1月に受けた司法書士会主催の健診で、初めて白血球の数が基準値を超えていました。
今までと運営するクリニックが変わり、基準値自体がシビアになったのもありますが、それにしてもいつもよりかなり多くて・・・。
その他にも赤血球の数やヘマトクリットという数値も微妙に超えていました。。。
その後、2月に腫瘍マーカーの再々検査を受けた際に白血球も調べてもらったところ、一応基準値内には収まったものの変わらず高い数値で・・・。
ただ、いっしょに調べてもらった像(中身の型?)は異常なしだったのでひと安心。
6か月後に再度検査を受けるようにとの指示だったので、一昨日行きつけのクリニックで血液検査をしました。
今日、その結果を聞きに行ったところ、、、
白血球はいつもの4000台に戻っていました!
赤血球やヘマトクリットも基準値内。
相変わらず痛風で足が痛い割には尿酸値も5.5でした!
残念ながらLDL(悪玉コレステロール)は1だけ超えていましたが、これは毎度のことなので・・・。
どうにかしないといけないとは思いますが。。。
それよりも残念だったのは、また新たな項目がひっかかってしまい・・・。
CPKというもので、先生は筋肉の関係だけと、まあこのくらいなら問題ないよと。
見ない方がいいと思いつつも帰ってネットで調べると、急性心筋梗塞などの要因のようです。
まあ、気にしすぎても仕方がないですね。
とりあえず一番の懸案だった白血球の数が落ち着いたのでよしとします。
ところで、今回は珍しく早々に今年の健診の予約をしました。
12月です。