今朝のモーニングショーで、ミッドライフクライシスについて特集していました。
これは、人生の先行きが不安になるというもので、中高年の8割が経験するそうです。
第二の思春期とも呼ばれているようですね。
具体的には、自ら築いてきたアイデンティティーが崩壊し、精神的に不安になるという状態で、健康・キャリア(仕事)・家庭環境に関してというのが3大要因だそうです。
私は、今のところそこまで深刻ではありませんが、50になったことで確実に人生の折り返し地点を過ぎているという認識はありますよね。
たまたまですが、昨日の帰り道にふと思ったのが、もしも父と同じ歳で亡くなるとしたら人生あと20年かと。
20年前から今までと考えると割とすぐだよなとも思いました。。。
そして、例えば1か月後の何かを凄く楽しみにしているときって、すぐにでもその日になればいいのに、なんなら明日にでもと思っていますが、そんなスピードで日々が過ぎていったら20年なんてあっという間だなとも。
楽しみにしつつも、1日1日は早く流れないように(無駄にならないように)しないといけないなと思いました。
そんなこんなの今日だったので、特集を見てちょっと考えさせられました。
かたや人生100年時代とも言われるようになっているので、そうするとまだ今で半分なわけで。
健康なら何歳まででも生きたいですが、病気などで苦しんだり、寝たきりになったり、認知症になって周囲に迷惑をかけたりするなら、その前に旅立ちたいです。
まあ、これは誰もが思うことで、希望どおりにはならないのが人生なわけですが。。。