今日は中学校の保護者会がありました。
保護者会は先週と今週で、小学校→ことばの教室→中学校の3連発です。
学校に向かっている途中、新一年生と思われる生徒と何人かすれ違いましたが、初々しいですね。
まあ、うちの子は2年生になっても見た感じは1年生っぽいですが。。。
前半の1時間が学級保護者会でしたが、ある程度予測はしていたものの、グループに別れての懇談の時間があり、しかも担任の先生の自己紹介と資料の配布のあとはフリータイムとなったため、たっぷり30分以上も(@@)
お父さんは私を含めて3人いたので、小学校のときのような黒一点(?)ではなかったものの、私のグループは私以外の6人はお母さんです。
ただ、先週の小学校のときと違って最初に自己紹介があり、7人全員で話す雰囲気だったのでひと安心(^_^;)
途中、話題が途切れることはありましたが・・・。
体操服のゼッケンを2年生のものに付け替えないといけないところ、学校で売っているのかなど息子も知らなくて、聞いてみたところ、その話題でそこそこ盛り上がった(時間が潰れた!?)のでよかったです。
そのあとの学年全体会では、各教科の先生から話があり、行事の説明もありました。
昨年は7月に親睦を深めることと研究を目的として林間学校で長野県の諏訪市に行きましたが、なんと今年もあるんですね(@@)
行き先は同じく長野県で志賀高原です。
またお金を振り込まないと。。。