今日は東京司法書士会の副会長からの打診で「子育て世代のための会務のあり方を考える車座ミーティング」に参加しました。

会務というのは、司法書士会の運営や活動等に関する様々な仕事のことです。

私が平成29年から令和3年にかけて4年間務めていた理事がまさにそうで、いろいろな委員会や研修室などもあります。

日本司法書士会連合会から担当の理事の方がきて、進行されていましたが、お一人は札幌から来られていました!

参加者は私を含め子育て中の男性司法書士が3名、女性司法書士が3名です。

会務はボランティアではないので日当が出ますが、仕事の時間を割いてとなるとなかなかやる人がいないため、どこの司法書士会でも慢性的な人員不足なのではないかと思います。

それでも東京は人数がかなり多いので、最後はなんとかなっていますが、地方の単位会は、限られた人数で無理矢理まわすしかないんじゃないかと。。。

昨年、会議で上京した大分の同期と飲んだ際、理事として2つの部門を兼任していると話していました(><)

そのうえ青年会の会長まで務めていて(@@)

そんな状況のため、子育て中の人でも積極的に会務に参加できるようにするためには何が問題で、何を改善すべきかを話し合うのが今日の集まりです。

会務(会議)は、ほとんどが夕方以降に開催されるため、参加するには、保育園(幼稚園)の迎えやその後の世話、熱や病気などの突発的な対応など、各種のハードルがあります。。。

もちろん、協力してくれる家族の存在によっても違ってくるとは思いますが。

今日は2回ある会議のうちの1回目ということで、男女共同参画のことや産休・育休などの制度的な面の説明もそこそこあり、現状の会務への参加がどんな感じなのかの情報共有がメインでした。

どうすれば改善できるかは次回ですかね。

終了後には懇親会がありましたが、私にとっては新たに面識ができた方との交流であるとともに、いっしょに理事をやっていた方々たちとの久々の飲み会でもありました。

しかし、理事といえば自己紹介でも言ったのですが、私が立候補したのが平成29年なので、上の子が7歳で下の子はまだ1歳。

今思えばよくやったよなと。

その分、妻に負担をかけたわけで、3期目を断念した理由もそこにあるわけですが・・・。

今日は、あまり発言しませんでしたが、次回はいろいろ言おうかなと思います(^_^;)

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県