小学校が衆議院議員選挙の会場になっているため、午前中の野球の練習はなし。
息子は喜んでいました。
好きといえ、土日フルはきついですからね。。。
今日の午後は試合でしたが、ダブルヘッダーでした(@@)
といっても1試合目と2試合目はカテゴリーが違うので、連続で出るのは一部の3年生だけですが。
2試合目である練習試合(3年生以下)では、先週に続き塁審をお願いされていましたが、車での移動のため2試合目から行くわけにもいかず1試合目から帯同しました。
今後は審判をする機会が増えることに腹をくくって(?)今までは借りていたこれをAmazonで買いましたよ。

ボールやストライクのカウンターです。
ところで、2試合目の塁審だけのつもりが、急遽1試合目でも、ある役割をたのまれました。
球数のカウント係りです。
低学年の試合は60球という制限があるため、ピッチャー交替の確認や目安として必要です。
他のスポーツでも使う得点表みたいなやつを1枚ずつめくっていき、同時にどの選手がトータルで何球投げたか、各イニングで何球投げたかを記録用紙に書いていきます。
いきなりかつ初めてなので緊張しましたが、判断する場面はないので審判よりは気楽です(^_^;)
相手チームのカウントは別の方がやるので隣に座っていましたが、こっちが先行で、数えるのや記入はあっちが先なのもよかったです。
試合の方は4対1で勝てましたが、相手の先発がサウスポーだったので打ちづらそうでしたね。。。
横でカウントしていた人とちらほら話をしましたが、人数がいないので、1年生もスタメンで出るしかないとのこと。。。
それで4対1ならたいしたものです。
こちらは1年生どころか、息子も含め2年生も出てないですからね。
さて、移動後の2試合目は息子もスタメンです。
守備は4試合連続のファーストでした。
そして、打順はなんと4番(@@)
先週、監督が、最近当たってますよねとは言っていましたが。
また、息子も今日は打てると思うと言っていました。
結果は1フォアボール、1三振(ただし、振り逃げで出塁)でしたが。。。
打てなかったのは微妙ですが、試合の方は、ここ4試合のうちの3試合と同じで、ちょっと実力差がありすぎて20対1での快勝でした!
最終回に一塁の後方に飛んだフライを倒れながらキャッチするというファインプレーがあり、勝敗は左右しないものの、終了後のミーティングで褒められていて、本人的にはかなり嬉しかったようです。
塁審ですが、今週も4人制でとりあえずひと安心。
先週は楽そうなサードに逃げてしまったので、今週は自らファーストへ行きましたが、練習試合とはいえ、やはり緊張しますよね。
ファーストに送球されてのアウト・セーフの判定は3回しかなく、際どくもなかったのでよかったのですが、一度、ハーフスイングの場面があり、球審から指をさされたときは焦りました(@@)
思わずアウト!とジャッジしましたが、バッターはうちのチームの選手で、相手チームの応援のおじさんから「ありがとう!」「ありがとう!!」とお礼を言われ。。。
えっ?もしかしてミスジャッジ!?と。。。
まあ、これも経験ですね。