくれるのですが、そういうのに一切関心がないみたいで、たまに私が部屋に落ちている用紙を見つけると既に期限が過ぎていたりで・・・ということを伝えると、それはもったいないですね、何が心にひっかかるか、行ってみないとわからないですからねと。
まさにそう思います。
大人の私からすると羨ましい限りです。
先生からは、そうそう、今日もちょうど日本銀行の見学の用紙を配りましたよと言われました。
さすがにまだ捨ててないと思うので、申込させてみますかね。
どれも大体抽選になるので、行けるかどうかはわかりませんが。