今日は特別研修の認定考査の日でした。
これに合格すると、晴れて認定司法書士となることができ、簡易裁判所での訴訟等の代理人になることができます。
140万円という縛りはありますが。
今年私が担当したクラスの皆さんに懇親会に呼んでもらい、15時半スタートだったのでお昼は抜きです。
ボランティア活動から帰ってきたあと走りに行ったのですが、お腹が空いているのはいいとして、暑さが半端ないですね(><)
ちなみに夏だと走ったあと一時的に1キロくらい体重が減ることもあります。
昨日からお腹の調子があまりよくないのと、お昼を抜いたことも相まって、なんと体重が60キロを切りました!
といっても59.9キロですが(^_^;)
これは平成23年以来じゃないかと。
当時、67キロくらいまで増えてしまい、常時お腹周りが苦しく、こんなのはもう嫌だ・・・と。。。
一念発起して、食事制限をしつつ毎日朝晩走った結果、1か月で8キロ痩せました(@@)
走った距離も月間で300キロを超えていました。
懇親会は、試験会場の近くということで水道橋のお店でした。
肉の専門店ですが、面白いのは、お通しがおでんで、しかも食べ放題!
個室ではないものの一番奥の席だったので、話もしやすかったです。
話題はもちろん今日の試験の内容になりますよね。
自信ありの人もいれば、答えが割れていて不安になっている人も・・・。
問題を全部見たわけではありませんが、聞いていると難易度は高いと感じました…。
実際に予備校で講師をやっている方に聞いた感想も、難しかったという人が多いのではないかとのことで。
考査は司法書士の本試験と違って絶対評価なので、難しかった場合、みんなも取れてないからいいやというわけじゃないんですよね。。。
たまたま難しい年に当たると受かる可能性が低くなるわけです(-_-;)
とはいえ、合格率は平均7割くらいはありますからね。
12月4日が発表みたいなので、全員が合格していることを祈ります。
今、既に事務所で仕事をしている人も、代理権がないと仕事に支障をきたすという人はほぼいないと思いますが、また来年勉強しなおして受けるのはしんどいですからね。。。