今日は息子の野球チームの見守り当番の日でした。
最初の1回目は世話役の方に付き添ってもらって妻が担当して、2回目は私もいっしょに2人で。
今回も妻と2人で担当しましたが、違うのは練習場所が息子が通っている小学校とは別の学校であるここと、練習ではなく他チームとの試合があること。
ここに詳しく書くと細かすぎるのでやめておきますが、やるべき手続きや内容が変わります。
私はこういうのをちゃんとやれるかどうかが心配になる性格なので、1週間くらい前から若干気になっていました。
担当は午後の練習からでしたが、妻は今朝私からそのことを聞いて心配になってきた様子(-_-;)
しかし、そこに救世主が!
キャプテンの子のお母さんで世話役の方から、○○小学校での担当は初めてだろうからいっしょにやりますよと妻にLINEがきました!
妻と、まさにマリヤ様や~と感謝しました(T-T)
不安感がまるでちがいますからね。
いろいろとこなして、最後は試合結果の配信などもおこなって、無事に終えることができました。
これで2パターン経験したので、来月からはそこそこ自信をもってできますかね(^_^;)
ところで、今日の練習試合はダブルヘッダーでした。
2試合目は3年生以下のメンバーで戦ったので息子もスタメンです!
相手のミスっぽくはありますがヒットで出塁し、盗塁も決めていました♪
私は先月に続き塁審を依頼されたのでやりました(@@)
前回はサードでしたが、今回はセカンドです。
ランナーの有無によって立つ位置が変わるのが要注意ですが、際どいジャッジは基本的にはないと思うので、これなら今後もありかも!?
ファーストは際どいジャッジが発生する可能性があり、今日もベースを踏んだあとのタッチプレーで、駆け抜けたのか進塁を試みたのかで協議になっていました(@@)
あの判断は私には無理です(><)