先週の個人再生の研修に続き、今日も債務整理の研修を受けました。
zoomです。
昔は債務整理の研修がたくさんあり、私自身、債務整理専門の研修室に6年間在籍していました。
今は債務整理の依頼自体がほとんどないので、2週連続の研修は異例です(@@)
とはいえ、新人さんや債務整理未経験の方は、実際に受任する機会が少ないでしょうから、その意味ではこのような研修は必要かと思います。
ちなみに先週の研修は司法書士が講師でしたが、今日は弁護士さんが講師で、毛色もかなり違っていて、タイトルは「先生!そのやり方マズくないですか?~問題事例から学ぶ債務整理の注意点~」でした。
講師の方が冒頭で、このタイトルは私が考えたわけじゃないですよ、ただ、いいタイトルだと思いますとおっしゃっていました(^_^;)
テーマのとおり、まずい事例を紹介されていましたが、ハッとしたのは「司法書士さんの懲戒処分は弁護士と比べると甘いように思いますね」との言葉。
弁護士はもっと軽めのものでもたくさん懲戒になっていると。
司法書士が法務大臣(実際には法務局)によって懲戒処分を受けるのとちがい、弁護士は自分たち(弁護士会)で処分しますからね。
自浄作用が働いているということでしょう。
私自身は杜撰な債務整理をやっているとは思っていませんが、先週の研修を受けて、そこまできめ細やかにやっているわけではないよなと思ったのも事実であり・・・。
たくさん受任していた頃と比べると、今は情報量も少なくて、勘も鈍っているのは否めません。。。
現在受任中の方はお二人だけですが、緊張感をもって進めないといけませんね。