今日は東日本大震災が発生した日でしたね。
正月に能登の地震が起きたことで、関連して当時の情報や映像が流れることがありましたが、3月11日が近づく時期以外は風化してしまっているのが実状ではないでしょうか・・・。
司法書士会からの派遣で何回か岩手県の被災地に赴き、仮設住宅の巡回相談を行った私でさえも、そこは否めないですからね。。。
先日、津波でお子さんを亡くされた夫婦の記事を読みました。
年月をかけて今は前を向けるようになったということですが、ある部分ではあの日のまま時が止まっているんじゃないかと。
このような記事は、読むと辛くいたたまれない気持ちになるのですが、震災のこと、13年も経った今でさえも完全に復興しているわけじゃないことを忘れないためにも発信し続けていただきたいと思います。
同じ気持ちになるのは無理ですが、今も震災に対して様々な気持ちを抱いて生きている人がたくさんいることを思い出して、自分は何をどう考えるべきか自問自答する機会になります。
近い将来発生するであろう首都直下型地震の際の食料などの備蓄が疎かになっているので、今日、サミットに買いに行くつもりでしたが、息子の野球の練習を思いのほか長くやってしまったのと、体調がイマイチなのでやめておきました。。。
こういうことは後回しにすると日々が経過してやらなくなるので、来週末には必ず!